日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声
日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 | |
---|---|
監督 | 関川秀雄 |
脚本 | 舟橋和郎 |
製作 | マキノ満男 |
出演者 | 伊豆肇、原保美、杉村春子、英百合子、沼田曜一、花沢徳衛 |
音楽 | 伊福部昭 |
撮影 | 大塚新吉 |
製作会社 | 東横映画 |
配給 | 東京映画配給 |
公開 | 1950年6月15日 |
上映時間 | 109分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』(にほんせんぽつがくせいのしゅき きけ、わだつみのこえ)は、東横映画が1950年(昭和25年)に製作し、東京映画配給が配給した日本映画である。
目次
1 概要
2 内容
3 逸話
4 キャスト
5 脚注
6 参考文献・ウェブサイト
7 関連項目
8 外部リンク
概要
クレジットは「製作担当」であるが、後の東映社長・岡田茂が、入社2年目24歳の時に手掛けた実質的な初プロデュース作品[1][2][3][4]。日本初の「反戦映画」ともいわれる[5]。岡田は、戦死した学友たちの話を後世に残さなければ、学友たちが浮かばれない、と1947年に東京大学協同組合出版部の編集によって出版された東京大学戦没学徒兵の手記集『はるかなる山河に』刊行後から映画化を決意[6][7][8]。しかし、東京大学全日本学生自治会総連合の急先鋒でわだつみ会の会長だった氏家齊一郎や、副会長だった渡邉恒雄が「天皇制批判がない」とクレームを付けたり[3]、会社の看板スターで役員でもあった片岡千恵蔵、月形龍之介とも「会社が潰れかかっているのに、この企画では客は来ない」と猛反対を受けた[2][3][9]。当時は大物役者がノーと言えば映画は作れない時代であったが、絶対にこの映画は当たると大見得えを切り、マキノ光雄の助け舟もあって1950年、映画を完成させた[6][9]。手記集の続編として1949年に出版された日本戦歿学生手記編集委員会編『きけわだつみのこえ 日本戦歿学生の手記』(東京大学協同組合出版部)のタイトルに因んで、映画の題名を『日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声』に変更し公開した[2]。本作は珠玉の反戦映画と評価を得て大ヒット[6]、瀬死の状態にあった東横映画を救ったが、当時まだ配給網を持っていなかった東横映画には、あまりお金が入ってこなかったといわれる[3][7]。しかしこの映画こそ翌1951年創立される東映の原点となり、東映の魂ともなる記念碑的作品となったと評される[10]。
内容
1944年3月に開始され6月末まで続いた、インド北東部のインパール攻略を目指した「インパール作戦」の部隊の学徒兵の敗走と回想シーンで構成される[11]。
登場する学徒兵は、東大ばかりではなく、三高、東京美術学校、早大高等学院、東京高等師範学校など多様なものとなっている[11]。
逸話
岡田茂は、東大の後輩でもある氏家齊一郎ら左翼学生の説得には、彼ら反対派の中から二人を撮影現場に就けるという妥協案でようやく納得させた[12]。彼らが望むテーマ通りに撮っているかをチェックする監視役という訳で、その1人が富本壮吉であった。富本はこれが縁で映画界入り、後に『家政婦は見た!』などのテレビドラマ演出で主に活躍した。なお監視役といっても撮影に入ってしまえばこちらのもので、現場では文句はいわせなかった。むしろ現場の熱気に魅入られ学生たちも手伝うようになったという[7]。この映画のスタッフには脚本に八木保太郎、舟橋和郎ら、監督に関川秀雄、音楽・伊福部昭と、レッドパージで他の映画会社を追われた人たちを起用[6][7]。またキャスティングは俳優座の佐藤正之に「スターはいらないんだ。芝居がうまい役者使っていい映画を作って、会社の幹部を見返してやりたいんだ」と訴え、感銘を受けた佐藤が新劇の若手俳優を説得にまわり低予算で製作に至ったもの。当時は無名だった沼田曜一・信欣三・佐野浅夫・大森義夫ら俳優座、民芸、文学座の俳優を起用、やはり感銘を受けた杉村春子も出演した[6][7]。スターシステムが各社当然だった時代では異色のキャスティングだった[12][13]。こうした新劇の役者も当時パージにあって金に困っていて、山城新伍に岡田は「いま、金に困ってるから、20~30万出しゃアイツらホイホイ来よるぞ」と言っていたという[14]。この他、本作のロケハンで、熊井啓を映画界入りさせる切っ掛けを作っている[15]。『きけ、わだつみの声』の試写の際東急会長の五島慶太は、目に掛けていた次男が戦死した事とオーバーラップさせて号泣。この件で岡田は五島に認められ、出世の糸口を掴んだ。なお、岡田はこの時の金一封を撮影所仲間と共に一晩で使い果たしてしまった[2][16]。
キャスト
- 青地軍曹:伊豆肇
- 岸野中尉:原保美
- 河西一等兵:河野秋武
- 大木二等兵:信欣三
- 箕田の母:杉村春子
- 河西の母:英百合子
- 牧見習士官:沼田曜一
- 柴山少佐:上代勇吉
- 野々村中尉:林孝一
- 根岸兵長:月京介
- 衛生兵:高原駿雄
- 馬取兵:時田一男
- 鶴田上等兵:花沢徳衛
- 大町伍長:大森義夫
- 箕田一等兵:稲垣昭三
- 木村見習士官:杉義一
- 山田軍曹:佐野浅夫
- 飯島一等兵:増淵一夫
- 千葉上等兵:恩庄正一
- 矢野敦子:沢村契恵子
脚注
^ 東映の岡田茂名誉会長 死去 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
- ^ abcd岡田茂(映画界の巨人)インタビュー 映画界へ、NBonlineプレミアム : 【岡田茂・東映相談役】 Archived 2011年8月10日, at the Wayback Machine.、東映キネマ旬報 2011年夏号 Vol.17 | 電子ブックポータルサイト Archived 2015年7月3日, at the Wayback Machine.、岡田茂追悼上映『あゝ同期の桜』中島貞夫トークショー(第1回 / 全3回)
- ^ abcd悔いなき、76-83頁
^ 川北、60-61頁
^ 山根米原、120頁
- ^ abcde日本映画界のドン 東映名誉会長・岡田茂さんが死去 - プレスネット
- ^ abcde風雲、29-32頁
^ クロニクル、18-19、21頁
- ^ ab『キネマ旬報』2011年7月上旬号、56-57頁
^ #論叢36、58頁
- ^ ab旧 作関川秀雄 監督 『きけ、わだつみの声』 1950年作品
- ^ ab『キネマ旬報』1984年4月上旬号、p143-145頁
^ 黒井和男『映像の仕掛け人たち』キネマ旬報社、1986年、8-9頁
^ 男気、21頁
^ 西村雄一郎『ぶれない男 熊井啓』新潮社、2010年、31-32頁
^ 波瀾、53-54頁
参考文献・ウェブサイト
- 東映 『クロニクル東映:1947-1991』1, 2, 3、東映、1992年。
- 松島利行 『風雲映画城』下、講談社、1992年。ISBN 4-06-206226-7。
- 岡田茂 『悔いなきわが映画人生:東映と、共に歩んだ50年』 財界研究所、2001年。ISBN 4-87932-016-1。
- 吉田豪 『男気万字固め』 エンターブレイン、2001年。ISBN 4-7577-0488-7。
- 岡田茂 『波瀾万丈の映画人生:岡田茂自伝』 角川書店、2004年。ISBN 4-04-883871-7。
- 山根貞男・米原尚志 『「仁義なき戦い」をつくった男たち 深作欣二と笠原和夫』 日本放送出版協会、2005年1月。ISBN 4-14-080854-3。
- 『キネマ旬報』2011年7月上旬号
- 川北紘一監修 『日本戦争映画総覧 映画黎明期から最新作まで 歴史群像パーフェクトファイル』 学研パブリッシング、2011年。ISBN 4-05-404830-7。
- 岡田茂(映画界の巨人)インタビュー 映画界へ
- NBonlineプレミアム : 【岡田茂・東映相談役】
- 日本映画界のドン 東映名誉会長・岡田茂さんが死去 - プレスネット
- 東映キネマ旬報 2011年夏号 Vol.17 | 電子ブックポータルサイト
- 富司純子 降旗康男 野上龍雄佐藤純彌 鈴木則文 神波史男「鎮魂、映画の昭和 岡田茂 安藤庄平 加藤彰 高田純 沖山秀子 長門裕之」、『映画芸術』、編集プロダクション映芸、2011年8月号。
- 岡本明久「東映東京撮影所の血と骨 泣く 笑う 握る」、『映画論叢』第36巻、国書刊行会、2014年7月号。
関連項目
きけ、わだつみの声 Last Friends:1995年の映画。1950年版とはストーリーはだいぶ異なる。
外部リンク
日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 - allcinema
日本戦歿学生の手記 きけ、わだつみの声 - KINENOTE
Kike wadatsumi no koe: Nippon senbotsu gakusei shuki - インターネット・ムービー・データベース(英語)