オーダシティ (護衛空母)

Multi tool use

|
艦歴
|
発注
|
|
起工
|
|
進水
|
1939年3月29日
|
就役
|
1941年6月20日
|
退役
|
|
除籍
|
|
その後
|
1941年12月21日に戦没
|
前級
|
なし
|
次級
|
アクティヴィティ (護衛空母)
|
性能諸元
|
排水量
|
基準:5,540トン 満載:11,000トン
|
全長
|
144.8m 水線長:142.4m
|
全幅
|
17.1m
|
吃水
|
8.4m
|
飛行甲板長
|
140.2m×18.3m
|
機関
|
MAN社製7気筒ディーゼル2基1軸推進
|
最大出力
|
5,200shp
|
最大速力
|
15ノット
|
航続性能
|
14.5ノット/12,000海里
|
燃料
|
重油:不明、航空機燃料:46トン
|
乗員
|
不明
|
兵装
|
Mk.V 10.2cm(45口径)単装高射砲1基 Mk.VIII 4cm(39口径)連装機関砲4基 エリコン20mm(70口径)単装機銃4基
|
搭載機
|
6-8機
|
オーダシティ(HMS Audacity, D10)は、イギリス海軍初の護衛空母である。元は1939年にブレーマー・フルカン造船所で竣工したドイツ商船ハノーファー(Hannover)である。
艦歴
ハノーファーは、1940年3月にキュラソー島を出港した後、モナ海峡でイギリス軽巡洋艦ダニディーンとカナダ駆逐艦アシニボインに鹵獲された。短期間で就役させるために上部構造物を撤去し、飛行甲板を張っただけという改造を施した。そのために艦橋はおろか格納庫も無く、航海中でさえ艦載機は飛行甲板上に露天で置かれた。そのため、発艦時は人力で全艦載機を艦尾に移動してから90m発艦スペースを空け、逆に着艦時は着艦索で機体を止めなければ僚機に激突するという、強引な運用方法であった。1941年6月20日に護衛空母として竣工した。
搭載機は、アメリカから供与されたF4F ワイルドキャット戦闘機で、イギリスではマートレットと呼ばれた。
最初の出撃は1941年9月13日で、クライド湾を出撃したオーダシティは、翌14日にジブラルタル行きのOG74船団と合流、船団を護衛して27日にジブラルタルに到着した。
今度はイギリス行きのHG74船団を護衛して10月2日にジブラルタルを出港し、10月17日にクライド湾に着いた。
1941年10月29日、オーダシティは再び出撃した。今回もジブラルタル行きの船団、OG76船団を護衛して11月11日にジブラルタルに到着した。12月14日、オーダシティはHG76船団を護衛してジブラルタルを出港し、イギリスへ向かったが、12月21日にドイツ潜水艦U-751の雷撃で沈没した。
参考図書
- 「世界の艦船増刊第71集 イギリス航空母艦史」(海人社)
関連項目
- 護衛空母
- イギリス海軍航空母艦一覧
- イギリス海軍護衛空母一覧
- イギリス海軍艦艇一覧
- 第二次世界大戦中のイギリス海軍の喪失艦一覧
 |
この項目は、軍艦に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:軍事・PJ軍事・PJ船)。 |
hoN2FzPap W J7VlXP9liwBxR6yZC pGMnYwVR1QP5G0,iW,qpY38TsyEqrv aU7ObbjTXyA9,Rwl4QEbiEqV60G0c4
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...