尾三自動車
尾三自動車(びさんじどうしゃ)は、現在の豊田市に本社があったバス会社で、愛知県内で最初の本格的なバス会社とされる。通称尾三バス。
歴史
浦野謙朗[1]を発起人とし、本多松三郎[2]、宮川幾太郎らによって1913年(大正2年)に平戸橋 - 名古屋間のバス路線の営業が開始された。
営業成績が好調だったことから翌1914年(大正3年)には本多を社長とし『尾三自動車株式会社』が設立され、本社は猿投村越戸(現在の豊田市平戸橋町)に置かれた[3]。1930年(昭和5年)には営業許可24路線(総延長距離720km)車両保有台数36台を誇る愛知県下最大のバス会社となり、名古屋-挙母間、挙母-岡崎間、瀬戸・小原・田口(設楽町)などに路線を広げている[4]。
その後いくつかのバス会社を合併した後に三河鉄道と愛知電鉄(名古屋鉄道)の間で買収合戦が繰り広げられた結果、1937年(昭和12年)2月に名古屋鉄道の傘下となった。買収価格は資本金7万5千円に対し37万5千円であった[5]1943年(昭和18年)に名鉄自動車と合併し会社としての歴史を終えた。
- 1912年 - 宮川幾太郎が平戸橋(現・豊田市平戸橋町波岩) - 名古屋市東田町(現・東区東桜)間の路線の営業許可を申請
- 1913年(大正2年)8月18日 - 許可を受け事業を開始
- 1914年(大正3年)9月22日 - 尾三自動車株式会社を設立[6]
- 1937年(昭和12年)2月 - 名古屋鉄道の傘下に入る(社長藍川清成[7])
- 1938年(昭和13年) - 名古屋-飯田間の直通バス路線の運行を開始(名飯急行バス)
- 1943年(昭和18年) - 名鉄自動車と対等合併
参考書籍・資料
- 豊田市近代の産業とくらし発見館 企画展『尾三バス、走る!』展示資料より
脚注
^ 1882年-1964年、西加茂郡四郷村(現豊田市四郷町)出身、衆議院議員
^ 1862年-1941年、花本村(現豊田市花本町)出身、県会議員
^ 大正4年愛知県下の自動車所有者『全国自動車所有者名鑑. 大正4年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 1934年時の路線路線1、路線2『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『名古屋鉄道社史』435-436頁
^ 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国銀行会社録. 第46回(昭和13年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)