関東山地 |
---|
所在地 |
群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県
|
---|
位置 |
北緯35度52分0秒 東経138度40分0秒 / 北緯35.86667度 東経138.66667度 / 35.86667; 138.66667座標: 北緯35度52分0秒 東経138度40分0秒 / 北緯35.86667度 東経138.66667度 / 35.86667; 138.66667
|
---|
最高峰 |
北奥千丈岳 (2,601m) |
---|
プロジェクト 山
|
テンプレートを表示 |
関東山地(かんとうさんち)とは、関東地方と中部地方を隔てる山地である。関東平野の西側にあり、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、山梨県にまたがる。相模川を境に大きく南北に分かれ、北側に秩父山地、南側に丹沢山地が広がる。最高峰は奥秩父山塊の北奥千丈岳で、標高2,601m。
利根川水系、荒川水系、多摩川水系、相模川水系、富士川水系、信濃川水系の源流部となる。妙義山、両神山、瑞牆山、金峰山、甲武信ヶ岳、雲取山、大菩薩嶺、大岳山、丹沢山などの山々がある。秩父山地の高天原山(御巣鷹の尾根)では日本航空123便墜落事故があった。
北部には秩父多摩甲斐国立公園・妙義荒船佐久高原国定公園・明治の森高尾国定公園、南部には丹沢大山国定公園がある。
台風の湿った空気で、大雨になりやすい地形である。
関連項目
日本の山脈と山地
|
---|
北海道地方 |
- 北見山地
- 天塩山地
- 石狩山地
- 幌内山地
- 増毛山地
- 夕張山地
- 日高山脈
- 狩場山地
|
東北地方 |
奥羽山脈
恐山山地
津軽山地
白神山地
北上山地
出羽山地
太平山地
真昼山地
丁岳山地
朝日山地
飯豊山地
阿武隈山地
|
関東地方 |
多賀山地
久慈山地
八溝山地
筑波山地
那須連山
下野山地(帝釈山脈
大佐飛山地)
塩谷山地
日光連山(日光表連山)
足尾山地
赤城連山
榛名連山
関東山地(秩父山地
丹沢山地(中津山地))
嶺岡山地
足柄山地
箱根山地
|
中部地方 |
櫛形山脈
越後山脈(朝日山地)
三国山脈(谷川連峰)
浅間連峰
飛騨山脈(北アルプス)
木曽山脈(中央アルプス)
赤石山脈(南アルプス)
- (立山連峰(大日連峰)
後立山連峰(白馬連峰)
- 穂高連峰
常念山脈)
- 阿寺山地
- 筑摩山地
- 伊那山地
- 弓張山地
- 八ヶ岳連峰
巨摩山地(身延山地)
- 天子山地
- 御坂山地
- 道志山塊
- 静浦山地
- 丹那山地
- 天城連山
|
近畿地方 |
野坂山地
比良山地
鈴鹿山脈
布引山地
高見山地
笠置山地
竜門山地
宇陀山地
紀伊山地
大峰山脈
台高山脈
生駒山地
金剛山地
和泉山脈
長峰山脈
白馬山脈
果無山脈
丹後山地
六甲山地
諭鶴羽山地
|
中国地方 |
中国山地
冠山山地
|
四国地方 |
四国山地
讃岐山脈
剣山地
石鎚山脈
|
九州地方 |
筑紫山地
三郡山地
脊振山地
耳納山地
筑肥山地
九州山地
国見山地
鰐塚山地
出水山地
高隈山地
肝属山地
揖宿山地
|
|
 |
この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。
ページサイズ順山岳ページ一覧(小/大)
|