ジェイアールバス関東






































































ジェイアールバス関東株式会社
JR BUS KANTO CO.,LTD.

D674-01508-Kanto-KL-MU612TX.jpg
種類
株式会社
市場情報
非上場
略称
JRバス、JRバス関東
本社所在地
日本の旗 日本
151-0053
東京都渋谷区代々木二丁目2番2号
JR東日本本社ビル12F
設立
1988年3月3日
業種
陸運業
法人番号
1011001029621
事業内容
乗合バス事業、貸切バス事業、旅行業他
代表者
代表取締役社長 中村泰之
資本金
40億円
売上高
150億39百万円(2017年度)
従業員数
971名(2018年3月31日現在)
主要株主
東日本旅客鉄道 100%
主要子会社
ジェイアールバステック
外部リンク
http://www.jrbuskanto.co.jp/
テンプレートを表示

ジェイアールバス関東株式会社(ジェイアールバスかんとう)は、関東地方と福島県、長野県にわたる広域に拠点を持ち、高速バス、一般路線バス、貸切バスを中心に営業するJR東日本グループのバス事業者である。




東京駅JR高速バスターミナル

東京駅JR高速バスターミナル

新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)

新宿高速バスターミナル(バスタ新宿)





目次






  • 1 概説


  • 2 沿革


    • 2.1 1980年代


    • 2.2 1990年代


    • 2.3 2000年代


    • 2.4 2010年代




  • 3 支店・営業所


    • 3.1 特徴


    • 3.2 支店・営業所一覧




  • 4 高速バス


    • 4.1 女性専用バス・女性専用席


    • 4.2 安全対策


    • 4.3 乗務員用タブレット端末


    • 4.4 バスロケーションサービス


    • 4.5 東京駅高速バスターミナルホームページ


    • 4.6 昼行路線


    • 4.7 夜行路線


      • 4.7.1 かつて運行していた高速バス


      • 4.7.2 運行支援






  • 5 一般路線バス


    • 5.1 一般路線


      • 5.1.1 白河・棚倉・那須塩原


      • 5.1.2 宇都宮・芳賀・茂木


      • 5.1.3 水戸


      • 5.1.4 土浦・つくば


      • 5.1.5 古河


      • 5.1.6 成田・八日市場


      • 5.1.7 館山・白浜


      • 5.1.8 草津・志賀高原・軽井沢・小諸


      • 5.1.9 伊那




    • 5.2 受託運行路線


      • 5.2.1 福島県


      • 5.2.2 千葉県


      • 5.2.3 茨城県


      • 5.2.4 栃木県


      • 5.2.5 群馬県


      • 5.2.6 長野県






  • 6 貸切バス


  • 7 定期観光バス


  • 8 乗車券・カード類


    • 8.1 交通系ICカード


    • 8.2 スマホ定期券


    • 8.3 高速バス回数券


    • 8.4 高速バス定期券


    • 8.5 企画乗車券




  • 9 高速バスの予約・発券


  • 10 乗継割引・特典


  • 11 車両


    • 11.1 一般路線車


    • 11.2 高速車


    • 11.3 貸切車・特定輸送車


    • 11.4 車両称号


    • 11.5 その他




  • 12 関連会社


  • 13 付記


  • 14 脚注


    • 14.1 注釈


    • 14.2 出典




  • 15 参考文献


    • 15.1 書籍


    • 15.2 雑誌




  • 16 関連項目


  • 17 外部リンク





概説


東日本旅客鉄道(JR東日本)が100%出資する完全子会社である。国鉄バスが前身で、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化に伴い、1987年4月にJR東日本管内全域(国鉄関東・東北自動車局の全部と中部地方自動車局のうち地域的に関連性の強い伊那・下諏訪の両自動車営業所)のバス事業が同社自動車事業部(JR東日本バス)に継承された。民営化1年後の1988年にバス事業を分社化することになり、同年3月3日にジェイアールバス関東株式会社が設立された。同年4月1日にJR東日本バスの3つの営業地区のうち、関東地区と信越地区の事業を引き継いで営業開始した。東北地区はジェイアールバス東北に継承された。


但し、福島県内は両社が営業区域としており、おおむね磐越東線が境界のラインになっている。子会社のジェイアールバステックは、当社支店での車両整備や清掃業務の他、自社運行や当社からの委託による高速バスの運行も行っているが、もともとは駅での窓口業務受託、バスターミナル業務、清掃業務などの関連事業を行っていた日本交通観光社を系列化したもので、2000年に社名変更した。


主な収益は高速バス事業であり、東京を拠点に関東地方・東北地方・中部地方・近畿地方・四国地方の各方面に近距離から長距離(夜行)まで及び長野県内と京都・大阪を結ぶ長距離(夜行)にて5,744.3km(2018年3月31日現在)[1]の路線を持ち、車両数429両(2018年3月31日現在)[1]を保有する。バス事業者としては大手に数えられる規模である。


都内の発着拠点は東京駅とバスタ新宿がメインで、東京駅八重洲南口バスターミナルの管理・運営を行っており、同バスターミナルに乗り入れる他社路線の発券、案内などを代行している。バスタ新宿は日本バス協会および当社をはじめとする11社の出資による、新宿高速バスターミナル株式会社によって運営されている。


インターネット座席予約システムは高速バスネットを採用しており、当社がジェイアール東海バス、西日本ジェイアールバスとともに開発し、中国ジェイアールバスを加えた4社共同で運営している。


一般路線バスは、概ね旧国鉄バス路線の一部を継承し、縮小傾向にあるが、関東地方の茨城県・栃木県・群馬県・千葉県のほか、東北地方の福島県、中部地方の長野県の各一部地域にも路線を有している。福島県内については、おおむね磐越東線を境に北側がジェイアールバス東北にエリア分けされており、かつては磐越東線の南側に当社、北側にジェイアールバス東北の一般路線があった。一般路線においても、塩原温泉バスターミナル・高遠駅など自社管理しているバスターミナルが存在する。自社管理のバスターミナルの他、栃木県佐野市から管理・運営を受託している佐野新都市バスターミナルのように地元自治体が設置して、当社のバスがメインに乗り入れているバスターミナルもある。コミュニティバスの運行事業も展開しており、白河市、那須塩原市、草津町、古河市、匝瑳市、小諸市、長和町、諏訪市、岡谷市、伊那市、南箕輪村、箕輪町から運行を受託している。


貸切バスは、東京都(島しょ部を除く)、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、福島県の全域を事業区域としており、JR東日本の主催旅行専用バス「びゅうばす」やJR東日本が運行する豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の日光エリアでの「深遊探訪」メニューを巡るバスの運行も担当している。なお、四季島専用バスにはKEN OKUYAMA DESIGNがデザインした車両を使用されている。「ジェフユナイテッド市原・千葉」のチームバスの運行も請け負っている。


この他に駐車場・駐輪場やコインランドリー、物販、飲食など各種の関連事業も行っている。


2013年6月に「安全研修センター」を栃木県佐野市に設立し、高速バス対応「訓練専用車」を導入した[2]


新宿高速バスターミナル株式会社に出資しており、ジェイアールバス関東の元会長の万代典彦が同社社長に就任している[3]



沿革


民営化以前は国鉄バスを参照。



1980年代




  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により国鉄関東地方自動車局をJR東日本関東自動車事業部に継承(通称:JR東日本バス)。同日、「つくば号」運行開始。


  • 1988年(昭和63年)


    • 3月3日 - ジェイアールバス関東株式会社設立。

    • 4月1日 - JR東日本より関東自動車事業部のバス事業を引き継ぎ営業開始。設立時は資本金40億円、車両数は492両、社員数は888人、免許キロは約2,700km、現業機関は13営業所9支所2派出所という体制であった。


    • 4月27日 - 「みと号」運行開始。


    • 6月1日 - 「日立号」運行開始(後に「ひたち号」と表記変更)。


    • 7月21日 - 東京 - 盛岡線運行開始(後に「らくちん号」という愛称を設定され、現在は「ドリーム盛岡 (らくちん) 号」)。


    • 10月15日 - 「ドリーム奈良号」運行開始。


    • 11月11日 - 「いわき号」運行開始。




  • 1989年(平成元年)

    • - 東京営業所を東京営業支店に組織変更。


    • 3月3日 - 「ドリーム神戸号」運行開始。


    • 3月17日 - 「ニューブリーズ号」運行開始。


    • 4月4日 - 「かしま号」運行開始。


    • 4月18日 - 東京 - 松本線運行開始。


    • 4月28日 - 「ONライナー号」運行開始。


    • 5月2日 - 東京 - 福井線運行開始(後に「ドリーム福井号」という愛称を設定)。


    • 6月10日 - 池袋 - 金沢線運行開始(後に「金沢エクスプレス号」という愛称を設定)。


    • 7月1日 - 「ラ・フォーレ号」運行開始。


    • 7月26日 - 「シリウス号」運行開始(のち一時「ドリーム八戸・十和田 (シリウス) 号」に改称)。


    • 8月1日 - 「きよさと号」運行開始。


    • 10月8日 - 「ドリーム堺号」運行開始。JRバス新宿駅(現在の新南口)使用開始。


    • 10月11日 - 「常陸太田号」運行開始。


    • 10月14日 - 「ドリーム高松号」運行開始。


    • 12月6日 - 「ニュードリーム大阪号」運行開始。


    • 12月16日 - 「ドリーム難波号」運行開始。





1990年代




  • 1990年(平成2年)


    • 2月28日 - 「ミッドナイトアロー湘南」(深夜急行バス)運行開始。


    • 3月18日 - 「伊良湖ライナー号」運行開始。


    • 3月20日 - 「ニュードリーム京都号」運行開始。

    • 5月2日 - 「ドリーム松山号」運行開始。


    • 7月17日 - 「いたこ・あそう号」及び「はさき号」運行開始。


    • 8月10日 - 「政宗号」運行開始。


    • 8月30日 - 「ミッドナイトアロー湘南」の辻堂系統運行開始。




  • 1991年(平成3年)


    • 3月28日 - 「ドリームふくふく号」運行開始。

    • 4月1日 - 「ニューつくばね号」運行開始。


    • 5月1日 - 「ドリーム高知号」運行開始。




  • 1992年(平成4年)


    • 4月27日 - 「ドリーム志賀号」運行開始。


    • 10月1日 - 支店制度を導入、全ての営業所が支店に、全ての支所は営業所となる。東京営業支店は東京支店となる。八日市場営業所多古・成田支所廃止。




  • 1994年(平成6年)

    • - 多古営業センター開設。


    • 2月4日 - 地域密着型運営のモデルケースとして、志賀草津高原線にて「イエローバス」の運行を開始。




  • 1995年(平成7年)3月1日 - 東京 - 八日市場線運行開始。


  • 1996年(平成8年)

    • 10月1日 - 大宮営業センター開設。

    • 12月20日 - 東京 - 東海原研線運行開始(後に「勝田・東海号」という愛称を設定)。




  • 1998年(平成10年)


    • 3月20日 - 「ニュードリーム名古屋号」運行開始。


    • 7月18日 - 「あぶくま号」運行開始。

    • 10月1日 - 「ドリーム和歌山号」運行開始。




  • 1999年(平成11年)


    • 2月1日 - 東京 - 水海道線(常総ルート)運行開始。

    • 10月1日

      • 「上州名湯めぐり号」運行開始。

      • 東京 - 岩井線(常総ルート岩井系統)運行開始。




    • 12月10日 - 「夢街道会津号」運行開始。


    • 12月17日 - 「ニュードリーム神戸号」運行開始。





2000年代




  • 2000年(平成12年)


    • 3月19日 - 新宿・東京 - 水戸大洗インター・東海原研前(東水戸東海ルート)運行開始。


    • 4月20日 - 新宿 - 東京ディズニーランド線運行開始。


    • 6月3日 - 「房総なのはな号」運行開始。


    • 7月25日 - 東京 - 江戸崎線運行開始。


    • 8月1日 - 東京 - 南守谷線(常総ルート南守谷系統)運行開始。

    • 10月1日 - 東京 - 松伏線運行開始(後に「吉川・松伏号」という愛称を設定)。


    • 12月1日 - 「みと号(茨城県庁前経由)」運行開始。




  • 2001年(平成13年)


    • 1月10日 - 「もみじ号(塩原温泉系統、西那須野駅系統)」運行開始。

    • 3月20日 - 「中央ライナー」(新宿駅 - 名古屋駅)運行開始。

    • 3月31日

      • 「ひたち号(北茨城系統)」運行開始。

      • 新宿駅・東京駅 - 常陸大宮線運行開始。



    • 4月1日 - 「南アルプス号」運行開始。高萩営業所を常磐支店に格上げ。

    • 7月11日 - 柏の葉公園線(東京駅 - 国立がんセンター柏病院 - 柏の葉公園 - 江戸川台駅)運行開始[4]。現在の東武バスイーストと共同運行。「マロニエ新宿号」運行開始。

    • 8月1日 - 新宿 - 金沢線(夜行)運行開始。


    • 12月1日 - 「青春ドリーム大阪号」・「東海道昼特急大阪号」運行開始。




  • 2002年(平成14年)

    • 3月1日 - 東京 - 河口湖線運行開始。

    • 3月10日 - 「中央道昼特急京都号」運行開始。

    • 4月1日 - 土浦支店古河営業所を古河支店に、古河営業所大綱詰所を大綱営業所に格上げ。

    • 9月20日 - 「もみじ号(那須温泉系統)」運行開始。(2006年4月1日から「那須リゾートエクスプレス」に変更)

    • 12月8日 - つくば号(東京駅 - つくばセンター)でメガライナーを運行開始。




  • 2003年(平成15年)


    • 7月5日 - 「伊香保温泉号」運行開始。


    • 7月18日 - 「レディースドリーム大阪号」、「中央道昼特急大阪号」、「東海道昼特急京都号」運行開始。


    • 8月1日 - 新宿駅・東京駅 - 常陸大宮線を烏山駅まで延長し、「山あげ号」の愛称を設定。


    • 8月18日 - 「東海道昼特急大阪号」に乗務していた乗務員の酒気帯び運転という不祥事が発生[5]。この前後にもバス運転手の飲酒運転が発覚した。




  • 2004年(平成16年)

    • 3月1日 - 「レディースドリーム大阪号」運行開始。

    • 7月1日

      • 「スパライナー草津号」運行開始。

      • 「ミッドナイトつくば号」運行開始。



    • 8月1日 - 「新宿昼特急金沢号」運行開始。

    • 10月1日 - 伊那支店を中央道統括支店に名称変更。下諏訪支店を諏訪営業所、烏山支店を烏山営業所に格下げ。塩原・渋川・真田の各営業所と大宮営業センターを廃止。古河支店の機能を大綱営業所に移転、大綱営業所を古河支店に改称。上野営業センターを営業部販売センターに改称。




  • 2005年(平成17年)


    • 3月25日 - 東京 - 富士宮線運行開始(後に「ヤキソバEXPRESS」という愛称を設定)。


    • 7月1日 - 三ヶ日宿泊所を営業所に格上げして東京支店三ヶ日営業所、棚倉支店白河車庫を格上げして東北道統括支店開設。棚倉支店を東北道統括支店棚倉営業所、棚倉支店小野新町営業所を東北道統括支店小野新町車庫に格下げ。


    • 10月7日 - 「ミッドナイト守谷号(東京駅→新守谷駅入口)」運行開始。


    • 11月1日 - 「スーパードリーム号(東京 - 大阪)、超得割青春号(新宿 - 大阪)」運行開始。


    • 12月1日 - 「御殿場プレミアム・アウトレット号」運行開始。※ツアー形式で運行してきた「ショッピングライナー」を路線化。


    • 12月16日 - 「ドリーム金沢号」に参入。※2005年10月1日より西日本JRバスが単独運行していた路線。


    • 12月22日 - 「さいたま・つくば号」運行開始。




  • 2006年(平成18年)


    • 1月28日 - 「ベイライナー水戸・横浜号」運行開始。

    • 2月1日 - 「しみずライナー」運行開始。

    • 3月1日 - 東京 - 沼津線運行開始。

    • 4月1日

      • 「プレミアムドリーム号」(車両は西日本JRバス)運行開始。

      • 「スーパーニュードリーム号(新宿 - 大阪)」運行開始。



    • 4月28日 - 多古営業センターを廃止。


    • 6月1日

      • 「プレミアム昼特急号」運行開始。

      • 「ドリーム静岡・浜松号」に参入。※2005年12月22日よりJR東海バスが単独運行していた路線。

      • いわき基地、鹿島基地を営業所に格上げ、いわき営業所、鹿嶋営業所開設。




    • 6月14日 - 「青春メガドリーム号」運行開始。


    • 8月1日 - いわき営業所をいわき高速支店に格上げ、常磐支店を高萩営業所に降格。


    • 9月1日 - 「かしま号」をカシマサッカースタジアムまで路線延長し、国道51号バイパス経由の直行便を新設。


    • 9月30日 - 高萩営業所を廃止。


    • 12月15日

      • 「いわき号」小名浜系統(東京駅 - 小名浜)運行開始。

      • 「中央ライナー」可児系統(新宿駅 - 可児車庫)運行開始。

      • 「かぐや姫EXPRESS」(東京駅 - 吉原中央・富士駅・鷹岡車庫)運行開始。






  • 2007年(平成19年)

    • 3月18日 - 水戸支店の一般路線にSuicaを導入。


    • 6月15日 - 「知多シーガル号」運行開始。


    • 6月16日 - 「駿府ライナー」運行開始。


    • 10月1日 - 「深夜バス土浦リレー号」運行開始。




  • 2008年(平成20年)


    • 3月17日 - 「青春昼特急号」運行開始。


    • 6月10日 - 「夢街道会津号(深夜便)」運行開始。


    • 6月16日 - 「みと号(水戸北スマートインター・茨城大学前経由)」運行開始。




  • 2009年(平成21年)


    • 5月22日 - 土浦駅/つくばセンター - イオンショッピングセンター運行開始。同時に同路線にSuicaを導入。


    • 7月1日 - 「超得割青春東京号」運行開始。


    • 7月8日 - 荒川沖駅東口 - あみプレミアム・アウトレット運行開始。


    • 7月17日 - 新宿 - 本庄・伊勢崎線運行開始。


    • 9月11日 - 「青春エコドリーム号」運行開始。


    • 10月30日 - 新宿 - 佐久・小諸線運行開始。


    • 11月1日 - 佐野支店開設[6][リンク切れ]


    • 12月18日 - 「新宿ライナー三河・なごや号」、「新宿ドリーム三河・なごや号」運行開始。





2010年代




  • 2010年(平成22年)


    • 3月13日 - 「青春ドリーム金沢号」運行開始。


    • 7月1日 - 京阪神方面昼行便・夜行便をダイヤ改正。「プレミアム中央ドリーム号」、「プレミアムレディースドリーム号」、「青春レディースドリーム号」運行開始。


    • 10月1日 - 「マロニエ東京号」・「マロニエ新宿号」をダイヤ改正し、「ミッドナイトマロニエ号」を新設。同時に同路線でSuica、PASMOでの支払いが可能になり、東京都区内~佐野新都市BT間の定期券も発売開始。


    • 11月1日 - 古河支店を佐野支店古河営業所に格下げ。古河駅前案内所を佐野支店古河営業所に古河支店(大綱)を大綱車庫に変更。




  • 2011年(平成23年)


    • 3月6日 - カシマサッカースタジアムでの鹿島アントラーズホームゲーム開催日の東京駅 - カシマサッカースタジアム間の座席指定制直行バスの運行開始。


    • 3月23日 - 東京駅窓口をJRハイウェイバス乗り場構内の有楽町寄りに移転。新規に利用者用待合室を設置。


    • 3月24日 - 東日本大震災発生に伴う緊急支援バスとして、東京 - 仙台間の高速バスの運行を開始(仙台発は翌3月25日より)[7]。同年4月26日(仙台発は翌4月27日)まで運行した。


    • 5月11日 - 新宿駅新南口乗降場を移転。乗車場はNTTドコモ代々木ビル前の線路沿い、降車場は新宿駅東口に移転。※TDR線は降車も新南口




  • 2012年(平成24年)


    • 3月27日 - 東京⇔富里・匝瑳線において、Suica、PASMOでの支払いが可能となる。


    • 5月22日 - スカイツリーシャトル(東京駅 - 東京スカイツリータウン)運行開始。


    • 6月1日 - 「新東名スーパーライナー」(東京駅 - <新東名高速道路経由> - 名古屋駅)運行開始。


    • 7月1日 - 「ドリームなごや・三河号」(東京駅 - 岡崎駅・名古屋駅)運行開始。また、「中央ドリームなごや号」は東京駅まで路線延長の上、「ドリームなごや・新宿号」に変更。「中央ライナー」は「中央ライナーなごや号」と「中央ライナー可児号」に変更し、同なごや号は東京駅まで路線延長。


    • 7月20日 - 「ドリーム徳島号」に2階3列シート(プレミアムシート含む)・1階4列シートを配置した「新型プレミアム車両」を導入。


    • 9月1日 - 新宿⇔本庄・伊勢崎線を伊勢崎オートレース場前まで路線延長し、座席定員制に変更。同路線でSuica、PASMOでの運賃の支払いが可能となる。




  • 2013年(平成25年)


    • 3月11日 - 「ドリーム高松・松山号」を高松経由しない「ドリーム松山号」(新宿駅経由)に変更。


    • 3月31日 - 「かしま号」で交通系ICカードでの運賃の支払いが可能となる。


    • 4月1日 - 宇都宮支店を宇都宮市から芳賀町へ移転。同時に芳賀バスターミナルも開設。佐久・小諸号のうち1往復を高峰温泉(冬季はアサマ2000スキー場)まで延長。房総なのはな号の一部を平砂浦ビーチホテルまで延長。


    • 12月11日 - 東京駅八重洲南口に新高速バスターミナルが完成し、使用を開始[8]。国鉄デザイン復刻バスを「マロニエ東京号」(「青いつばめ」)と「房総なのはな号」(「赤いつばめ」)で運行開始[9][注釈 1]。高速バスを2路線乗り継ぐことで10%割引となる「グッドチョイス割引きっぷ」の発売を開始[10]




  • 2014年(平成26年)

    • 3月1日 - 白河支店を白河市白坂石阿弥陀へ移転。同時に棚倉営業所を白河支店に統合。


    • 3月25日 - 「はさき号」で交通系ICカードでの運賃の支払いが可能となる。


    • 5月17日 - 白棚線にて国鉄バス復刻デザイン路線バスを運行開始(同年8月31日まで。この車両は中央道支店にて高遠さくら祭り輸送でデビューした)。

    • 7月1日 - 「いわき号」のJRバス関東運行便をいわき駅 - JRバスいわき支店間で延長。「新東名スーパーライナー」を2往復増便。

    • 8月1日 - スカイツリーシャトルの朝晩の一部の便を「東武ホテルレバント東京」経由に変更。

    • 10月1日 - 「新宿なのはな号」、「ミッドナイト新宿館山号」運行開始。「いわき号」の下り便を一部自由席に変更すると共に週末運行の最終便を「ミッドナイトいわき号」に変更。「ひたち号」の下り最終便も「ミッドナイトひたち号」に変更。東京 - 三宮間の夜行便を2015年10月30日までの期間限定で神戸駅まで延長。

    • 10月31日 - 東京 - 京阪神間で新たに「グランドリーム号」の運行を開始。

    • 11月8日 - 土浦 - 江戸崎間にて国鉄バス復刻デザイン路線バス「黄色いつばめ」の運行開始(2014年12月21日まで運行)。

    • 12月1日 - しみずライナーの1往復の運行を再び担当する。

    • 12月16日 - 平和交通・あすか交通が運行する東京 - 成田空港間の高速バス「THE アクセス成田」の運行に参入し、共同運行を開始。




  • 2015年(平成27年)

    • 3月 - 路線の維持を目的として霞ヶ浦線の江戸崎駅を稲敷市へ売却[11]

    • 6月20日 - 八日市場支店を千葉県香取郡多古町へ移転させ、「東関東支店」とし、同支店の隣接地に、多古町が建設した「多古台バスターミナル」が開設[12]

    • 8月1日 - 古河線(佐野支店古河営業所担当)および志賀草津高原線(長野原支店担当)にSuicaを導入[13][14]

    • 9月1日 - 多古線(東関東支店担当)にSuicaを導入[15]

    • 10月1日 - 東京駅 - 箱根線、「青春ドリーム信州号」運行開始。

    • 12月1日 - しみずライナー1号を世界遺産三保松原まで延伸。水都西線(宇都宮支店担当)の芳賀温泉ロマンの湯 - 芳賀町役場間を延伸。




  • 2016年(平成28年)

    • 4月4日 - 新宿駅発着各路線の発着場所を「バスタ新宿(新宿駅新南口)」に変更。

    • 5月9日 - 「東京河口湖号」(東京 - 河口湖線)を富士急山梨バス・富士急行観光が運行している「東京駅(鉄鋼ビル) - 富士五湖・富士急ハイランド線」と統合の上、中央道経由に変更。

    • 7月1日 - 霞ヶ浦線(土浦支店担当)の土浦駅西口 - 阿見坂下間で関東鉄道との共通乗車化を実施。

    • 7月13日 - 「つくば号」で交通系ICカードでの運賃の支払いが可能となる[16]

    • 7月15日 - 「青春ドリーム信州号」を小諸駅まで延伸。

    • 7月16日 - 圏央道北東エリア連携交流協議会からの委託により、阿見・稲敷エリア~成田空港間において、高速バスの実験運行を開始。関東鉄道との共同運行で2017年1月15日までの運行予定[17]。この実験運行は当初の予定より繰り上げで2016年12月25日で終了することとなった[18]

    • 7月25日 - 「常陸太田号」で常陸太田市内の運行経路を変更し、下河合東を廃止、太田駅入口と道の駅ひたちおおたを新設。

    • 7月30日 - 水都西線(宇都宮支店担当)の宇都宮~茂木間で土休日限りにサシバの里いちかい、道の駅もてぎに停車する便を運行開始。

    • 12月1日 - 「グランドリーム金沢号」運行開始。佐野支店古河営業所にて古河市コミュニティバス「ぐるりん号」の通勤通学コース、市役所本庁・病院コースを運行開始(市より運行受託)。




  • 2017年(平成29年)

    • 3月31日 - 東京と大阪を結ぶ夜行高速バス「ドリーム号」に最上級のプレシャスクラス(2列シートエリア4席)とアドバンスクラス(3列シートエリア14席)を併せ持つ「ドリーム ルリエ(Relier)」を新規投入。

    • 4月1日 - 「新宿いわき号」(新宿 - いわき)、「新宿君津号」(新宿 - 君津)を運行開始。「上州ゆめぐり号」、「御殿場プレミアム・アウトレット号」、新宿TDR線、を増強。「駿府ライナー」(新宿 - 静岡)を「新宿・渋谷ライナー静岡号」と統合し、「新宿・静岡号」に変更。多古本線(東関東支店担当)では成田駅 - 成田空港 - 貨物管理ビル前間の運行開始。中央道支店にて伊那市・箕輪町・南箕輪村の3市町村を結ぶ3市町村縦断バス「伊那本線」の運行を開始(3市町村より受託)。東関東支店にて成田空港周辺の定期観光バス「ウエルカム成田セレクトバスツアー」を運行開始。小諸支店にて小諸市「愛のりすみれ号」御牧ヶ原線の運行を開始(小諸市より受託)。


    • 4月20日 - 「みと号」の自由席便(茨城交通運行便を除く)で交通系ICカードでの運賃の支払いが可能となる。


    • 5月1日 - 「THE アクセス成田」(銀座・東京駅 - 成田空港)を上下線合わせて129便から142便に増便。JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の運行開始により、日光での深遊探訪のための専用バスの運行を開始(宇都宮支店)。


    • 9月12日 - 定期観光バス「ウエルカム成田セレクトバスツアー」にクレジットカード決済機能付きの車内券売機を導入。


    • 9月27日 - 東京駅高速バスターミナルのホームページを開設。


    • 10月1日 - 京成バス、東京ベイシティ交通が運行する マイタウン・ダイレクトバス新浦安線(秋葉原・東京 - TDR・新浦安)に参入。[19]つくば号上り便において八潮パーキングエリアでの降車扱いを開始。


    • 10月2日 - 日本航空と共同で東京~成田空港間(THEアクセス成田)においてJRバス関東運行便の利用で、JALのマイルがたまるサービスを開始。


    • 11月11日 - 東京ステーションシティ10周年記念でダブルデッカー車試乗会を実施。


    • 12月1日 - 「ドリームなごや・三河号」、「ドリームなごや・新宿号」を「青春ドリームなごや号」に変更。洲の崎線(館山支店担当)では「スーパーおどや館山海岸店」、「渚の駅たてやま」への乗り入れを開始(路線延伸)。




  • 2018年(平成30年)

    • 4月1日 - ジェイアール東日本物流の地域活性化物流有限責任事業組合に加入。4月3日よりいわき号の東京駅行きでJRとまとランドいわきファーム産のトマトを輸送する[20]


    • 4月27日 - 東京 - 大阪間を運行する「ドリームルリエ号」にプレシャスクラスを6席、アドバンスクラスを10席とした新車両を導入。


    • 6月1日 - 小諸支店が小諸市紺屋町から同市与良町に移転[21]。高速バス「佐久・小諸線」の「御幸町」停留所を廃止し、「JRバス小諸支店前」停留所を新設。


    • 6月15日 - 震災以降、運行休止となっていた「いわき号(小名浜系統)」をハワイアンズ経由に経路変更の上、運行を再開。「みと号」では、交通系ICカード割引を開始。


    • 7月13日 - 高速バス「かしま号」でダイヤ改正を実施。6往復増便し、新たにジェイアールバステックが共同運行に加わった。


    • 7月14日 - ベルギー製二階建てバス「アストロメガ」の運行をバスタ新宿~TDR線で運行開始。小諸支店では定期観光バス「信州路めぐり号」を運行開始。


    • 8月2日 - 夜行高速バス「ニューブリーズ号」(東京・新宿~広島)の中国JRバスの運行分の代替運行を開始。11月30日東京発にて終了。


    • 9月1日 - 二階建てバス「アストロメガ」を新東名スーパーライナー(東京駅~名古屋駅)でも運行開始。


    • 10月1日 - 鹿嶋、諏訪、三ヶ日の3営業所が支店に昇格。三ヶ日は東名三ヶ日支店となる。


    • 11月1日 - 「青春ドリーム福井号」を運行開始。新宿いわき号の運行経路を変更し、王子駅、池袋駅の降車を取りやめ。


    • 11月2日 - 滋賀県守山市と提携し、参加者と自転車をバスに載せ守山町まで輸送し、琵琶湖を一周する「ビワイチサイクルツアー」を運行開始した。


    • 12月1日 - つくば号、みと号、ひたち号でダイヤ改正を実施、土曜日の都営浅草駅、上野駅の降車を取りやめ。


    • 12月21日 - ドリーム高知号、ドリーム徳島号、ドリーム高松号及び夢街道会津号、青春ドリーム福井号、知多シーガル号の各夜行便を東京ディズニーランドまで延伸。





支店・営業所




東京支店




西那須野支店




白河支店




長野原支店


JRバス関東では、営業エリア内に17の支店を有する。このうち、東京駅JR高速バス乗り場に併設されている東京営業支店と東名三ケ日支店を除く各支店は車庫機能を有し、車両が配置されているほか、分車庫・出張所にあたる「営業所」を有する支店もある。



特徴


会社発足時に営業所ごとの自主予算制度を導入しており、支店制度を導入した後は支店ごとの独立採算性を重視し、社内では毎年の収支から支店毎にランクが付けられている[22]



  • A…支店単体の収支が黒字であり、全社の収支にも寄与している

  • B…支店単体の収支が黒字であるが、全社の収支にも寄与するには至っていない

  • C…支店単体の収支が赤字


しかし、この方法では収益性の良い高速バスを担当している支店と一般路線バスのみの支店との格差が大きくなるため、高速バスの担当も各支店に配分する事でバランスを保っている。このため、ほとんどの支店が何らかの形で高速バス運行に関わっている。また、東京発の夜行高速バスの運行を沿線以外の地区の支店の乗務員が担当するケースもある[23]。車両についても各支店に配分されているため、1998年の時点では運用上の都合から東京支店常駐となる車両も存在した[24]


また、支店、営業所が主要高速道路沿線の各地に点在することを生かし、四国方面以外の夜行便、昼特急などを東名三ヶ日支店、中央道支店、小諸支店の最寄りの施設で西日本ジェイアールバスの乗務員との交代を行うことで、完全ワンマン運行による輸送の効率化、人件費低減を図っている[25]。これは国鉄バス時代より行われている運行方式である。


支店の権限は大きく、車両の節で後述するように、2007年度までの導入車両は支店ごとに仕様が異なっていた。



支店・営業所一覧




  • 東京支店※


  • 東名三ヶ日支店※


  • 白河支店(旧棚倉支店白河車庫→東北道統括支店)


  • 西那須野支店

    • 塩原温泉駅(旧西那須野支店塩原営業所、那須塩原市が所有)



  • 宇都宮支店
    • 芳賀バスターミナル(宇都宮支店に隣接、芳賀町が所有)



  • 佐野支店※


    • 佐野新都市バスターミナル(佐野支店に隣接、佐野市が所有)

    • 古河営業所(旧土浦支店古河営業所→古河支店→古河駅前案内所)

    • 大綱車庫(旧古河営業所大綱詰所→古河支店大綱営業所→古河支店)




  • いわき支店(旧常磐支店いわき基地→いわき営業所→いわき高速支店)


  • 水戸支店※
    • JRバス水戸駅(水戸駅南口)



  • 土浦支店※

    • 江戸崎車庫(旧江戸崎営業所)

    • 江戸崎駅(稲敷市が所有)




  • 東関東支店※(旧八日市場支店)

    • 多古台バスターミナル(東関東支店に隣接、多古町が所有)



  • 鹿嶋支店※


  • 館山支店

    • JRバス館山駅(館山支店に隣接)


    • 安房白浜駅(旧館山支店安房白浜営業所、現在は南房総市が所有)




  • 長野原支店※

    • 草津温泉駅(草津バスターミナル株式会社が所有)



  • 小諸支店
    • 長久保営業所



  • 中央道支店(旧伊那支店→中央道統括支店)
    • 高遠駅


  • 諏訪支店

  • 東京営業支店(JRバス東京駅)


※=Suicaと相互利用カード(PASMO・Kitaca・TOICA・manaca・ICOCA・PiTaPa[26]・SUGOCA・nimoca・はやかけん)が使える路線がある支店



高速バス




ドリーム志賀号 644-8990→S654-88490


「JRバス関東の歩みは高速バスを抜きにしては語ることはできない」と言われる[27]程、会社発足後の高速バス路線開設は多く、全国的にブームのごとく高速バス路線開設が多かった時期の1989年だけで13路線も運行開始しており、1988年の会社発足当時に1000km強だった高速バスの免許キロは、1990年には4,257kmとなっている[25]。こうして次々と路線を開設した結果、夜行高速バスとしては最大手の事業者[28]となった。高速バスの収入だけで、会社全体の収入の60%(パーセント)を占めている[29]


その一方、半ば強引とも言える参入により、他社との軋轢を生じた例も少なくない[27]。いわゆる「中央高速バス問題」を始めとして、「ラ・フォーレ号」や「シリウス号」・「ニューブリーズ号」では4社共同運行となり、「らくちん号」では参入予定だった事業者の参入取りやめという事態にもなった[30]。しかし、日本の高速バスにおける黎明期から培った運行・営業のノウハウや、変化への対応力から信頼性は高まり、共同運行事業者も2011年時点では日本最多である[31]


近年では、地方支店が東京発着の高速バスを担当していることから、それまで各支店から鉄道を利用して東京へ乗務員を送り込んでいたものを、効率化のため営業便による送り込みとして開設された路線も存在する[32]ほか、低価格を売り物にする首都圏と各地の都市を結ぶツアーバスに対しては攻めの姿勢を見せており、各種割引運賃の設定などで運賃が多様化している[33]。また、東京~京阪神系統の夜行便では、4列シート・トイレ付きで低価格の青春エコドリーム号から個室タイプのドリームルリエ号まで多様なニーズに合わせた多彩な車両のラインナップが用意されている。


都内の乗降場所の拡大も進めており、従来からのターミナルである東京駅や新宿駅に加え、王子駅、上野駅、新木場駅、谷保駅と、降車専用で池尻大橋や都営浅草駅が追加されている[34]。市町村でのバスターミナルの設置も進んでおり、佐野新都市バスターミナルや多古台バスターミナルなどが設置されている。

東京発着以外の新たな路線展開として、2015年10月1日から長野県内と京都・大阪を結ぶ「青春ドリーム信州号」も開設している。


都市部や観光地などの交通渋滞緩和のため、末端交通機関である自動車等を郊外のバス停に設けた駐車場に停車させ、そこから路線バスや高速バス等の公共交通機関に乗り換えて目的地へ行くパーク&ライド方式を多くの高速バス路線の停留所で導入している。


2010年3月8日より、従来車内に持ち込みできなかった折りたたみ自転車などの手回り品を有料(500円)で取り扱うサービスを一部路線[35][36][37]で開始している。


2014年12月16日より、ビィー・トランセホールディングスの銀座駅・東京駅 - 成田空港線「THE アクセス成田」に参入し、東京駅の成田空港行き乗り場を八重洲通りからJR高速バスターミナルを変更の上、共同運行するようになった[38]。こちらは好評につき、ダイヤ改正の都度、増便を繰り返している。なお後発参入のため、この路線だけ精神障碍者福祉手帳割引が適用される。(逆に茨城県や福島県では、一般路線バスでは唯一対象外の事業者となっている)


バスタ新宿では、2番カウンターがJRバス関東(高速バスネット)の取り扱い窓口になっている(バスタ新宿発着路線のみ発売)[39]


JRバス東京駅では、2017年12月10日より、きっぷうりばに英語・中国語にも対応したインフォメーションカウンターを開設する[40]



女性専用バス・女性専用席


一部路線に、女性専用バスの運行や女性専用席を設けている。


  • 女性専用バス
    • 首都圏〜関西方面の路線で、女性専用のプレミアムエコレディースドリーム号を運行。


  • 女性専用席

    • 青春エコドリーム号、青春中央エコドリーム号、プレミアムエコドリーム号(1階席のみ)、グランドリーム号

    • ドリーム高松号、ドリーム松山号、ドリーム高知号、ドリーム徳島号

    • 知多シーガル3号・4号

    • 夢街道会津号

    • 上州ゆめぐり号

    • 中央ライナー可児203号・204号

    • 青春ドリーム金沢号

    • 青春ドリーム信州号

    • 中央高速バス諏訪岡谷線

    • 佐久・小諸号





安全対策


乗務員に対する教育・訓練では、2013年6月に「安全研修センター」(栃木県佐野市)を設置し、高速バスタイプの訓練専用車を導入し、教育、訓練のより一層の充実を図っている。安全研修センターには経験豊富な専任講師が常駐し、新任乗務員の養成をはじめ、全ての乗務員に対する定期的な訓練を統一した基準とカリキュラムに基づいて実施している。訓練専用車では、乗務員の運転操縦や注意配分など安全運転に関わるさまざまなデータの収集が可能で、科学的な視点に基づく教育・訓練と安全対策に役立てている。


車両の安全対策としては、最新の安全装置を搭載した新型車両の導入を積極的に進めており、2017年3月現在、高速線車両の平均車齢は6.5年となっている。また、従来型車両にも安全装置を新たに備え、高速線車両の全車に安全装置を装備している。


夜行高速バスの乗務形態では、四国方面については乗務員2人乗務となっているが、関西方面は三ヶ日ICまたは小黒川PA、金沢方面は東部湯の丸SA、長野~関西方面は小黒川PAにおいて共同運行の西日本ジェイアールバスの乗務員と交代する独自方式を採用している。また東京駅バスターミナル内に「高速バス運行本部」を設置し、高速バス全体の運行統制を行っている[41]


社内で運転コンクールを毎年開催しているほか、2017年からはJRバスグループ8社で「全国JRバスグループ運転競技会」を毎年開催している。




乗務員用タブレット端末


2015年4月に高速バス乗務員用タブレット端末を導入した[42]。乗務員が座席管理や運行表(スタフ)の閲覧などに使用しており、ジェイアールバス関東では、最新道路交通情報のインターネット閲覧、緊急時の対処方法や車両点検方法等の各種マニュアルの電子化も進めており、今後もタブレットを活用し、さらなる業務効率化、安全運転の遂行、サービス向上につなげていきたいと考えている。




バスロケーションサービス


高速バスの走行位置をリアルタイムでインターネット上から検索できるバスロケーションサービス、「バスここ」を提供している。位置情報に加え、遅延時分の表示もある。



東京駅高速バスターミナルホームページ


東京駅高速バスターミナルの各種情報をインターネット上から検索できるホームページ、「東京駅高速バスターミナルホームページ」を提供している。



昼行路線


< >内は共同運行会社



東北道方面



  • あぶくま号(新宿 - 郡山)<JRバス東北・福島交通>


  • 夢街道会津号(新宿 - 会津若松・喜多方)<会津乗合自動車>

  • 東京会津号(東京 - 会津若松)<会津乗合自動車>


  • 那須・塩原号(新宿 - 那須温泉 / 塩原温泉)<関東自動車>
    • 那須地区・塩原地区での区間利用可能



  • マロニエ新宿号(新宿 - 佐野)


  • マロニエ東京号(東京 - 佐野)
    • ミッドナイトマロニエ号(新宿→佐野)<同上> *深夜便




関越道方面



上州ゆめぐり号 H651-04420




  • 上州ゆめぐり号(新宿 - 伊香保温泉・草津温泉)
    • 伊香保温泉 - 草津温泉間のみ区間利用可能(途中降車不可)


  • 東京ゆめぐり号(東京 - 草津温泉)

  • 新宿 - 本庄・伊勢崎


    • 2009年(平成21年)7月17日 - 開業。1日10往復。

    • 2009年(平成21年)12月1日 - 運賃(大人片道)を2,000円から1,500円に値下げ。

    • 2009年(平成21年)12月11日 - 経路変更。バス停追加(伊勢崎駅入口、坂東大橋北)。


    • 2011年(平成23年)4月1日 - 経路変更。伊勢崎駅に乗り入れ。バス停追加(伊勢崎駅、伊勢崎サンホテル前<2014年11月13日からアパホテル伊勢崎駅南[43]>)および廃止(伊勢崎駅入口)。

    • 2011年(平成23年)12月26日 - 平日ダイヤと土休日ダイヤの二本立てとなる。平日ダイヤは1日8往復に減便。


    • 2012年(平成24年)9月1日 - 伊勢崎オートレース場前まで路線を延長。伊勢崎西部公園バス停は公園内から道路上に移設の上、伊勢崎市民病院北(高速バス乗り場)に変更。座席指定予約制から座席定員制に変更。Suica、PASMOが利用可能になる[44]

    • 2012年(平成24年)12月1日 - 一部座席(原則前方の20席)を座席指定制に戻す(その場合、Suica、PASMOでの精算は不可)[45]


    • 2016年(平成28年)4月4日 - 新宿駅の発着場所をバスタ新宿(新宿駅新南口)に変更。




  • 佐久・小諸号(新宿 - 佐久平・小諸)

    • 高峰高原線直通便(新宿 - 佐久平・小諸 - 高峰温泉・アサマ2000スキー場)※佐久平駅 - 高峰温泉・アサマ2000スキー場間を一般路線便として運行




常磐道方面



  • いわき号(東京 - 北茨城IC・いわき / 小名浜)<東武バスセントラル・新常磐交通>


  • 新宿いわき号(新宿 - 北茨城IC・いわき)


  • ひたち号(東京 - 日立・鵜の岬・高萩)<日立電鉄交通サービス>


  • みと号(東京 - (赤塚/茨大/茨城県庁)・水戸)<茨城交通・関東鉄道>


  • つくば号(東京 - つくばセンター・筑波大学)<関東鉄道>
    • ミッドナイトつくば号(東京→つくばセンター・筑波大学)<同上> ※深夜便



  • 吉川・松伏号(東京→松伏) ※1日1便下りのみ
    • ミッドナイト吉川・松伏号(東京→松伏) ※深夜便




湾岸線・東関道・館山道方面



かしま号 H654-02425




THEアクセス成田 H657-12407




  • かしま号(東京 - 鹿島神宮駅・カシマサッカースタジアム)<JRバステック・京成バス・関東鉄道>

  • [直行]カシマサッカースタジアム号(東京 - カシマサッカースタジアム)(座席指定制)<京成バス・関東鉄道>

    • カシマサッカースタジアムでの鹿島アントラーズ主催試合日や親善試合開催日などに運行。

    • カシマサッカースタジアムの乗降場所が通常便とは異なり鹿島サッカースタジアム駅の西側となる。




  • はさき号(東京 - 神栖・波崎)<関東鉄道>


  • THE アクセス成田(東雲・銀座・東京 - 成田空港)<平和交通・あすか交通・西岬観光>
    • この路線のみ東京駅の到着は日本橋口ではなく、他のビィー・トランセグループの路線と同じヤンマービル前となる。



  • 東京 - 航空科学博物館・多古台バスターミナル・匝瑳市役所 <千葉交通>


  • 房総なのはな号(東京 - 館山・南房総千倉・安房白浜)<日東交通>


    • 南房州本線直通便(東京 - 館山 - 安房神戸 - 安房白浜


    • 洲の崎線直通便(東京 - 館山 - 休暇村 - 伊戸漁港 - 南房パラダイス




  • 新宿なのはな号(新宿 - 館山)<日東交通>
    • ミッドナイト新宿館山号(新宿→館山)


  • 新宿君津号(新宿 - 君津)<日東交通>

  • 新宿 - 東京ディズニーリゾート<京成バス>


  • マイタウン・ダイレクトバスTDR・新浦安線(東京 - TDR・新浦安)<京成バス、東京ベイシティ交通>



中央道方面



東京・河口湖号 H654-08420




  • 東京・河口湖号(東京 - 河口湖)<富士急山梨バス・富士急行観光>


  • 中央高速バス諏訪岡谷線(新宿 - 諏訪・岡谷)<京王バス東・フジエクスプレス(富士急行)・山梨交通・アルピコ交通・アルピコ交通東京>


  • 中央ライナーなごや号(東京・新宿 - 名古屋)<JR東海バス>

  • 中央ライナー可児号(新宿 - 可児)<東濃鉄道>


  • 中央道昼特急号(東京・新宿 - 大阪・なんば)<西日本JRバス>



東名方面



東京・箱根線 H654-09409




東名ハイウェイバス H657-04411




駿府ライナー H658-05404



  • 御殿場プレミアム・アウトレット号(東京・新宿 - 御殿場プレミアム・アウトレット)<JRバステック>


  • しみずライナー (東京 - 清水)<しずてつジャストライン>


  • 新宿・静岡号(新宿 - 静岡)<しずてつジャストライン・JR東海バス・京王バス東>


  • 東京・箱根線 <小田急箱根高速バス>




東京駅と静岡県御殿場市(御殿場駅)、神奈川県箱根町(芦ノ湖畔の桃源台)を結ぶ。運行本数は小田急箱根高速バスと合わせ6往復。

従来、箱根桃源台行きの高速バスは新宿から発車していたが、訪日外国人旅行者の増加に伴い、公共交通の集中する東京駅周辺に滞在する訪日客が箱根にアクセスしやすい環境を整えることや、新宿への旅客の集中を緩和を目的[46]として、2015年10月1日に開業した。

所要時間は最短2時間5分で、下りは東京駅八重洲口から発車し、御殿場インターを降り、御殿場駅、乙女峠、仙石高原などを経て箱根桃源台に至る。上りは霞が関に停車し、東京駅日本橋口が終点である[47]

路線愛称は、「東京・箱根○号」、「箱根○号」、「東京・箱根線」、「東京線」などが使用されている。使用車両は、小田急箱根高速バスともにハイデッカーの高速バス車両で、40席、42席、44席車となっている[48]


  • 歴史


2015年10月1日に小田急箱根高速バスの共同で運行を開始した。

この路線の開通した2015年は、大涌谷周辺で火山性地震が増加し、ごく小規模な噴火が発生するなど、観光客数の低迷した時期であった。開通に際し、山口箱根町長は「秋の紅葉シーズンを前に大きな力になる」とコメントしている[47]

東京駅を発着することで、東北・北陸など北日本からの新幹線利用者の誘客も期待されると報じられた[49]ほか、箱根エリア内のホテルも「より箱根が身近に感じられるようになる」などのコメントを発表した[50]

2017年11月11日より、JRバス東京駅窓口にて東京駅~箱根線とセットになった箱根フリーパスの発売を開始した。





  • 知多シーガル号(東京 - 知多半田)


  • 東名ハイウェイバス(東京 - 御殿場 - 静岡 - 浜松 - 名古屋)<JRバステック・JR東海バス>
    • 東名高速区間では区間利用可能


  • 新東名スーパーライナー(東京 - <新東名高速経由> - 名古屋)<JRバステック・JR東海バス>


  • 東海道昼特急号(東京・新宿 - 京都・大阪・なんば)<西日本JRバス>

    • グラン昼特急号(東京 - 京都・大阪)<同上>

    • 青春昼特急号(東京 - 京都・大阪)<同上>






スカイツリーシャトル H647-12420


都内完結


  • スカイツリーシャトル(東京 - 両国・江戸東京博物館前[注釈 2] - 東武ホテルレバント東京[注釈 3] - 東京スカイツリータウン)<東武バスセントラル>


    • 2012年(平成24年)5月22日 - 運行開始。1日44往復[51]


    • 2013年(平成25年)4月16日 - 1日36往復に減便[52]


    • 2014年(平成26年)8月1日 - 朝夕の一部便が「東武ホテルレバント東京」(錦糸町)を経由[53]。ダブルデッカー使用便が朝の東京発1便(1便減便)のみとなる(当該便ではSuica・PASMOの使用及び車内精算は不可)。


    • 2015年(平成27年)4月1日 - 1日22.5往復(下り23本、上り22本)に減便。JRバス関東担当便は下り5本、上り4本のみとなる[54]

    • 2015年(平成27年)5月11日 - 「両国・江戸東京博物館」バス停を新設(一部便を除き停車)。1日フリーパス券の発売を開始[55]


    • 2016年(平成28年)12月22日 - 1日12.5往復(下り13本、上り12本)に減便。JRバス関東便は1日4往復となる[56]





夜行路線




ドリーム号 D674-03511




青春ドリーム号 H651-02413


東北方面



  • 夢街道会津号(東京ディズニーランド (TDL)・東京・新宿 - 会津若松)

  • 東京会津号(東京 - 会津若松) ※多客期の臨時運行


北陸方面



  • グランドリーム金沢号(上野・東京 - 富山・金沢)<西日本JRバス>


  • 青春ドリーム金沢号(東京ディズニーランド (TDL)・東京 - 富山・金沢)<西日本JRバス>


  • 青春ドリーム福井号(東京ディズニーランド (TDL)・東京・新宿 - 福井)<福井鉄道・京福バス>


東海・中部方面



  • 知多シーガル号(東京ディズニーランド (TDL)・東京 - 知多半田)


  • 青春ドリームなごや号(東京・新宿 - 名古屋)<JR東海バス>


  • 中央ライナー可児号(新宿 - 可児)<東濃鉄道>


京阪神方面(東名、新東名経由)


  • ドリーム号(東京ディズニーランド (TDL)・新木場・東京・新宿 - 京都・奈良・王寺・大阪・なんば・天王寺・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) ・三宮)<西日本JRバス>

    • ドリーム号

    • 青春エコドリーム号

    • プレミアムドリーム号

    • プレミアムエコドリーム号

    • プレミアムエコレディースドリーム号

    • グランドリーム号

    • ドリームルリエ号



京阪神方面(中央道経由)


  • 中央ドリーム号(東京・新宿 - 大阪・なんば)<西日本JRバス>

    • 青春中央エコドリーム号

    • プレミアム中央ドリーム号

    • グラン中央ドリーム号



京阪神方面(長野県内発着)

  • 青春ドリーム信州号(小諸・佐久平・長野 - 京都・大阪)<西日本JRバス>

四国方面


  • ドリーム高松号(東京ディズニーランド (TDL)・東京・新宿 - 高松・観音寺)<同上>

  • ドリーム高知号(東京ディズニーランド (TDL)・東京・新宿 - 高知)<同上>

  • ドリーム徳島号(東京ディズニーランド (TDL)・東京・新宿 - 徳島・阿南)<同上>


夜行便のバスタ新宿発着便については発着枠の関係により2号車以降は乗り入れできず通過または非経由となる。このことから2号車以降を仕立てずバスタ新宿を非経由の便番が異なる臨時便を別途運行することが多い。



かつて運行していた高速バス


廃止路線を除き、運行支援業務は継続。ニューブリーズ号については、後述の理由により代替運行の形で一時的に復帰している。





ドリームふくふく号 D674-90501





ファンタジア号 D640-82501




  • ラ・フォーレ号(東京 - 青森)<羽田京急バス・JRバス東北・弘南バス>《他社へ移管→JRバス東北単独化》


  • ドリーム八戸・十和田 (シリウス) 号(東京 - 八戸)<国際興業・十和田観光電鉄・南部バス>《他社へ移管→国際興業・十和田観光電鉄がシリウス号(東京 - 八戸・七戸十和田)として運行》

  • 政宗号(新宿駅 - 仙台駅東口)<東北急行バス・JRバス東北>《他社へ移管→JRバス東北単独化》


  • ニューつくばね号(東京駅 - 谷田部・筑波山)<関東鉄道>《廃止》


  • さいたま・つくば号(さいたま新都心駅 - つくばセンター)《廃止》


  • 山あげ号・常陸大宮号(新宿駅・東京駅 - 常陸大宮・烏山駅)《新宿駅 - 常陸大宮に短縮、「常陸大宮号」に統合ののち茨城交通の単独運行化》


  • いたこ・あそう号(東京駅 - 潮来駅・麻生町役場)<関東鉄道>《関鉄グリーンバスへ移管(東京駅 - 鉾田駅)》


  • 常総ルート(東京駅 - 水海道駅・岩井・猿島)<関東鉄道>《関鉄パープルバスへ移管→廃止》

  • らくらくミッドナイト守谷号(東京駅→新守谷駅入口)《廃止》


  • ミッドナイトアロー湘南(東京駅→辻堂駅・平塚駅)<神奈川中央交通(神奈川中央交通西)>《同社の単独運行化》


  • 伊香保温泉号(新宿駅 - 伊香保温泉)<関越交通>《同社の単独運行化→廃止》


  • ファンタジア号(東京湾岸線:東京駅八重洲北口 - TDL)<東京空港交通>《廃止》


  • 上野湾岸線(上野駅 - TDL)<京成電鉄>《廃止》

  • きよさと号(東京駅 - 清里駅・八ヶ岳高原)<山梨交通>《同社の単独運行化→休止》

  • 松本号(東京駅 - 松本バスターミナル)<松本電気鉄道>《廃止》


  • 伊良湖ライナー号(東京駅 - 伊良湖岬)<豊橋鉄道・JR東海バス>《他社(JR東海バス・豊橋鉄道)へ移管→廃止》


  • ドリーム志賀号(東京駅・新宿駅 - 湯田中駅)<長野電鉄>《廃止》


  • ドリーム難波号(東京駅 - 湊町バスターミナル)<南海バス・西日本JRバス>《「ドリームなんば・堺号」に統合→南海バスの単独運行に→廃止》


  • ドリーム堺号(東京駅・新宿駅 - 堺駅)<南海バス>《「ドリームなんば・堺号」に統合→南海バスの単独運行に→廃止》


  • ドリームふくふく号(東京駅 - 下関駅)<中国JRバス・サンデン交通>《他社(中国JRバス・サンデン交通)へ移管→廃止》


  • 江戸川台線(東京駅 - 江戸川台駅)<東武バスイースト>《廃止》


  • 新宿昼特急金沢号(新宿駅 - 金沢駅)<西日本JRバス>《「金沢エクスプレス」に統合》


  • 足利わたらせ号(東京駅 - 足利駅)《東京駅 - 佐野新都市バスターミナルに短縮、マロニエ東京号として運行》


  • スーパーニュードリーム号(新宿駅 - 大阪駅)<西日本JRバス>《中央ドリーム大阪号に名称変更》


  • ニュードリーム神戸号(新宿駅 - 神戸駅)<西日本JRバス>《「ドリーム神戸号」に統合》


  • ベイライナー水戸・横浜号(みなとみらい・横浜 - 水戸駅南口)<京浜急行バス・茨城交通>《廃止》


  • スパライナー草津号(草津温泉 - 名古屋駅)《廃止》


  • 塩原温泉 - 福島空港<東野交通・福島交通>《廃止(実験運行のみで終了)》


  • 勝田・東海号(新宿駅・東京駅 - 勝田/東海・原子力機構前)<茨城交通>《同社の単独運行化(東京駅 - 原子力機構前)》

  • 東京駅 - 大洗原研・日揮正門前 <茨城交通>《2001年4月6日~同年9月28日までの試験運行のみで終了》


  • 東京 - 江戸崎線<関東鉄道>《同社の単独運行化→廃止》

  • ドリームなんば・堺号(東京駅・新宿駅 - 堺)<西日本JRバス・南海バス>《南海バスの単独運行化後に廃止》


  • ニューブリーズ号(東京駅 - 広島)<広島電鉄・小田急シティバス・中国JRバス>《小田急シティバス・中国JRバスの2社運行化。平成30年8月2日より、平成30年7月豪雨の災害復旧のため、当面の間中国JRバス担当便を代替運行予定[57]


  • 沼津ライナー号(東京駅 - 沼津)<富士急シティバス>《同社の単独運行化》


  • ONライナー号(さいたま新都心・大宮駅 - 成田空港)<東武バスウエスト・国際興業・西武バス・京成バス・千葉交通>《左記5社による運行化》


  • 南アルプス号(新宿駅 - 高遠・伊那里)<京王電鉄バス・伊那バス>《廃止》

  • 青春メガドリーム号(東京駅 - 大阪駅)<西日本JRバス>《廃止(青春エコドリーム号に移行)》


  • かぐや姫EXPRESS(東京駅 - 富士)<富士急静岡バス>《同社の単独運行化》


  • 与一号(新宿駅 - 西那須野駅・大田原)《他社(東野交通)へ移管(新宿駅 - 西那須野駅)》

  • 青春ドリーム号(東京駅 - 大阪駅ほか)<西日本JRバス>《廃止(青春エコドリーム号に移行)》

  • 超得割青春号(新宿駅 - 大阪駅ほか)<西日本JRバス>《廃止(青春エコドリーム号に移行)》

  • 東名高速バス(東京駅 - 浜松駅)<JR東海バス>《昼行便をJR東海バスの単独運行化》

  • 新宿ライナー三河・なごや号(新宿駅 - 名古屋駅)<JR東海バス>《廃止》

  • 東名高速バス(東京駅 - 静岡駅)<JR東海バス>《JRバステックに移管》

  • 新宿ドリーム三河・なごや号(新宿駅 - 名古屋駅)<JR東海バス>《ドリームなごや・三河号に移行》

  • 中央ドリームなごや号(新宿駅 - 名古屋駅)<JR東海バス>《ドリームなごや・新宿号に移行》

  • ドリーム高松・松山号(TDL・東京 - 高松・松山)<JR四国バス>《ドリーム松山号に移行》


  • ドリーム静岡・浜松号(東京 - 静岡・浜松)<JR東海バス>《JR東海バスの単独運行化》


  • ヤキソバEXPRESS(東京 - 富士宮・大石寺)<富士急静岡バス>《富士急静岡バスの単独運行化》


  • ドリーム和歌山号(新木場・東京・新宿 - 和歌山)<南海ウイングバス南部>《南海ウイングバス南部の単独運行化の後、御坊南海バスが参入。さらに難波経由化などの経路変更によりサザンクロス和歌山号に変更》


  • 金沢エクスプレス号(新宿 - 金沢)<西武バス・西日本JRバス>

  • 圏央道北東エリア連携交流協議会 高速バス実証実験[58](あみプレミアム・アウトレット - 成田空港)<関東鉄道>《終了》

  • ドリーム金沢号(東京 - 富山・金沢)<西日本JRバス>《グランドリーム金沢号に移行》


  • 常陸太田号(新宿・東京 - 常陸太田)<茨城交通>《茨城交通の単独運行化》

  • プレミアム昼特急号(東京 - 京都・大阪)<西日本JRバス>《青春昼特急号に変更》


  • ドリームなごや・新宿号(東京・新宿 - 名古屋)<JR東海バス>《青春ドリームなごや号に変更》

  • ドリームなごや・三河号(東京・新宿 - 名古屋)<同上>《青春ドリームなごやに変更》

  • ドリーム松山号〈JRバス関東撤退〉



運行支援


運行支援業務を行う路線(上記撤退路線を除く)。




  • 津輕号(東京・新宿 - 青森)<弘南バス>


  • ドリーム鳥海号(東京 - 象潟・羽後本荘)<羽後交通>


  • ドリーム秋田・横浜号 (横浜・東京 - 秋田)<JRバス東北>


  • 仙台⇔首都圏線 仙台・新宿号(新宿 - 仙台)<JRバス東北>


  • 仙台⇔首都圏線 仙台・東京号(東京 - 仙台)<JRバス東北>


  • 仙台⇔首都圏線 古川仙台・東京号(東京 - 仙台・古川)<JRバス東北>


  • ドリームさくらんぼ号(新宿 - 山形)<JRバス東北>

  • 山形・東京号(東京 - 山形)<JRバス東北>


  • ドリームふくしま・横浜号(横浜・東京 - 郡山・福島)<JRバス東北>


  • 尾瀬号(新宿・川越 - 尾瀬戸倉・尾瀬大清水)<関越交通>

  • 御殿場プレミアム・アウトレット号(東京・新宿 - 御殿場プレミアム・アウトレット)<JRバステック>


  • ドリームなごや号(新木場・東京 - 名古屋・岐阜)<JR東海バス>

  • ドリームとよた号(東京 - 岡崎・瀬戸・名古屋)<JR東海バス>

  • レディースドリームなごや号(東京 - 名古屋)<JR東海バス>

  • 青春ドリームなごや号(新木場・東京 - 名古屋)<JR東海バス>

  • 青春レディースドリームなごや号(東京 - 名古屋)<JR東海バス>


  • 昼特急福井号(東京・新宿 - 福井)<福井鉄道・京福バス>


  • 京浜吉備ドリーム号(新木場・東京・新宿・横浜 - 岡山・倉敷)<中国JRバス>


  • スサノオ号(新木場・東京・渋谷 - 松江・出雲)<一畑バス・中国JRバス>


  • 萩エクスプレス(東京 - 萩)<防長交通>


  • 東京駅 - 茨城空港 <関東鉄道>

  • ミッドナイトみと号(東京 → 赤塚・水戸)<関東鉄道>

  • ミッドナイトアロー(東京・新宿 → 町田・本厚木)<神奈川中央交通西>

  • ミッドナイトかしま号(東京 → 鹿島神宮)<関東鉄道>

  • ミッドナイトアロー(東京・新宿 → 横浜・大船)<神奈川中央交通>

  • 上州湯けむりライナー みなかみ温泉号[59](新宿 - 水上)<関越交通>

  • ミッドナイトふじ号(東京 → 富士・鷹岡車庫)<富士急静岡バス>

  • ドリーム岡山・広島号(東京・横浜 - 岡山・広島)<中国JRバス>

  • ミッドナイトひたち号(東京 → 日立)<日立電鉄交通サービス>

  • THE アクセス成田(銀座・東京 → 成田空港近隣ホテル)<平和交通>

  • 深夜急行バス(新橋・東京 → 八王子・高尾・恩方車庫)<西東京バス>

  • WILLER EXPRESS(東京 - 長野)<WILLER GROUP(WILLER EXPRESS北信越)>

  • WILLER EXPRESS(東京 - 新潟)<WILLER GROUP(WILLER EXPRESS北信越)>

  • ミッドナイトアロー春日部(東京 → 春日部)<東武バスセントラル>

  • 白馬スノーマジック号(東京 - 白馬)<アルピコ交通>

  • さわやか信州号(東京 - 上高地)<アルピコ交通東京>

  • 日光・鬼怒川温泉号(東京 - 日光・鬼怒川)<東北急行バス>

  • 深夜急行バス(東京 → 大網)<千葉中央バス>



一般路線バス




白棚線 M527-96310




志賀草津高原線 647-6922→M647-86422他




花敷線 644-6915→H644-86415




霞ヶ浦線 M524-96220
元東急バス


一般路線については、一部の枝線の廃止はあったものの発足後しばらくは国鉄バスから引き継いだ路線をそのまま運行していた。1993年11月に一般路線の総距離の40%に相当する35路線87区間・総延長591.6kmの路線を、1998年までに廃止することを表明し[60]、地元との協議により同意が得られた路線は廃止が進められ、1988年の会社発足当時に約1,700km強だった路線バスの免許キロは、1997年には1,214kmに減少している[25]。廃止の理由としては、以下のような理由が挙げられていた[61]



  1. 利用客の減少が著しく、1台あたりの平均乗車率は3.8人と第3種生活路線並みである。

  2. 親会社であるJR東日本からの財政支援が1993年度限りで廃止となる。

  3. 景気低迷による収益の伸び悩み。


廃止対象となった路線の一部は、自治体からの補助金により運行が継続されたり、一部路線では運行主体を自治体とし、運行受託として路線自体は存続されているケースもみられる[注釈 4][リンク切れ]。また、観光路線などでは季節運行により存続しているケースもある。


旧国鉄一般路線縮小の一方、規制緩和以降は大型ショッピングセンターアクセス路線や深夜バスなど収益性の高い新規路線の開拓も限定的ながら行われた。


2018年6月1日よりJR東日本が発売している訪日外国人旅行者向けフリーきっぷ「JR EAST PASS」でフリーエリア内のJRバス(関東・東北)が運行する路線バスの利用可能になった。



一般路線



白河・棚倉・那須塩原




  • 白棚線(白河駅 - 新白河駅 - 磐城金山 - 磐城棚倉駅)

    • 磐城南線(磐城棚倉駅 - 祖父岡)※白棚線と直通



  • 塩原線(那須塩原駅 - 西那須野駅 - 関谷宿 - アグリパル塩原 - 塩原温泉)



宇都宮・芳賀・茂木



  • 水都西線(作新学院前 - 東武駅前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - ベルモール・鐺山・道場宿・清陵高校・清原球場・清原台団地・とちぎ産業創造プラザ - 芳賀バスターミナル - 芳賀温泉ロマンの湯 - 祖母井 - 芳賀町役場 - 茂木駅 - ツインリンクもてぎ

    • ※茂木駅-ツインリンクもてぎ間は土曜・日曜・祝日とビッグレース開催日のみ運行

    • ※とちぎ産業創造プラザは平日のみ停車

    • 芳賀町役場→光が丘入口→清原台入口→刈沼→陽東六丁目→宇都宮駅東口 ※平日のみ運行




水戸



  • 水都東線(水戸駅北口 - 自由ヶ丘 - 常磐大学前 - 赤塚駅北口・赤塚駅南口)
    • 水戸駅北口 - 城東車庫



土浦・つくば




  • 霞ヶ浦線(土浦駅 - 木原 - 美浦トレセン - 江戸崎)

  • 君島線(土浦駅 - 阿見 - 南平台 - 君島 - 江戸崎)


  • 土浦駅 - イオンモール土浦

  • つくばセンター - イオンモール土浦 ※平日のみ1便運転


  • 荒川沖駅東口 - あみプレミアム・アウトレット
    • 関東鉄道との共同運行


  • ひたち野うしく線(ひたち野うしく駅 - 牛久栄進高校 - イオンモールつくば - つくばセンター)
    • 関東鉄道との共同運行



  • 深夜バス土浦リレー号


    • 取手駅西口→土浦駅東口 ※平日のみ運転

    • 土浦駅東口→ひたち野うしく駅 ※平日のみ運転





古河



  • 東古河妻線(古河駅 - 大綱)
    • 駒羽根循環(日赤前 - 駒羽根団地 - 久能) ※古河駅からの循環



成田・八日市場




  • 多古線(成田駅 - 三里塚 - 航空博物館前 - (芝山千代田駅) - 多古台BT - 八日市場駅)

    • ※芝山千代田駅は2往復のみ経由

    • 成田駅 - 三里塚 - (さくらの山) - 航空博物館前 - 成田空港(第1ターミナル・第2ターミナル) - 貨物管理ビル前



  • 栗源線(多古台BT - 佐原駅)



館山・白浜




  • 南房州本線(館山駅 - 安房神戸 - 安房自然村 - 安房白浜)
    • 高速バス房総なのはな号(東京駅 - 館山駅間)との直通便もある


  • 洲の崎線(館山駅 - 休暇村前 - 坂田・小沼 - 平砂浦ビーチホテル - 伊戸漁港 - 南房パラダイス - 安房自然村 - 安房白浜

    • ※南房パラダイス-安房白浜間は2月・3月の土休日のみの運行

    • 高速バス房総なのはな号(東京駅 - 館山駅間)との直通便もある(南房パラダイスまで)





草津・志賀高原・軽井沢・小諸




  • 志賀草津高原線(長野原草津口 - 草津温泉 - 白根火山

    • 草津温泉 - 白根火山間は西武観光バス、草軽交通と共同運行

    • 草津温泉 - 白根火山間は冬季運休




  • 碓氷線(横軽線)(横川駅 - 軽井沢駅)
    • 運転日限定でめがね橋経由の「めがねバス」も運行



  • 高峰高原線(佐久平駅 - 小諸駅 - 浅間山登山口 - 高峰温泉・アサマ2000スキー場)

    • 冬季はアサマ2000スキー場まで運行

    • 新宿駅 - 小諸駅間の高速バスとの直通便もある(佐久平駅 - 高峰温泉・アサマ2000スキー場間が一般路線便扱い)




  • 和田峠北線(上田駅 - 大屋駅前 - 長久保)
    • 長和町巡回バス(長久保 - 男女倉・姫木平中央・美ヶ原高原郷別荘)との直通便もある




伊那



  • 高遠線(上伊那農業高校 - 伊那中央病院 - JRバス車庫 - 伊那北駅 - 伊那市駅 - 高遠駅 - さくらの湯 - 高遠高校 - 伊那藤沢 - 古屋敷 - 杖突峠 - 茅野駅
    • 古屋敷 - 茅野駅間は高遠さくら祭り時期および夏季運行の南アルプスジオライナーのみ運行



受託運行路線




那須塩原市営バス「ゆ~バス」受託運行 L127-07502


コミュニティバスなどの受託運行。



福島県



  • 白河市 地域巡回バス「こみねっと」<中循環>(白河支店)


千葉県



  • 匝瑳市 市内循環バス<豊栄・吉田循環、須賀循環、野田・栄循環>(東関東支店)


茨城県



  • 古河市 ぐるりん号<通勤通学コース、市役所本庁・病院コース>(佐野支店古河営業所)


栃木県



  • 那須塩原市 那須塩原市地域バス「ゆーバス」<塩原・上三依線、西那須野外循環線、西那須野内循環線、黒磯・西那須野線>(西那須野支店)


群馬県



  • 草津町 草津温泉町内巡回バス(長野原支店)


長野県




  • 小諸市 「愛のりすみれ号」御牧ヶ原線(小諸支店)


  • 長和町 町内巡回バス、通園バス(小諸支店長久保営業所)


  • 諏訪市 諏訪湖周スワンバス<内回り>(諏訪支店)


  • 下諏訪町 あざみ号(同上)


  • 岡谷市 シルキーバス<01.今井長地線>(同上)


  • 伊那市 長谷循環バス、三義・長谷循環バス、「南アルプスジオライナー号」<茅野駅~仙流荘>、「パノラマライナー」<木曽福島駅~仙流荘>(中央道支店)

  • 伊那市・箕輪町・南箕輪村 3市町村縦断バス「伊那本線」(中央道支店)(伊那バスと共同運行)※2017年4月1日運行開始



貸切バス


貸切バスは東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、福島県が営業エリアとなっている。
公益社団法人日本バス協会による貸切バス安全性評価認定では三ツ星の認定となっている(2016年9月29日現在)[62]。ちなみに貸切バスの車両数は46両と記載されている。
車両については支店により数種類の車両タイプがあるが、高速路線バス兼用タイプがメインとなっている[63]。また、ジェフユナイテッドの選手を送迎しているバスも貸切利用できる(選手送迎があるときなどは除く)。JR東日本の観光周遊バス「びゅうばす」(館山支店、小諸支店、宇都宮支店など)と「TRAIN SUITE 四季島」の日光ルートでの「深遊探訪」メニューを巡るバス「イーストブルー」宇都宮支店)も保有し、運行を担当する。
滋賀県守山市と提携し、スポーツ自転車で琵琶湖を一周する〝ビワイチ〟を楽しんでもらうため、東京から愛車を積み込んだバスで琵琶湖畔まで行く「ビワイチサイクルツアー」(2泊3日・車中1泊)を2018年11月2日より開始した。
長野県小布施町や戸隠神社などを巡る長野駅発着の定期観光バス「信濃路めぐり号」を2018年7月14日から運行開始した。
JR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」専用の特別バス車両「イーストブルー」で巡る1泊2日の豪華ツアーも開催している。



定期観光バス



  • ウエルカム成田セレクトバスツアー(成田空港、成田駅発着定期観光バス)<東関東支店>※2017年4月1日運行開始

  • ポピー&ストロベリー号(館山駅発着南房総定期観光バス)<館山支店>※運休中(毎年早春に運行していた)

  • 草津・白根・浅間高原遊覧の旅(草津温泉発着定期観光バス)<長野原支店>※運休中(毎年4月下旬から9月下旬に運行していた)



乗車券・カード類


近距離高速路線及び一般路線の一部でSuicaを導入しており、Suica並びに相互利用カードで乗車できる。


宇都宮支店管内一般路線では3社共通バスカードが利用できる。


館山・長久保地区を除く一般路線ではスマートフォン定期券を導入している。


水戸、土浦などの一部路線では民営バスとの共通乗車が実施されている。



交通系ICカード


近距離高速バス及び水戸・土浦・東関東・長野原支店、古河営業所の各一般路線ではSuica並びに相互利用カードで乗車できる。


当初は利用できるカードはSuica・PASMOに限定されていたが、2013年3月23日の交通系ICカード全国相互利用開始と同時に10種類の相互利用に拡大した。


水戸支店や土浦支店の一部路線で交通系ICカード割引運賃も設定されている。Suica定期券は未導入。なお、各支店とも「バス利用特典サービス(バス特)」は存在しない。


高速バス路線では、つくば号、みと号、東京駅~匝瑳市役所線、マイタウン・ダイレクトバスTDR・新浦安ルートで交通系ICカード割引運賃も設定されている。



スマホ定期券


2017年3月末限りでJR東日本の駅窓口(白河・新白河・磐城棚倉・成田・佐原・軽井沢)での定期券委託発売を終了。


同時期からスマートフォンアプリ「バスもり!コンシェルジュ」(現バスもり!)による「スマホ定期券」を日本で初めて導入した。スマホ定期券は千葉県館山地区、長野県長久保地区では未導入。Suicaなどの交通系ICカードの仕組みを使わず、従来の紙製定期券と同様の乗車方法をとる。



高速バス回数券



  • みと号:ツインチケット(2枚綴り回数券)

  • 中央高速バス諏訪岡谷線:4枚綴り回数券

  • 吉川・松伏号:6枚綴り回数券

  • 東名ハイウェイバス:4枚綴り回数券

  • THEアクセス成田:11枚綴り回数券



高速バス定期券



  • マロニエ東京号

  • マロニエ新宿号

  • かしま号

  • 房総なのはな号

  • 新宿なのはな号

  • つくば号


通勤・通学定期券を発売している。定期券での深夜便利用については差額の支払いが必要になる。座席指定予約制のかしまサッカー号では定期券が利用できない。



企画乗車券


同社の高速バスが利用できる企画乗車券には次のようなものがある。



  • 1日フリーパス
    スカイツリーシャトル東京駅線


  • 箱根フリーパスセット券
    東京 - 箱根線


  • 高速バス&サブウェイパス
    あぶくま号、いわき号、新宿いわき号


  • ドリーム&東京メトロきっぷ
    ドリーム徳島号、ドリーム高松号、ドリーム松山号、ドリーム高松号


  • 筑波山ストーリー
    つくば号


  • 清水港まぐろきっぷ
    しみずライナー号


  • 航空科学博物館企画乗車券
    東京 - 八日市場・匝瑳市役所線


  • パシフィック・ストーリー(東京・札幌連絡きっぷ)

  • おたる・ストーリー(東京・小樽連絡きっぷ)

  • あさひかわ・ストーリー(東京・旭川連絡きっぷ)

  • ふらの・ストーリー(東京・富良野連絡きっぷ)

  • 富士急ハイランド得Qpack



高速バスの予約・発券


運行会社の窓口での発売に加え、コンビニ端末やインターネットなどを活用する「発車オ〜ライネット」に参加しているが、2006年には同社が中心になってシステム開発した「高速バスネット」の運用を開始した。このシステムでは、ITを活用したリアルタイムで予約・販売できるほか、同システムで完売した便についても「マルス」や「発車オ〜ライネット」の管理している空席を販売できる仕組みにより販売(売れ残り)リスクの軽減を図っている[64]。さらに、路線によっては「高速バスネット」で事前に予約・購入やクレジットカード決済をすると、運賃を割り引くなどの特典を実施している。特に同社とJRバス他社との共同路線については、「高速バスネット」への移管が進められている。ただし、つくば号、みと号、かしま号、はさき号、東京~八日市場・匝瑳線、みと号、新宿~TDR線、スカイツリーシャトル、THEアクセス成田、マイタウンダイレクトバスTDR・新浦安ルートなどの一部の近距離路線については先着制・予約不可となっている。


一部の路線では、往復割引、学生割引、団体割引、大人の休日会員割引なども設定されている。東名ハイウェイバスの東京駅~東名富士間、静岡駅間、浜松駅間、名古屋駅間と静岡駅~名古屋駅間では都市間往復割引きっぷを発売している。JRの周遊券での高速バス利用については、周遊券の廃止に伴い、この制度自体がなくなった。

早期購入割引、得割、トク特割、往復割引、大人の休日会員割引については「お得なきっぷを取り揃えています」に詳細が記載されている。


2016年6月1日より、京阪神線、草津温泉線、佐久・小諸線、佐野線、伊勢崎線、長野~関西線、箱根線、館山線、御殿場アウトレット線、金沢線、知多半田線、吉川・松伏線において、高速バスの乗車券(指定席)にQRコードを添付することにより、乗車時の乗務員による乗車券チェックを簡素化、よりスムーズに乗車できるようにするとともに、高速バスネットWEBサイトでの乗車変更や払戻しの出来る時期を拡大している。



乗継割引・特典



  • 夢街道会津号では、会津バスの一般路線バスや会津タクシーとの乗継割引を実施。

  • ひたち号では、日立電鉄交通サービスの一般路線バスや日立電鉄タクシーとの乗継割引を実施。

  • しみずライナー、新宿・静岡号では、静鉄タクシーとの乗継割引を実施。

  • 那須・塩原号、房総なのはな号では、JRバス関東の一般路線バスとの乗継割引を実施。

  • 中央高速バス諏訪岡谷線では、京王電鉄バスの一般路線バスとの乗継割引を実施。

  • みと号、ひたち号の上り便では、八潮PAにてつくばエクスプレスに乗り継ぐ際、乗継運賃100円大人こども同額(八潮駅~秋葉原駅までの各駅間)の乗継券が購入可能。

  • 東名高速道路を通行する昼行便各系統の上り便(昼特急を除く)では、用賀PAにて東急田園都市線に乗り継ぐ際、乗継運賃100円大人こども同額(用賀駅~渋谷駅までの各駅間)の乗継券が購入可能。



  • いわき号、新宿いわき号では、片道24回乗ると、次に乗車される際に1回無料で乗車できる「とくとくスタンプ24」のサービスを実施。

  • 東京駅⇔名古屋地区を運行する夜行高速バス(全区間対象)では、よく使う路線をお気に入り路線に登録すると、それだけで割引が適用になる「会員限定割引」を実施。

  • 東京・新宿⇔京阪神系統では、高速バスネットにて、ご利用回数やご利用金額に応じて更に割引が受けられるポイント制度もあり、使えば使うほど割引率が高くなる「利用回数割引」を実施。


その他、高速バスを利用すると、駅レンタカーの基本料金が10%割引になる「バス&レンタカー」や乗り場周辺の飲食店やマッサージ、サウナ等が割引となるサービス利用券の配布などの各種サービスも実施されている。THEアクセス成田では、日本航空(JAL)と提携し、JRバス運行便に乗車の場合、JALのマイルがたまるサービスを実施している。



車両


三菱ふそう・UDトラックス(旧:日産ディーゼル)・日野自動車・いすゞ自動車の4メーカーを保有している[注釈 5]ほか、ボルボ・ネオプラン製等の輸入車の導入実績がある。



一般路線車


支店ごとに実情に合わせて車両仕様が決定されており[65]、支店の判断により、同時期導入の車両でも国鉄バス色と高速バス色のどちらで導入するかが異なっていたことがある[66]


西那須野支店や長野原支店のように観光輸送の比率が高い支店では、トップドア(乗降扉が前扉のみ)の座席定員の多い車両を導入したり、高速車や貸切車から転用したハイデッカー車を導入することがある[67]。宇都宮支店では、栃木県バス協会との申し合わせによりエリア内の他社に合わせて方向幕の位置も他の地区と異なる仕様で、部内やバスファンからは「宇都宮仕様」と呼ばれることがある[68]


自社発注車両が主体であるが、一般路線車については他社からの譲渡車(過去には都営バス・横浜市営バス・西武バス・京浜急行バスなどからの購入実績あり)も導入されており、最近では、2009年に東急バスから三菱ふそう・ニューエアロスターノーステップバスが移籍したのを皮切りに、2014年現在では国産4メーカーのノンステップバスが移籍している。また、2010年にはJR東海バスから日野・ブルーリボンシティハイブリッドノンステップバスが移籍している。


長野原支店や西那須野支店、小諸支店には、経年したハイデッカータイプの高速車または貸切車を路線車に転用しているものがある。


2016年度より再び一般路線車の新車購入が再開され、2016年度はいすゞ・エルガノンステップバスが6台(宇都宮支店に3台、土浦支店に1台、東関東支店に2台)投入されている。


また、長野原支店では1994年以降に高速バスの車両を大改装した上で水戸岡鋭治がデザインを担当した「イエローバス」を運行したことがあった[69](詳細は志賀草津高原線#イエローバスを参照)。西那須野支店では「もみじバス」を既存車両の塗装変更[70]及び新車[71]で導入した。また、棚倉支店では、車体に白河市・表郷村(現在は白河市に合併)・棚倉町の名物を描いた通称「だるまバス」を運行したことがあった[72]


2014年には、国鉄バス時代(1960年 - 1971年)の塗装を復刻した「復刻デザイン路線バス」を登場させた[73]。2017年4月より白棚線にて開業60周年を記念して、鉄道時代に運行していた国鉄C1225型の蒸気機関車をイメージした「SLラッピングバス」を運行している(白河支店の1輌)[74]。また、2018年1月に高遠線が開業70周年を迎えるのを機に、国鉄時代の塗色を復活させた復刻塗装バスを中央道支店で運行している[75]



  • 過去の車両



高速車


会社発足直後に高速バス路線の増強が行われたため、三菱製の比率が高くなり[27]、特に夜行高速バスへの参入が多かった1988年から1990年までの期間には、三菱ふそう・エアロクィーンMだけで41台が導入されている[76]。1999年には西日本車体工業製車体を架装した日産ディーゼル(現・UDトラックス)製の夜行高速バス車両を導入し[77]、2000年から2005年まで昼行高速バス車両でも同社製が導入された(夜行高速バス車両は2006年まで導入)。


1997年から2004年まで車両価格の低廉化にも力を入れ、車内設備も簡略化されていた[78]。他のJRバスとの同一仕様車両による共同発注も実施している[79]。また、貸切バスの減車に伴い、便所を追設の上高速車に転用した車両も存在した[80]


その一方で、定員が多く、乗客1人あたりのコスト低減を図ることができる[注釈 6]ダブルデッカーを導入している。1991年の「ドリームふくふく号」では初めて夜行高速バスにダブルデッカーの導入を開始、その後需要の多い「ドリーム神戸号」でワンマン運行する三菱ふそう・エアロキングを導入。その後、東北・東海・近畿・中国・四国方面の夜行便と一部の昼行便に投入され、夜行便の主力車種となっている。1993年にはヨンケーレ(ベルギー)製も2台導入した。三菱ふそうでのエアロキングの生産中止に伴い、ダブルデッカー車は2010年度を最後に同車種の新車導入が止まり、老朽化による廃車も進み保有台数が徐々に減少しており、使用路線も減少してきているが、2018年7月14日より、バンホール・アストロメガが新たに登場したこともあり、再びダブルデッカー車が導入された[81]


また、JRバスの中では輸入車両の導入例と台数が最も多い。1990年に東京駅 - 東京ディズニーランド間「ファンタジア号」に、中古で購入したネオプラン・スカイライナーを導入。1996年以降は、ダブルデッカーほど車両価格は高くないが乗客定員が通常のスーパーハイデッカーよりも多く確保できるという理由[82]で「ドリームふくふく号」へボルボ・アステローペを就役させ、同車の導入台数は26台に達した。1997年には夜行高速バス車両としても定員の多くとれる[83]ネオプラン・スカイライナーを導入、さらに2000年には全長15mの長大バスである、ネオプラン・メガライナーもお目見えした。なお、ネオプラン社製の車両は、現在は全て引退している(メガライナーはドイツに返却)。先述の通り、2018年7月14日より、バンホール・アストロメガが新たにラインナップに加わった[81][注釈 7]


2004年度後期以降、快適性と安全性をさらに追求し、従来型に比べて格段に広い「楽座シート」やマイナスイオン発生装置付空気清浄機を装備、安全性を配慮した各種最新安全装置を搭載した車両の導入が進んでいる[84]


ハイデッカー車両は、4メーカーの車種が存在する。2008年度からは各支店とも導入車種を三菱ふそう・エアロエースの楽座シート40席車両に統一していたが、2011年度より再び日野・セレガが導入されている[80][注釈 8]。かつて「上州ゆめぐり号」(一部の便は除く)および「知多シーガル号」には、前部2列目までがGシート(3列)のプレミアムコーチを投入していた(現在は一般車両に改造)。「超得割青春号」には、貸切車を改造したトイレ無し車両を使用していた(運行終了)。




復刻デザインバス「青いつばめ」 H657-07401

復刻デザインバス「青いつばめ」 H657-07401

復刻デザインバス「赤いつばめ」 H657-12401

復刻デザインバス「赤いつばめ」 H657-12401



2011年度より、鹿嶋営業所、八日市場支店、土浦支店にメーカー標準の補助席無しの44席仕様車両を多数導入。次年度以降もこのタイプが継続して投入されている。2012年度には、東京支店にトイレ無しの49席+補助11席仕様車両を3両導入し、スカイツリーシャトルや新宿湾岸線などに投入していたが、現在は3台とも貸切車や一般路線車に転用されている。2013年度には、旧国鉄バスの塗装を施した、復刻デザインバス「青いつばめ」と「赤いつばめ」の運行を開始。前者は「東名ハイウェイバス」ほか、後者は「いわき号」ほかに投入された[9](2015年7月12日をもって運行終了[85])。
2014年度には、東京・新宿 - 京阪神間に3列完全独立型シート28席仕様の「グランドリーム号」、「グラン昼特急号」用新型車両を4両を導入した。


ダブルデッカー車両は、1階席のプレミアムシートに仕切りカーテンを装備した豪華仕様のプレミアム車両、3列シート車両、4列シート車両(青春タイプ)、4列シート車両(エコドリームタイプ)が存在する。導入車種は、三菱ふそう・エアロキングに統一し、2008年度に青春ドリーム・昼特急用で4両[86]、2009年度に青春エコドリーム号用で4両[86]、2010年度にプレミアムドリーム・昼特急用で2両を導入した[86]


2017年3月31日から、東京と大阪を結ぶ夜行高速バス「ドリーム号」に最上級のプレシャスクラス(2列シートエリア4席)とアドバンスクラス(3列シートエリア14席)を併せ持つ「ドリーム ルリエ (Relier) 」を新規投入した。この専用車両には、2011年度導入の日野セレガ・ハイデッカーが2台改造された(1台は西日本JRバスに移籍)。


2016年度には、中距離高速路線用として、シートメーカー(天龍工業)と共同でリクライニングポイントを少し上げ、シートピッチの数値以上の居住性を確保した新車(日野セレガ・ハイデッカー)を25台購入した。これらを小諸、草津、会津若松の各線に投入して評価を行った上で2017年度の購入を計画する。また、JRバスの都市間高速バスでは初となる車両左側中央部に車椅子乗降用のリフトを装備する車両(日野セレガ・ハイデッカー)も1台購入した。


2018年度には、はとバスの全面的な協力のもと[87]、スカニア社・バンホール社が共同開発したアストロメガの導入を開始した。車内は4列シートで座席数は58席と車椅子1台である。来年度からはさらに居住性を高めた仕様も導入する予定[88]



  • 過去の車両



貸切車・特定輸送車


貸切バス部門は、国鉄バス時代は民間バス事業者の貸切バスが供給不足になる場合に限定的に認められただけに過ぎなかったが、民営化後には他のJRバス同様に拡大が行われた。民営化当初の認可台数は30台で、一般路線の沿線での営業しか認められていなかったものが、認可が都道府県単位になった上に増車が認められた結果、1998年には100台の認可を得ている[25][注釈 9]。その後貸切減車により、2002年4月1日現在では貸切車の在籍台数は84台となっている[68]。公益社団法人日本バス協会による貸切バス安全性評価認定の資料(2016年9月29日現在)での車両数は46両と記載されている。


特徴的な車両としては、ジェフユナイテッド市原(当時)のチームバス専用車として1992年に導入されたボルボ・アステローペが挙げられる。チーム遠征先の移動にも使用されたため、日本全国の試合会場でその姿を見る事ができた[89]。その後一般貸切車として使用されたが、廃車までカラーリングはそのままであった。この車両の評価が、高速車でアステローペの導入を検討する際に役立ったという[82]


現在、ジェフユナイテッド市原・千葉のチームバスは、東関東支店所属の2018年式のいすゞガーラとなっている[90]
2018年11月17日にジェフユナイテッド市原・千葉の新チームバスが、ホームスタジアムのフクダ電子アリーナ(千葉市)前の広場で公開された[91]
今回で3代目となるチームバスは、東関東支店配置の日野セレガの新車(H657-18401号車)である。
車体デザインは力強さを表すために黒色の車体を採用した。さらに天井面には、勝利にこだわって全員の力で勝つことを表した「WIN BY ALL!」マークを、ジェフのシンボルカラーのイエローでデザインしている。
車内は選手の闘う環境を全面サポートするため、ゆったり座席で各座席にUSBポートを完備している。そのほか冷蔵庫、トイレ、無線Wi-fiも設置している。


このほか、JR東日本の国内ツアー専用車「びゅうばす」の一部に日野・セレガHIMRを導入した(現在は廃車)[92][80]。近年では、高速バスとの兼用を考慮し、便所つきのハイデッカーも多く存在する[93]


JR東日本の国内ツアー専用車「びゅうばす」はハイデッカー車2台(H648-02423号車、H647-12419号車)のみとなっており、季節毎の周遊コースに合わせて宇都宮支店、館山支店、中央道支店、小諸支店、西那須野支店に配置変更されている。


近年は減車傾向にあり、各支店とも専属の貸切車両は少なくなっている[94]


2011年秋に特定輸送車(JR東日本総合研修センターの社員送迎バス専用)として、元京成バスのボルボ製連接バス(B10M)が白河支店に配置された。


碓氷線(横川 - 軽井沢)は貸切事業許可での運行のため、小諸支店所属の貸切車両が使用されている。


JR東日本が運行する豪華列車「TRAIN SUITE 四季島」の深遊探訪メニューを巡るバスを宇都宮支店で担当するが、これには2007年度導入の日野セレガ・ハイデッカー1台をKEN OKUYAMA DESIGNによるデザイン、本革シート、座席数38名の専用車両に改装している。


滋賀県守山市と提携し、スポーツ自転車で琵琶湖を一周する〝ビワイチ〟を楽しんでもらうため、東京から愛車を積み込んだバスで琵琶湖畔まで行く「ビワイチサイクルツアー」(2泊3日・車中1泊)を2018年11月2日より開始した。車体に専用ラッピングを施した東京支店所属の日野セレガで運行されている。




車両称号


発足後しばらくは国鉄バスの附番法則をそのまま使用していたが、1990年に附番法則について改定を行い、既存車もすべて改番された[95]























S
6
7
4
-
90
4
01
床高さ
車種
形状
メーカー
 
年式
装備
固有番号


  • 床高さ

    L(Low)…低床車(ワンステップ・ノンステップ)

    M(Middle)…標準床車(ツーステップ)

    H(High-Decker)…ハイデッカー

    S(Super High-Decker)…スーパーハイデッカー

    D(Double-Decker)…ダブルデッカー

    O(Other)…その他



  • 車種

    1…小型

    2…全長8,400mm未満(中型バス)

    3…全長8,400mm以上9,800mm未満(中型バス)

    4…全長9,800mm未満(大型ショート系)

    5…全長9,800mm以上(大型バス)

    6…観光・高速

    7…特殊車両



  • 形状

    1…横向き座席

    2…混合(半分以上が前向き)

    3…前向き座席

    4…横4列リクライニングシート・トイレなし

    5…横4列リクライニングシート・トイレ付き

    6…横3列リクライニングシート・トイレなし

    7…横3列リクライニングシート・トイレ付き

    8…寝台(制定のみで設定なし。[注釈 10]



  • メーカー

    1…いすゞ

    4…三菱ふそう

    7…日野

    8…日産ディーゼル(現・UDトラックス)

    0…その他



  • 年式
    • 西暦の下2桁。中古車でも製造年を使用する。


  • 装備

    1…前扉・板ばね

    2…前中扉・板ばね

    3…前後扉・板ばね

    4…前扉・空気ばね

    5…前中扉・空気ばね

    6…前後扉・空気ばね



  • 固有番号
    • 前7桁毎の連番



上記の法則により、「S674-90401」は「3列リクライニングシート・トイレ装備のスーパーハイデッカー高速車で三菱ふそう製、製造年はxx90年で、空気ばね装備の前扉車両」における01号車ということになる。



その他



  • 2003年以降、全車両にディタイムランプが装備された。

  • 運転注意力低下警報装置として、ドライバーモニター、運転注意力モニター、モービルアイが搭載されている。

  • 車両火災自動消火装置が高速バス全車両に搭載されている。

  • JRバス関東では、一部高速車については他社へのリースを行っている。


    • つくば号へのネオプラン・メガライナー導入時、輸入された4台はすべてJRバス関東が購入したもので、うち2台を関東鉄道にリースするという方法を採用した。つくば号でのメガライナー運用が終わると2台はリースバックされたが、青春メガドリーム大阪号の運行に際して、2台が西日本JRバスに売却(実際にはエアロキングと交換)されている。なお、現在は火災のため廃車されている。

    • ダブルデッカーは1台がJR四国バスへ貸し出されたことがあるほか、2006年度に1台がリースされていた。カラーリングはJRバス関東のままで、ロゴの一部を消去したのみに留まっており、車両称号もそのままの表記であったが2007年4月にリースバックされた。

    • 2007年現在、西日本JRバスに3列シートのエアロキング2台がリースされており、逆に同社からプレミアムドリーム号仕様のエアロキング2台を借り入れている[86]。西日本JRバスのリース車も塗装は細部を除きそのままである。

    • 先述のニューブリーズ号代替運行期間中は、所定運行会社である中国JRバス広島支店からガーラ2台を借り受けて対応した。一時的な移籍であったため、同社の社名表記をシールで隠した状態で運行された。






関連会社



  • 東日本旅客鉄道

  • ジェイアールバステック

  • 草津バスターミナル

  • バスタ新宿(新宿高速バスターミナル株式会社)



付記




  • シンボルマークは国鉄バスからの伝統を受け継いだツバメ。

  • 通常、高速バス路線のパンフレットはA4かB5サイズとなっているのが一般的であるが、JRバス関東では1990年頃にシステム手帳リフィールサイズ(171mm×95mm、6つ穴)のパンフレットを作成していた。運行時刻・停車駅・運賃・所要時間等の利用者に必要な情報だけではなく、運行開始日・キロ程も掲載されており、路線データベースの様相を呈していた。また、JRバス関東の刻印の入った合成皮革製のシステム手帳バインダーも発売されていた。この様式による時刻表は2004年頃まで作成・配布されていた(現在は一回り小さい折り込み式のものが作られている)。



脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 「青いつばめ」はその後増備され、同年12月20日以降運行路線が拡大(河口湖・会津若松・鹿島神宮)した。これらの復刻デザイン高速バスは2015年6月上旬頃まで運行した。


  2. ^ 一部便を除き停車。


  3. ^ 朝夕の一部便のみ停車。


  4. ^ 2007年度末をもって廃止された和田峠南線は、2008年度からは下諏訪町循環バスとして運行されている。[1][リンク切れ]


  5. ^ 当社が受託している一部のコミュニティバスには、トヨタ・ハイエースもある。ただし、車番は国鉄バスのうち、トヨタ自動車製に割り当てられた「3」(##3-####)ではなくて、その他を表わす「0」(M130-#####)となっている。


  6. ^ 通常のスーパーハイデッカーが定員29名であるのに対し、ダブルデッカーでは定員38名~41名であるが、運転士はいずれも1名乗務である。


  7. ^ もっとも、日本国内で新車のダブルデッカー車が、アストロメガしか買えないというのがアストロメガ導入の主な理由である。ただし、後述の通りアストロメガ導入に際しては、はとバスの全面的な協力を得ている。


  8. ^ 日野製の高速車導入は2007年度以来である(『バスジャパン・ニューハンドブック37』 pp.49-50)。


  9. ^ 認可台数はすべての支店の合計であり、地区ごとの規模としては大きくないという。


  10. ^ 現在の日本の法規では寝台バスの公道走行が認められていない。




出典




  1. ^ abJRバス関東ホームページの会社概要より


  2. ^ バスラマ・インターナショナル No.140 pp.15-17


  3. ^ 新宿高速バスターミナル株式会社・会社概要


  4. ^ “東京駅-江戸川台に高速バスを運行”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (2001年6月26日) 


  5. ^ JR高速バス運転手、飲酒運転で現行犯逮捕(レスポンス 2003年8月18日)2014年9月15日閲覧。


  6. ^ 「JRバス関東支店が完成 観光、都心往復の拠点に」(下野新聞 2009年10月27日付)[リンク切れ]


  7. ^ 【運行開始】東京-仙台間の高速バスの運行開始について 3/24(2011年3月22日 JRバス関東 トピックス)


  8. ^ 東京駅高速バスターミナル GRAND OPEN

  9. ^ ab復刻デザインバスの運行について (PDF)


  10. ^ グッドチョイス割引きっぷの発売


  11. ^ “「江戸崎駅」を稲敷市が購入 管理条例案提出へ”. 茨城新聞 (茨城新聞社). (2015年2月24日). オリジナルの2016年2月25日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160225180750/http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14246963285999 2016年2月25日閲覧。 


  12. ^
    ジェイアールバス関東【東関東支店】営業開始(ジェイアールバス関東 2015年5月25日)、2015年6月20日閲覧。



  13. ^ 【8月1日】古河線にSuicaを導入します(ジェイアールバス関東 2015年7月30日)、2015年8月1日閲覧。


  14. ^ 【8月1日】志賀草津高原線へのSuica導入及び一部区間の運賃改定について(ジェイアールバス関東 2015年7月30日)2015年8月1日閲覧。


  15. ^ 【9月1日】多古線にSuicaを導入しました(ジェイアールバス関東 2015年8月12日)2015年9月6日閲覧。


  16. ^ 「高速バスつくば線」に交通系ICカードと定期券を導入するとともに、回数券を廃止します。(ジェイアールバス関東 2016年6月10日)2016年7月13日閲覧。


  17. ^ 圏央道北東エリア高速バス運行実証実験開始


  18. ^ 12月25日(日)をもって、あみプレミアムアウトレット~成田空港線 高速バス実証実験運行終了のお知らせ(関東鉄道 2016年11月28日)2016年12月1日閲覧


  19. ^ “10/1よりマイタウン・ダイレクトバス『秋葉原・東京~新浦安・「東京ディズニーリゾート®」線』がリニューアルします”. 京成バス (20170908). 2017年9月9日閲覧。


  20. ^ “高速バスを活用した農産物の輸送開始について (pdf)”. 地域活性化物流有限責任事業組合 (2018年4月24日). 2018年7月3日閲覧。


  21. ^ “小諸支店を移転開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2018年6月5日) 


  22. ^ バスラマ・インターナショナル48号「バス事業者訪問44 ジェイアールバス関東」の東京支店長へのインタビュー記事による。


  23. ^ バスジャパン・ニューハンドブック「37 ジェイアールバス関東」の記述による」


  24. ^ バスラマ・インターナショナル48号「バス事業者訪問44 ジェイアールバス関東」巻末記載の車両一覧において、東京支店の車両一覧では「他支店所属の東京支店管理車を含む」と記載されている」

  25. ^ abcdバスラマ・インターナショナル48号「バス事業者訪問44 ジェイアールバス関東」の記述による。


  26. ^ 高速鹿島線「かしま号」でのご利用に交通系ICカードがご利用いただけます

  27. ^ abc『バスジャパン・ハンドブック18』 p.18


  28. ^ バスラマ・インターナショナル57号「JRバス関東にNSKボデーの夜行高速バス登場」では、「高速路線バスでは国内最大手」と紹介されている。


  29. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.23


  30. ^ 『高速バス大百科』p.142


  31. ^ 『バスジャパン・ハンドブックR・75』 p.22


  32. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 pp.28-29


  33. ^ 『バスジャパン・ハンドブックR・75』 p.31


  34. ^ JRバス関東のホームページの「バスのりばのご案内」と「時刻表」の記述による


  35. ^ 新宿 - 佐久・小諸、新宿 - 本庄・伊勢崎、新宿 - 伊香保・草津温泉、東京・新宿 - 佐野、東京 - 館山・安房白浜(2010年4月3日より)の各路線(2階建て車両の場合を除く)


  36. ^ 【おしらせ】折りたたみ自転車等の手回り品取扱いを開始します(有料)3/8 <路線限定>(2010年2月28日 JRバス関東 トピックス)


  37. ^ 【おしらせ】折りたたみ自転車等の手回り品取扱い路線を拡大します(有料)4/3 <房総なのはな号>(2010年3月31日 JRバス関東 トピックス)


  38. ^ 【東京~成田空港線】東京駅より運行開始(2014年11月18日 JRバス関東 トピックス)


  39. ^ バスタ新宿(JR新宿駅南口)


  40. ^ 東京駅高速バスきっぷうりばに【インフォメーションカウンター】を開設します。


  41. ^ 安全・安心への取り組み-運行管理体制


  42. ^ Panasonic ビジネスソリューション導入事例 ジェイアールバス関東株式会社様、西日本ジェイアールバス株式会社様 乗務員用タブレット端末


  43. ^ 【本庄・伊勢崎線】バス停名称一部変更(ジェイアールバス関東 2014年9月10日、2015年2月8日閲覧)


  44. ^ 新宿⇔伊勢崎線のダイヤ改正について(ジェイアールバス関東 2012年8月1日、2015年2月8日閲覧)


  45. ^ 高速バス新宿‐伊勢崎線の一部座席指定席制について(ジェイアールバス関東 2012年11月14日、2015年2月8日閲覧)


  46. ^ “東京駅八重洲口-箱根桃源台に高速バス 小田急箱根とJRバス関東”. トラベルニュース (トラベルビジョン). (2015年11月10日). オリジナルの2015年11月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151118071204/http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=69885 2017年5月27日閲覧。 

  47. ^ ab神奈川新聞 2015年10月7日[要ページ番号]


  48. ^ 高速バス時刻表 2015~16年 冬春 P105


  49. ^ 毎日新聞 2015年10月2日[要ページ番号]


  50. ^ “日本の玄関口・東京駅から観光地・箱根まで一直線!高速バス新路線が10月1日(木)運行開始”. 箱根ハイランドホテル (2015年9月7日). 2017年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月27日閲覧。


  51. ^ 【お知らせ】「東京駅」と「東京スカイツリー」をダイレクトに結ぶバスを運行します!(ジェイアールバス関東 2012年4月5日、2015年2月8日閲覧)


  52. ^ 東京スカイツリー線ダイヤ改正(ジェイアールバス関東 2012年4月9日、2015年2月8日閲覧)


  53. ^ 「東京~東京スカイツリータウン®」ダイヤ改正(ジェイアールバス関東 2014年7月17日、2015年2月8日閲覧)


  54. ^ 【東京駅~スカイツリータウン®】4/1ダイヤ改正(ジェイアールバス関東 2015年3月20日、2015年4月11日閲覧)


  55. ^ 【東京駅~東京スカイツリータウン】5/11ダイヤ改正実施(ジェイアールバス関東 2015年5月8日、2015年5月17日閲覧)


  56. ^ 【スカイツリー線】ダイヤ改正実施(ジェイアールバス関東 2016年11月18日、2016年12月29日閲覧)


  57. ^ “【東京~広島線】の代替運行について”. ジェイアールバス関東 (2018年7月25日). 2018年8月9日閲覧。


  58. ^ 7月16日(土)より、あみプレミアム・アウトレット - 成田空港線 高速バス運行実証実験開始のお知らせ


  59. ^ [2]


  60. ^ 『バスジャパン・ハンドブック18』 p.19


  61. ^ “JRバス関東 路線、4割廃止へ 今後5年で 過去最大の規模”. 朝日新聞(東京本社版): p. 1. (1993年11月27日) 


  62. ^ 貸切バス事業者安全性評価認定制度 認定事業者一覧(平成28年9月29日現在)


  63. ^ 貸切バスのご案内


  64. ^ 日経BP ITpro「JRバス関東、チケット予約・販売システムを構築」(2006年11月16日付)による


  65. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.26


  66. ^ 『バスジャパン・ハンドブック18』 p.45


  67. ^ 『バスジャパン・ハンドブックR・75』 p.32

  68. ^ ab『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.32


  69. ^ 『バスジャパン・ハンドブック18』 p.33


  70. ^ 『バスジャパン・ハンドブック18』 p.53


  71. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.37


  72. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.27


  73. ^ 復刻デザイン路線バスの運行について(2014年5月 ジェイアールバス関東) (PDF)


  74. ^ “【白河】SLラッピングバス運行へ 白棚線でジェイアールバス関東白河”. 福島民友. (2017年4月1日). http://www.minyu-net.com/tourist/naka/FM20170401-161086.php 2018年1月21日閲覧。 


  75. ^ “「国鉄カラー」が復活 伊那の路線バス「高遠線」”. 信濃毎日新聞. (2018年1月10日). http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180110/KT180109SJI090005000.php 2018年1月21日閲覧。 


  76. ^ バスラマ・インターナショナル48号の車両一覧による。なお、貸切車として導入された車両は含めていない。


  77. ^ バスラマ・インターナショナル57号「JRバス関東にNSKボデーの夜行高速バス登場」による。なお、西日本車体工業が日産ディーゼルの指定車体となったのは2002年である。


  78. ^ バスラマ・インターナショナル46号に、バス中央委員会技術業務報告として、JRバス関東による「車両仕様から車両価格を考える」と題した、車両価格抑制に関するレポートが掲載されており、装備品のどれを廃止したらどのくらいのコストダウンになるか、ということが例示されている。


  79. ^ 『鉄道ジャーナル』通巻493号 p.147

  80. ^ abc『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.50

  81. ^ abヨーロピアンスタイル2階建てバスデビュー

  82. ^ abバスラマ・インターナショナル40号「車両導入の狙いと戦略を聞く」による。


  83. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.29


  84. ^ JRバス関東ホームページの「安全性と快適性を向上させた新型高速バス「プレミアムコーチ」登場!! 」のプレスリリース(2005年3月8日付け)による。


  85. ^ 復刻デザインバスのさよなら運転について(高速線) (PDF) (ジェイアールバス関東)

  86. ^ abcd『バスジャパン・ハンドブックR・75』 p.68


  87. ^ 「夢の国へ行くまで」が楽しい! JRバス関東がスカニア製エンジン搭載の二階建てバスを導入


  88. ^ JRバス関東、スウェーデン・スカニア製の2階建て新型バスを報道公開。バスタ新宿~東京ディズニーリゾート線で7月14日から運行 トラベルWatch


  89. ^ バスラマ・インターナショナル24号に掲載されていたJRバス関東東京支店の24時間取材記事では、一旦入庫したチームバスが、福岡まで回送されて現地での移動に携わるためにしばらくしてから出庫するという記述がされている。


  90. ^ 『バスジャパン・ハンドブックR・75』 p.61


  91. ^ 新チームバスお披露目及び車内見学会実施のお知らせ


  92. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.35


  93. ^ 『バスジャパン・ニューハンドブック37』 p.60


  94. ^ 『JR気動車客車編成表 2010』


  95. ^ バスジャパン・ハンドブック「18 ジェイアールバス関東」の記述による。




参考文献



書籍



  • ジェーアールアール 『JR気動車客車編成表 2010』 交通新聞社、2010年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
    ISBN 978-4330147109。

  • 鈴木文彦 『高速バス大百科』 中央書院、1989年。
    ISBN 978-4924420625。

  • 鈴木文彦 『新版・高速バス大百科』 中央書院、1991年。
    ISBN 978-4924420625。

  • 『バスジャパン・ハンドブックシリーズ・18 ジェイアールバス関東』 BJエディターズ、1994年。
    ISBN 978-4795277755。

  • 『バスジャパン・ニューハンドブックスシリーズ・37 ジェイアールバス関東』 BJエディターズ、2002年。
    ISBN 978-4434019029。

  • 『バスジャパン・ハンドブックシリーズR・75 ジェイアールバス関東』 BJエディターズ、2011年。
    ISBN 978-4434153228。



雑誌



  • 日本バス友の会、鈴木文彦「BUS CORNER」、『鉄道ジャーナル』第493号、鉄道ジャーナル社、2007年11月、 147-149頁。

  • 「日本最大の高速バス基地 JRバス関東 東京支店の24時間」、『バスラマ・インターナショナル』第24号、ぽると出版、1994年7月、 23-27頁。

  • 「JR東名・名神ハイウェイバス 車両アルバム」、『バスラマ・インターナショナル』第24号、ぽると出版、1994年7月、 42-49頁。

  • 「JRバス《関東・東海・西日本》 車両一覧」、『バスラマ・インターナショナル』第24号、ぽると出版、1994年7月、 52-53頁。

  • 「ジェイアールバス関東のニューフェイス・ハイウェイバス」、『バスラマ・インターナショナル』第40号、ぽると出版、1997年3月、 43-48頁。

  • 「車両導入の狙いと戦略を聞く」、『バスラマ・インターナショナル』第40号、ぽると出版、1997年3月、 49-51頁。

  • 「バス中央委員会技術業務報告」、『バスラマ・インターナショナル』第46号、ぽると出版、1998年5月。

  • 「バス事業者訪問44 ジェイアールバス関東」、『バスラマ・インターナショナル』第48号、ぽると出版、1998年7月、 28-48頁。

  • 「ジェイアールバス関東 支店別在籍車両一覧」、『バスラマ・インターナショナル』第48号、ぽると出版、1998年7月、 90-92頁。

  • 「JRバス関東にNSKボデーの夜行高速バス登場」、『バスラマ・インターナショナル』第57号、ぽると出版、1998年7月、 12-13頁。



関連項目















  • JR東日本

  • 関東地方の乗合バス事業者

  • メガライナー

  • 昼特急

  • ドリーム号


  • 茨城観光自動車(茨観) - 廃業

  • 常磐高速バス

  • バスタ新宿

  • 東京駅バスのりば

  • ジェイアールバステック

  • TRAIN SUITE 四季島



外部リンク



  • JRバス関東(公式サイト)

.mw-parser-output .jrnavbox .navbox-title,.mw-parser-output .jrnavbox .navbox-abovebelow,.mw-parser-output .jrnavbox .navbox-group{background-color:#eee;text-align:center}.mw-parser-output .jrh{border-left:10px solid #2cb431}.mw-parser-output .jre{border-left:10px solid #008000}.mw-parser-output .jrc{border-left:10px solid #f77321}.mw-parser-output .jrw{border-left:10px solid #0072bc}.mw-parser-output .jrs{border-left:10px solid #1cadca}.mw-parser-output .jrk{border-left:10px solid #ff0000}.mw-parser-output .jrf{border-left:10px solid #2d86bd}.mw-parser-output .jrt{border-left:10px solid #835ec5}.mw-parser-output .jrsy{border-left:10px solid #b3424a}.mw-parser-output .jrco{border-left:10px solid #bbbcbe}

















































































































































Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2