興行収入




興行収入(こうぎょうしゅうにゅう)とは、映画館の入場料金収入のこと[1]興収と略される。英語では、チケット売り場も示すBox Officeと言う。映画以外の興行でも言う場合がある。




目次






  • 1 日本での興行成績


  • 2 北米での興行成績


  • 3 週末興行成績


    • 3.1 日本


    • 3.2 アメリカ




  • 4 配給収入


  • 5 興行的成功


  • 6 脚注


  • 7 参考文献


  • 8 関連文献


  • 9 関連項目


  • 10 外部リンク





日本での興行成績


日本においては、1999年までは映画の興行成績発表には配給収入が使われていたが、2000年から興行収入の発表に切り替えられた[1]。配給収入と興行収入を誤解しているケースが多かったこと、映画産業データが分かりやすくなること、配給収入での発表は日本映画界の閉鎖性と不透明さの象徴だったこと、また、世界の映画界では興行収入でデータ発表をしていることを関係者は変更理由に挙げている[1]。大ヒットの基準である配給収入10億円以上の作品の発表も廃止された[1]



北米での興行成績


北米興行収入(英: North American box office)の北米の範囲は、アメリカ合衆国、カナダ、プエルトリコ、グアムとなっている[2]。アメリカでは北米興行収入と国内興行収入(英: domestic box office)は同じ意味[3]。日本では北米興行収入を全米興行収入とも言う[4][5]



週末興行成績



日本


日本の週末興行成績ランキングでは、興行成績上位の一部作品のみ興行収入が発表される[6]。そのため、大半の映画の興行収入が不明となっている[6]。例外として、総興行収入が10億円以上の映画のみ翌年1月に日本映画製作者連盟から発表される[6]。また、半年ごとに東宝は自社配給のうち10億円以上の興行収入を記録した映画のみ結果を発表している[6]


シニア向けを除く一般の映画は、最初の土日の興行成績が上映期間を決める判断材料となる[7]。最初の土日の成績が悪ければ、上映期間は当初の予定より短くなる[7]。逆に、最初の土日の成績が良ければ、ヒットしてロングランとなる場合もある[7]。それとは別に、シニア向けの映画の場合は、〔シニアは平日に鑑賞することが可能なので〕平日が重要となっている[8]


多くの映画で客足は、毎週平均7割の「落ち率」で推移する[9]。例えば、初週の土日が興行収入1億円だった場合、2週目は7000万円、3週目は4900万円と下降して推移する[9]。そのため、初週の土日の興行成績が分かると、おおよその最終興行収入が予測できる[9]。しかし、「落ち率」は作品の評判によって上下する[9]。評判が良ければ前週の興行成績を上回ることもある[10]



























































































日本週末興行成績(2016年3月5〜6日)
順位
タイトル
週目
週末興行収入
総興行収入
1

ドラえもん 新・のび太の日本誕生
1
¥637,035,600
-
2

黒崎くんの言いなりになんてならない
2
¥119,364,700
¥450,832,700
3

オデッセイ
5
N/A
¥3,000,000,000
4

マネー・ショート 華麗なる大逆転
1
¥115,814,100
-
5

信長協奏曲
7
N/A
N/A
6

スター・ウォーズ/フォースの覚醒
12
N/A
N/A
7

X-ミッション
3
N/A
N/A
8

ザ・ブリザード
2
N/A
N/A
9

さらば あぶない刑事
6
N/A
¥1,496,114,400
10

Born in the EXILE ~三代目J Soul Brothersの奇跡~
4
N/A
N/A
12

セーラー服と機関銃 -卒業-
1
N/A
-

出典:“ドラえもん『新・のび太の日本誕生』が初登場1位!旧作ファンの大人も劇場に!【映画週末興行成績】”. シネマトゥデイ (2016年3月8日). 2016年3月8日閲覧。


アメリカ


アメリカでは週末興行成績ランキングと合わせて興行収入も発表される[6]。該当週の週末興行収入だけでなく、〔上映中の全ての映画の〕総興行収入も把握できる[6]




















































































北米週末興行成績(2016年3月4〜6日)
順位
タイトル
週目
週末興行収入
総興行収入
1

ズートピア
1
$75,063,401
$75,063,401
2

エンド・オブ・キングダム
1
$21,635,601
$21,635,601
3

デッドプール
4
$16,725,929
$311,484,061
4

アメリカン・レポーター
1
$7,450,275
$7,450,275
5

キング・オブ・エジプト
2
$5,198,091
$23,046,411
6

Risen(英語版)
3
$3,906,484
$28,672,407
7

カンフー・パンダ3
6
$3,572,683
$133,879,516
8

レヴェナント: 蘇えりし者
11
$3,402,675
$176,054,596
9

イーグル・ジャンプ
2
$3,128,815
$10,889,947
10

ウィッチ
3
$2,485,035
$20,895,610

出典:“Weekend Box Office Results for March 4-6, 2016”. Box Office Mojo. 2017年6月29日閲覧。


配給収入


配給収入はいきゅうしゅうにゅう)とは、興行収入から映画館(興行側)の取り分を差し引いた配給会社の取り分のこと[1]配収と略される。


映画館を所有する興行会社は、配給会社から貸与された映画の利用料金(映画料)を興行収入に対するパーセンテージで支払う[11]。このパーセンテージを歩率という。また、映画料を配給会社の立場から見た場合、配給収入とも言う[11]。歩率は映画上映前に契約で取決められ、固定ではなく上映週数に応じたスライド式になっていることが多く、新作のロードショー作品の場合は上映開始から2週間は70%、次の3週間は60%、その後は50%と徐々に興行会社(映画館)の取り分が多くなるようになっているケースがほとんどである[11]。歩率は映画ごとに異なる[12]


日本では、1999年まで映画の興行成績を興行収入ではなく配給収入で発表していた[1]。各映画の興行会社(映画館)と配給会社間の契約ごとに違うが[13][14]、興行収入のおよそ50%が配給収入となる[14][15]






























































































興行収入に対する配給収入の割合
邦画/洋画 映画名 興行収入[16]
配給収入 配給収入
の割合[17]
邦画

もののけ姫[18]
193.0億円
113.0億円
58.5%

南極物語[19]
110.0億円
59.0億円
53.6%

踊る大捜査線 THE MOVIE[20]
101.0億円
53.0億円
52.5%

子猫物語[21]
98.0億円
54.0億円
55.1%
洋画

タイタニック[22]
262.0億円
160.0億円
61.1%

E.T.[19]
135.0億円
96.2億円
71.3%

ジュラシック・パーク[23]
128.5億円
83.0億円
64.6%

スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス[24]
127.0億円
78.0億円
61.4%

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦[25]
74.0億円
44.0億円
59.5%

ダイ・ハード3[26]
72.0億円
48.0億円
66.7%

ミッション:インポッシブル [27]
65.0億円
36.0億円
55.4%

ゴースト/ニューヨークの幻[28]
61.7億円
37.5億円
60.8%

ボディガード[23]
61.0億円
41.0億円
67.2%
※邦画は日本映画の歴代興行収入一覧から、洋画は日本歴代興行成績上位の映画一覧から選択した。


興行的成功


相良智弘によれば、日本映画のヒットの目安は日本映画製作者連盟が10億円以上の映画を発表するという理由から総興行収入10億円となる[6]。2014年の年間トップ10を狙える大ヒットならば30億円以上[6]。キネマ旬報によれば、1999年までは配給収入10億円以上が大ヒットの基準だった[1]


アメリカでのヒットの目安は総興行収入1億ドル以上、2014年の年間トップ10を狙える大ヒットは2億ドル以上となっている[6]


ミニシアターで公開されるアート系作品については、総興行収入5000万円以上で大ヒット、1億円を超えれば年間1位を狙えるメガヒットといった基準が存在したが、シネマコンプレックス全盛の2014年現在は基準が存在しないとも相良智弘は語っている[6]


日本映画の場合、配給収入から配給会社が宣伝費をトップオフし、そこから契約で設定された比率の配給手数料を差し引いた残りが製作会社(または製作委員会)の取り分となる[29]。仮に製作費10億円の映画に宣伝費として2億円がかけられ、配給収入/興行収入が50%、配給手数料が30%と設定されていた場合、30億円の興行収入でも製作会社は1.5億円の赤字になる[29]。製作費を5億円に抑えた場合、興行収入が20億円で製作費が回収されることになる[29]。実際はTV放映料、ビデオ販売収入などの二次収入が見込まれるため、採算点はもう少し低くなる[29]


山崎貴監督は2014年のインタビューの中で、予想される興行収入が15億円ならば、DVDでの収益を見込んでも製作費を5億円に抑えると発言している[30]



脚注




  1. ^ abcdefg「2000年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」、『キネマ旬報』2001年(平成13年)2月下旬号、キネマ旬報社、2001年、 144頁。


  2. ^ “All Time Highest Grossing Movies in the Domestic Market”. The Numbers. Nash Infomation Services. 2016年3月22日閲覧。


  3. ^ Richwine, Lisa (2012年4月30日). “Think Like a Man tops North American box office”. Reuters via Canada.com. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年6月16日閲覧。 “...easily beat four new films to win the U.S. and Canadian box office race.... Think Like a Man led domestic charts with...”


  4. ^ “「スター・ウォーズ」最新作、北米興収が歴代記録更新”. ロイター (2016年1月7日). 2016年3月25日閲覧。


  5. ^ “「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」、「アバター」超え全米興収歴代1位に - 映画ナタリー”. Natasha, Inc. (2016年1月8日). 2016年1月9日閲覧。

  6. ^ abcdefghij“映画興収の秘密&宣伝文句の変遷(1)/日本では大半の作品の興行収入が不明!”. MOVIE Collection (2015年8月24日). 2016年3月3日閲覧。

  7. ^ abc阿部秀司 2012, pp. 189 - 190.


  8. ^ 阿部秀司 2012, p. 189.

  9. ^ abcd阿部秀司 2012, p. 190.


  10. ^ 阿部秀司 2012, p. 191.

  11. ^ abc斉藤 2009, p. 12.


  12. ^ “「配給」と「興行」映画業界について”. 新卒採用2017. 東宝 (2016年). 2016年6月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年5月8日閲覧。


  13. ^ (PDF) コンテンツ・プロデュース機能の基盤強化に関する調査研究. 経済産業省. pp. 21,23. http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/producer/New_Folder/haikyumarketing.pdf. 

  14. ^ ab中川右介 「資料編」『角川映画 1976‐1986 日本を変えた10年』 角川マガジンズ、2014年、274頁。ISBN 4-047-31905-8。


  15. ^ 〔引用者注〕結果として正しいように見えるが、『コンテンツ・プロデュース機能の基盤強化に関する調査研究』は、あくまで配給会社の業務のプロセスを解説したものであって、最終的な興行収入の50%〜60%が配給収入となると明言しているわけではない。ハリウッド映画の強力番組の70%も同様。


  16. ^ “歴代ランキング - CINEMAランキング通信” (2014年6月16日). 2014年6月17日閲覧。


  17. ^ 試算値。公表されている興行収入・配給収入から配給収入の割合を試算したもので、実際の契約書などの数字を引用したものではない。


  18. ^ 1997年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟

  19. ^ ab1983年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  20. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)576頁


  21. ^ 1986年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  22. ^ 1998年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟

  23. ^ ab1993年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  24. ^ 1999年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  25. ^ 1989年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  26. ^ 1995年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  27. ^ 1996年配給収入10億円以上番組 - 日本映画製作者連盟


  28. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)504頁

  29. ^ abcd境治 (2016年9月7日). “製作委員会方式を議論するなら映画ビジネスがどれだけリスキーか知っておこう”. Yahoo!ニュース. 2017年3月12日閲覧。


  30. ^ “永遠の0『奇跡の作業を目撃!! 超大作誕生の舞台裏―山崎貴監督インタビューも』”. ORICON STYLE (2014年7月16日). 2016年4月17日閲覧。 “最近の戦争映画を調べてみると、興収15億円がMAX。逆算するとDVDの収益を見込んでも、製作費に5億円以上はかけられない。”




参考文献



  • 阿部秀司 『じゃ、やってみれば: “感動という商品”を創り続ける男の言葉36』 日本実業出版社、2012年1月。ISBN 978-4-534-04910-0。

  • 斉藤守彦 『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』 ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8。



関連文献


  • 山下慧、井上健一、松崎健夫 『現代映画用語事典』 キネマ旬報社、2012年5月28日。ISBN 978-4-87376-367-5。


関連項目



  • 興行成績


  • 日本歴代興行成績上位の映画一覧
    • 日本映画の歴代興行収入一覧


  • 世界歴代興行収入上位の映画一覧

  • 赤字映画の一覧

  • 興行通信社


  • キネマ旬報 - 3月下旬号に前年公開映画の興行収入が掲載される。

  • 日本映画製作者連盟

  • 大高宏雄



外部リンク



  • “文化通信”. 2014年10月10日閲覧。

  • “「配給」と「興行」映画業界について”. 新卒採用2017. 東宝 (2016年). 2016年6月3日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年5月8日閲覧。

  • 境治 (2016年9月7日). “製作委員会方式を議論するなら映画ビジネスがどれだけリスキーか知っておこう”. Yahoo!ニュース. 2017年3月12日閲覧。

  • 細野真宏 (2018年3月9日). “「坂道のアポロン」VS「ちはやふる 結び」(前編)”. 細野真宏の試写室日記. 映画.com. 2018年3月22日閲覧。 “劇場公開時に興行収入10億円(税込み)を達成さえできれば、二次利用(DVDレンタル・セル、TV放送、配信、海外セールス)によって、製作委員会はリクープ(投資回収)できる”








Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震