Posts

Showing posts from April 1, 2019

マイクロ

Image
「 ミクロ 」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ミクロ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 マイクロ (micro, 記号: μ)は国際単位系 (SI) における接頭辞の一つで、基礎となる単位の 10 −6 倍(= 百万分の一、0.000 001倍)の量であることを示す。したがって、マイクロはミリの0.001倍、ナノの1000倍である。例えば、 1 マイクロメートル = 0.000 001 メートル = 0.001 ミリメートル = 1000 ナノメートル 1 マイクロ秒 = 0.000 001 秒 = 0.001 ミリ秒 = 1000 ナノ秒 1 マイクログラム = 0.000 001 グラム = 0.001 ミリグラム = 1000 ナノグラム マイクロは、ギリシャ語で「小さい」という意味の μικρός ( mikros ) に由来する。1874年、英国科学振興協会 (BA) がCGS単位系の電磁気の単位の標準化を行う際に、その一部としてメガとともに新たに導入された。CGS単位系で電磁気の単位を組み立てると、その示す値が非常に大きくまたは小さくなるため、それまであった接頭辞だけでは足りず、新たな接頭辞を導入する必要があった。1960年の第11回国際度量衡総会 (CGPM) でSIが制定される際、正式に承認された。 ユニコードにおいてマイクロを表す記号は、通常のギリシャ文字領域に存在するミュー「μ」および、互換性のためにLatin-1領域に存在する U+00B5 「µ: micro sign」の2つが存在し、どちらの使用も一般的である [1] 。この欧文特殊文字の文字コードは 0xB5 であり、16進数で B5 は10進数では 181 になるため、Alt キーを押しながら 181 と入力することで表示される。 環境によってはµとμが同じ字形で表示される。µもμも使用できない場合は"u"で代用されることもある。 単位とは関係なく、大きさが(非常に)小さいものについて「マイクロ」を冠する言葉がいくつかある。この場合、「ミクロ」と発音することもある。 マイクロバス マイクロフォン マイクロ波(マイクロウェーブ) マイクロサージェリー (英語版) マイクロドージ

ヘッダ

Image
ヘッダ 、 ヘッダー 文書においてページ上部にある、本文とは別の領域。 コンピュータにおいて、データの先頭に置かれる補足データ。ヘッダ (コンピュータ)を参照。 メールヘッダ。電子メールのヘッダ情報の項を参照。 コンピュータプログラミングにおけるヘッダファイル。 ガス用ヘッダー。ガスを複数地点に分岐して供給するための装置。 鉄道車両における、窓の上部にある金属製の補強板。ウィンドウ・シル/ヘッダーを参照。 ヘッダ (小惑星) このページは 曖昧さ回避のためのページ です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here

日本精神神経学会

Image
公益社団法人 日本精神神経学会 設立年 1946年 法人番号 1010005004267 地位 公益社団法人 本部 東京都文京区本郷2丁目38-4 本郷弓町ビル5F ウェブサイト www.jspn.or.jp 公益社団法人日本精神神経学会 (にほんせいしんしんけいがっかい、英語: The Japanese Society of Psychiatry and Neurology )は、精神医学および神経学の発展を目的として結成された公益法人である。所在地は東京都文京区本郷。日本医学会の分科会 [1] 。 主な事業活動は、精神科医向け学術講演会の開催と、会誌・書籍の発行、国際学術交流などである。また、福島県立大野病院事件・自殺対策・性同一性障害などへの提言、精神保健福祉法への要望なども行っている。統合失調症についても、診断名が精神分裂病から変わったことについて、その経緯を公式サイトに掲載している [2] 。 目次 1 歴史 2 脚注 3 参考文献 4 外部リンク 歴史 年表 [3] [4] 他より 1902年(明治35年)- 精神医学の呉秀三と内科学の三浦謹之助を中心に、会員約200名で日本神経学会を発足し、会誌『神経学雑誌』を発行する。 1935年(昭和10年)- 学会名と会誌名を変更。学会名 → 日本精神神経学会 。会誌名 →『精神神経学雑誌』。 1946年(昭和21年)- 社団法人となる。 1961年(昭和36年)- 刑法改正問題研究会を設置。 1967年(昭和42年)- 臺弘教授、理事長に就任。 1969年(昭和44年)5月19日—22日 - 金沢学会(臺弘理事長)で、理事会不信任。評議員会解散勧告が提出される。関西精神科医師会議がパンフレット『学会を告発する』を作成。 1969年(昭和44年)12月20日 - 理事会が『精神病院に多発する不祥事件に関連し全会員に訴える』を発表。 1971年(昭和46年)3月17日 - 石川清が『前理事長台弘氏を全学会員に告発する』を発表。 1971年(昭和46年)3月21日 - 臺弘が『石川清氏の告発についての所感』を発表。 1971年(昭和46年)6月14日—16日

復興庁

Image
日本の行政官庁 復興庁 ふっこうちょう Reconstruction Agency 復興庁が設置される中央合同庁舎第4号館 役職 内閣総理大臣 [1] 安倍晋三 復興大臣 渡辺博道 復興副大臣 橘慶一郎 浜田昌良 塚田一郎 (国土交通副大臣兼 内閣府副大臣) 復興大臣政務官 安藤裕(内閣府大臣政務官) 白須賀貴樹 (文部科学大臣政務官兼 内閣府大臣政務官) 石川昭政 (経済産業大臣政務官兼 内閣府大臣政務官) 復興庁事務次官 加藤久喜 組織 上部組織 内閣 内部部局 統括官(3人)・審議官 審議会等 復興推進委員会 地方機関 復興局・復興庁事務所 概要 法人番号 4000012010017 所在地 〒 100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1中央合同庁舎第4号館 北緯35度40分23.3秒 東経139度44分52.8秒 座標: 北緯35度40分23.3秒 東経139度44分52.8秒 定員 207人 [2] 年間予算 1兆6,357億4,339万7千円(東日本大震災復興特別会計のうち復興庁所管分) [3] (2018年度) 設置 2012年(平成24年)2月10日 前身 東日本大震災復興対策本部 ウェブサイト 復興庁 テンプレートを表示 復興庁 (ふっこうちょう、英語: Reconstruction Agency )は、東北地方太平洋沖地震・東日本大震災からの復興を目的として、期間を定めて設置された日本の行政機関である。 目次 1 概要 2 沿革 3 権限 4 組織 5 所管法人 6 財政 7 職員 8 幹部職員 9 脚注 10 関連項目 11 外部リンク 概要 復興庁の看板掛けを行う内閣総理大臣野田佳彦(左)と復興大臣平野達男(右)(2012年2月10日、三会堂ビルにて) 復興大臣の記者会見のバックパネルにシンボルマークが描かれている(2016年8月3日、中央合同庁舎第四号館にて) 東日本大震災復興

「少子高齢社会」を作成中

This page is only for reference, If you need detailed information, please check here

戦略航空軍団

Image
戦略航空軍団 創設 1946年3月21日-1992年6月1日 国籍 アメリカ合衆国 軍種 アメリカ陸軍航空軍・アメリカ空軍 タイプ 主要軍団 基地 ネブラスカ州 オファット空軍基地 (英語版) 表 ・ 話 ・ 編 ・ 歴 戦略航空軍団 (Strategic Air Command,SAC)は、かつて存在したアメリカ空軍(アメリカ陸軍航空軍時代も含む)の主要部隊。爆撃機の運用を主任務とした。陸軍航空軍時代の1946年に設立され、1992年に爆撃機部隊は戦術航空軍団なども含めて、航空戦闘軍団に改編され、その他の部隊も航空機動軍団などに移管された。 歴史 1946年3月21日にアメリカ陸軍航空軍は大規模な組織再編を行った。このとき、戦術航空軍団(TAC)・防空軍団(ADC)とともに主要軍団として戦略航空軍団(SAC)が設立された。1947年にアメリカ空軍が独立した際もSACは引き継がれている。 1949年から1957年まで戦略航空軍団司令であったカーチス・ルメイは、戦略爆撃能力・核攻撃能力の拡充に努めた。創設時にはすでに核攻撃可能なB-29爆撃機を保有していたが、1949年には仮想敵国のソ連中枢部攻撃のため、より大型のB-36の配備を開始し、さらにB-47、B-52、B-58などの戦略爆撃機を導入した。これは当時、大型爆撃機からの核爆弾投下しか核攻撃手段がなかったことも影響している。このほか、長距離飛行のため、大量の空中給油機も保有した。 大陸間弾道ミサイルの実用化後は、これもSACの隷下に置かれた。冷戦期には、核攻撃能力(報復含む)の保持のため、爆撃機の空中待機やミサイルサイロの建設・運用を行っていた。 初期の頃は爆撃機を護衛するための護衛戦闘機(敵国上の制空権確保のための制空戦闘機)も保有していたが、1950年代には戦闘機は全て戦術航空軍団に委ね、航空機としては爆撃機のみの運用になった。ただし戦術航空軍団は戦闘爆撃機を重視していたため、アメリカ空軍全体として制空戦闘機を軽視する結果となってしまい、ベトナム戦争において苦い経験となった。 朝鮮戦争やベトナム戦争・湾岸戦争にも部隊を派遣し、通常爆弾を用いた戦略爆撃を行っている。 1992年に機材の

ポール・ティベッツ

Image
ポール・ティベッツ Paul Tibbets 生誕 1915年2月23日 イリノイ州 クインシー 死没 ( 2007-11-01 ) 2007年11月1日(92歳没) オハイオ州 コロンバス 所属組織 アメリカ陸軍航空隊 アメリカ空軍 軍歴 1937 - 1966 最終階級 大佐 (陸軍) 准将 (空軍) 除隊後 ジェット・アヴィエーション社長 テンプレートを表示 エノラ・ゲイの機長席から手を振るポール・ティベッツ 被爆後の広島市。左上のサインはティベッツのもの。 2003年12月3日撮影 ポール・ウォーフィールド・ティベッツ・ジュニア (Paul Warfield Tibbets, Jr., 1915年2月23日 - 2007年11月1日)は、アメリカ合衆国の軍人。最終階級は空軍准将。1945年8月6日、広島市に原子爆弾「リトルボーイ」を投下したB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」の機長として有名である。 目次 1 経歴 1.1 原爆投下作戦 1.2 戦後 2 脚注 3 参考文献 4 関連項目 経歴 1915年2月23日アメリカ合衆国イリノイ州クインシーで、菓子卸問屋の父ポール・ウォーフィールド・ティベッツと母エノラ・ゲイの息子として生まれる [1] 。 アイオワ州で暮らした後、フロリダ州マイアミに転居する。1928年にイリノイ州オールトンの私立のウェスタン・ミリタリーアカデミーに入学。1933年にフロリダ大学に入学。その後シンシナティ医科大学に入学し、1937年に同大学を卒業。オハイオ州デイトンのライト・フィールドで陸軍航空隊に入隊した。 1937年2月25日にケンタッキー州フォート・トマスで陸軍士官候補生となる。太平洋戦争が始まると、第29爆撃隊でB-17爆撃機を操縦した。その後フロリダ州タンパのマクディール基地で第40航空団97爆撃隊の指揮官となる。1942年にはドイツへの爆撃任務を行った。 原爆投下作戦 1944年8月29日午後、陸軍航空隊副参謀長ザイルズは、それまで原爆投下部隊隊長の候補者ではなかったティベッツを審査のうえで候補者に変更した [2] 。19

ヨーロッパ作戦戦域

Image
1945年ヨーロッパにおける主要なアメリカ軍の高官 ヨーロッパ作戦戦域 (ヨーロッパさくせんせんいき、英: European Theater of Operations 、 ETO )とは、アメリカ合衆国が第二次世界大戦のヨーロッパ戦線における北イタリアと地中海沿岸での米軍の作戦を示している。日本語では ヨーロッパ戦域 と記載されることもある。 ヨーロッパ作戦戦域 は、米軍による戦域の分類であるため、一般に使用されているヨーロッパ戦域(European Theatre)とは異なるものである。 目次 1 定義 2 指揮系統 3 指揮官 4 作戦と戦い 5 作戦戦域 6 関連項目 7 参考文献 8 脚注 9 外部リンク 定義 ヨーロッパ作戦戦域 (ETO)は第二次世界大戦中のアメリカ合衆国により使用された用語で、 ヨーロッパ作戦戦域・アメリカ合衆国陸軍 (ETOUSA)の指揮下にあるヨーロッパでの全ての米軍の軍事活動を示す。1944年2月より、作戦指揮は連合国遠征軍最高司令部(SHAEF)に移管され、SHAEFはヨーロッパ戦線におけるイギリス陸軍と他の連合国軍の陸軍及び戦術空軍の連合軍司令部として作戦指揮を行なった。 ヨーロッパ作戦戦域 の語は、アメリカ軍が関係しないヨーロッパ戦域(European Theatre)と混同してはいけない。一般に「ヨーロッパ戦域」の語は、アメリカ軍が戦争に突入する前の数年間を含む第二次世界大戦における戦いや、アメリカ軍が参加していないイタリア戦線、戦略爆撃、東部戦線、1944年及び1945年の西部戦線の他の作戦も含んだものとして使用される。 アイゼンハワーはETOと北アフリカ作戦戦域(NATO)における司令官の地位についたため、北アフリカがヨーロッパにおける主な舞台となった。北アフリカ上陸作戦であるトーチ作戦は最初、北アフリカ戦線地域の元で行なわれ、その後1944年12月10日に作戦戦域がイタリアも含め再編された際に、地中海作戦戦域(MTO)となった [1] 。その作戦戦域にいた米軍の舞台は最初NATOUSAの最高司令部の元に属していたが、MTOUSAの元に再編された。それらの部隊は連合国遠征部隊司令部(AFHQ)の作

Apache 2.4 // FilesMatch

Image
0 I wonder why test.html is Forbidden (as expected) but wp-login.php is available. I tried both FilesMatch and Files. They have similar "chown" and "chmod". I've read official Apache 2.4 docs. I googled a lot. I can not understand what's wrong in this correct config, and why wp-login.php is always available. How could it be denied for access?! <Directory /home/user/html> Require all granted Options -Indexes <FilesMatch "^wp(.*)$"> <IfModule mod_authz_core.c> Require all denied Require ip 10.145.13 </IfModule> </FilesMatch> <FilesMatch "^test(.*)$"> <IfModule mod_authz_core.c> Require all denied Require ip 10.145.13 </IfModule> </FilesMatch>