|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年12月)
|
ビデオ・アート (video art) とは、映像と音声を扱う芸術ジャンルのひとつ。ディスプレイ(展示・上映)の媒体に映像機器、記録媒体にかつてはビデオテープ、現在はDVDなどの電磁的記録媒体を使うことがある。これによってスクリーンとフィルムを使う実験映画と区別されている。1960年代半ばに始まり、機材が低価格化した1980年代以降は、爆発的に制作者の数を増やし、現在に至っている。
一般的な劇映画・テレビ放送ともっとも異なる点は、観客を楽しませることを目的としていないことである。そのため、作品にもよるが観客に忍耐を強いる作品が多い。
歴史
世界初のビデオ・アート作品は、1963年にナム・ジュン・パイクが西ドイツのヴッパータールのパルナス画廊で展示したインスタレーションといわれている。13台のテレビ受像器にそれぞれ改造を施し、テレビ画像を歪めたり白黒反転させたりしたものを展示した。1965年にはニューヨークのニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチで個展『NJパイク—エレクトロニックTV実験、3台のロボット、2つの禅箱、1つの禅缶』を開き、歪んだ画像やさまざまな模様を映しだす『磁石テレビ』を発表した。パイクはビデオ・アートの開拓者であるとともに、2006年に亡くなるまで、このジャンルにおける巨大な存在であり続けた。
ビデオ・アートの歴史において重要なハードウェアは、1964年にソニーから発売された世界初の家庭用オープンリール式1/2インチVTR「CV-2000」と、1966年に発売されたポータブルビデオカメラ「DVC-2400」である(このふたつのセットは、ポータパックという愛称で呼ばれた)。この発売をきっかけに、実験映画、コンセプチュアル・アート、パフォーマンス・アートのアーティストたちが続々とビデオ制作をはじめた。
アーティスト
アメリカ合衆国では、パイク以外にはビル・ヴィオラが比較的よく知られている。ほかにビト・アコンシ、ジョン・バルデッサリ、ダグラス・ゴードン、ジョーン・ジョナス、ダン・グレアム、ピーター・キャンパス、ウィリアム・ウェッグマン、マーサ・ロスラーらが有名。スティーナ・ヴァスルカ、ウッディ・ヴァスルカ夫妻のようなCGを使うアーティストもいる。
ヨーロッパのアーティストでは、ポーランドのヴォイチェフ・ブルシェヴスキ、ドイツのウォルフ・カーレン、オーストリアのピーター・ウェイベル、イギリスのデイビッド・ホール、スイスのピピロッティ・リストなどが知られる。
日本人で言及されることが比較的多いとされるアーティストは、飯村隆彦、松本俊夫、出光真子、山本圭吾である。
関連項目
|
ウィキメディア・コモンズには、ビデオ・アートに関連するカテゴリがあります。 |
西洋美術(Portal:美術/コモンズ)
|
---|
時代別 |
3-15世紀 |
初期キリスト教美術 - ロマネスク - ゴシック - 国際ゴシック
|
14-16世紀 |
初期フランドル派 - ルネサンス - 盛期ルネサンス - 北方ルネサンス - マニエリスム - グロテスク装飾 - フォンテーヌブロー派
|
17世紀 |
バロック - 古典主義 - オランダ黄金時代の絵画
|
18世紀前半-半ば |
ロココ - シノワズリ - ピクチャレスク
|
18世紀後半-19世紀 |
新古典主義 - ロマン主義 - ゴシック・リヴァイヴァル
|
19世紀 |
写実主義 - ビーダーマイヤー - ハドソン・リバー派 - バルビゾン派 - マッキア派 - 移動派 - ラファエル前派 - 唯美主義 - ヴィクトリア朝絵画 - ジャポニスム - 印象派 - ポスト印象派 - 新印象派 - クロワゾニスム- 綜合主義(ポン=タヴァン派) - ナビ派 - 世紀末芸術 - 象徴主義(ロシア象徴主義) - アーツ・アンド・クラフツ運動 - アール・ヌーヴォー - 分離派(ウィーン・ミュンヘン・ベルリン) - 素朴派
|
20世紀前半 |
フォーヴィスム - キュビスム - ダダイスム - 未来派 - ノヴェチェント - イマジズム - ヴォーティシズム - ブリュッケ - 表現主義 - 新即物主義 - ミュンヘン新芸術家協会 - 青騎士 - シュプレマティスム - 構成主義 - 新造形主義 - デ・ステイル - ピュリスム - バウハウス - アール・デコ - シュルレアリスム - エコール・ド・パリ - モデルニスモ
|
20世紀後半 |
アンフォルメル - 抽象表現主義 - コブラ - ネオダダ - カラーフィールド・ペインティング - ミニマリズム - ヌーヴォー・レアリスム - ポップアート - フルクサス - コンセプチュアル・アート - ランド・アート - パフォーマンスアート - ビデオ・アート - インスタレーション - 新表現主義 - アウトサイダー・アート - シミュレーショニズム - メディアアート - YBAs - 芸術テロ -スーパーリアリズム
|
|
地域別 |
ギリシア美術 - ローマ美術 - ビザンティン美術 - フィレンツェ派 - ヴェネツィア派 - ウンブリア派 - シエナ派 - フェラーラ派 - ローマ派 - パルマ派 - フランドル絵画 - オランダ絵画
|
領域 |
建築 - 彫刻 - 絵画 - 工芸 - 装飾写本 - ミニアチュール - 装幀 - タペストリー - デザイン - 映像
|
公共性 |
公益 - 私益 - 美術家 - 美術商 - 資料 - コレクション - 博物館 - ギャラリー
|
関連項目 |
歴史学 と 美術史学 - 美学 と 文学 - 常識 と 趣味 - 美 と 崇高 西洋美術史 と 東洋美術史 - モダニズム と ポストモダン - 近代美術と現代美術 - アカデミック美術 と 前衛美術 - 退廃芸術 視野 - 視覚 - 視覚野 - 視神経 - 網膜 - 目 - 視覚障害 - 色覚異常 可視光線と光 - 色素と色彩 - 素描と絵画 - 具象絵画と抽象絵画 イコノクラスム
|
絵画材料 |
代表的な技法・材料 |
フレスコ - テンペラ - 油彩(油絵具) - 水彩 - ガッシュ - ディステンパー - アクリル絵具 - パステル - 色鉛筆
|
代表的な支持体
|
板 - パピルス - 羊皮紙 - パネル(羽目板) - 麻布 - 綿布 - 布 - キャンバス(帆布) - 紙
|
|
|
|
この項目は、美術・芸術に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術)。 |