鈴木禎次




































鈴木禎次

Teiji Suzuki Japanese architect.jpg
生誕
1870年 (明治3年) 8月2日
日本の旗 日本 駿河国静岡
(現・静岡県静岡市)

死没
(1941-08-12) 1941年8月12日(71歳没)
国籍
日本の旗 日本
出身校
帝国大学工科大学造家学科
職業
建築家

所属
三井銀行→名古屋高等工業学校→鈴木建築事務所
建築物
作品を参照

鈴木 禎次(すずき ていじ、明治3年7月6日(1870年8月2日) - 昭和16年(1941年)8月12日)は、日本の建築家。静岡県静岡市出身。夏目漱石の相婿(妻同士が姉妹)。




目次






  • 1 経歴


  • 2 作品


  • 3 ギャラリー


  • 4 脚注


  • 5 参考文献


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





経歴


1870年(明治3年)駿河国静岡に旧旗本で大蔵官僚の鈴木利亨の長男として生まれる。1896年(明治29年)に東京帝国大学工科大学造家学科を卒業し、翌年、三井銀行に入り建築係に勤務する。1898年(明治31年)夏目漱石の妻である夏目鏡子の妹と結婚し、1903年(明治36年)には文部省の命を受けイギリスとフランスに留学。1906年(明治39年)名古屋高等工業学校(現・名古屋工業大学)の建築科教授となり、1922年(大正11年)には退官、のちに名古屋に鈴木建築事務所を開設する。1941年(昭和16年)71歳で逝去した。鈴木が生涯で設計した建築物は80棟に及び、うち44棟が名古屋市内に集中している[1]。このことから「名古屋をつくった建築家」とも呼ばれる。


また、2009年(平成21年)光鯱会(名古屋工業大学建築学科同窓会)の創設100周年記念事業として鈴木禎次賞が創設された[2]



作品


























































































































名称 所在地 状態 備考

/鶴舞公園奏楽堂・噴水塔
1910年(明治43年)
23愛知県名古屋市昭和区


/旧中埜家住宅
1911年(明治24年)
23愛知県半田市
重要文化財

/旧岡崎銀行本店
(岡崎信用金庫資料館)
1916年(大正5年)
23愛知県岡崎市
登録有形文化財

/夏目漱石墓標
1917年(大正6年)
13東京都豊島区


/旧諸戸精太郎邸洋室
1918年(大正7年)
24三重県桑名市


/野澤屋呉服店 (横浜松坂屋)
1921年(大正10年)
14神奈川県横浜市中区
現存せず

/鈴木禎次記念碑
1923年(大正12年)
23愛知県名古屋市昭和区


/旧中埜銀行本店
1924年(大正13年)
23愛知県半田市
現存せず

/旧名古屋銀行一宮支店
(オリナス一宮)
1924年(大正13年)
23愛知県一宮市


/旧名古屋銀行本店
(ザ・コンダーハウス)
1926年(昭和元年)
23愛知県名古屋市東区
旧三菱UFJ銀行貨幣資料館
(2002年-2009年)

/松坂屋上野店

1929年(昭和4年)

13東京都台東区


/伴華楼(揚輝荘)
1929年(昭和4年)
23愛知県名古屋市千種区


/旧高原ビル
(国際東船場113ビル)
1932年(昭和7年)
36徳島県徳島市
登録有形文化財

/旧豊田喜一郎邸
1933年(昭和8年)
23愛知県豊田市
移築

/旧松坂屋大阪店
(高島屋東別館)
1934年(昭和9年)
27大阪市浪速区


/旧日本陶器事務所
(ノリタケカンパニーリミテド事務館本館)
1938年(昭和13年)
23愛知県名古屋市西区



ギャラリー




脚注





  1. ^ 特集 「鈴木 禎 次 」 (PDF)”. 名古屋都市センター. 2013年12月18日閲覧。


  2. ^ “鈴木禎次賞”. 光鯱会(名古屋工業大学建築学科同窓会). 2013年12月18日閲覧。




参考文献



  • INAX REPORT 特集1 【続・生き続ける建築―2 鈴木禎次】 (PDF)


関連項目


  • 日本の建築家一覧


外部リンク



  • 鈴木禎次(愛知エースネット)








Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2