若年寄




若年寄(わかどしより)とは




  1. 江戸幕府の職名。老中に次ぐ重職[1]。本項で詳述する。

  2. 幕府と同様に、一部の諸藩に置かれた役職名。本項では簡単に触れる。

  3. 年齢の割に老けた外見の男性。






目次






  • 1 江戸幕府の若年寄


  • 2 江戸幕府の若年寄就任者


    • 2.1 徳川家光時代


    • 2.2 徳川家綱時代


    • 2.3 徳川綱吉時代


    • 2.4 徳川家宣・家継時代


    • 2.5 徳川吉宗時代


    • 2.6 徳川家重時代


    • 2.7 徳川家治時代


    • 2.8 徳川家斉時代


    • 2.9 徳川家慶時代


    • 2.10 徳川家定・家茂時代


    • 2.11 徳川慶喜時代




  • 3 諸藩の若年寄


  • 4 参考文献


  • 5 脚注





江戸幕府の若年寄


全国支配の担当である老中に対し、旗本や御家人の支配を軸とする将軍家の家政を担当した。


1633年(寛永10年) に、徳川家光が側近6人(松平信綱、堀田正盛、三浦正次、阿部忠秋、太田資宗、阿部重次)を日常の雑務を扱う「六人衆」としたことに由来する。しかし、そのうち4人は老中に昇進したため存在意義を失い1649年(慶安2年)にいったん廃止され、老中にその職務は吸収された。その後1662年(寛文2年)に、若年寄として復活した。およそ4人を定員として、小禄の譜代大名から選任され、老中格・老中・側用人などに出世するために経験する職となっていった。



江戸幕府の若年寄就任者



徳川家光時代



  • 松平信綱(1633年 - 1635年)

  • 阿部忠秋(1633年 - 1635年)

  • 堀田正盛(1633年 - 1635年)

  • 阿部重次(1633年 - 1638年)

  • 太田資宗(1633年 - 1638年)

  • 三浦正次(1633年 - 1639年)


  • 土井利隆(1635年 - 1638年)


  • 酒井忠朝(1635年 - 1638年)


  • 朽木稙綱(1635年 - 1649年)



徳川家綱時代




  • 久世広之(1662年 - 1663年)


  • 土屋数直(1662年 - 1665年)


  • 土井利房(1663年 - 1679年)


  • 永井尚庸(1665年 - 1670年)


  • 堀田正俊(1670年 - 1679年)


  • 松平信興(1679年 - 1682年)


  • 石川乗政(1679年 - 1682年)



徳川綱吉時代




  • 堀田正英(1681年 - 1685年)


  • 稲葉正休(1682年 - 1684年)


  • 秋元喬知(1682年 - 1699年)


  • 内藤重頼(1684年 - 1685年)


  • 松平忠周(1685年)


  • 太田資直(1685年 - 1686年)


  • 稲垣重定(1685年 - 1689年)


  • 大久保忠増(1687年 - 1688年)


  • 三浦明敬(1689年)


  • 山内豊明(1689年)


  • 松平信孝(1689年 - 1690年)


  • 内藤政親(1690年 - 1694年)


  • 加藤明英(1690年 - 1711年)


  • 松平正久(1694年 - 1696年)


  • 米倉昌尹(1696年 - 1699年)


  • 本多正永(1696年 - 1704年)


  • 井上正岑(1699年 - 1705年)


  • 稲垣重富(1699年 - 1709年)


  • 永井直敬(1704年 - 1711年)


  • 久世重之(1705年 - 1713年)


  • 大久保教寛(1706年 - 1723年)



徳川家宣・家継時代




  • 鳥居忠英(1711年 - 1716年)


  • 水野忠之(1711年 - 1714年)


  • 大久保常春(1713年 - 1728年)


  • 森川俊胤(1714年 - 1717年)



徳川吉宗時代




  • 石川総茂(1717年 - 1725年)


  • 松平乗賢(1723年 - 1735年)


  • 水野忠定(1723年 - 1748年)


  • 本多忠統(1725年 - 1750年)


  • 太田資晴(1728年 - 1734年)


  • 小出英貞(1732年 - 1744年)


  • 西尾忠尚(1734年 - 1745年)


  • 板倉勝清(1735年 - 1760年)


  • 戸田氏房(1744年 - 1758年)



徳川家重時代




  • 加納久通(1745年 - 1748年)


  • 堀直旧(1745年 - 1748年)


  • 三浦義理(1745年 - 1749年)


  • 堀田正陳(1745年 - 1751年)


  • 秋元凉朝(1747年)


  • 小堀政峯(1748年 - 1751年、1756年 - 1760年)


  • 小出英持(1748年 - 1767年)


  • 松平忠恒(1748年 - 1768年)


  • 酒井忠休(1749年 - 1761年、1761年 - 1787年)


  • 大岡忠光(1754年 - 1756年)


  • 本多忠英(1758年)


  • 水野忠見(1758年 - 1775年)



徳川家治時代




  • 鳥居忠意(1760年 - 1761年、1762年 - 1781年)


  • 酒井忠香(1765年 - 1788年)


  • 加納久堅(1767年 - 1786年)


  • 水野忠友(1768年 - 1777年)


  • 松平忠順(1775年 - 1783年)


  • 米倉昌晴(1777年 - 1785年)


  • 太田資愛(1781年 - 1789年)


  • 井伊直朗(1781年 - 1812年)


  • 田沼意知(1783年 - 1784年)


  • 安藤信成(1784年 - 1793年)


  • 松平忠福(1785年 - 1788年)



徳川家斉時代




  • 本多忠籌(1787年 - 1788年)


  • 青山幸完(1788年 - 1791年)


  • 京極高久(1788年 - 1808年)


  • 堀田正敦(1790年 - 1832年)


  • 立花種周(1793年 - 1805年)


  • 加納久周(1793年 - 1797年)


  • 青山忠裕(1796年 - 1800年)


  • 松平乗保(1798年 - 1806年)


  • 植村家長(1800年 - 1825年)


  • 小笠原貞温(1805年 - 1822年)


  • 水野忠成(1806年 - 1812年)


  • 水野忠韶(1808年 - 1828年)


  • 有馬誉純(1812年 - 1819年)


  • 京極高備(1812年 - 1828年)


  • 内藤信敦(1817年 - 1822年)


  • 田沼意正(1819年 - 1825年)


  • 森川俊知(1822年 - 1838年)


  • 増山正寧(1822年 - 1842年)


  • 林忠英(1825年 - 1841年)


  • 永井尚佐(1827年 - 1839年)


  • 堀親寚(1828年 - 1841年)


  • 小笠原長貴(1829年 - 1840年)


  • 本多助賢(1832年 - 1841年)


  • 堀田正衡(1836年 - 1843年)


  • 大岡忠固(1836年 - 1852年)



徳川家慶時代




  • 松平忠恵(1838年 - 1854年)


  • 水野忠貫(1839年 - 1841年)


  • 内藤頼寧(1840年 - 1841年)


  • 遠藤胤統(1841年 - 1851年)


  • 本庄道貫(1841年 - 1858年)


  • 本多忠徳(1841年 - 1860年)


  • 酒井忠毗(1843年 - 1862年、1863年、1864年 - 1865年)


  • 鳥居忠挙(1851年 - 1857年)


  • 森川俊民(1852年 - 1855年)



徳川家定・家茂時代




  • 本郷泰固(1857年 - 1858年)


  • 牧野康哉(1858年 - 1860年)


  • 稲垣太篤(1858年 - 1860年)


  • 安藤信睦(1858年 - 1860年)


  • 諏訪忠誠(1860年 - 1861年、1862年 - 1864年)


  • 堀之敏(1860年 - 1862年)


  • 水野忠精(1860年 - 1862年)


  • 遠山友詳(1861年 - 1862年、1864年 - 1867年)


  • 加納久徴(1861年 - 1862年)


  • 田沼意尊(1861年 - 1866年)


  • 小笠原長行(1862年)


  • 稲葉正巳(1862年 - 1864年、1865年 - 1866年)


  • 平岡道弘(1862年 - 1867年)


  • 有馬道純(1863年)


  • 松平乗謨(1863年 - 1864年、1864年、1865年 - 1866年)


  • 秋月種樹(1863年 - 1864年、1867年)


  • 立花種恭(1863年 - 1868年)


  • 本多忠紀(1864年、1866年 - 1867年)


  • 土岐頼之(1864年 - 1865年)


  • 増山正修(1865年 - 1866年)



徳川慶喜時代




  • 保科正益(1866年 - 1867年)


  • 松平正質(1866年 - 1867年)


  • 京極高富(1866年 - 1868年)


  • 大関増裕(1866年 - 1868年)


  • 浅野氏祐(1867年)


  • 戸田忠至(1867年)


  • 川勝広運(1867年 - 1868年)


  • 石川総管(1867年 - 1868年)


  • 永井尚志(1867年 - 1868年)


  • 平山敬忠(1867年 - 1868年)


  • 永井尚服(1867年 - 1868年)


  • 松平近説(1867年 - 1868年)


  • 竹中重固(1867年 - 1868年)


  • 堀直虎(1867年 - 1868年)


  • 塚原昌義(1867年 - 1868年)


  • 大久保忠寛(1868年)


  • 服部常純(1868年)


  • 今川範叙(1868年)


  • 跡部良弼(1868年)


  • 河津祐邦(1868年)


  • 向山一履(1868年)



諸藩の若年寄


幕府と同様、会津藩や仙台藩などの諸藩でも若年寄職を設置していたところがあった。設置されている場合は家老に次ぐ役職であることが多い。会津藩の場合は3名置かれ、御用所の密事頭取などを統括した。仙台藩の若年寄については仙台藩の役職を参照されたい。



参考文献




  • 美和信夫「江戸幕府若年寄就任者の数量的分析」(「名古屋大学日本史論集 下巻)吉川弘文館 昭和50年7月


  • 小池 進「江戸幕府若年寄の成立をめぐって-「六人衆」を中心として-」藤野 保「江戸幕府の構造」(論集幕藩体制史 第一期 第三巻)平成5年8月発行 ISBN 9784639011811 また、小池 進「江戸幕府直轄軍団の形成」吉川弘文館 平成13年9月発行 ISBN 9784642033701

  • 小池 進「江戸幕府若年寄制の成立過程」小池 進「江戸幕府直轄軍団の形成」吉川弘文館 平成13年9月発行 ISBN 9784642033701

  • 「会津若松史2」



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 『大辞泉』









Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震