佐波郡

Multi tool use

群馬県佐波郡の範囲(緑:玉村町 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域)
佐波郡(さわぐん)は、群馬県にある郡。
人口36,291人、面積25.78km²、人口密度1,408人/km²。(2018年10月1日、推計人口)
現在は以下の1町のみから構成される。
玉村町(たまむらまち)
目次
1 郡域
2 歴史
2.1 変遷表
3 行政
4 関連項目
郡域
1896年(明治29年)に発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。
前橋市(山王町、西善町、中内町、東善町および山王町一・二丁目の一部)
伊勢崎市(境上矢島、境西今井、境三ッ木、境女塚、境米岡、境平塚、境東、境栄、境新栄および境美原の一部を除く)
玉村町(大字八幡原、宇貫、板井を除く)
上記の例外となっている地域は、後に当郡の所属となっている。
歴史

1.伊勢崎町 2.三郷村 3.赤堀村 4.東村 5.殖蓮村 6.茂呂村 7.采女村 8.剛志村 9.境町 10.島村 11.豊受村 12.名和村 13.芝根村 14.玉村町 15.上陽村 16.宮郷村(紫:伊勢崎市 桃:前橋市 赤:玉村町)

平成の大合併前の自治体(番号は上図と同じ。青:伊勢崎市 赤:赤堀町 緑:東村 桃:境町 橙:前橋市 黄:玉村町)
明治29年(1896年)
4月1日 - 郡制の施行のため、佐位郡・那波郡の区域をもって発足。両郡から1文字ずつ取って命名。以下の町村が所属。(3町13村)
- 旧・佐位郡(2町9村) - 伊勢崎町、三郷村、赤堀村、東村、殖蓮村、茂呂村、采女村、剛志村、境町、島村(現・伊勢崎市)
- 旧・那波郡(1町4村)- 豊受村、名和村、宮郷村(現・伊勢崎市)、玉村町、芝根村(現・玉村町)、上陽村(現・前橋市、玉村町)
7月15日 - 郡制を施行。
大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
昭和15年(1940年)9月13日 - 伊勢崎町・殖蓮村・茂呂村が合併して伊勢崎市が発足し、郡より離脱。(2町11村)- 昭和17年(1942年)7月1日 - 「佐波地方事務所」が伊勢崎市に設置され、本郡を管轄。
- 昭和30年(1955年)
1月10日 - 三郷村が伊勢崎市に編入。(2町10村)
3月1日 - 境町・采女村・剛志村・島村が合併し、改めて境町が発足。(2町7村)
3月25日 - 豊受村・名和村・宮郷村が伊勢崎市に編入。(2町4村)
4月20日 - 玉村町・芝根村が合併し、改めて玉村町が発足。(2町3村)
- 昭和32年(1957年)
8月1日 - 玉村町・上陽村および群馬郡群南村の一部(大字宇貫および八幡原の一部)が合併し、改めて玉村町が発足。(2町2村)
10月15日 - 玉村町が群馬郡群南村の一部(大字板井)を編入。
11月1日 - 境町が新田郡世良田村の一部(大字上矢島・西今井・三ッ木・女塚・米岡・平塚・境)を編入。
- 昭和35年(1960年)4月1日 - 玉村町の一部(大字山王・西善・中内・東善)が前橋市に編入。
- 昭和61年(1986年)10月1日 - 赤堀村が町制施行して赤堀町となる。(3町1村)
平成17年(2005年)1月1日 - 赤堀町・境町・東村が伊勢崎市と合併し、改めて伊勢崎市が発足、郡より離脱。(1町)
変遷表
自治体の変遷
明治22年4月1日 |
明治29年4月1日 |
明治29年 - 大正15年 |
昭和1年 - 昭和19年 |
昭和20年 - 昭和29年 |
昭和30年 - 昭和35年 |
昭和35年 - 昭和64年 |
平成1年 - 現在 |
現在 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新田郡 |
新田郡 世良田村 |
新田郡 世良田村 |
新田郡 世良田村 |
新田郡 世良田村 |
世良田村 |
昭和32年11月1日 尾島町に一部編入 |
新田郡 尾島町 |
平成17年3月28日 太田市 |
太田市 |
|||
昭和32年11月1日 境町に一部編入 |
境町 |
平成13年1月1日 伊勢崎市 |
伊勢崎市 |
|||||||||
佐位郡 |
境町 |
明治29年4月1日 佐波郡発足 |
境町 |
境町 |
境町 |
昭和30年4月1日 境町 |
||||||
采女村 |
采女村 |
采女村 |
采女村 |
|||||||||
剛志村 |
剛志村 |
剛志村 |
剛志村 |
|||||||||
島村 |
島村 |
島村 |
島村 |
|||||||||
赤堀村 |
赤堀村 |
赤堀村 |
赤堀村 |
赤堀村 |
昭和61年10月1日 町制 |
|||||||
東村 |
東村 |
東村 |
東村 |
東村 |
東村 |
|||||||
伊勢崎町 |
伊勢崎町 |
昭和15年9月13日 伊勢崎市 |
伊勢崎市 |
伊勢崎市 |
伊勢崎市 |
|||||||
茂呂村 |
茂呂村 |
|||||||||||
殖蓮村 |
殖蓮東村 |
|||||||||||
三郷村 |
三郷村 |
三郷村 |
三郷村 |
昭和30年1月10日 伊勢崎市に編入 |
||||||||
那波郡 |
豊受村 |
豊受村 |
豊受村 |
豊受村 |
昭和30年1月10日 伊勢崎市に編入 |
|||||||
名和村 |
名和村 |
名和村 |
名和村 |
|||||||||
宮郷村 |
宮郷村 |
宮郷村 |
宮郷村 |
|||||||||
上陽村 |
上陽村 |
上陽村 |
上陽村 |
上陽村 |
昭和32年8月1日 玉村町 |
玉村町 |
玉村町 |
玉村町 |
||||
玉村町 |
玉村町 |
玉村町 |
玉村町 |
昭和30年4月10日 玉村町 |
||||||||
芝根村 |
芝根村 |
芝根村 |
芝根村 |
|||||||||
西群馬郡 |
滝川村 |
明治29年4月1日 群馬郡発足 |
群馬郡 滝川村 |
群馬郡 滝川村 |
群馬郡 滝川村 |
昭和31年9月30日 群南村 |
昭和32年8月1日 旧滝川村の一部(宇貫と八幡原の一部)玉村町と合併 昭和32年10月15日 旧滝川村の一部(板井)玉村町へ編入 |
|||||
群馬郡 群南村 |
昭和40年9月1日 高崎市へ編入 |
高崎市 |
高崎市 |
|||||||||
京ヶ島村 |
群馬郡 京ヶ島村 |
群馬郡 京ヶ島村 |
群馬郡 京ヶ島村 |
行政
- 佐波郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治29年(1896年)4月1日 | |||
大正15年(1926年)6月30日 |
関連項目
- 佐位郡
- 那波郡
先代: 佐位郡・那波郡 |
行政区の変遷 1896年 - |
次代: (現存) |
|
07QKzTyQ W2u,kpGC8UyEAtUtEm,SsJ 5xQ2 JiN 0 p40VQEhmC,tZezae89Id,9 eMhatl