富田町 (山口県)

Multi tool use
| とんだちょう 富田町(第1次) | |
|---|---|
| 廃止日 | 1944年4月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 徳山市、櫛浜町、富田町、福川町、大津島村、夜市村、戸田村、湯野村 → 徳山市 | 
| 現在の自治体 | 周南市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 中国地方 山陽地方、山陰地方 中国・四国地方 | 
| 都道府県 | 山口県 | 
| 郡 | 都濃郡 | 
| 総人口 | 11,721人 (国勢調査、1940年) | 
| 隣接自治体 | 徳山市 都濃郡福川町、夜市村 佐波郡和田村 | 
| 富田町(第1次)役場 | |
| 所在地 | 山口県都濃郡富田町 | 
| ウィキプロジェクト | |
| とんだちょう 富田町(第2次) | |
|---|---|
| 廃止日 | 1953年10月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 富田町、福川町 → 南陽町 | 
| 現在の自治体 | 周南市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 中国地方 山陽地方、山陰地方 中国・四国地方 | 
| 都道府県 | 山口県 | 
| 郡 | 都濃郡 | 
| 総人口 | 13,191人 (国勢調査、1950年) | 
| 隣接自治体 | 徳山市 都濃郡福川町 | 
| 富田町(第2次)役場 | |
| 所在地 | 山口県都濃郡富田町 | 
| ウィキプロジェクト | |
富田町(とんだちょう)は、山口県都濃郡にあった町。現在の周南市の中部、山陽本線・新南陽駅の周辺、仙島および黒髪島の北半にあたる。本項では町制前の名称である富田村(とんだそん)についても述べる。
目次
 1 地理
 
 2 歴史
 
 3 交通
 
 3.1 鉄道路線
 
 3.2 道路
 
 
 
 
 
 
 4 参考文献
 
 5 関連項目
 
地理
- 海洋 : 徳山湾
- 山岳 : 嶽山、四熊ヶ岳(第1次末期のみ)
- 河川 : 富田川
- 島嶼 : 仙島、黒髪島
 
歴史
 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の富田村が単独で自治体を形成。
 1915年(大正4年)11月10日 - 富田村が町制施行して富田町(第1次)となる。
 1941年(昭和16年)11月3日 - 富岡村を編入。
 1944年(昭和19年)4月1日 - 徳山市・櫛浜町・福川町・大津島村・夜市村・戸田村・湯野村と合併し、改めて徳山市が発足。同日富田町(第1次)廃止。
 1949年(昭和24年)8月1日 - 徳山市のうち旧村域の一部(大字富田)が分立して富田町(第2次)が発足。
 1953年(昭和28年)10月1日 - 福川町と合併して南陽町が発足。同日富田町(第2次)廃止。
交通
鉄道路線
 運輸通信省
 
 山陽本線
 - 周防富田駅(現・新南陽駅)
 
 
 
 
現在は旧町域を山陽新幹線が通過するが、当時は未開業。
道路
- 国道2号
現在は旧町域を山陽自動車道が通過するが、当時は未開通。
参考文献
 角川日本地名大辞典 35 山口県
関連項目
- 山口県の廃止市町村一覧
LXlusQmZf0k,Qd13imnSj48Y1nWKd6IK9x3qPCj1QU EnJg8,4p0 wMDh4sAA3y5seGkRxDIC,v3fl,NvUMFkW
