Cygwin

Multi tool use
Cygwin

|

Windows XP上でのCygwin
|
作者 |
シグナスソリューションズ
|
開発元 |
シグナスソリューションズ、レッドハットなど |
初版 |
1995 |
最新版 |
2.11.2-1 / 2018年11月8日(2か月前) (2018-11-08)
|
リポジトリ |
git://sourceware.org/git/newlib-cygwin.git, https://cygwin.com/git/gitweb.cgi?p=newlib-cygwin.git
|
プログラミング言語 |
C/C++
|
対応OS |
Windows
|
種別 |
互換レイヤー
|
ライセンス |
GNU GPL v3
|
公式サイト |
www.cygwin.com
|
テンプレートを表示 |
Cygwin(シグウィン)は、Windowsオペレーティングシステム上にUNIXライクな環境を提供する互換レイヤーである。フリーソフトウェアである。
特徴
UNIX的な操作体系を持つが、エミュレータではなく互換レイヤーである。POSIXに準拠するシステムコール と Windows API の間のAPI互換を行っている。その結果として、UNIX環境上のツール群をWindows上に再コンパイルのみで移植することを可能にしている。API互換機能はランタイムライブラリ「Cygwin1.dll」が担っている。
Cygwin1.dllランタイムライブラリが、POSIXのシステムコールと同等の機能を提供しており、それぞれのプログラムはこれを動的にリンクすることでUNIX上とほぼ同じ動作が可能になる。また、このライブラリの存在により、Cygwin用として提供されていない他のUNIX用プログラムのソースコードも、従来の様な大幅な変更無しにWindows用にコンパイルすることが可能である。
ランタイムライブラリにて、Unix System V由来のIPCを利用するアプリケーションのために、サービス(NTサービス)を用意している。現在Cygwinに付属しているPostgreSQLは、このサービスが提供する共有バッファやセマフォを利用して動作する。PostgreSQL自身は、バージョン8.0以降ではCygwin依存から脱却し、全面的にWin32ネイティブにソースの書き換えが行われている。
XサーバとしてCygwin/Xが提供されている。
マイクロソフトはWindows Server 2012よりUNIXベースアプリケーション用サブシステムを非推奨とし、代替手段の一つとしてCygwinのPOSIXエミュレーションモードを紹介している[1]。
脚注
^ “Windows Server 2012 で削除された機能または推奨されなくなった機能”. 2016年4月20日閲覧。
関連項目
 |
ポータル FLOSS |
- MinGW
Windows Subsystem for Linux - Windows純正のLinuxサブシステム
Interix (Services for UNIX)
coLinux - LinuxカーネルをWindowsアプリケーションとして動作させる
- シグナスソリューションズ
Wine - Cygwinとは逆に、Unix系OSでWindowsアプリケーションを動作させる
- XonWindows3
- 仮想化
外部リンク
公式ウェブサイト (英語)
- Cygwin情報
- Using Cygwin.
- Life with Cygwin
A,WmnqG U9xiRgOxb2qZq4 WIF j9QPu
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...