アントニオ・ファン・ブロウクホルスト

Multi tool use
アントニオ・ファン・ブロウクホルスト(Anthonio van Brouckhorst)は、出島オランダ商館長で、1649年11月5日から1650年10月25日までその職にあった。
1643年7月28日、オランダ船ブレスケンス号の乗員10人が盛岡藩領に上陸した。1641年以降、オランダ人は長崎以外への来航を禁止されていたため、船員らは捕らえられ江戸へ送られた。翌年、参府した新旧2人の商館長ピーテル・アントニスゾーン・オーフルトワーテルとヤン・ファン・エルセラックが釈明し、これを幕府が了解して解放された(ブレスケンス号事件)。
この処置に対して、幕府はオランダからしかるべき感謝があるものと期待していたが、特に目立った動きはなかった。これに幕府は不満を抱き、1648年に参府した商館長フレデリック・コイエットは将軍徳川家光への拝謁を許されず、翌年のディルク・スヌークにいたっては、参府すら許されなかった。
事態を重く見たオランダ東インド会社は、バタヴィアの長官(総督の次席)で日本通のフランソワ・カロンが中心となって対策をたて、謝礼使節を江戸に派遣することとなった。特使には「非商人」で法学博士の肩書きを持つペーテル・ブロークホビウスが、副使にはアンドレアス・フリシウスが選ばれた。さらに次期商館長であるブロウクホルストが補佐することとなった。加えて、一行には砲術士官のユリアン・スヘーデル(スウェーデン人)と外科医カスパル・シャムベルゲル(ドイツ人)が選ばれた。
ブロウクホルストは、正副両使節より先発し、1649年8月7日に出島に到着した。フリシウスは9月19日に到着したが、ブロークホビウスは船中で死亡していた。実は会社はそれを予期しており、その場合はフリシウスに全権を委ねると共に、ブロークホビウスの死体に防腐処置を施し、特使の正装を着せた上で日本側に見せ、オランダ人の誠意を見せることとなっていた。ブロークホビウスは稲佐悟真寺に埋葬された。
フリシウス、ブロウクホルスト、スヘーデル、シャムベルゲルら一行は11月25日に長崎を出発し、12月31日に江戸に到着した。その後3ヶ月間登城できなかったが、これは家光が病気のためであった。4月7日、ようやく登城が許され、幕閣と会うことができた。会見は友好的なものであり、特にスヘーデルが40ポンド臼砲の砲撃を披露すると大いに喜ばれた。一行はスヘーデルとシャムベルゲルを江戸に残し、5月3日に長崎に戻った。スヘーデルは「戦士」として日本人に気に入られ、江戸に5ヶ月間引き止められる。長崎に戻ったのは11月14日であった。スヘーデルの教えは北条氏長により「攻城阿蘭陀由里安牟相伝」としてまとめられた。
ともあれ、この特使の派遣は成功であり、翌年から日蘭関係は極めて良好なものとなった。
なお、シャムベルゲルは江戸で要人の治療にあたったほか、2年間の日本滞在中に日本人医師を教育し、後に「カスパル流」といわれる蘭方医学の祖とみなされるようになった。
参考
- 日本に初めて来たスウェーデン人フレデリック・コイエットの人生(2) : (原作)グンナル・ムレーン Journal of the College of Humanities 6, 43-111, 2001-07-31、中部大学
- ヴォルフガング・ミヒェル「日本におけるカスパル・シャムベルゲルの活動について」日本医史学雑誌、41(1)、3-28、1995
先代: ディルク・スヌーク
|
オランダ商館長(第18代) 1649年11月5日 - 1650年10月25日
|
次代: ピーテル・ステルテミウス
|
 |
この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。 |
AA0oIbmWz
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...