TBSテレビ
この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
|
TBSテレビ本社が所在するTBS放送センター | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | TBS |
本社所在地 | 日本 〒107-8006[注 1] 東京都港区赤坂5丁目3番6号 TBS放送センター内 |
設立 | 2000年3月21日 (株式会社TBSエンタテインメント[注 2]) |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 3010401040467 |
事業内容 | 放送法に基づくテレビジョン放送事業 |
代表者 | 取締役会長 武田信二 代表取締役社長 佐々木卓 代表取締役専務 河合俊明[注 3] |
資本金 | 3億円(2018年3月期)[注 4] |
売上高 | 2171億5200万円(2018年3月期)[注 4] |
営業利益 | 62億9900万円(2018年3月期)[注 4] |
経常利益 | 92億2400万円(2018年3月期)[注 4] |
純利益 | 69億6000万円(2018年3月期)[注 4] |
決算期 | 毎年3月31日 |
主要株主 | 東京放送ホールディングス 100% |
外部リンク | https://www.tbs.co.jp/ |
特記事項:
|
株式会社TBSテレビ(ティービーエステレビ、英: Tokyo Broadcasting System Television, Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者であり、スカパー!をプラットフォームとしてTBSニュースバード・TBSチャンネルの放送を行っている衛星一般放送事業者、赤坂サカスを業務区域とするエリア放送事業を行っている地上一般放送事業者でもある。また、東京放送ホールディングス(以下TBSHD)の連結子会社である。
略称はTBSであるが、ラテ兼営の過去からグループ会社の中波ラジオ単営局TBSラジオ(TBS R、旧TBSラジオ&コミュニケーションズ(TBS R&C))もしばしばそのように表記される[注 5]。
本項目では、法人としての「株式会社TBSテレビ」、および地上基幹放送局としての「TBSテレビ」、「TBSテレビジョン」について記述する。
リモコンキーIDはアナログ親局6chから「6」。
略称が同じであるアメリカでCNNなどを運営するTBS(ターナー・ブロードキャスティング・システム(Turner Broadcasting System, Inc.、TBS, Inc.)とは関係ない。
目次
1 概要
2 沿革
3 開局当日の編成[15]
4 番組一覧
5 特色
5.1 制作番組
5.1.1 報道・情報番組
5.1.2 スポーツ
5.1.3 バラエティ・音楽番組
5.1.4 ドラマ
5.1.5 アニメ
5.1.6 特撮
5.2 提携[疑問点 – ノート]
6 大型番組改編
6.1 1987年
6.2 1992年
6.3 2005年
6.4 2009年
7 放送地域
7.1 呼出符号、呼出名称、チャンネル
7.1.1 中継局
7.1.2 アナログ放送の概要
8 区域外再放送
9 CS放送
10 キャッチフレーズ
10.1 コーポレート・スローガン
11 マスコットキャラクター
12 スタジオ
12.1 TBS放送センター (ビッグハット)
12.2 緑山スタジオ・シティ
12.3 砧スタジオ(略称TMC)
12.4 報道用サテライトスタジオ
12.5 その他
13 情報カメラ設置ポイント
14 製作映画
15 主な人物
15.1 アナウンサー
16 不祥事・事件・トラブル
16.1 名誉毀損・報道被害
16.2 偏向的・作為的な報道・演出
16.3 捏造・やらせ・誤報
16.4 収録中の事故
16.5 不適切な表現・取材
16.6 その他
17 脚注
17.1 注釈
17.2 出典
18 関連項目
19 外部リンク
概要
TBSテレビ | |
---|---|
英名 | Tokyo Broadcasting System Television, Inc. |
放送対象地域 | 関東広域圏 |
ニュース系列 | JNNキー局 |
番組供給系列 | TBSネットワーク |
略称 | TBS |
愛称 | TBS |
呼出符号 | JORX-DTV |
呼出名称 | TBS デジタルテレビジョン |
開局日 | 1955年4月1日 |
本社 | 〒107-8006 東京都港区赤坂 5丁目3番6号 TBS放送センター内 北緯35度40分18.35秒 東経139度44分4.09秒座標: 北緯35度40分18.35秒 東経139度44分4.09秒 |
演奏所 | #スタジオを参照 |
リモコンキーID | 6 |
デジタル親局 | 東京 22ch |
アナログ親局 | 東京 6ch |
ガイドチャンネル | 6ch |
主なデジタル中継局 | 中継局参照 |
主なアナログ中継局 | アナログ中継局参照 |
公式サイト | TBSテレビ |
特記事項: 2001年9月までラテ兼営、コールサインはJOKR。 2009年4月1日、東京放送ホールディングスからテレビジョン放送免許を承継。 |
TBSテレビ | |
---|---|
未来へつなぐ。From TBS | |
基本情報 | |
略称(愛称) | TBS |
運営(番組供給)事業者 | 株式会社TBSテレビ |
ジャンル | 地デジ難視対策衛星放送 |
放送内容 | 地上デジタル放送のサイマル放送(マルチ編成の場合は主番組のみ) |
衛星基幹放送(BSデジタル放送) | |
放送事業者 | 一般社団法人デジタル放送推進協会 |
チャンネル番号 | Ch.296 |
物理チャンネル | BS-17ch |
放送開始 | 2010年3月11日 |
放送終了 | 2015年3月31日 |
公式サイト | |
特記事項: 地デジ難視対策衛星放送対象リスト(ホワイトリスト)に掲載された地区のみ視聴可能。 |
1955年4月1日、日本国内の民間放送テレビ局として日本テレビに次ぐ2番目に開局し、同時に東京で唯一のテレビ・ラジオ兼営局となった(2001年に分社化)。当時のラジオ東京はニュースネットワーク(JNN)を形成するにあたって新聞色の払拭を進めたことで、多くの地方局をJNNへ取り込むことに成功し、強力な報道体制を確立した。
2009年3月までは、放送免許は持株会社の東京放送が保有していたため、日本民間放送連盟(民放連)に加盟していなかった。
同年4月1日付で東京放送(同日に「株式会社東京放送ホールディングス」に商号変更)が分割され、テレビ放送免許の承継を含むテレビ放送事業と、赤坂サカス・赤坂BLITZといった各種施設の運営や催事等の文化事業を吸収し、略称を「TBS」に変更。一般放送事業者(現・民間特定地上基幹放送事業者)となり、民放連にも加盟した。その他、TBSラジオから同社送信所(埼玉県戸田市)の保守管理業務を受託している。
沿革
テレビ放送参入までの歴史についてはTBSラジオ#沿革を参照
1955年(昭和30年)4月1日:10時30分、ラジオ東京(後のTBSラジオ。現:東京放送ホールディングスの起源)が東京都港区赤坂一ツ木町36番地(現在地 近衛歩兵第3連隊跡地[1])で地上アナログテレビジョン放送の本放送開始(呼出符号:JOKR-TV、チャンネル6、映像出力10kW、音声出力5kW。送信所も同所。なお世間一般には、新聞のテレビ欄表記から「KRテレビ」(ケイアールテレビ、略称「KRT」)や「ラジオ東京テレビ」(ラジオとうきょうテレビ)と呼ばれていた)。
1958年(昭和33年)
5月29日:在京民放で初めて米アンペックス社製の2インチVTRが2台導入される(当時の金額で1台25,000,000円だった)。
6月8日:同局初のVTRを使った番組『ナショナル日曜観劇会』『デン助の裏町人情』が放送される[注 6]。これを契機に、同局のVTRを使った番組が増加する[注 7]。
10月31日:同局初のVTRを使ったテレビドラマ『私は貝になりたい』(橋本忍脚本、加藤哲太郎題名・遺書、岡本愛彦演出。VTRは前半で使用し、後半は生放送)を放送。大反響を呼び、この年の芸術祭大賞を受賞した(番組は全編ビデオテープにて現在も保存されており、同局に残された最古の番組アーカイブとされている)。
1959年(昭和34年)8月1日:皇太子ご成婚パレード中継での取材協力を機に、NHKに対抗する日本初のニュースネットワークとして「ジャパン・ニュース・ネットワーク(JNN)」を結成。
1960年(昭和35年)
1月17日:テレビ送信所を赤坂から東京タワーに移転。映像出力50kW、音声出力12.5kWに増力。当時の赤坂送信所に使われていたアンテナの頂部エレメントは現在、正門前に記念碑として設置されている。
9月10日:カラーテレビ本放送を開始(カラー放送は開始当初1日平均5分のフィルムによる番組しか行っておらず、カラーVTRを同社はまだ使っていなかった。ちなみにNHK、日本テレビと共に東京地区では初だった)。
10月10日:ラジオ東京が東京証券取引所第1部に株式を上場。
11月29日:株式会社東京放送(とうきょうほうそう)と商号変更し、略称をTBSとする。この頃、「東京テレビ」「東京ラジオ」という呼称を採用したものの、定着には至らなかった。
1961年(昭和36年)
- 8月:業務用マーク制定(原案:今道潤三、制作:市川景)。電波のイメージと筆記体の「TBS」をアレンジしたもので、CI導入の1991年まで長く使用された。
- 9月:コーポレートカラー「光の3原色(青・赤・緑=能力・熱意・責任)」制定。車両の塗装等に使用開始。
- 10月:「光の3原色」による社旗、社章(バッジ)制定。
10月12日:赤坂のテレビスタジオ隣に本社社屋完成。ラジオスタジオおよび本社機構を移転。
12月1日:社名呼称をTBSに統一(公用文等を除き、原則「東京放送」を使用しない)。
1962年(昭和37年)10月1日:史上初の“キャスターニュース”かつネットワーク制作参加ニュース『JNNニュースコープ』スタート(初代キャスターは田英夫と戸川猪佐武)。
1964年(昭和39年)10月10日:東京オリンピック開始に伴い、テレビ放送で、同社初の放送でのカラーVTRの稼動を始める(この開会式が、TBSが録画したもので残っている最古のカラービデオである)。
1967年(昭和42年)1月15日:『東芝日曜劇場・女と味噌汁』(1965年から始まった連続シリーズ)が局初のカラーテレビドラマ(カラーVTR録画・再生)として制作、放送。
1968年(昭和43年)9月30日:この日の夕方のテレビ『JNNニュースコープ』からテレビニュース報道のカラー放送を開始。これに伴い、カラーフィルムによるニュース取材を開始。
1969年(昭和44年)12月31日:『輝く!日本レコード大賞』をテレビ生中継(カラー)で放送。以後、2005年まで同局の大晦日の看板番組となり、2006年以降は12月30日の恒例番組になっている。
1974年(昭和49年)11月19日:近畿地方の準キー局が、これまでの朝日放送テレビから毎日放送(MBS)にネットチェンジすることで基本合意。朝日放送テレビは、これまで毎日放送がネットを組んでいた日本教育テレビ(NET。現:テレビ朝日)とネットを組み、MBSに代わってANNに属することになった。
1975年(昭和50年)3月31日:テレビのTBS-MBSの新ネットワークがスタート。テレビネットワークのいわゆる“腸捻転”が解消され、NETテレビ系列で放送されていた『アップダウンクイズ』や『真珠の小箱』、『皇室アルバム』、『八木治郎ショー』、『野生の王国』、『ヤングおー!おー![注 8]』、『仮面ライダーシリーズ[注 9]』、『生きものばんざい』などのMBS制作番組がJNNのネットワークに引き継がれた。
1976年(昭和51年)1月26日:テレビマスター(主調整室)(NEC製)更新[2]。
1977年(昭和52年)
8月29日:史上初の3時間ドラマ『海は甦える』(江藤淳・作、仲代達矢主演)を放送。なお番組中、スポンサーの日立製作所も史上初の3分CMを4本放送。- 10月:CMバンク稼働開始[3]。
1978年(昭和53年)
11月20日:テレビ音声多重放送を開始(実用化試験放送。最初の放送は『JNNニュースコープ』の2か国語放送。同局のステレオ放送第1号は、同11月25日の『クイズダービー』。しかも、その『クイズダービー』は、おそらく世界初[要出典]のステレオ放送のクイズ番組であった)。- この年、NHK総合テレビと並んで全日視聴率1位獲得(TBS史上唯一の全日1位獲得である)。
1981年(昭和56年)
- 3月:横浜市緑区(現:青葉区)に緑山スタジオ・シティ完成。
- 春頃、テレビ音声多重ステレオ放送で、音声媒体としてPCMデジタルプロセス(録音から編集、再生まで全て)を採用した当時としては画期的な番組を放送する(多分、世界初。内容は小澤征爾指揮によるストラビンスキー『春の祭典』。同じ演奏を映像と音声は別々にタイム・コード同期されて記録、編集し、再生され送出された。ただし、PCMデジタルプロセスを用いたにもかかわらず、放送自体はアナログである)。
1983年(昭和58年)
- 4月1日:福島テレビがJNNを脱退したため、同年12月4日のテレビユー福島開局まで放送対象地域外初の国内の支局である「TBS福島支局」を設置。
- 11月:テレビ音声多重本放送開始。
1986年(昭和61年)4月:テレビ文字多重本放送開始。
1987年(昭和62年)10月:テレビ24時間放送開始[注 10]。
1988年(昭和63年)7月:CMバンク更新[4]。
1989年(昭和64年・平成元年)
1月7日:この日午前6時33分に昭和天皇の崩御に伴い、(平成元年)1月9日未明までCM抜きの報道特別番組を編成。
8月24日:テレビ・クリアビジョンの本放送を開始。
- 平成初期の1990年頃に日本の放送業界で初めてテレビ放送の送出媒体として、D-2方式によるソニー製デジタルVTRの稼動を開始する。(初めはCM送り出しに使用された)
- 1990年(平成2年)12月2日:創立40周年事業として、宇宙特派員・秋山豊寛を乗せた宇宙船(ソユーズ)をソ連・カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げる(「TBS宇宙プロジェクト」)。
1991年(平成3年)9月30日:CIを導入。一環として、新しいシンボルマーク「ミクロコスモスTBS」が決定。これに伴い、長年親しまれてきた業務用マーク(筆記体)を廃止[注 11]。
1992年(平成4年)12月30日:『元旦まで感動生放送!史上最大39時間テレビ「ずっとあなたに見てほしい 年末年始は眠らない」』を放送。
1994年(平成6年)
- 1月:新放送センター完成を前に、VI委員会が新しいステーションコピーとロゴの採用を決定。前年に路線転換されたCIの象徴であった「ミクロコスモス」によるシンボルマークは廃止された。新たなロゴはTBSビジョンデザイン部・小河原義一によるもので、同17日に実施された。
10月3日:現社屋「TBS放送センター」(愛称:ビッグハット)に移転。旧社屋は「赤坂メディアビル」に改称。正面ゲート守衛詰所・車両検問所の建屋は、円盤形の屋根がついていることからビッグハットにちなみ、“スモールハット”と称されている。この日は、朝5時25分からと10時30分からの2回に分けて関東向けに、21時からは全国ネットで約2時間、新社屋移転の特別番組がそれぞれ生放送された(朝5時25分からの特番では社長挨拶、10時30分からの特番では当時の報道・情報番組のキャスターが総出演し放送センター内の紹介、夜の特番では運用開始したA・Bスタジオからの生放送や、社屋移転で運用を終了した旧社屋Gスタジオ内部の様子も放送された)。
1995年(平成7年)1月17日:この日早朝に発生した阪神・淡路大震災で、地震発生から1月19日未明までの間、CM抜きで長時間の報道特別番組を被災地の地元局であるMBSとの共同制作により放送。
1998年(平成10年)
1月22日:従来の磁気テープからハードディスクに記憶媒体を替え、CMバンク更新[5]。
4月1日
沖縄県大東諸島向けの中継局を開設。本来沖縄県の系列は琉球放送であるが、沖縄本島より離れており、地上波の中継受信回線が整備されておらず受信不可であるため、小笠原諸島の中継局から通信衛星により分波して、TBSテレビの電波を受信する形で放送された。- CS『JNNニュースバード』放送開始(2006年4月『TBSニュースバード』に名称変更)。
2000年(平成12年)
- 2月:TBSグループ、JNN、TBSネットワークの共通新シンボルマークとして、漢字の“人”をモチーフにした「ジ〜ン」(一般公募)を制定[6][7]。『JNNニュースの森』(当時)や『筑紫哲也 NEWS23』など全ての『JNNニュース』番組のサブタイトルや、MBSやCBCなど系列局制作も含めた全国ネット番組のクレジットタイトルなどで表示されている[注 12]。また一部系列局でも、ローカルニュース番組のセットに使用されたことがある(後に廃止)。
3月21日:東京放送は、テレビの娯楽番組制作を行う「株式会社TBSエンタテインメント(現:株式会社TBSテレビ)」、テレビのスポーツ番組制作を行う「株式会社TBSスポーツ(現:株式会社TBSテレビ)」、ラジオ現業部門を行う「株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ(現:株式会社TBSラジオ)」の3つの連結子会社を設立・分社化し、事業を分割。
10月25日:ECサイト「TBS i-shop」をオープン[8]。
2001年(平成13年)
3月1日:東京放送は情報番組・情報生番組の制作を行う連結子会社「株式会社TBSライブ(現:株式会社TBSテレビ)」を設立・分社化し、事業を分割。- 10月1日:東京放送は中波放送局の免許(コールサイン:JOKR)を、株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズに承継。これに伴い、テレビ局の呼出符号をJOKR-TVからJORX-TVに、呼出名称も「東京放送」から「TBSテレビジョン」に変更。
2002年(平成14年)7月1日:CS放送局「TBSチャンネル」放送開始。
2003年(平成15年)
12月1日11時:地上デジタルテレビジョン放送(JORX-DTV、リモコンキーID6、物理チャンネル22)の本放送開始。
12月31日:『K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!』でのボブ・サップVS曙太郎戦時の視聴率が、裏番組『第54回NHK紅白歌合戦』(NHK総合テレビ)を4分間上回った。『NHK紅白歌合戦』開始時1分間の例外を除けば調査開始以来初めて瞬間視聴率で紅白を上回る格好となった。
2004年(平成16年)
- キャッチフレーズに“チャンネル・ロック”を採用。地上デジタル放送のリモコンキーIDもアナログ放送の送信チャンネルと同様6chであることを受け、固定(lock)や音楽(rock)の意味を込めた。
- 10月1日:東京放送はTBSエンタテインメントを存続会社として、TBSスポーツ、TBSライブのテレビ子会社3社を合併し、株式会社TBSテレビに商号変更。放送(送信)・経理以外のテレビジョン放送事業全般を1社に集約し、業務委託する。
2005年(平成17年)
2月7日:地上デジタルテレビジョン放送・アナログテレビジョン放送の送出を、簡易マスターから統合型マスター(NEC製アナログ・デジタル統合マスター)に移行[9]。- 3月:TBS平日ワイド大改編「TBSの変」実施。
- 4月1日:開局50周年を迎える。
11月1日:PCおよびSTB利用によるブロードバンドテレビ向けの動画オンデマンド配信サービス「TBS BooBo BOX」を開始。
2006年(平成18年)
3月1日:生番組のほとんど全部がハイビジョン化される。- 4月1日:地上デジタルテレビジョンワンセグの本放送を開始。また、テレビのサービスエリアである関東区域内の報道取材が原則としてすべてハイビジョン化される(民放初)。
2007年(平成19年)3月下旬:生番組系で使用される字幕(テロップ)・CGシステムの更新を開始。4月22日をもって完全に新システムへ移行完了。
2008年(平成20年)9月1日:PCおよびSTB利用によるブロードバンドテレビ向けの動画オンデマンド配信サービス「TBS BooBo BOX」を「TBSオンデマンド」にリニューアル。
2009年(平成21年)
2月3日:3月28日までの期間限定トライアルとして「TBSオンデマンド無料見逃しサービス」と題し、地上波ゴールデン・プライムタイムで放送の『ラブシャッフル』と『ザ・イロモネア』をPC向けに広告付きで無料配信。- 4月1日:東京放送は株式会社東京放送ホールディングスに商号変更して、認定放送持株会社に移行。同時にテレビ放送免許を含むテレビ放送事業を、株式会社TBSテレビに分割・承継。TBSテレビが一般放送事業者となり、同時に略称の「TBS」も継承した。
11月29日放送の『プロボクシングWBC世界フライ級タイトルマッチ・内藤大助×亀田興毅』が視聴率43.1%を記録、これが年間視聴率1位となった(TBS番組の年間視聴率1位獲得は史上初)。
2010年(平成22年)
3月11日:放送衛星(BS)のセーフティーネットによる、地上デジタル放送難視聴対策のサイマル補完放送を5年間限定で開局。チャンネルはBS296。
6月29日:2010 FIFAワールドカップ決勝トーナメント1回戦の日本代表VSパラグアイ代表を、TBSテレビとJNN系列局、系列局のない県のテレビ局の秋田放送、福井放送、四国放送(いずれもNNS・NNN系列。福井放送はANNとのクロスネット)、サガテレビ(FNS・FNN系列)で地上波独占放送し、関東地方での平均視聴率がTBSテレビ史上最高の57.3%を記録した(これを持って2年連続でTBS番組が年間視聴率1位を獲得した)。なお、同試合中継後に放送された『JNNニュース』(26:00 - 26:15、『NEWS23X』休止による代替)は61.2%を記録した。同試合よりも高い視聴率であったが、公式にはカウントされていない[10]。
7月5日:NHKと日本民間放送連盟の申し合わせにより、地上デジタルテレビジョン放送への完全移行を前提に、地上アナログテレビジョン放送においての全番組がレターボックス放送(画角サイズ16:9。CMは除く)に移行。
7月30日:ホワイトスペース特区として実験試験局の免許取得(赤坂、31ch、出力10mW)。同年8月7日より実証実験を開始[11]。
2011年(平成23年)
3月11日:この日発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で、地震発生から3月14日未明までの間、CM抜きで長時間の報道特別番組を放送。
6月30日:沖縄県大東諸島のデジタル放送中継局開局(同7月1日試験放送、7月23日正式開局)に伴い、アナログテレビ中継放送終了。デジタル放送移行後は本来の琉球放送の中継局が設置された。
7月24日:この日正午をもって地上アナログテレビジョン放送を終了(『アッコにおまかせ!』放送中に終了)、アナログ放送ではブルーバックによるお知らせ画面を流し続け、23時58分ごろ、通常のジャンクション(局名告知)を放映した後、ブラックバックにマスコットキャラクターの「BooBo」が登場して「アナログ放送は終了します」「ありがとうございました」と一礼して24時00分00秒に停波。地上デジタルテレビジョン放送に完全移行。
2012年(平成24年)6月4日:赤坂サカスを業務区域とするエリア放送の地上一般放送局の免許取得。
2013年(平成25年)5月31日午前9時:テレビ送信所を東京タワーから東京スカイツリーに移転(東京タワーの送信設備は予備送信所として存続)。
2014年(平成26年)
7月22日:アニメ専門ECサイト「アニまるっ!」が「TBS i-shop」から独立オープン[12]。
12月31日:TBSテレビ開局60周年記念特別番組スペシャル『CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ 2014-2015』を生中継で放送。
2015年(平成27年)
3月31日:この日正午をもって、難視聴地域向けのBSセーフティーネットによるサイマル放送終了。- 4月1日:開局60周年を迎える。地上デジタル放送の放送局アイコンを変更(「ジ〜ン」が消滅。青地に白抜き字のロゴ)[注 13]。
9月28日:TBS系列全局にて地上波放送における編成上全ての番組をステレオ放送(一部はモノステレオ放送)に変更された[注 14]。
2016年(平成28年):C Channel へ出資を行うとともに、スマートフォン向けオンライン動画事業において業務提携を進める[13]。
2017年(平成29年)
10月2日:マスター(APC)・CMバンク・番組サーバ等更新(東芝インフラシステムズ製[注 15]ほか)[14]。
12月4日:第50回日本有線大賞を最後に全国一律生放送を終了した。半世紀そこそこの歴史にピリオドを打った。
- 補足
TBSテレビジョン(東京放送)の新聞ラ・テ等番組表における表記は、ラジオ東京時代(1955年4月1日-1960年11月28日)は「KRテレビ」(←JOKR-TV)や「ラジオ東京テレビ」、東京放送に商号変更後の1960年11月29日から1961年11月30日までは「東京テレビ」(東京放送テレビ)としていたが、「TBS」に対外呼称を統一した1961年12月1日以降は「TBSテレビ」となっている。
開局当日の編成[15]
この節の加筆が望まれています。 |
- 10:30 - 開局式典実況(足立正(ラジオ東京社長))
- 11:00 - 舞踊「二人三番旻」
- 12:25 - 祝賀舞踊
- 13:00 - 映画①「ウッカリ夫人チャッカリ夫人」②シネマ案内(これで一旦放送休止)
- 19:00 - 東京テレニュース
- 19:20 - スポーツ・タイム
- 19:30 - グランド・パレード
- 21:00 - 座談「テレビよもやま話」
- 21:30 - 朝日テレビニュース
- 21:40 - 落語(これで放送終了)
番組一覧
2019年01月04日現在放送中の番組については
既に終了した番組及び廃枠分については
特色
1963年にはゴールデンタイムの年間視聴率で第1位となり、1981年までの19年間に亘ってトップを維持した。この19年連続年間視聴率1冠以上獲得の記録は在京キー局では現在も破られていない[注 16]。この頃のTBSは「8時だョ!全員集合」「クイズダービー」「ザ・ベストテン」といった高視聴率番組を何本も制作し、「水戸黄門」は1年間クールの放送で常時30%以上の視聴率を記録していたこともあり「キー局の雄」や「民放の雄」などと称され、日本の民間放送界をリードする存在であった。1978年には民放史上初の年間視聴率三冠王(ゴールデン・プライム・全日でトップ)を達成している。また1970年代には『8時の空』という10分間の気象情報番組で、各地の天気カメラを繋ぐ「お天気カメラリレー」を開始させた。
1982年に年間視聴率三冠王を達成したフジテレビに民放トップの座を明け渡したが、その後も金・土曜の19・20時枠など曜日別・時間別や上期・下期の視聴率ではフジを抜いて民放トップになる事も多く[注 17]、視聴率首位に躍り出たフジテレビと熾烈な首位争いを続けていた。しかし、1990年には年間視聴率2位の座も日本テレビに奪われてしまい、その勢いに陰りが見え始めた。その後は首位争いに絡む事もなくなり、日本テレビの躍進と、1989年に起きた坂本堤弁護士一家殺害事件の発端となったとされる「TBSビデオ問題」の発覚が決定打となり、年間視聴率3位に転落する。更に『総力報道!THE NEWS』を放送していた2009年度は多くの番組が低迷するなど、危機的状況に陥る。2010年代では「冬の時代」と言われており、年間視聴率が万年4位だったテレビ朝日をも下回るばかりかNHK総合やテレビ東京をも下回ることも多い。このため起死回生を図ろうと後述の大型改編を1980年代後半から他局と比して頻繁に行っているが、それが裏目に出るなど年間視聴率でも最下位の可能性とともに「勝てないTBS」となっていて、さらなる低迷を促す悪循環に陥る事態になった。そしてこれら長年の経営戦略ミスが続いた結果、2012年にはついに単体売上高までテレビ朝日に抜かれた[16][注 18]。これにより年間・年度視聴率・売上高共に民放キー局4位に転落となったが、それでも長年に亘ってTBSが視聴率で敗北することが多かったフジテレビは2011年以降を境に視聴率の低迷が始まったこともあり、TBSが視聴率でフジテレビに勝利する日が増えている。そして、2015年の年間視聴率ではゴールデン・プライムの2部門で日本テレビ、テレビ朝日に次ぐ単独3位となり、1981年以来34年ぶりに年間視聴率でフジテレビを上回り、2016年上期時点でのゴールデンタイムにおける視聴率ではテレビ朝日との2位争奪戦を争っていて、遂に2017年上半期の視聴率ではプライムタイムで2位を奪取し、テレビ朝日をも逆転。2017年4月から9月末までの平均視聴率では、ゴールデン・プライムタイムで民放単独2位に躍り出た[17]。また、2015年夏には1997年8月8日にフジテレビ[注 19]が東証一部に上場して以来初めてTBS[注 20]が企業価値評価の指標である株式時価総額でフジテレビを逆転し、以降は株式時価総額で日本テレビ[注 21]に次ぐ民放2位の座を常時キープしている。
かつては報道番組(『JNN報道特集』や『中村敦夫の地球発22時』は有名)やテレビドラマが高い人気を誇り、「報道のTBS」や「ドラマのTBS」という異名で知られていた。現在でも報道番組やテレビドラマの制作を得意としている。
労働組合の力が強いことで知られ、労使交渉がまとまらなければ番組を担当するアナウンサーもストライキに入ることがある。2009年3月13日には、『ピンポン!』『2時っチャオ!』『イブニング・ファイブ』など各番組の担当アナウンサー(メイン司会も含む)が視聴者に説明もないまま欠席したため、担当番組を管理職のアナウンサーや外部のフリーアナウンサーが代行出演し穴埋めをした。この他にも赤坂本社内のスタジオ(報道用のNスタとTBSニュースバード用のBSスタは除く)については、労組との深夜労働に関する取り決めの関係から、事前に延長使用届を提出していない場合は24時(午前0時)に強制的に照明の電源が落とされる措置がとられている。
2003年からの新卒・中途採用は全て東京放送HDの放送事業会社であるTBSテレビで行っており、2005年度以降の入社組は2004年度以前の入社組(東京放送入社組)とは全く異なる給与体系[注 22]であった。その後、東京放送入社組も大半がTBSテレビへ転籍し、2016年度から東京放送HDとTBSテレビの給与体系は完全に統一された。
文字多重放送による字幕放送対応のバラエティ・情報番組が1990年代から深夜番組でも2000年代後半から当局でも数多く放送されているが、2009年頃から制作費削減のため、字幕放送を行っているレギュラー番組(ドラマ除く)では週によって行う場合と行わない場合がある。ただし、深夜に字幕放送対応している番組に関しては毎週行っている。バラエティ番組の生放送リアルタイム字幕放送を行う場合もある。
在京キー局では唯一リアルタイム字幕放送以外での文字多重放送で句点(。)を使用していない[注 23]。
2019年01月04日現在、全国ネットのみならず、関東ローカルや毎日放送との共同制作やCBCテレビ制作、BS-TBS制作を含めて一社提供番組が併せて10本以上存在しており、特に土曜や日曜の30分番組に集中している。その中には『日立 世界・ふしぎ発見!』のように長寿番組化されているものもある。
芸能事務所ではテレビ朝日同様、ホリプロが古くから番組制作に関わっており、テレビドラマ「赤いシリーズ」をはじめ、同プロダクションが制作および制作協力したドラマやバラエティ番組が多い(ホリプロの制作番組一覧も参照)。
制作番組
報道・情報番組
報道は開局当初から積極的に力を入れてきた分野であり、現在に至るまでTBSの看板的存在となっている。現在、『Nスタ』、『NEWS23』、『上田晋也のサタデージャーナル』、『報道特集』、『サンデーモーニング』などのニュース番組を報道局が制作し、『あさチャン!』、『ひるおび!』、『新・情報7DAYS ニュースキャスター』などの情報番組を情報制作局が制作している。
一方で、ゴールデンタイムやプライムタイムの時間帯では、過去に『JNNニュース22プライムタイム』や『総力報道!THE NEWS』などの大型報道番組を投入し、大規模な番組改編を行ったが、何れも短期間で終了している。(放送期間は、たった1年間だけだった。)
スポーツ
2002年から2011年まで、親会社の東京放送ホールディングスがプロ野球・横浜ベイスターズの運営母体を務め、同局ではベイスターズの試合を中継する傍ら、関連番組も制作していた。2012年以降、球団はDeNAに譲渡されたが、引き続きTBSの資本が残るため、テレビ中継に必要な放送権は維持されている。
2007年まで、CSでの中継は、当時フジテレビ系でTBSも出資していたJ SPORTSで行われていたが、2008年以降はTBS直営のTBSニュースバードでの全試合完全生中継に移行、2014年以降はTBSチャンネル2がメインとなった。
また、野球関連では2006年より4年に1度開かれている国別対抗戦であるワールド・ベースボール・クラシックをテレビ朝日(2006年は日本テレビも)と分け合う形で中継している。
古くから格闘技中継に積極的である。ボクシングでは、1960年代に極東ボクシングクラブとの提携で『東洋チャンピオンスカウト』を放送。1978年に協栄ボクシングジム主催の元『ガッツファイティング』と題した中継枠を設け、以降、具志堅用高や鬼塚勝也、佐藤修、坂田健史など同ジムに所属するボクサーの世界タイトル戦やその前哨戦を中継している。また、2000年頃から浪速のボクシング兄弟として地元で話題になっていた「亀田三兄弟」に密着取材するようになり、彼らがプロデビューして間もない2004年より2013年までTBSが独占的に試合の模様を中継していた。現在ボクシング中継の中心に据えているのは、日本人選手最速となるプロ18戦目での3階級制覇を達成した井岡一翔。
その他の格闘技では、1960年代後半にキックボクシングのテレビ放映にいち早く乗り出し、ブームに大きく貢献。1968年から1974年まで国際プロレス(『TWWAプロレス中継』)の中継を実施し、1990年代前半には、高田延彦が創設したプロレス団体・UWFインターナショナルの試合の模様を中継していた。2001年の大晦日、立ち技格闘技『K-1』や総合格闘技『PRIDE』などで活躍する選手が一堂に会した格闘技イベント『INOKI BOM-BA-YE』を放映、『NHK紅白歌合戦』の裏で15%以上の視聴率を獲得し健闘した。2002年からはK-1の中軽量級部門『K-1 WORLD MAX』も放映。2003年には『K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!』の瞬間最高視聴率が43.0%を記録、民放の裏番組として初めて紅白歌合戦の視聴率を超える快挙を達成[18]したが、格闘技ブームの終焉に伴い、2010年を最後にこれらの格闘技中継から撤退している。
1997年からは世界陸上競技選手権大会(世界陸上)の国内独占放送権を獲得しており、同年のアテネ大会以降の大会を全て放送している。またTBSは世界陸上の主催団体である国際陸上競技連盟(IAAF)のオフィシャルスポンサーも務めている他、日本で毎年開催されるゴールデングランプリ陸上も放送している。
Jリーグ(日本プロサッカーリーグ)とは2002年以後放映権を取得し、地上波では不定期で、BSのBS-TBS(開局当初はBS-i)とCSのTBSチャンネルでは毎週生中継をしていたが、スカパー!e2のBS放送強化などによる移行・特化を理由にBS-TBSでの定期放送は2011年で終了。2012年からはスカパー!からサブライセンスを受ける形で、TBSチャンネルと一部地上波のみの中継になった。
1990年よりバレーボール世界選手権の国内独占放映権を獲得し、日本開催時(1998年男女・2006年男女・2010年女子・2018年女子(予定))にはホスト局として国際映像制作に当たっている。また、2006年には日本で開催されたバスケットボール世界選手権の地上波独占中継を実施した。
国内の民放局で唯一、アジア太平洋放送連合(ABU)に正会員として加盟しているため、NHKとともにアジア競技大会を中継している。
バラエティ・音楽番組
1959年、旅番組の草分けとなる『兼高かおる世界の旅』がスタートする(1990年終了)。
大掛かりなセットを組んでコントやゲーム番組を行うことに強みを持っており、古くは『8時だョ!全員集合』や『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』、『痛快なりゆき番組 風雲!たけし城』、『関口宏の東京フレンドパークII』などがある。特に1990年代以降は『筋肉番付シリーズ』が人気を博し、そこから派生した『SASUKE』は「Ninja Warrior」(ニンジャ ウォーリアー)のタイトルで海外でも放映され、高い人気を得ている。
音楽番組においても『ロッテ 歌のアルバム』、『ザ・ベストテン』、『うたばん』などヒット番組を生んでいる。また、1959年から始まった日本レコード大賞を開始当初から放送しており(番組としては『輝く!日本レコード大賞』、生放送になったのは1969年以降)、この成功に刺激を受ける形で他局が同様の歌謡賞を設けるなどの影響を与えた。その後、『ベストテン』『レコ大』などの映像資産を活用した懐メロ番組が多く見られるようになっている。
ドラマ
テレビドラマは内外からの評価が高く、テレビ関係の賞も多く受賞している。テレビ黎明期の1958年に制作された単発ドラマ『私は貝になりたい』の大ヒットで、ドラマ分野は報道番組と並んでTBSの看板となり、「ドラマのTBS」と称された。1960年代から1970年代にかけては『肝っ玉かあさん』、『ありがとう』、『時間ですよ』、『寺内貫太郎一家』などのホームドラマが人気を博す。
1986年に制作された『男女7人夏物語』は、1980年代末期から1990年代初頭にかけて大ブームとなった「トレンディドラマ」の根幹を築いた作品となり、この手法は同年代のフジテレビのドラマ制作にも生かされるきっかけとなった。
1990年代に入ると、フジテレビと同様にヒットした連続ドラマを映画制作に繋げる流れが多くなり、数十億円の興行収入を上げた作品も少なくない。
アニメ
1962年に『おとぎマンガカレンダー』より、連続テレビアニメーション作品を継続放送するようになった(参入した)。
1960年代後半は『オバケのQ太郎』、『パーマン』、『怪物くん』など藤子不二雄原作の作品が多く放送されていた。
1992年9月にゴールデンタイムで放映されていた『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』が終了。MBS制作分の『まんが日本昔ばなし』を除き、在京キー局でいち早くゴールデンタイムからアニメ枠を撤退させた。2003年4月に、火曜19時枠に『探偵学園Q』の放送を開始し、『~ダイの大冒険』終了から10年7ヶ月振りにゴールデンタイムにアニメ枠を復活させたが、わずか半年で土曜夕方ローカルセールス枠に異動となっている。
2016年4月、土曜朝7時枠において『探偵学園Q』全国ネット終了から12年7ヶ月ぶりにTBS自社製作全国ネットの全日枠アニメが復活[19]。翌2017年3月まで子供向けアニメ『カミワザ・ワンダ』を約1年放送した。2017年4月改編より土曜朝6時30分枠をMBS製作枠(日曜17時枠からアニメ枠としては移転)とし、両局の共同アニメ枠『アニメサタデー630』を立ち上げ放送中。
- 深夜アニメ
2000年代に入り深夜アニメの製作・放送を開始。2004年10月期以降、TBSでは自社制作深夜アニメは基本的に金曜未明(木曜深夜)2枠体制となっているが、水曜未明(火曜深夜)にも臨時的に枠を設ける場合がある(JNN全28局ネットだった『けいおん!!』など))。
稀に自社出資ながら関東地区などでは独立局のみで放送するアニメ(UHFアニメと呼称されることもある)も手掛けており、2009年10月よりTBS系列東名阪ネットで再放送された『魔法少女リリカルなのはA's』は、「元はUHFアニメとして放送された作品をキー局で再放送する」という異例の形(史上初)で放送された。その後にも2017年10月より『中二病でも恋がしたい!』シリーズ2作品が同様のパターンで再放送されている[注 24] 。
翌2018年4月より、前年にTBSグループ入りしたアニメ制作会社・セブン・アークス・ピクチャーズが制作する深夜アニメ『されど罪人は竜と踊る』を放送開始予定[注 25]。
- イベント関連
深夜アニメの製作に積極的になる2001年夏より自社製作作品の宣伝を兼ねたイベントとして「TBSアニメフェスタ」を2015年まで毎年開催していた。そのほかコミックマーケットにもTBS(アニメ)ブースを出展、更にアニメ専門ECサイト『アニまるっ!』を開設している。
特撮
TBSが制作していた特撮番組としては、円谷プロダクション制作の「ウルトラシリーズ」が有名だが、平成以降は、『ウルトラマンティガ』から『ウルトラマンコスモス』(平成ウルトラマンシリーズ)は毎日放送、『ウルトラマンネクサス』から『ウルトラマンメビウス』はCBCテレビが制作した。なお、『ウルトラマンギンガ』以降は別系列のテレビ東京で制作・放送している。ウルトラマンフェスティバルなどのウルトラマン関連のイベントにも関わっているが、2010年代以降からは、前述ウルフェスはTBSラジオ主催へと変更になっている。
腸捻転解消以降、「昭和仮面ライダーシリーズ」(『仮面ライダーストロンガー』から『仮面ライダーBLACK RXまで)を毎日放送制作の下に放映していたが、平成仮面ライダーシリーズからは、シリーズを共同制作する東映が大株主であり、初代シリーズから『仮面ライダーアマゾン』までをMBSからネット受けしていたテレビ朝日が制作・放送している(これに伴い関西地区の放送局は朝日放送テレビに変更)。
提携[疑問点 ]
赤坂の本社ビル内に韓国「聯合ニュース」の子会社、[要出典]「聯合テレビジョンニュース(YTN)」の日本支局がある(聯合ニュースの日本支社は東新橋の共同通信本社ビルの汐留メディアタワー内)[要出典][20][21]。
社外取締役に電通顧問の[要出典]石井直、毎日新聞社会長の[要出典]朝比奈豊が就いている[注 3]。
大型番組改編
1987年
この年に行われた大改編は報道番組が中心であった。
1987年10月、帯ニュース番組『JNNニュース22プライムタイム』を開始させる。これに伴い、1984年から18時30分 - 19時20分というゴールデンタイムに食い込む形で放送されていた夕方全国ニュース『JNNニュースコープ』が再び19時までの放送時間へと縮小された。また、最終便ニュース『ネットワーク』も終了した。
放送時間の確保のため、月-金曜22時に放送されていた『月曜ロードショー』(21時からの2時間枠)や『そこが知りたい』、「金曜ドラマ」などを枠移動させた。しかし、鳴り物入りでスタートした『プライムタイム』だったが、1年で番組が終了。その後『JNNニュースデスク'88・'89』となったが、1989年秋に月-金曜22時台から帯ニュース番組を終了させ、『筑紫哲也 NEWS23』で再び23時台に戻った。
1992年
1992年にはバラエティ番組とクイズ番組の大改革が行われている。
前年12月に開局40周年を迎えたものの、一部番組の低迷が顕著だったため、同年に入り、当時の社長・磯崎洋三が大改革を掲げた鶴の一声を発した影響から、春改編より一部番組の終了やリニューアルが実施され、秋改編では月曜日から木曜日の19時台に『ムーブ』という日替わりのバラエティ番組枠を誕生させた。
ただ、この影響で、月曜日夜にあった『クイズ100人に聞きました』や『わいわいスポーツ塾』を筆頭に、水曜日にあった『わくわく動物ランド』、土曜日夜にあった『クイズダービー』、『KATO&KENテレビバスターズ』など、1970年代から1980年代にスタートした名物番組の多くを、視聴率の良し悪しや地域差などにかかわらず終了させている。
しかし、この大改革も『関口宏の東京フレンドパーク』と『上岡龍太郎がズバリ!』が存続したのみで、失敗に終わっている。これらの改革の失敗により、TBSの視聴率はそれまで万年4位であったテレビ朝日にも番組によっては抜かれることが多くなった。
そこに追い討ちをかけるように、1996年にはいわゆる「TBSビデオ問題」が発覚、この頃より同局に対して世間から厳しい目が向けられる。
2005年
2009年
放送地域
放送対象地域は関東広域圏である。
呼出符号、呼出名称、チャンネル
呼出符号(コールサイン) - JORX-DTV
呼出名称(コールネーム) - TBSデジタルテレビジョン
- チャンネル - 送信所:東京スカイツリー(東京都墨田区) リモコンキーIDは6、物理チャンネルは22チャンネル[注 26](送信周波数527.142857MHz・出力10kW)
- リモコンキーIDは「6」である[注 27]のはアナログ放送のチャンネル番号に由来する。
中継局
東京都
茨城県
| 栃木県
| 群馬県
| 埼玉県
千葉県
| 神奈川県
|
アナログ放送の概要
2011年7月24日をもち終了。アナログ放送最後の番組は『アッコにおまかせ!』
- 呼出符号
- テレビ放送 - JORX-TV
- 音声多重放送 - JORX-TAM
- 文字多重放送 - JORX-TCM
- データ多重放送 - JORX-TDM
- 2001年9月30日まではJOKR-***(***は上と共通)であった。
- テレビ放送 - JORX-TV
- 呼出名称 - TBSテレビジョン(2001年9月30日までは東京放送)
チャンネル - 送信所:東京タワー 第6チャンネル(映像周波数183.25MHz・同出力50kw、音声周波数187.75MHz・同出力12.5kw)他99中継局。
- ※日本の民放テレビジョン放送局で親局第6チャンネルを使うのはTBS系列の本局、IBC岩手放送、北陸放送とテレビ朝日系列の朝日放送テレビ[注 28]の4局である。
主な中継局
|
|
|
区域外再放送
山梨県・長野県・静岡県の各一部地域のCATV事業者は各県に系列局はあるものの激変緩和措置として、区域外再放送をアナログ放送終了後3年間(2014年7月24日まで)を限度として実施していた。緩和措置の期間満了後は個別協議により次の通り継続実施していたが、2018年9月30日を持って当局を区域外再放送するケーブルテレビ局は無くなった。
静岡県
- 2014年9月30日まで
- 東伊豆有線テレビ放送
- 下田有線テレビ放送
- 小林テレビ設備
- 2015年2月25日まで
伊豆急ケーブルネットワーク(東伊豆地区)
- 2018年9月30日まで
- 伊豆急ケーブルネットワーク(熱海、伊東地区)
- 東豆有線
- 伊東テレビクラブ
CS放送
東経124・128度CS放送(スカイパーフェクTV!)でニュース専門局TBSニュースバード及び、過去のコンテンツを生かしたTBSチャンネル1,2の3つのチャンネルを放送している。
3つのチャンネルは東経110度CS放送・スカパー!e2(現・スカパー!)では衛星基幹放送事業者(旧委託放送事業者)であるシー・ティ・ビー・エス(C-TBS)を通じて放送され、また一部のケーブルテレビでも放送されている。
キャッチフレーズ
- みんなで楽しい第6チャンネル(1963年頃)
- お隣も6チャンネルのようです(1975年 - 1979年)
- もうひとつの家族(1979年4月 - 1982年3月)[注 29]
- TBS For The Best!(1982年4月 - 1987年9月)[注 30]
- この夏、手応えあり。(1983年頃)
- もう1人の家族・・・ (1983年頃)
- 心にいいから6チャンネル(1986年4月)[注 31]
- 見せる気まんまん6チャンネル(1986年10月)
- こころ満開6チャンネル(1987年4月)
- もっと素敵に、TBS(1987年10月 - 1991年9月、TBSラジオと共通)[注 32]
- 知涌き、楽踊る。(1990年4月)
- 予感。(1991年4月)
- やるテレビ ぼくはリアルだ。TBS(1991年10月 - 1992年3月)
- テレビが好きですTBS(1992年4月 - 1992年9月)
- 人間の味がするTBS(1992年10月 - 1993年3月) [注 33]
- テレビ道 TBS(1993年4月 - 1994年3月)[注 34]
- だいたん、ていねい。(1993年10月 - 1994年3月)
- YES,TBS.(1994年1月末-1996年6月、TBSラジオと共通)
- TBS6(1996年10月 - 1999年3月)
- 夢をつなぐ橋。TBS(1999年4月 - 2000年3月)[注 35]
- 未来箱(みらいっぱこ)。TBS(2000年4月 - 2001年9月)
- TBooS(2001年10月 - 2004年3月)
- チャンネル・ロック!!(2004年4月 - 2008年3月)[注 36]
- 全力まじめ TBS(2008年4月 - 2008年9月)
- No TV? but TBS(2008年10月 - 2009年9月)[注 37]
- TBS6チェン!(2009年10月 - 2011年3月)
- with heart TBS(2011年4月 - 2012年3月)
- それ、TBSがやります。(2012年4月 - 2013年3月)
- 未来の子どもたちに今、テレビが伝えられること TBS6ch(2013年4月 - 2015年3月)
- 未来へつなぐ。From TBS(2015年4月 - )
コーポレート・スローガン
- この窓は、キミのもの。(2003年4月 - 2006年3月)
- 「おもしろくって、ためになる」テレビ局 TBS(2006年4月 - )
マスコットキャラクター
ブタでもないクマでもない架空のキャラクター「BooBo」(ブーブ)。デザイナーは佐野研二郎。2013年3月「BooBo」の友達としてピンク色の「Boona」(ブーナ)が加わった。
他のキャラクターには、ドラマ再放送枠を担当していた黄色の「サイのピート君」(好きな食べ物:餃子、嫌いな食べ物:鳥皮)が存在した[22][23]。
スタジオ
TBS放送センター (ビッグハット)
(東京都港区赤坂、赤坂サカス内)
総工費800億円をかけ、1994年4月完成。設計および監理は日本設計、施工は大林組・鹿島建設・大成建設。地上20階・地下2階建てで、“ビッグハット”の愛称は、最上部にある2層の円形パラボラデッキが由来。このパラボラデッキはヘリポート[注 38]になっており、ドラマや音楽番組などの収録にもしばしば使われている。なお、放送センターの土地・建物は親会社の東京放送ホールディングスが所有している。
キー局では3番目に大きい放送センターであり、1階は総合受付とロビー、中央管理室及び防災センター、2階から6階まではTBSテレビのスタジオ、8階と9階がTBSラジオのスタジオ、最上階が東京放送ホールディングスの役員室、それ以外は社員食堂・医務室・理髪室・コンビニ(セブン-イレブンTBS放送センター店、12階に設置)・銀行ATM(三井住友銀行の企業内ATMおよびセブン銀行ATM、いずれも12階に設置)[注 39]のほか、関連子会社などのオフィスがある。
地下1階は駐車場、地下2階は中継車専用駐車場と冷暖房・エネルギー管理設備がある。また北側にはAスタジオの大道具搬入口へ繋がる、高低差12mの二段坂(通称『心臓破りの坂』)があり、春秋の改編期特番『オールスター感謝祭』では、移転2日前に放送された1994年秋の回から『赤坂5丁目ミニマラソン』などの企画で使われている。坂の途中にはA・B・Cの各スタジオに直接入れる「北玄関」と呼ばれる専用口がある。南側には赤坂通りから直接入れる『南公園』があり、ウルトラマンマックスとメビウスの立像や、1992年12月30日から1993年1月1日に放送された『元旦まで感動生放送!史上最大39時間テレビ「ずっとあなたに見てほしい 年末年始は眠らない」』の企画の一環で、オーストリアの芸術家・フンデルトヴァッサーが手掛けた「21世紀カウントダウン時計」(緑山スタジオより移設)が設置されている。
Aスタジオ(4K対応[24]、4F、260坪)…本社最大のスタジオ※ 『新・情報7days ニュースキャスター』、『アッコにおまかせ!』、『オールスター感謝祭』(休憩タイム)、『音楽の日』、『がっちりマンデー!!』、『有吉ジャポン』、『モニタリング』、『櫻井・有吉 THE夜会』など。かつては『ブロードキャスター』、『サタデーずばッと』、『さんまのSUPERからくりTV』、『うたばん』、『テベ・コンヒーロ』などでも使用
Bスタジオ(HD/SD、4F、260坪)…本社最大のスタジオ※ 『中居正広の金曜日のスマたちへ』、『COUNT DOWN TV』、『オールスター感謝祭』、『キングオブコント』、『音楽の日』、『日本有線大賞』、『水曜日のダウンタウン』、『ぴったんこカン・カン』、『ライブB♪』、『マツコの知らない世界』、『有田ジェネレーション』、『有田哲平の夢なら醒めないで』、『炎の体育会TV』、『ジョブチューン』、『ネプ&ローラの爆笑まとめ!』など
Cスタジオ(HD対応、4F、約180坪[25])…バーチャル対応スタジオ 『はやドキ!』、『白熱ライブ ビビット』、『サンデーモーニング』、『噂の!東京マガジン』、『王様のブランチ』(2008年4月 - )、『クレイジージャーニー』、『クイズ☆正解は一年後』など
Dスタジオ(HD対応、2F、約180坪[26])…情報系生番組専用スタジオ 『あさチャン!』、『ひるおび!』、『報道特集』、『サンデージャポン』など
Eスタジオ(HD/SD、3F、約24坪)…BS用スタジオ、中継番組の送出サブとしても使用 『ニュース少年探偵団』、『スーパーサッカー』など
Fスタジオ(HD/SD、3F、約24坪)…BS用バーチャル対応スタジオ、 Eスタジオと同様、中継番組の送出サブとして使用可能。『週刊報道 Bizストリート』(BS-TBS)など。
Nスタジオ(HD/SD、2F、約180坪[27])…ニュース専用スタジオ(報道局隣接) 『JNNニュース』、『Nスタ』、『NEWS23』、『ビジネスクリック』、『S☆1』など[28]
Sスタジオ<現>(HD対応、2F、報道局内のオープンスタジオの為、面積不明)…『TBSニュースバード』専用
報道カメラ(2F)…報道局内の顔出しブース 『JNNフラッシュニュース』、『TBSニュース』など
Pスタジオ(HD/SD、6F、約25坪)…外が見えるガラス張りのパノラマスタジオ[注 40]、スポーツ局と同じ階にあり、中継番組の送出サブなどスポーツのメーンスタジオとしても使用可能。
※AスタジオとBスタジオは美術搬入口が一体化している為、共同搬入口部を用いて連結が可能。(『感謝祭』のミニコーナーである赤坂5丁目ミニマラソンコースの1つになっている。)
緑山スタジオ・シティ
砧スタジオ(略称TMC)
報道用サテライトスタジオ
国会記者会館(千代田区永田町 国会記者会館内)
東証アローズ(中央区日本橋兜町 東京証券取引所 東証アローズ メディア・センター内)
警視庁記者クラブ(千代田区霞が関 警視庁内)
ほか
- 過去に存在したスタジオ
Sスタジオ(ビッグハット2F、面積不明)…『TBSニュースバード』初代スタジオ。現在はインタビュールームとして使用されている[29]。
スタジオサカス(赤坂サカス内にある、オープンスタジオ)以前は、『サカスさん』、『イブニングワイド』で使用されていた。『イブニングワイド』終了後に解体され、現存しない。
旧・テレビ局舎スタジオ「赤坂メディアビル#テレビスタジオ」を参照
その他
1987年に日比谷シャンテ(現・TOHOシネマズシャンテ)内にサテライトスタジオを開設し(管理は千代田ビデオが担当)、TBS本局と専用の映像回線で結ばれていたため生放送での利用も可能だったことから、『新伍のお待ちどおさま』『平成名物TV』などの放送が同スタジオから行われていたが、1994年に閉鎖されている(現在のスクリーン3)。また同じく千代田ビデオが管理する科学技術館内のスタジオもサテライトスタジオ的に使われ、『3時にあいましょう』→『スーパーワイド』(1994年まで)『料理天国』等の放送に利用されていた。
情報カメラ設置ポイント
TBSの情報カメラは浅間山及び地震対応カメラを除き、すべて画角16:9。銚子、隅田川、浅間山及び地震対応カメラを除きHD対応。
東京都
赤坂(赤坂パークビルヂング屋上[注 41]・赤坂サカスアネックス屋上及びサカス広場[注 42])- 浜崎橋
新宿駅南口(小田急新宿サザンテラス)
井の頭線渋谷駅(渋谷マークシティ低層部屋上)- 隅田川
皇居前(郵船ビル)
東京駅(東京国際フォーラム)
東京スカイツリー(2012年3月8日 - )、
羽田空港(第1ターミナル・第2ターミナルの2か所に設置)- 伊豆大島
八丈島(IP伝送による情報カメラ)
父島(2012年8月28日 - )
神奈川県
- 横浜
江の島(新江ノ島水族館屋上)- 小田原
松田町(東名高速大井松田IC至近)
箱根星の王子さまミュージアム(基本的に常設であるが、使用頻度は低い)- 横浜・八景島シーパラダイス
千葉県
- 銚子
- 鴨川
- 成田国際空港
茨城県
東海村(常磐線東海駅前。東海発電所対応カメラ)- 大洗町
群馬県
浅間山(浅間山の火山活動対応用。画角4:3・SD画質)
新潟県
- 苗場スキー場
- 苗場プリンスホテル屋上・冬季のみで主に天気番組(コーナー)で映像が使用される。(苗場スキー場がある地域は、新潟放送の放送エリアである。)
静岡県
静岡放送が自社エリア内である静岡県伊東市および熱海市に設置している情報カメラも専用回線により同社東部総局(沼津市)経由にて受信可能(TBSからのカメラ操作はできないが、静岡放送の了解のもと、映像の独自使用が可能)
- さらに、上記の情報カメラに加え、地震発生時の瞬間映像を撮影するため、水戸市や千葉市、さいたま市、宇都宮市など関東の複数地点にカメラが設置されている(ただし全て画角4:3のSD映像)。
製作映画
日本映画は「製作委員会方式」で作られる作品が主流で、TBSが制作・出資に関わる映画は、JNN基幹局の毎日放送・北海道放送・CBCテレビ・RKB毎日放送も制作委員会に名を連ねている作品が多い。
1979年
- 衝動殺人 息子よ
1980年
- 天平の甍
- 復活の日
1986年
- 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
1987年
- 二十四の瞳
1988年
- いこかもどろか
1990年
- ZIPANG
天と地と(日本テレビとの共同製作)
1991年
- 仔鹿物語
1992年
- 喜多郎の十五少女漂流記
- 奇跡の山 さよなら、名犬平治
- 課長島耕作
1993年
- 高校教師
1994年
- Jリーグを100倍楽しく見る方法!!
1995年
- 1・2の三四郎
- アンネの日記
1996年
- 大統領のクリスマスツリー
1997年
- 義務と演技
1998年
- ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 光の星の戦士たち
- 大安に仏滅!?
- アンドロメディア
- スプリガン
1999年
- ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ&ウルトラマンガイア 超時空の大決戦
- ウルトラマンM78劇場 Love & Peace
- 催眠
- 秘密
- カラオケ
- ドリームメーカー
- サラリーマン金太郎
2000年
- ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY
- はつ恋
- ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer
- クロスファイア
- ekiden 駅伝
2001年
- ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT
- 連弾
- 陰陽師
2002年
- ウルトラマンコスモス2 THE BLUE PLANET
- 突入せよ! あさま山荘事件
- ピンポン
- 害虫
- 命
- DRIVE
- マッスルヒート
2003年
- ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE
- 黄泉がえり
- MOON CHILD
- あずみ
恋愛寫眞 College of Our Life- ドラゴンヘッド
- 陰陽師II
- 木更津キャッツアイ 日本シリーズ
2004年
- 半落ち
- ゼブラーマン
- APPLESEED
- 世界の中心で、愛をさけぶ
- 下妻物語
- 恋文日和
- 感染
- 予言
- スチームボーイ
- いま、会いにゆきます
- ULTRAMAN
2005年
- あずみ2 Death or Love
- 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者
- 四日間の奇蹟
- 運命じゃない人
- NANA
- この胸いっぱいの愛を
- あらしのよるに
2006年
- 輪廻
- 嫌われ松子の一生
- 日本沈没
- 水の花
- 涙そうそう
- 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
- NANA2
- 犬神家の一族
2007年
- どろろ 〜DORORO〜
- バッテリー
- そのときは彼によろしく
- 叫
- 憑神
- Life 天国で君に逢えたら
- ベクシル 2077日本鎖国
- 包帯クラブ
- 恋空
- クローズZERO
2008年
- チーム・バチスタの栄光
- 映画 クロサギ
- パーク アンド ラブホテル
- 砂時計
- アフタースクール
- 花より男子F
- イキガミ
- 僕の彼女はサイボーグ
- ICHI
- おくりびと
- 私は貝になりたい
2009年
- 感染列島
- ジェネラル・ルージュの凱旋
- 余命1ヶ月の花嫁
- ROOKIES -卒業-
- キラー・ヴァージンロード
- 宇宙戦艦ヤマト 復活篇
- レイトン教授と永遠の歌姫
2010年
- オーシャンズ
- Fate/stay night -UNLIMITED BLADE WORKS-
- 食堂かたつむり
- ボックス!
- 川の底からこんにちは
- ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲-
- ダーリンは外国人
- 昆虫物語 みつばちハッチ〜勇気のメロディ〜
- ハナミズキ
- 大奥
- 雷桜
- SPACE BATTLESHIP ヤマト
2011年
- 犬とあなたの物語 いぬのえいが
- あしたのジョー
- ランウェイ☆ビート
- 鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 映画けいおん!
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE 〜勝どき橋を封鎖せよ!〜
- アントキノイノチ
- 源氏物語 千年の謎
2012年
- 麒麟の翼〜劇場版・新参者〜
- 日本列島 いきものたちの物語
- 映画 桜蘭高校ホスト部
- 劇場版 SPEC〜天〜
- ももへの手紙
- ガール
- のぼうの城
- 天地明察
- 今日、恋をはじめます
- 大奥〜永遠〜[右衛門佐・綱吉篇]
- 青の祓魔師-劇場版-
2013年
- コドモ警察
劇場版 SPEC〜結〜 漸ノ篇/爻ノ篇- 図書館戦争
- リアル〜完全なる首長竜の日〜
- 忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段
- おしん
- 劇場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL
- 小鳥遊六花・改 〜劇場版 中二病でも恋がしたい!〜
2014年
- THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!
- 抱きしめたい -真実の物語-
- 銀の匙 Silver Spoon
- クローズEXPLODE
- たまこラブストーリー
- WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜
- 万能鑑定士Q -モナ・リザの瞳-
- ルパン三世
- ふしぎな岬の物語
- クローバー
2015年
- 娚の一生
- 振り子
- 劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-
- 映画 ビリギャル
- 予告犯
- S -最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE
- 図書館戦争-THE LAST MISSION-
- 劇場版 MOZU
2016年
- シーズンズ 2万年の地球旅行
- エヴェレスト 神々の山嶺
64-ロクヨン- 前編/後編
2017年
- チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜
- 忍びの国
- ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章
- 米軍が最も恐れた男 その名は、カメジロー
- 先生!、、、好きになってもいいですか?
- 8年越しの花嫁 奇跡の実話
2018年
- 映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-
- 祈りの幕が下りる時
- 青夏 君に恋した30日間
- コーヒーが冷めないうちに
- ドキュメンタリー映画 アイドル
- スマホを落としただけなのに
- ニセコイ
2019年
- 七つの会議
主な人物
- 役員や番組スタッフ(プロデューサー・ディレクターなど)についてはCategory:TBSの人物を参照。
- ラジオ・テレビ各分社化前に在籍していた人物も多いため、東京放送ホールディングス#主な人物も参照。
アナウンサー
不祥事・事件・トラブル
※別項が作成されている事案の詳細はリンク先を参照。所属については、特記がない限り、発生当時のもので表記。
1989年に発生した坂本堤弁護士一家殺害事件の発端になったとされる「TBSビデオ問題」後、TBSでは、報道被害や偏向報道、虚偽報道などを防ぐために、役員・従業員が守るべき行動基準として「TBSグループ行動憲章」を定め、TBS自身も番組制作と放送のルールを定めている。
名誉毀損・報道被害
2003年11月2日、「石原発言捏造テロップ事件」。
2004年7月26日のニュース番組で、代理母出産を行ったタレント・向井亜紀の講演での発言について、「生みの親」を批判する印象を抱かせるように報道したため、視聴者から向井側へ非難がよせられた。これに対し向井側は発言の一部のみを切り取って放送するTBSの手法を非難して抗議した。のちにTBSは誤りを認め向井側へ謝罪した[30]。
2008年2月16日放送の『歴史王グランプリ2008 まさか!の日本史雑学クイズ100連発!』で、会津戦争において「旧幕府軍が若松城を明け渡したとんでもない理由とは?」との出題に対し「糞尿が城にたまり、その不衛生さから」を正解とした。これに対し、戊辰戦争時の若松城のイメージを損なうとして、3月28日に会津若松市と会津若松市観光公社はTBSと番組制作会社に24日付で抗議文を郵送したことを公表した[31][32][33]。TBSは訂正放送を行わなかったが、3月30日に書面にて、4月8日昼の番組でそれぞれ謝罪した[33]。
2016年2月3日放送の『水曜日のダウンタウン』で、「水戸黄門の印籠は今でも水戸でも通用するのか?」と称した実験を茨城県水戸市で行ったが、放送後視聴者から「(水戸市に)観光に行こうとしたが治安が悪くなったためキャンセルした」などと市に苦情が寄せられ、市が調査した結果「放送内容は虚偽によるもので市のイメージが損なわれた」として放送倫理・番組向上機構(以下BPOと記載)に同年3月2日までに意見書を提出したことを明らかにした。今回の水戸市の意見書提出についてTBSは「誠意をもって対応する」とコメント[34]。BPOの放送倫理検証委員会は同年3月11日、この件については審議の対象とはしないことを表明した[35]が、同年3月23日に社長(当時)の武田信二が定例会見で「(今回の一件により)水戸市及び水戸市を愛する方々に大変不快な思いをさせてしまったと反省している」と謝罪、陳謝した一方で制作サイドに対しては苦言を呈した[36]。
偏向的・作為的な報道・演出
1968年3月10日、「TBS成田事件」。
2006年7月21日、「安倍官房長官印象操作映像事件」。
2007年10月11日、ボクシングの内藤大助対亀田大毅の世界タイトルマッチで「実況、解説が不公平である」という抗議電話が相次いだ。なお、TBSラジオでは全く正反対の内容で放送していた[注 43]こともあり物議を醸した。TBSはその後も単独独占生中継であるにもかかわらず「マスジャーナリズム」を例に挙げ、視聴者もろともお互い様であると締めくくり、ネット、視聴者からの批判が相次いだ。同時に、朝日新聞・産経新聞だけではなく、身内の毎日新聞からもTBSに対して10月16日朝刊において名指しで批判を受けた[37]。
2010年3月11日、関西大学の李英和教授らが朝鮮学校に対する高校授業料無償化についての会見を行ったことを取り上げたニュースで、李教授の「朝鮮学校の子ども達の為になることというのは、お金をあげることじゃなくて学校運営を民主的にすることですから」と述べた部分を、「朝鮮学校の子どもたちのためになることというのは、お金をあげることですから」というテロップを付与して放送した。TBSは翌日に訂正とお詫びを自社サイト内のニュースページ「News i」に掲載、YouTube内のTBS公式チャンネル「TBS News-i」からは当該動画を削除した[38]。また、この件はBPOにも多数の批判が寄せられた[39]。
2015年8月31日に月曜ゴールデン枠で放送された2時間ドラマ『SP 八剱貴志』で、北朝鮮による拉致被害者救出を祈るシンボルであるブルーリボンバッジを贈収賄事件で逮捕される悪徳政治家役(演:寺田農)に着用させ、ネット、視聴者から「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)や拉致問題に取り組んでいる保守系政治家のイメージダウンを狙った悪質な印象操作である」という内容の批判が相次ぎ、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会も正式にTBSに抗議した。TBSの番組担当者は、ブルーリボンバッジの意味を知った上で救う会の公式サイトで購入して着用させた事も認めており、着用理由について「ニュースなどで安倍晋三首相をはじめ多くの国会議員がバッジを着用しているのを見て、バッジを付けることで政治家っぽい雰囲気を出せると思った」と説明したという[40]。
捏造・やらせ・誤報
2004年3月5日放送の報道特別番組『告白〜私がサリンを撒きました〜オウム10年目の真実』で、インタビューに出演した男性に、伝聞に基づく情報を実際に目撃したかのように証言させたとするやらせがあった、と雑誌が報じた。TBSは、誤解をまねく不適切な表現があったと謝罪したが、やらせについては否定した[41][42]。
2007年1月22日・23日・2月2日、「TBS不二家捏造報道問題」。- 2007年3月12日、「TBS掲示板捏造問題」。
2010年4月2日にMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島で行われていたプロ野球セントラル・リーグ 広島-巨人戦において、試合開始前にノックをしていた巨人の木村拓也コーチ(4月7日死去)がグラウンド内で突然倒れ、救急車で病院に搬送された際に、夕方の関東圏向けニュース『Nスタ』でその時点では意識不明であったにもかかわらず速報で「急死」と報じた(詳細はNスタ#不祥事を参照)。同日の『JNNフラッシュニュース』及び『NEWS23X』、TBSの公式ホームページで謝罪し、翌週の4月5日の番組冒頭でもメインキャスターの堀尾正明と長峰由紀が謝罪及び訂正を行った[43][44][45]。- 2010年5月19日夜、5月20日朝に、民主党幹部が明かした話として「赤松農水相が外遊中に海外でゴルフをしていた」などと報じた。情報源であるはずの民主党の幹部も、20日朝になって「伝聞だった」などとして、具体的な根拠はなかったことを明らかにしたという。これを受けてTBSは、「発言に対する裏付け取材が不十分だった」として番組内で陳謝した[46]。
2012年11月16日放送の『みのもんたの朝ズバッ!』でNHKアナウンサーの電車内での痴漢行為による逮捕のニュースを放送する際に、誤って安倍晋三の映像を2秒間流した。後にアナウンサーが謝罪した。
2013年4月29日放送の『私の何がイケないの?』に出演した女性が高級外車の購入を決めたと伝えられたが、実際は購入されておらず、価格も異なっていたことが発覚。
2014年1月15日放送の『奥様はモンスター』の収録現場で、「とくにデヴィ夫人への絡みは面白くなるから、よろしく」とある女性に対してデヴィ・スカルノを挑発するように仕向けるヤラセを行っていたことが判明した。また、その女性の夫とされる男性は婚姻関係が全くなかったことも明らかになっている[47]。
2015年1月28日放送の『水曜日のダウンタウン』で、東京都内の100円ショップで販売されていた福袋を承諾なく取り上げ「1つも売れず」との内容を放送したが、 実際には同店が用意した福袋10袋は完売しており、事実に反していたという捏造を行い、TBSが謝罪した[48]。また、同日の放送では兵庫県西宮市にあるブックオフの店舗の福袋に関しても、タイトルがバラバラに分かれたコミック単行本の福袋を読まずに売却した顧客を「どうかしてる」としたが、実際はその顧客は読んだ上で売却しており、また番組スタッフが店舗側に対し「完全にバラバラなタイトルで中身を見せずに作ってもらえませんか」とやらせを依頼された事を示唆する内容を同店を名乗るTwitterアカウントにより告発され、この点に関してもTBSが謝罪した。- 2015年6月2日、横浜DeNAベイスターズ対福岡ソフトバンクホークス戦のプロ野球中継で、ソフトバンク・柳田悠岐の打球が二塁塁審・渡田均に当たり、球審がボールデッドを宣告した際、実況のアナウンサーが「審判は石ころと同じですよ」と連呼し、インプレーであると説明。解説の佐々木主浩もこれに同調した。しかし、公認野球規則5.09(f)には、内野手より前にいる審判員にフェアボールが当たった場合はボールデッドになることが書かれており、日本野球機構(NPB)がTBSに抗議した。TBSは翌日の同カードの放送時、野球規則の条文をテロップで出した上で、別のアナウンサーが「あたかもミスジャッジであるかのような発言がありました」と釈明した[49]。
2016年6月16日、TBSとテレビ朝日のニュース番組の街頭インタビューで同一の女性が登場していたため「さくらか?」「やらせではないか」との声が続出した[50]。なお、産経新聞はこの女性が市民団体の構成員であると報道した事について、事実確認をしていなかった事を認めて謝罪した[50]。- 2016年6月19日に放送された『珍種目No.1は誰だ!? ピラミッド・ダービー』の中で行われた「双子見極め対決」において、出演者の一人だった男性顔相鑑定士の画像を故意にCG加工して見えなくし、さらに当初のルールになかった脱落とする不適切な演出が行われたことが6月27日までに発覚した。鑑定士が同月22日の自身のブログで告発。TBSは同月26日にこの鑑定士に対して番組プロデューサーが謝罪したが、鑑定士はBPOへの申し立てや法的手段に訴えることを検討。鑑定士は「番組の構成上面白がってやったのかも知れないが、あまりにもひどすぎる。全国ネットを使ったいじめだ」とコメント。今回の件についてTBSは事実関係を確認中とし[51][52]、翌27日には広報部が「行き過ぎた編集があった」とコメントしたものの、鑑定士が主張する捏造は否定した[53]。しかし7月8日、BPOの放送倫理検証委員会はこの件について審議入りすることを決定。同番組にはやらせ問題で打ち切りとなったフジテレビ系『ほこ×たて』と同じ番組制作会社のスタッフが関わっていた[54]。その後、委員会は12月6日に「重大な放送倫理違反があった」との結論を取りまとめた意見書を発表した。今回のBPOの決定に対しTBSは「委員会の指摘を重く受け止める」などとコメントした[55]。
収録中の事故
2001年10月16日、『うたばん』の収録中にアイドルグループ・モーニング娘。の紺野あさ美が、スタジオ内の深さ90センチメートルの溝に転落する事故が発生。右ひざ上に合計12針を縫う怪我を負った。TBS側は謝罪したものの、デビューを目前に控えていた紺野はコンサートや番組のキャンセルを余儀なくされた。
2002年5月5日、緑山スタジオでの『筋肉番付』収録中、京都大学1年の男性中国人留学生と東海大学3年の男子学生が、競技中に頚椎などを損傷する重傷、さらに1人が頚椎捻挫を起こす事故が発生。5月24日、TBSは『筋肉番付』の打ち切りを決定し、後に同番組は終了した[56]。ただし、5か月後の2002年10月12日より『体育王国』に改称する形で事実上再開している。
2006年8月、緑山スタジオでの『KUNOICHI』の収録中に参加者が感電し病院で手当てを受ける事故が発生したが、TBSは県警や消防への通報および事故の公表を行わなかったことが判明した。また、事故の際他の参加者への事故の説明を一切行っていなかった。TBSは安全確認の徹底に努めるとして謝罪した[57]。
2007年3月3日、緑山スタジオでの『新SASUKE2007』の収録中、お笑いコンビブラックマヨネーズの小杉竜一が左肩を脱臼する事故が発生した。緊急搬送されたが、事故の公表も警察への通報も行わなかったことが判明した。放送では小杉の競技の模様はオンエアーされたが、脱臼に関する部分は一切カットされていた。その後、小杉を含む計5人が負傷し、うち1人は足を複雑骨折して全治6か月の重傷で入院していることが判明した。TBS側は「けがは通常起こりうる範疇のもの」と釈明した。また、一連の事故に対するマスコミのTBS批判に対し、TBS社長(当時)の井上弘は定例記者会見で「不当なバッシング」と述べた[58][59]。- 2007年4月19日、2002年の『スポーツマンNo.1決定戦 芸能人サバイバルバトル』の収録において、俳優の金子昇が手首を骨折する怪我を負っていたことが判明した。『KUNOICHI』『SASUKE』の事故と同様に事故の公表や警察への通報をしていなかった[60]。
- 2007年4月25日、『第二アサ秘ジャーナル』で、バギーによるタイムトライアルの収録中に、出演者の江口ともみが転倒する事故が発生し、腎臓を損傷し手術で摘出するという重傷を負った。TBSは謝罪したが、後にバギーを管理する那須バギーパークの安全に対する警告がありながら収録が強行されたことが判明した[61][62]。
2008年3月29日に生放送された『オールスター感謝祭』で、お笑いコンビ次長課長の河本準一が番組内の企画コーナー「大相撲赤坂場所」(体にローションを塗って相撲を取るゲーム)で、マットを被せた発泡スチロール製の土俵で胸を強打し、右胸の肋骨を骨折する全治1か月のケガをした[63]。
2010年1月21日、『オレたち!クイズMAN』で、お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰がスタントの体験を行うロケの収録中に、クッションやダンボールを厚さ約1メートル20センチに重ねた養生マットに背中から落ちる予定だったが、誤って足から落ち左足関節を骨折する事故が発生した。この事故を受けTBS側は「ご本人をはじめ、オードリー・若林正恭氏、所属事務所ほか関係各所の皆様に大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」と謝罪。「今後このような事故が起こらないように番組制作上の安全管理をさらに徹底していく」としている[64]。
不適切な表現・取材
1990年5月16日、「TBSビデオテープ押収事件」。
2007年11月30日、横綱朝青龍記者会見のため両国国技館近くで待機していたTBS腕章着用者が屋外で喫煙するところを日本テレビに生中継されてしまった。場所が公道上か国技館敷地内かは不明だが、公道上であれば墨田区路上喫煙禁止条例違反、国技館敷地内であっても国技館指定の喫煙所ではないため、いずれにしてもマナーに反する行為であることに変わりはない[65]。
2009年10月23日・同21日、生活情報番組『2時っチャオ!』(同年3月終了)に出演していた女性リポーターが、傷害と過失傷害の疑いで滋賀県大津地検に書類送検された。2009年2月、取材で滋賀県内の民家を訪れた際「人違いだ」と取材を拒否した被害女性宅に強引に上がり込もうとして揉み合い、その際、女性は玄関ドアに指を挟み、左手に1週間のケガを負ったとして警察に被害届を出していた。- 2009年11月12日、英国人女性殺人事件の容疑者が送検された際、送検車の前に立ちふさがり運転席側窓ガラスを数回叩くなど警察官の職務を妨害したとして、千葉県警行徳警察署はTBS情報制作局の男性ディレクターを公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。同日夜「逃亡の恐れがなく、身元がはっきりしている」として釈放した。男性ディレクターは釈放後、「何か撮影しなければとの思いに駆られた。自分が一番先に車の前に立ちはだかった意識はないが、申し訳ないと思っている」と話した。なお、神戸新聞に逮捕されたTBS社員の実名が掲載され、『みのもんたの朝ズバッ!』の制作などに携わっていたことが判明している[66]。2010年7月1日、千葉地検は、この男性ディレクターについて、起訴猶予処分にしたことを明らかにした[67]。
- 2009年11月29日、男子ゴルフツアー『カシオワールドオープン』にて、石川遼選手らを取材していたTBSクルーの乗ったカートが観客の女性4人をはねる事故を起こした。被害者のうち一人はカートの下敷きになったまま約10メートル引きずられ、左眼窩底骨折の重傷で高知市内の病院に運ばれた。関係者は業務上過失傷害の疑いで警察から事情聴取された[68]。該当のカートは大会2日目にも強引な運転等によって大会運営を妨害したとされ、運営側から注意を受けていた[69]。この件に関して2010年1月20日高知地裁はTBSに雇われたフリーカメラマンに対して自動車運転過失傷害罪で禁錮2年、執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。担当裁判官は「自分の都合で無理に発進して十分な間隔を取らなかった過失は重大」と述べた[70]。その後、TBSは日本女子ツアーを含めゴルフ中継でのカート使用を控えている[71]。
- 2009年12月5日に放送された『報道特集NEXT』及び同月8日に放送された『イブニングワイド』で、詐欺事件に関して取材を担当していたAPF通信社の記者が、取材対象の外国人男性の郵便物を無断で開封して内容を盗み見ていたことが2010年1月15日に発覚した。この記者は、男性のアパートの郵便受けから公共料金請求書を抜き取って本名を確認した後、再び封をして戻していた[72]。
2010年2月14日、バンクーバーオリンピックでカーリングのチーム青森の非公開練習を無断で盗撮し、日本オリンピック委員会により出入り禁止処分となる[73]。- 2015年に行われた第97回全国高等学校野球選手権大会において、混乱を避けるため取材禁止エリアとされていた甲子園球場の場外で、取材証を持たないクルーが長蛇の列を作っていたファンに対してカメラを回していた。大会本部役員が注意すると、「個人撮影です」と嘘の説明をしてさらに取材を続行。大会本部はTBSのすべての取材証を取り上げ、翌年の大会の取材証も発行しない厳しい処置が決められた[74][75][76]。
2016年2月7日に行われた『第65回別府大分毎日マラソン』で、視覚障碍者女子の部で優勝した選手を取材していた音声スタッフが、大会事務局や中継を担当したRKB毎日放送などの許可を受けずに無断でゴール手前からコースに進入し、伴走者の声を併走しながら収録していた。TBSは翌8日、文書で今回の件について謝罪した[77]。
2016年4月21日放送の『Nスタニュースワイド』内のコーナー『ホリダス!』で、平成28年熊本地震の震源地に近い熊本県上益城郡益城町の避難所(益城町役場)の前から生中継したが、画面に映っていたTBSの記者とインタビューを受けていたピースボートの女性の背後から現れた被災者と思われる男性から「見せ物ではない」「車(中継車)邪魔。どかせよ!」などと大声で怒鳴られ、生中継を急遽打ち切った。東京のスタジオで現場の様子を見ていたメインキャスターの堀尾正明は慌てた様子で「中継を引き取ります。ご迷惑になっているようで、すみません」と謝罪したが、この騒動についてツイッター上では「報道各社は被災地に迷惑かけすぎ」「被災者からしたら、報道を建前にしたネタあさりと思われても仕方ない」といった非難の声が上がった。TBS広報部は「避難所について役場の担当者に許可を取り、ボランティアの受け入れについて放送を行っていました。今後も被災者の方々のお気持ちに十分配慮しながら取材を続けてまいります」とコメントした[78]。
2016年10月16日放送の『サンデーモーニング』の中のスポーツコーナー「週刊御意見番」で、前日の15日に行われた第93回箱根駅伝予選会で中央大学が予選落ちしたことに触れた際、コメンテーターを務める野球評論家の張本勲が「情報によるとちょっと内紛があるようだ」と発言。これに対して大学側は「事実無根」であるとして抗議。その4日後の10月20日、番組公式サイト上で今回の発言について「誤解を招いた」として謝罪した[79]ものの、番組内での謝罪、及びテロップ対応による謝罪は拒否した[80]。
その他
2003年3月29日、メディア推進局副理事(当時)が東京国税局より9千数百万円の申告漏れを指摘され、うち、7000万円は不正な所得隠しであると認定された。これは取締役として属していた子会社のTBSエンタテインメント(当時)から番組制作費を下請けプロダクションへ水増し発注し、水増し分をキックバックさせて得ていたものとされる。本人は不正を認めなかったが、TBSは「会社の信用を傷つけた」として諭旨解雇処分とした[81]。
2005年5月11日、公式サイトに掲載されていたコラム『ダッグアウト』にて、毎日・朝日・読売の各新聞社からの記事盗用が発覚した。1本のコラムに複数の記事から盗用していた例もあり、盗用された記事は計39件にも及んだ。TBSは当初「外部のフリーライターがやったこと」と発表していたが、のちに当時の編成制作本部スポーツ局担当部長が行い、フリーライターがやったように見せかける偽装工作が判明し、同部長は解雇された。また、その後の社内調査でこれとは別に3件の盗用があることが判明した[82][83]。
2009年7月17日、『キミハ・ブレイク』の収録中、8月1日スタートのドラマ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の番宣を兼ね、東京都葛飾区の荒川河川敷にて花火数十発を打ち上げたが、その時間は警察に届けていた「20時から21時」をとうに過ぎた22時45分であったため、所轄の亀有警察署には苦情の110番通報が数件寄せられた。番組ディレクターは、「収録が長引いた。ご迷惑をかけてすみません」と謝罪、警察は注意と再発防止を指導した[84]。その後の31日には、『こち亀』の主人公・両津勘吉を演じるSMAP香取慎吾が通報を受けた亀有署の一日警察署長を務めた。本来は『ぴったんこカン・カン』での企画であり、当初は『キミハ・ブレイク』内での放送予定はなかったが、上記の通りスケジュールが大幅に押したため、『キミハ・ブレイク』内での放送となった。
2010年の1月から3月に放映されたドラマ『特上カバチ!!』で、行政書士が、法律で認められていない示談交渉を行う場面が描かれたとして、大阪弁護士会がTBSに正式に抗議し、DVD販売や再放送の自粛を求めた[85]。- 2010年6月1日にさいたまスーパーアリーナで開催された、韓国のテレビドラマ『アイリス』のイベント「ドラマティック・ライブステージ『IRIS』」において、本来、特設花道として使用する部分を誤って座席スペースとして発券してしまい、該当する観客に席の移動を促したところ、当該観客から抗議を受けるトラブルに発展した。その後、係員が代替の3階席に誘導したが、その3階席に通じる階段が閉鎖されており、4階・5階席への代替に再変更するなどの不手際が相次ぐ[86]。同イベントを主催したTBSは、当該座席を購入した観客の内、会場で既に返金手続きを済ませた観客を除いた全ての人に、代金9800円全額を返金する措置を発表した[87]。
- 2016年10月9日に放送された『オール芸人お笑い謝肉祭'16秋』で、出演者が下半身を露出するなど低俗な内容により視聴者から抗議の声があったとしてBPOの青少年委員会が同年10月25日に審議入りしたことを発表した。今回の審議入りについてTBSは「厳粛に受け止め、また調査に対して真摯に対応する」とコメントした[88]。
- 2016年10月18日放送の『マツコの知らない世界』において、出演者から提供された新聞号外資料約300点のうち8点を番組側のミスにより紛失していたことを2017年7月に公表した[89][90]。
- 2017年4月上旬、メディアビジネス局担当の男性部長(当時)が危険ドラッグと見られる液体を知人女性にかけてけがをさせたなどとして、傷害及び医薬品医療機器法違反(指定薬物の所持)の疑いで警視庁に書類送検され、同年8月28日付で懲戒解雇された[91]。その後同年10月12日付で危険ドラッグ所持について略式起訴されたが、女性への傷害については不起訴処分となった[92]。
脚注
注釈
^ 各TBS制作番組宛の郵便番号は従前通りラジオ・テレビ共通で「107-8066」。
^ 法人格として。
- ^ ab役員一覧:会社情報|TBSテレビ
- ^ abcde株式会社TBSテレビ 第19期決算公告 - 官報決算データベース
^ このためTBSラジオの新サイトでTBSテレビは「TBS TV」と表記されている。
^ 放送は13時15分からの45分間で、番組の収録は2日前に、浅草松竹演芸場のデン助劇団の21時からの公演を収録したという。
^ ただし、当時のビデオ・テープは米3M社製の輸入品のみで、1時間録画ができるそれで当時のお金で1本約1,000,000円もする余りにも高額な物で、さらに消去できて使い回しができるので、同年に製作されたドラマ『私は貝になりたい』以前のビデオ・テープは同局では残されていないという。
^ 関東地区では当初はNETテレビにネットされていたが、NETテレビの編成方針で打ち切りとなり、東京12チャンネル(現:テレビ東京)にネットが移行されネットチェンジ直前までネットされた。TBS系列の中国放送(RCC)とRKB毎日放送(RKB)は腸捻転時代から既に番組販売扱いでネットされていた。
^ TBS系移行時は『仮面ライダーストロンガー』から。『平成仮面ライダーシリーズ』はMBSのかつてのキー局であるテレビ朝日が制作・放送。
^ 民放ではフジテレビジョンと同時で初。ただしフジは未明の30分-1時間程度、メンテナンスのために放送を中断し、カラーバー(試験電波)を放送していたため完全な24時間放送ではなかった。TBSはこのようなカラーバーなどの中断を挟まず完全に24時間番組を配信していた(メンテナンス日は除く)。
^ 2000年代になってから同局番組『ドリーム・プレス社』は番組ロゴの一部として筆記体マークを使用していた。
^ 『JNNニュース』番組での表示は一部を除き無し。なお後にTBS制作の一部の全国ネット番組のクレジットタイプで表示されなくなった。
^ 現ロゴ制定初期のデザインに近いが当時はアナログ放送のみであったため放送局アイコンはなかった。
^ なお、BS-TBSとCS放送のTBSチャンネル・TBSニュースバードではすでに開局当初から一部のモノラル二重音声番組を除き編成上全ての番組でステレオ放送(一部はモノステレオ放送)を実施している。
^ 開局以来、日本電気(NEC)製のマスターシステムを採用してきたが、初のメーカー変更となった。
^ 2位はフジテレビの12年連続(1982年 - 1993年)である
^ 1984年度、1987年度の下期視聴率は、ゴールデンはTBSがトップだった。
^ TBSテレビの2131億72百万円に対しテレビ朝日は2176億62百万円となり、TBSは開局以来初めて単体売上高でテレビ朝日(日本教育テレビ・NETテレビ時代も含む)に抜かれた。
^ 現在の上場会社はフジ・メディア・ホールディングス。
^ 2009年3月31日までは東京放送、2009年4月1日からは東京放送が商号変更した東京放送ホールディングスが上場会社である。
^ 現在の上場会社は日本テレビホールディングス。
^ 東京放送は月給制で年功序列給であり、TBSテレビは年俸制で成果主義給だった。
^ ただし、関西の準キー局の毎日放送では『情熱大陸』などの一部番組を除き原則句点を使用している。関西では朝日放送テレビ、テレビ大阪が使用していない。
^ TBSテレビで第1期を、BS-TBSで第2期を放送。
^ この作品はTBSグループ入りする前より制作、2017年10月の放送を予定していたが直前に延期となった(この際に空いた枠の「穴埋め」として放送されたのが、前述の『中二病でも恋がしたい!』)。
^ JNN系列局としてはチューリップテレビや大分放送と同じ物理チャンネルであり、系列外でリモコンキーIDを6に採用した局でも名古屋テレビ放送と同じ物理チャンネルである。
^ 同系列で岩手県のIBC岩手放送、石川県の北陸放送もアナログからチャンネル番号を継承しデジタルも「6」が使われる。
^ 朝日放送テレビは「腸捻転」が原因で1975年3月までTBS系列だった。
^ 当時系列局だった福島テレビ(現:フジテレビ系列)でも使用(「FTVはもうひとつの家族です」の表記)
^ 東北放送でも使用(「TBS」部分を「TBC」に変更)。
^ 東北放送でも使用(「6チャンネル」部分を「TBC」に変更)。
^ テレビユー福島でも使用(「TBS」部分を「TUF」に変更)。
^ テレビユー山形でも使用(「TBS」部分を「TUY」に変更)。
^ 中部日本放送でも使用(「TBS」部分を「CBC」に変更)。
^ イメージキャラクターは326が担当した。
^ “チャンネル・ロック!!”は「6チャンネル」と「チャンネルはそのまま」をかけており、番組の最後に流れる「クロスプログラム」(次の番組の告知)でも右上に「チャンネル・ロック」と表示された。2005年以降は、デジタル放送のリモコンIDがTBSと同じ「6」となる系列地方局でも、当該地域向けにTBSが用意する宣伝映像の中で、密かに「チャンネル・ロック」のフレーズが出てくることがある(愛媛県のあいテレビなど)。
^ 「テレビが無くてもTBSはある」の意。 稀に全国向けにフレーズを差し替えた“No TV? but JNN”が登場することもある。また、同じキャンペーンCMでJNNロゴと各地方局のロゴを並べたものに差し替えた地方局用のバージョンも存在する。一部番組の制作クレジット表記では「TBS(ジ〜ン)」の代わりにこのキャッチコピーを使用している。
^ 床は格子状に抜けており、離着陸を前提とした強度で設計されていないことから離着陸は不可能で、ホバリングで使用する「緊急救助用スペース」(マーキングはR)として設置されている。
^ セブン銀行ATMは、前述のセブン-イレブンTBS放送センター店内に設置されており、こちらは最大365日24時間の利用が可能。また、三井住友銀行以外の銀行のキャッシュカードでも条件により手数料無料で取引ができる。
^ スタジオ名称の「P」は「パノラマ=Panorama」の「P」である。
^ 赤坂の情報カメラは「本社屋上である」との誤解が多いようであるが、正しくは隣接し本社放送センターよりも高層である赤坂パークビルヂング屋上(ここにTBSテレビとラジオの予備送信設備も設置)に設置されている。故にTBSの各番組では「TBS屋上」という表現はなされずに、「赤坂のお天気カメラ(情報カメラ)」と表現される。
^ サカス広場のカメラは移動可能の半固定式である。サカス広場でのイベントに応じて設置位置を適宜移動している。
^ 亀田の深刻な反則行為についてテレビでは「亀田、若さが出てしまいました」であったのに対し、ラジオの実況は「亀田、最低の試合!」と非難していた。
出典
^ ラジオ東京技術局長 遠藤幸吉「ラジオ東京テレビジョン」『テレビジョン 9巻(1955) 4号』、テレビジョン学会、1955年3月
^ 東京放送編著『TBS50年史』株式会社東京放送、2002年1月、353頁。
^ 『TBS50年史』2002年1月、396頁。
^ 『TBS50年史』、2002年1月、488-489頁。
^ 『TBS50年史』、2002年1月、639頁。
^ “TBSシンボルマーク”. 2001年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月14日閲覧。
^ “シンボルマーク”. 2002年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月14日閲覧。
^ “TBS、TV番組と連動したショッピングサイトをオープン”. ASCII.jp (KADOKAWA). (2000年10月23日). http://ascii.jp/elem/000/000/317/317804/ 2014年8月4日閲覧。
^ 「地上デジタル本格マスターが稼働」TBS総務局広報部、2005年2月8日(2018年2月7日閲覧)。
^ テレビ視聴率(6月28日 - 7月4日) - スポニチ Sponichi Annex 芸能
^ BS-TBS、ホワイトスペースで国内初の地上波3D生放送(日本経済新聞、2010年8月25日)
^ “TBSがアニメ専門オンラインストア「アニまるっ!」 7月22日オープン”. ねとらぼ (ITmedia). (2014年7月11日). http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1407/11/news082.html 2014年8月4日閲覧。
^ “TBSテレビとC Channelが業務提携、スマートフォン向けオンライン動画事業の開拓・推進を目指す”. (2016年5月9日). http://markezine.jp/article/detail/24375 2016年5月21日閲覧。
^ 「放送技術 2018年2月号」兼六館出版、2018年2月1日発行、59-92頁。
^ 1955年4月1日付け毎日新聞「朝刊」・「夕刊」のKRテレビ欄・「朝日新聞」東京版朝刊12面・夕刊6面のKRテレビ欄
^ 2013年3月期決算より。
^ ゴールデンタイムでNHKが視聴率1位。テレビは新しい局面を迎えている。(境治) - Yahoo! Japan 2016年11月8日
^ 大みそか視聴率 サップ×曙、紅白上回る43%。PRIDEも健闘 BoutReview 2004年1月5日
^ TBS系、土曜朝にキッズ向けアニメ枠新設 玩具メーカーとタッグ オリコン 2016年1月19日、同20日閲覧。
^ 韓国YTN東京支局 - タウンページ。
^ 聯合ニュース東京支社 - タウンページ。
^ サイのピート君-TBS (@tbs_peat) - Twitter
^ サイのピート君-TBS - Facebook
^ https://www.sony.jp/switcher/casestudy/tbs2.html
^ http://www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds272.pdf
^ http://www.marumo.co.jp/result/datasheet/pdf/lds272.pdf
^ 放送技術 1994年12月号
^ 小玉理法「生放送バーチャル制作担当の一日」『映像情報メディア学会誌 64巻10号』映像情報メディア学会、2010年
^ http://www.kumehiroshi.jp/radio_04/large/16.jpg
^ “またやったTBSお粗末VTR…向井亜紀激怒”. ZAKZAK (2004年7月30日). 2007年6月14日閲覧。
^ TBS番組に会津若松激怒、鶴ヶ城開城「不衛生だから」? 読売新聞 2008年3月28日
^ 【 TBSテレビ番組への抗議 】 衆議院議員 かんけ一郎(前会津若松市長)のブログ 2008年3月27日
- ^ ab“会津若松市記者会見”. 会津若松市役所 (2008年3月27日). 2010年10月1日閲覧。
^ “水戸市、BPOに意見書 印籠使ったTBS番組「虚偽」”. スポーツニッポン新聞社 (2016年3月2日). 2016年3月3日閲覧。
^ “「水曜日のダウンタウン」は審議入りせず BPO放送倫理検証委”. スポーツニッポン新聞社 (2016年3月11日). 2016年3月12日閲覧。
^ “TBS社長 BPO審議入りせずも水戸市に謝罪、制作側には苦言”. スポーツニッポン新聞社 (2016年3月23日). 2016年3月25日閲覧。
^ “「亀田親子を増長させた」 朝日と毎日に批判されたTBS”. livedoorニュース (2007年10月16日). 2007年10月22日閲覧。
^ “TBSまた捏造か!? 朝鮮学校無償化問題報道のテロップミスでネット紛糾中”. 日刊サイゾー (2010年3月12日). 2010年4月23日閲覧。
^ 視聴者の意見 BPO 2010年3月に視聴者から寄せられた意見
^ 印象操作か? 拉致解決のブルーリボン TBSドラマで悪徳代議士に着用産経新聞 2015年9月3日
^ TBS総務局広報部『週刊誌「FLASH」の記事について』 東京放送、2004年4月24日。
^ TBS総務局広報部 「04年4月、井上社長定例記者会見の概要について」 東京放送、2004年4月30日。
^ 『Nスタ』内での字幕スーパー誤表記に関するお詫び 2010年4月2日
^ TBSが巨人・木村コーチを「急死」と誤って表示 産経新聞(2010年4月3日)
^ 誤って巨人コーチ「急死」の字幕…TBS 読売新聞(2010年4月3日)
^ “またまたまたTBS…赤松氏「ゴルフ疑惑」“捏造”だった”. ZAKZAK. (2010年5月20日). http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/393450/ 2010年6月9日閲覧。
^ デヴィ夫人に殴られた女性は後藤田正純代議士の“不倫相手”週刊文春 2014年1月29日
^ 松本人志、『水曜日のダウンタウン』謝罪問題に言及「これはアウト」オリコン 2015年2月8日
^ “【プロ野球通信】審判は「石ころ」なのか? 工藤監督は野球規則片手に飛び出したが…1982年の日本シリーズが球界に残した“思い込み””. 産経ニュース (産業経済新聞社). (2015年6月14日). http://www.sankei.com/premium/news/150614/prm1506140008-n1.html 2018年1月27日閲覧。
- ^ ab産経ニュース「サクラ報道」は当事者に取材せず 記事削除し謝罪ハフィントンポスト 2016年6月17日
^ “TBSが不適切演出…出演者の姿を無断でカット”. サンケイスポーツ (2016年6月27日). 2016年6月27日閲覧。
^ “TBS「事実確認中」番組一部捏造?クイズ全問参加もCG処理で消す”. スポーツニッポン新聞社 (2016年6月27日). 2016年6月27日閲覧。
^ “TBS捏造否定も「ピラミッド・ダービー」“不適切な演出”認めた”. スポーツニッポン新聞社 (2016年6月28日). 2016年6月28日閲覧。
^ “TBS番組、出演者映像処理で審議入り BPO”. 日本経済新聞社 (2016年7月9日). 2016年7月11日閲覧。
^ “BPO検証委、TBS番組「放送倫理違反」”. 日本経済新聞社. (2016年12月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H99_W6A201C1CR8000/ 2018年5月11日閲覧。
^ TBS総務局広報部『「筋肉番付」について』 東京放送、2002年5月13日。
^ “またTBS…今度は収録中の感電事故を通報せず”. ZAKZAK (2006年9月13日). 2007年6月14日閲覧。
^ “TBSまた事故隠し…ブラックマヨネーズ、収録中ケガ”. ZAKZAK (2007年4月2日). 2007年6月14日閲覧。
^ “【コラム・変】不当なバッシング!?”. 産経新聞 (2007年5月3日). 2015年2月8日閲覧。[リンク切れ]
^ “TBSの番組で俳優、金子昇が骨折…5年前の収録で”. ZAKZAK (2007年4月19日). 2007年6月14日閲覧。
^ “TBSまた事故!江口ともみ重傷、夫のつまみ枝豆は…”. ZAKZAK (2007年4月26日). 2007年6月14日閲覧。
^ “プレスリリース『テレビ番組収録中の事故について』”. 那須バギーパーク (2007年4月29日). 2007年5月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月8日閲覧。
^ “次長課長:河本さん、収録中に全治1カ月の骨折”. 毎日新聞 (2008年3月29日). 2008年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年2月8日閲覧。
^ “オードリー・春日が骨折…TBS番組ロケ中に落下事故”. スポーツ報知. (2010年1月22日). オリジナルの2012年1月23日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20100123000212/http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100120-OHT1T00322.htm 2015年2月8日閲覧。
^ “マスコミの取材マナー悪さ ネットで指摘が相次ぐ”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2007年12月4日). http://www.j-cast.com/2007/12/04014120.html 2009年6月3日閲覧。
^ “TBS社員を現行犯逮捕 容疑者送検で妨害容疑”. 神戸新聞. (2009年11月12日). http://www.kobe-np.co.jp/knews/0002510281.shtml
^ “TBSディレクター起訴猶予に「社会的制裁受け反省」”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2010年7月2日). http://www.j-cast.com/2010/07/02070191.html 2010年7月5日閲覧。
^ 遼くんも動揺!テレビ中継カートが観衆に突っ込む - スポニチアネックス、2009年11月29日掲載、2016年2月10日閲覧
^ 遼くんギャラリーなぎ倒したTBSカートは2日目にもイエローカード msn産経ニュース 2009年11月30日
^ TBSカート事故で有罪判決 自らの都合で無理に発進 47news 2010年1月20日
^ 事故から1年、カート使用異例の制限 - 日刊スポーツ、2010年11月23日掲載、2017年3月6日閲覧
^ “取材過程で郵便物開封しちゃった…TBS系特集番組”. スポーツニッポン新聞社 (2010年1月15日). 2016年10月31日閲覧。
^ “チーム青森への無断撮影で、テレ朝&TBSが取材禁止に”. ライブドアニュース (2010年2月21日). 2010年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年10月29日閲覧。
^ 暴走TBS甲子園出禁 取材ルール守らず…朝日新聞も取材証2枚没収(ZAKZAK、2015年8月18日。2015年8月28日閲覧。)
^ TBSが甲子園で取材規定違反 大会本部がすべての取材証返還を要求 取材禁止区域で撮影か(ITmedia、2015年8月17日。2015年8月28日閲覧。)
^ TBSが甲子園禁止区域で取材 全ての取材証返却へ、次回も発行なし(スポーツニッポン、2015年8月17日。2015年8月28日閲覧。)
^ TBS謝罪 マラソン取材中コース内に進入 - スポニチアネックス、2016年2月9日掲載、2016年2月10日閲覧
^ 生放送中に「見せ物でない」と怒号、TBSが中継を断念 「報道各社は迷惑かけ過ぎ」とネットで非難の声産経新聞 2016年4月22日
^ 張本勲氏の中大「内紛」発言について番組側が謝罪 - 日刊スポーツ新聞社、2016年10月20日掲載、2016年10月21日閲覧
^ 張本氏の”内紛”発言、番組中の謝罪なしと中大・野村部長が明かす - デイリースポーツオンライン、2016年10月23日掲載、同日閲覧
^ 小池正春 (2003年3月29日). “TBSの脱税副理事、イラク開戦の日に発表”. JANJAN (日本インターネット新聞). http://www.news.janjan.jp/media/0303282479/1.php 2009年11月12日閲覧。
^ “TBS記事盗用、35本に…コラム開始早々からだった”. ZAKZAK (2005年5月13日). 2007年6月14日閲覧。
^ “TBS新たに盗用発覚…ドラマの解説文を外部HPから”. ZAKZAK (2005年6月30日). 2007年6月14日閲覧。
^ TBS「キミハ・ブレイク」収録で深夜に打ち上げ花火 警視庁が注意 産経新聞 2009年7月28日
^ ドラマで行政書士が示談交渉、大阪弁護士会がTBSテレビに抗議 読売新聞 2010年4月9日
^ “消えた責任者…またまたTBS、イベント大失態のワケ”. イザ!. (2010年6月3日). http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/television/399055/ 2010年8月28日閲覧。
^ “6月1日(火)さいたまスーパーアリーナ開催 ドラマティック・ライブステージ「IRIS」のお詫びと訂正について”. TBS. 2010年8月28日閲覧。
^ 視聴者から「“裸になれば笑いがとれる”という低俗な発想」と苦情 BPOがTBSバラエティーを審議入り - 産業経済新聞社、2016年10月26日配信、2016年10月29日閲覧
^ 番組からのお知らせ 号外資料を探していますTBS 2017年7月9日閲覧
^ TBS『マツコの知らない世界』借りた貴重資料紛失を報告 情報提供呼びかけオリコンニュース 2017年7月9日
^ “水曜日のダウンタウンスタッフ児童買春 TBS遺憾”. 日刊スポーツ (2017年9月27日). 2017年11月25日閲覧。
^ “元TBS社員を危険ドラッグ所持罪で略式起訴”. サンケイスポーツ (2017年10月12日). 2017年11月25日閲覧。
関連項目
東京放送ホールディングス(TBS HD)- JNN
BS-TBS(BS放送)
TBSチャンネル(CS放送)
TBSニュースバード(CSニュース)
TBSオンデマンド(動画配信サービス)- TBSメディア総合研究所
TBSラジオ(AM放送)
- TBSラジオ番組一覧
- 泉放送制作
- 横浜DeNAベイスターズ
- 京都アニメーション
外部リンク
- TBSテレビ
- TBSテレビ 会社の情報
TBSオンデマンド - 2018年6月サービス終了。
News i - TBSの動画ニュースサイト
TBS公式 YouTuboo - YouTube
TBS News-i - YouTube
TBSテレビ 宣伝部 (@tbs_pr) - Twitter
TBSテレビ - Facebook
- [LINE |TBSテレビ宣伝部LINE QRコード
ウィキニュースに関連記事があります。Category:東京放送
ウィキメディア・コモンズには、TBSテレビに関するカテゴリがあります。
|
|
|
|
|
|
|