ニンテンドーゲームキューブ
この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2012年1月) |
ニンテンドーゲームキューブ | |
メーカー | 任天堂 |
---|---|
種別 | 据置型ゲーム機 |
世代 | 第6世代 |
発売日 | 2001年9月14日 2001年11月18日 2002年5月3日 2002年5月17日 2002年8月23日 2002年12月14日 |
CPU | PowerPC Gekko 485MHz |
GPU | ATI(現AMD) Flipper 162MHz |
対応メディア | 8cm光ディスク |
対応ストレージ | メモリーカード |
コントローラ入力 | 有線コントローラ ウェーブバード |
外部接続 | シリアルポート1 シリアルポート2 ハイスピードポート |
売上台数 | 404万台 1,294万台 444万台 2,174万台[1] |
最高売上ソフト | 大乱闘スマッシュブラザーズDX 139万本[2] 大乱闘スマッシュブラザーズDX 707万本[2] |
互換ハードウェア | Panasonic Q(キュー) |
前世代ハードウェア | NINTENDO64 |
次世代ハードウェア | Wii |
ニンテンドーゲームキューブ(NINTENDO GAMECUBE)は、任天堂より発売された家庭用ゲーム機である。
目次
1 概要
2 仕様
2.1 本体色
3 歴史
3.1 沿革
3.2 1999年
3.3 2000年
3.4 2001年
3.5 2002年
3.6 2003年
3.7 2004年
3.8 2005年
3.9 2006年
3.10 2008年
3.11 2012年
3.12 2014年
3.13 2018年
4 周辺機器
4.1 任天堂発売
4.2 他社発売
5 松下電器産業の「Q」
5.1 周辺機器
6 ゲーム内での出演
6.1 任天堂のゲーム
6.2 任天堂以外のゲーム
7 補足
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク
概要
日本での発売日は2001年9月14日。米国とカナダでは2001年11月18日に、ヨーロッパでは2002年5月3日に発売された。日本での発売当時のメーカー希望小売価格は25,000円。略称ゲームキューブ、キューブ、GC、NGC。開発コードネームは「ドルフィン」。本体および関連製品の型番にはDOLが付けられている。
日本での販売台数404万台、北米で1294万台、その他477万台。全世界累計販売台数は2174万台(2012年現在)。本体の生産はすでに終了しており、公式修理サポートについても2012年7月に終了した。ソフトの修理サポートは引き続き原則可能となっている。なお、同時にゲームボーイアドバンス(2013年にはゲームボーイアドバンスSPとゲームボーイミクロも修理サポート終了)の修理サポートも終了した。
任天堂のゲーム機としては初めて、標準ソフトウェア供給媒体として光ディスクを採用した。使用しているのは任天堂と松下電器産業(後のパナソニック)が共同開発した、DVDを基にした独自のメディアで、ディスクの直径は8センチメートル、また、CAV方式とすることで高速なデータ読み込みを実現している。普及している一般的な規格と違えることで違法コピーを作りにくくするという海賊版対策もあった。データ容量は約1.5GB。松下電器産業の著作権保護技術(→コピーガード)が使われている。当初はMDと同じプラスチック製のカートリッジで覆う予定だったが、DVDとの互換性が取れなくなると松下電器に反対されたため、現在の形になった。
前機種NINTENDO64の反省を踏まえ、瞬間最大性能の高さよりも、安定的に高性能を発揮し、ゲームを作りやすいハードウェアとすることを念頭に開発された。岩田聡(当時、任天堂取締役経営企画室室長)によると「開発で最初に重要視したのが「数字主義、スペック主義からの決別」」である。いくらスペックが素晴らしくても、実際にソフトを開発してみると使えないスペックが多く、スペックが嘘になってしまうことを踏まえ、「ピーク性能を重要視するのでなく、現実的にゲームづくりで使える実効性能を重要視」している。ゲームキューブのスペックは、NINTENDO64と比較してCPU速度を10倍、グラフィック処理速度を100倍を念頭に開発されたがピーク性能上はそれを満たしていない。しかし、岩田によると「実効性能としてはまさに依頼したCPU10倍、グラフィック100倍が達成できた」としている[3]。
CPUには、PowerPC 750を基にIBMが拡張した独自CPU「Gekko」を使用している。メモリにはMoSys社の開発した1T-SRAMを採用し、DRAM並のコストでSRAM並のアクセス速度を実現しているが、メモリ搭載量は24MBにとどまった。グラフィックチップのダイ上にグラフィックメモリを混載することによって、高速なアクセスを実現している。
グラフィックチップである「Flipper」は、ArtX社が開発した。同社がATI社に買収されたことにより「Flipper」はATI製となり、ゲームキューブのパッケージにはATI及びIBMのロゴが印刷されている。製造はNECにより行われた。全体的なグラフィック性能はPlayStation 2より上である。
左側には改良型のコントロールスティック・従来通りの十字ボタンに側面のLトリガーボタン、右側には一際大きなAボタン(緑)を中心にして、周囲にBボタン(赤)・Xボタン(灰)・Yボタン(灰)が配されている。他には3Dスティックと同じ構造のCスティック(黄)、側面のRトリガーボタン・Zトリガーボタン(青)を配する。中央にはSTARTボタンがある。
L・Rトリガーボタンは押さえる深さによって強弱がつけられ、最後まで押し込むともう一段階クリックできるようになっている。モーターが内蔵され、ゲームに反応してコントローラが振動する。本体色はバイオレット、オレンジ、ブラック、バイオレット&クリア、シルバー、エメラルドブルー、ホワイトの7種。本体には同色のコントローラー1個が同梱。
2002年にグッドデザイン賞を受賞した。
本体には時刻などの本体設定を記憶しておくためリチウム一次電池を内蔵している。そのため、電池が切れるとそれらを設定しなおしても記憶できなくなる。また、この電池は市販品でないため、任天堂で交換してもらうこととなる(有料サポート)。
仕様
ゲームキューブのハードウェア仕様については任天堂が公開、詳説している[4]。
- MPU (マイクロ プロセッシング ユニット)
- CPU:IBM Power PC “Gekko”485MHz
- CPU性能:1125DMips (Dhrystone2.1)
- 内部データ精度:32bit 整数 & 64bit 浮動小数点
- 外部バス 転送速度:1.3GB/秒(ピーク)32bitアドレス・64bitデータバス 162MHz
- 内部キャッシュ:L1…命令32KB、データ32KB (8way) L2…256KB (2way)
- システムLSI:“Flipper”(NEC製DRAM混載)162MHz
- 混載フレームバッファ:約2MB、持続レイテンシ性能 6.2ns (1T-SRAM)
- 混載テクスチャキャッシュ:約1MB、持続レイテンシ性能 6.2ns (1T-SRAM)
- テクスチャRead転送速度:10.4GB/秒 (ピーク)
- メインメモリ 転送速度:2.6GB/秒 (ピーク)
- ピクセル:カラー & Zバッファ 各々24bit
- 画像処理機能:フォグ・サブピクセルアンチエイリアス・光源演算ハードx8・アルファブレンド・バーチャルテクスチャ設計・マルチテクスチャ/バンプ/環境マップ・MIPMAP/Bilinear/Tri-linear/Anisotropicフィルタ・テクスチャデータリアルタイム解凍(S3TC)・flicker除去3ラインフィルタ演算ハード・ディスプレイリストリアルタイム解凍
- サウンド(Flipper内蔵):専用16bit-DSP 81MHz
- DSP インストラクションメモリ:8KB RAM+8KB ROM
- DSP データ メモリ:8KB RAM+4KB ROM
- 同時発音数:ADPCM:64ch
- サンプリング周波数:48kHz
- 表示性能
- 浮動小数点演算システム性能:10.5GFLOPS(ピーク)
- 実力表示性能:600万 - 1200万ポリゴン/秒 (ピーク)(実際のゲームを想定した複雑さのモデル及びテクスチャ等での表示性能)
- システムメモリ(計40MB)
- メインメモリ“Splash”24MB
- 持続レイテンシ性能:約10ns (1T-SRAM)
- A-メモリ:“Auxiliaryメモリ(補助メモリ)”16MB (81MHz DRAM)
- ディスクドライブ(CAV方式)
- 平均アクセスタイム:128ms
- データ転送速度:16Mbps - 25Mbps
- メディア: 松下製、直径8cm光ディスク 約1.5GB
- インターフェース
- コントローラポート ×4
- メモリカード スロット ×2
- アナログAV出力 ×1
- デジタルAV出力 ×1 (型番DOL-101にはなし)
- この端子に出力されている信号はデジタルだが、D端子ビデオケーブルまたはコンポーネントビデオケーブルの内部でデジタルからアナログへ変換されている[5]。
- ハイスピード シリアルポート ×2
- ハイスピード パラレルポート ×1
- 本体寸法(突起部分を除く) 150mm(幅)×110mm(高さ)×161mm(奥行)
- 質量 約1.4Kg
- 使用電源:専用ACアダプタ DC12V ×3.5A
本体色
バイオレット (2001年9月14日 - )
オレンジ (2001年11月21日 - )
ブラック (2001年11月21日 - )
シルバー (2002年12月1日 - )
限定販売品
- シンフォニックグリーン(2003年8月29日)
- 同梱品:『テイルズ オブ シンフォニア』、メモリーカード、ゲームボーイプレーヤー、限定ネームパネル、カラーは薄い緑色。
阪神タイガース2003年優勝記念限定モデルカラー(2003年9月16日)
- 同梱品:ゲームボーイプレーヤー、阪神タイガースユニフォーム、限定ネームパネル 日本シリーズチケットが同梱されていた、カラーは白と黒の縦縞模様。
シャア専用カラー(2003年11月27日)
- 同梱品:ゲームボーイプレーヤー、『機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡』スペシャルディスク、MS-06C ZAKU II、限定ネームパネル、カラーは赤色。
- メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス プレミアムパッケージ(2004年3月11日)
- 同梱品:『メタルギアソリッド ザ・ツインスネークス』、メタルギア、限定版ブックレット、限定ネームパネル
- スターライトゴールド(2004年7月15日)
- 同梱品:通常のゲームキューブと同じ、カラーは金色。
非売品
- クリスタルホワイトカラー
- 同梱品:ゲームボーイプレーヤーとファイナルファンタジークリスタルクロニクルを同梱、一般販売はされず雑誌の懸賞で当選者150名に贈られた。上記の特性上中古市場に出回る事は稀である。カラーはクリームがかった白色。
歴史
沿革
1999年
3月 - NOA会長のハワード・リンカーン(当時)の口から発表された[6]。
- 1999年5月12日 - 任天堂と松下電器産業が共同で発表会を行い、コードネームDolphinの基本仕様を発表[7]。ちなみに同年3月にはSCEがPlayStation 2を発表している。この時点では2000年末の発売を予定していた。
2000年
8月24日 - 正式名称と外観・詳細仕様を発表し、デモ映像を公開[8]。
2001年
9月14日 - ニンテンドーゲームキューブを希望小売価格25,000円(税抜)で日本先行発売。色はバイオレットのみ。
- 2001年11月21日 - 本体のカラーバリエーションにオレンジとブラックを追加。
2002年
6月3日 - 価格を19,800円(税抜)に改定。
- 2002年12月1日 - 本体のカラーバリエーションにシルバーを追加。
2003年
6月21日 - 本体のパッケージに本体と同色のゲームボーイプレイヤーなどを追加した「エンジョイプラスパック」を発売。希望小売価格は19,800円。カラーバリエーションは、既存の4色全てで展開。
- 2003年10月17日 - 本体の価格を14,000円(税抜)に改定。「エンジョイプラスパック」に更にメモリーカード251を同梱して発売。価格は据え置き。
2004年
3月19日 - デジタルAV出力端子をGC本体から取り除いた仕様のDOL-101へ順次切り替えていく予定であることが発表される。
- 2004年3月22日 - 2004年4月からの総額表示義務化に伴い、価格を14,000円(税込)に改定。エンジョイプラスパックも同様に価格を19,800円(税込)に改定。
- 2004年7月22日 - エンジョイプラスパックに、クリア(限定色)コントローラをさらに加えた「エンジョイプラスパック プラス」を発売。希望小売価格は19,800円(税込)。本体色はシルバーのみ。
2005年
10月27日 - 希望小売価格を廃止し、オープン価格に変更。エンジョイプラスパック、エンジョイプラスパック プラスも同様にオープン価格に変更した。
2006年
12月2日 - ゲームキューブの最後のソフトとなる『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(オンライン専売)がWii版と同日発売。
2008年
4月24日 - Wii本体色に合わせたゲームキューブ コントローラ(ホワイト)を発売。
2012年
7月 - ニンテンドーゲームキューブの修理サポートを終了[9]。
2014年
12月6日 - Wii U専用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』発売に合わせ、ゲームキューブ コントローラ(スマブラブラック・スマブラホワイト)を発売。
2018年
11月16日 - Nintendo Switch専用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』発売に先立って、ゲームキューブ コントローラ(スマブラブラック)を発売。
周辺機器
任天堂発売
型番 | 名称 | 備考 |
---|---|---|
DOL-001 | ニンテンドーゲームキューブ | 本体。初期型。2001年9月14日発売。 |
DOL-101 | ニンテンドーゲームキューブ | 本体。後期型で、デジタルAV出力ポート、シリアルポート2が削除され、端子接続ポートが1つになった。また、ネームプレートの交換が不可能になった。 エンジョイプラスパックは2004年7月頃から、単体版は2005年1月頃から店頭に並び始めた。 |
DOL-002 | ACアダプタ | GC用のACアダプタで本体に同梱されている。 |
DOL-003 | コントローラ | GC用のコントローラ。本体同色のものが1つ同梱されている。通称GCコン。 Wiiでも、バーチャルコンソールや一部のWii専用ソフトで使用可能。また、別売りの接続タップ使用でWii U「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」、Nintendo Switch「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」でも使える。 モーターが内蔵されており、ゲーム内で設定するだけで振動する。 2014年12月に発売されたスマブラホワイト・スマブラブラック、2018年11月に発売されたスマブラブラックはケーブルが3mに長くなっている。 |
DOL-003(-01) | コントローラ | 2008年4月から製造・販売されているコントローラのモデル。 上記のものとほぼ同一仕様だが、ケーブルが3mに長くなっている。 また、パッケージや配色がWiiを意識した色になっており、Wiiユーザーをターゲットにしていると推測される。 本体価格が従来品より安い2000円で、色はホワイト。 |
DOL-004 | ワイヤレスコントローラ ウェーブバード | アルカリ単三電池2本で約100時間使えるワイヤレスのコントローラ。 振動機能は非搭載。ゲームボーイアドバンス用バッテリーパックAGB-003も使える。 Wiiでも使用可能であるが、WiiConnect24の設定をONにしている場合に限り、電波干渉が起こり通信に支障が出る可能性がある。そうなった場合、使用を控えるかチャンネル設定を変更するようにWii本体の取扱説明書に記載されている。 |
DOL-005 | ワイヤレスレシーバー | ウェーブバードの受信機。 ほかの機器と干渉しないように16のチャンネルが用意されている。通信可能距離は約6m。 Wiiでも使用可能。電波干渉による通信障害が起こった場合はチャンネル設定を1、2、13、14、15、16のどれかに優先して変更するようにWii本体の取扱説明書に記載されている。 |
DOL-006 | ゲームキューブディスク | ゲームが収録されているGC専用光ディスク。Wiiでも使用可能。 |
DOL-007 | ディスクケース | ソフトに付属。バリエーションとして2枚組用やGBA用カートリッジが収納可能な物がある。 どのタイプもメモリーカードを1枚収納可能。 |
DOL-008 | メモリーカード59 | ゲームデータ保存用のメモリーカード。色はライトグレーで、1ブロック64kbit・59ブロック。計4Mbit(512KB)の容量を持つ。 また、Wiiでも使用可能。発表当時は「デジカード」という名称だった[10]。WiiのSDカードの代わりとして使用することはできない。 |
DOL-009 | D端子ビデオケーブル | S映像よりさらに鮮明な画質を表示出来るようになる。プログレッシブ出力対応。 GC側のプラグ内にD/Aコンバータを内蔵している。 後期型(DOL-101)には使えない。 |
DOL-010 | コンポーネント ビデオケーブル | 画質・規格はD端子ビデオケーブル(DOL-009)と同じ。 GC側のプラグ内にD/Aコンバータを内蔵している。 後期型(DOL-101)には使えない。 |
DOL-011 | GBAケーブル | GBAとGCを接続するためのケーブルで、GCとGBAを連携させて遊ぶことが出来る。GCソフトの約58タイトルがこれに対応しており、Wiiでも使用可能。 |
DOL-012 | モデムアダプタ | 56kbps,V.90対応モデム(サービスは既に終了)。 ゲームキューブ本体のシリアルポート1に装着して使う。 |
DOL-013 | RGBケーブル | ヨーロッパのSCART端子(EuroConector)に接続するためのAVケーブル。 ヨーロッパ版GCの「ANALOG AV OUT」に接続する。日本では未発売。 |
DOL-014 | メモリーカード251 | ゲームデータ保存用のメモリ。色はブラックで、1ブロック64kbit・251ブロック。計16Mbit(2MB)の容量を持つ。 メモリーカード59(DOL-008)よりも容量が大きいが、使用の際はいくつかの制限がある。また、Wiiでも使用可能。 『ポケモンボックス ルビー&サファイア』のみ非対応。 |
DOL-015 | ブロードバンドアダプタ | 10BASE-T対応。『ファンタシースターオンライン』、『ホームランド』、『マリオカート ダブルダッシュ!!』、 『テン・エイティ シルバーストーム』に対応。ゲームキューブ本体のシリアルポート1に装着して使う。 |
DOL-016 | モジュラーケーブル | モデムアダプタと壁面のモジュラーポートを繋ぐ長さ4mの電話線。 モデムアダプタ本体に同梱。市販品でも代用可能。ファミリーコンピュータ・64DD用のモジュラーケーブルと同じ規格。 |
DOL-017 | ゲームボーイプレーヤー | GCでゲームボーイ(GB)・ゲームボーイカラー(GBC)・ゲームボーイ&カラー共通・ゲームボーイアドバンス(GBA)のソフトが 遊べるようになる周辺機器。ゲームキューブ本体下面のハイスピードポートに装着して使う。 |
DOL-018 | ネームプレート | ディスクカバーにある円盤状のパーツ。後期型(DOL-101)は取り外し不可能となっている[11]。 |
DOL-019 | SDカードアダプタ | SDカードをGCで読み込むアダプタ。Wiiでも使用可能。 『どうぶつの森e+』『ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜』に対応。 |
DOL-020 | メモリーカード1019 | ゲームデータ保存用のメモリ。色はホワイトで、1ブロック64kbit・1019ブロック。計64Mbit(8MB)の容量を持つ。 メモリーカード251(DOL-014)よりも制限が多くなり、ソフトによっては不具合が出る。日本では未発売。 Wiiでも使用可能。 |
DOL-021 | タルコンガ | タル太鼓の形をした専用コントローラ。 『ドンキーコンガ』、『ドンキーコングジャングルビート』に対応。Wiiでも使用可能。 |
DOL-022 | ゲームキューブマイク | 音声認識用のマイク。メモリーカードスロット2に接続して用いる。 『マリオパーティ6』、『マリオパーティ7』、『ちびロボ!』、『伝説のクイズ王決定戦』、『大玉』などに対応。 Wiiでも使用可能。 |
DOL-023 | 月刊任天堂カレンダーカード | 月刊任天堂店頭デモのゲームキューブ本体メモリーカードスロットに差し込み、 ゲーム発売日までのカウントダウンなどを行ったりすることができる周辺機器。 |
DOL-024 | マットコントローラ | 『Dance Dance Revolution with MARIO』用のダンシングマット型コントローラ。 Wiiソフト『Dance Dance Revolution HOTTEST PARTY』でも使用可能。 |
DOL-025 | マイクホルダー | 『大玉』に同梱。ゲームキューブマイクをコントローラに固定するパーツ。 |
SHVC-008 | ステレオAVケーブル | 映像と音声をテレビに出力するケーブル。スーパーファミコン・NINTENDO64と共用(ゲームキューブ用として販売されているものもあるが、その場合スーパーファミコン・NINTENDO64と共用である旨を表記してある)。 |
SHVC-009 | S端子ケーブル | 映像と音声をテレビに出力するS端子のケーブル。スーパーファミコン・NINTENDO64と共用(ゲームキューブ用として販売されているものもあるが、その場合スーパーファミコン・NINTENDO64と共用である旨を表記してある)。 |
この他に、NINTENDO64用の「RFモジュレータ」(NUS-003)(別途「RFスイッチ」(HVC-003)または「RFスイッチUV」(NUS-009)が必要)を流用可能。ただし、放熱口を半分塞ぐ難点がある。また、非公式のため保証対象外。
他社発売
- SPEED FORCE(レースゲーム専用ステアリングコントローラ)
- 『F-ZERO GX』、『マリオカート ダブルダッシュ!!』などに対応。logicool製。Wiiでも使用可能。
- 「Q」専用ゲームボーイプレーヤー(松下電器産業)
以下は、非ライセンス商品のため不具合が発生してもサポートを受けられない。
- ツナイデントG(PlayStationコントローラーをエミュレートする)
松下電器産業の「Q」
2001年12月14日に松下電器産業から、DVDとゲームキューブの融合機「Q」(SL-GC10)が発売された。ゲームキューブ用のディスク開発のために任天堂と松下電器産業が提携した際に製作が発表された「X-21」が元になっている。任天堂関連商品初のDVD/CD再生対応であり松下はデジタルプラットホームの先駆けと期待していたが、すでにPS2が普及していたことなどにより、ほとんど普及しなかった。
「GAME」スイッチを押すとゲームキューブ側が起動するようになっているが、ゲームキューブ上のメニューでDVD/CD用に拡張された項目などは存在しない。また、任天堂仕様のデジタル映像出力端子はゲームキューブ側専用で、DVDは汎用のS/コンポジット端子からの出力のみとなっている。この端子はゲームキューブ側の出力と兼用している。任天堂仕様のアナログ出力端子は無い。また、DVD側専用の光デジタル音声出力端子がある。電源は内蔵している。底面のサイズが違うため、拡張機器のうちゲームボーイプレーヤーは専用のもの(SH-GB10)を使う。本体、ゲームボーイプレーヤーともに生産は完了している。
Wii発売まで、パナソニックセンター東京にあるニンテンドーゲームフロントにはQが設置されており、新作ゲームを体験することができた。
周辺機器
型番 | 名称 | 備考 |
---|---|---|
SL-GC10 | DVD/ゲームプレイヤー Q | ニンテンドーゲームキューブにDVD-Videoの再生機能を追加した物。 |
SH-TGC10 | コントローラ | Qに付属のコントローラ。機能や形状は純正のものと違いはない他、 純正の型番であるDOL-003が刻まれているが、NintendoのロゴがPanasonicになっている。 |
SH-GB10 | DVD/ゲームプレイヤー「Q」専用ゲームボーイプレーヤー | Q専用のゲームボーイプレイヤー。 大きさや形状が従来のものと異なるが、機能は従来のものと変わらない。 |
ゲーム内での出演
ゲームキューブは一部のゲームでステージやアイテム等として登場している。ただし、操作の説明や注意書きとして登場しているものはここでは対象にしないものとする。
任天堂のゲーム
- 『大乱闘スマッシュブラザーズDX』
- "ターゲットをこわせ!"のルイージのステージの中央にゲームキューブが浮いている。また、フィギュアとしても登場。
- 『マリオカートダブルダッシュ!!』
- バトルモードのステージとして登場。色はバイオレットで、プレイヤーは上面を走り、端には透明な柵がある。また、ネームプレートがマリオカート版になっている。
- 『タッチ! カービィ』
- サブゲームのペイントパニックで描く絵として登場する。
- 『さわるメイド イン ワリオ』
- ゲームキューブを使用する際の準備作業(コントローラーを接続する等)を再現したゲームがある。
任天堂以外のゲーム
- 『スーパーモンキーボール2』(セガ)
- 難易度"たつじん"のエクストラステージの最終ステージに"NINTENDO"というステージ名で登場している。スタートするとゲームキューブがゆっくりと回転し始め、上面が上を向いた時にふたが開いて中からゴールが現れるという仕掛けになっている。また、ゲームキューブの周りはゲームキューブのエンブレムをかたどった黒い棒で覆われている。なお、このゲームでは基本的に給食のトレーのような形をした足場からステージが始まるが、唯一このステージにはこの足場が存在しない(ゲームキューブの上からスタートする)。
補足
- 本ハードはNINTENDO64時代の売り上げ不振を払拭するには至らず、国内では「任天堂の次世代機」としてある程度普及したものの、特に海外市場では比較的堅調だったNINTENDO64をさらに下回る売上となった。
- 起動音は3つあり、1PのコントローラのZボタンを押しながら起動させると変化する。1P~4Pのコントローラの全てのZボタンを押しながら起動でさらに変化する。
- メニュー画面で流れているBGMを16倍速で再生すると、ファミリーコンピュータ ディスクシステムの起動時の音楽とほぼ同じメロディになる[12][13][14]。
- ゲームキューブが現役時に公にされることはなかったが、本体内部には3D対応の回路が組み込まれており、『ルイージマンション』では対応していた。また、周辺環境を整えればその機能も使えたが、当時はまだ立体視用の液晶が非常に高価で、実用には至らなかった[15]。
脚注
^ “任天堂株式会社 連結販売実績数量推移表 (PDF)” (日本語). 任天堂. 2013年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月24日閲覧。
- ^ abhttp://www.vgchartz.com/platform/29/gamecube/
^ 月刊アスキー 2001年9月号 Key personインタビュー
^ “ニンテンドー ゲームキューブ/スペック”. 2008年5月25日閲覧。
^ 鈴木直美の「PC Watch先週のキーワード」 第186回
^ 1999年3月31日(4月1日未明)放送の『GameWave』内「浜さん・光のちょっといい話 後編」での浜村弘一(当時ファミ通編集長)の発言より。
^ “松下電器と任天堂、次世代ゲーム機を主体とした家電戦略で提携”. Impress PC Watch. (1999年5月12日). http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990512/dolphin.htm 2011年8月2日閲覧。 ※記事にある公式プレスリリースへのリンクはリンク切れとなっている
^ “任天堂、次世代ゲーム機を発表! 遂にベールを脱いだ次世代ゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」”. Impress PC Watch. (2000年8月24日). http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000824/nintendo.htm 2011年8月2日閲覧。
^ 今日は何の日? ニンテンドーゲームキューブ発売(2001)週アスPLUS 2013年9月14日(2014年9月3日閲覧)
^ DOL: ニンテンドーゲームキューブ
^ ネームプレート (DOL-018)
^ ゲームキューブのメニューBGMを16倍速にするとディスクシステムの起動音になる
^ ゲームキューブのメニュー音、16倍速で聴くとディスクシステムと同じ曲!?
^ 『ゲームキューブ』のメニュー音は『ディスクシステム』の起動音と同じだった!
^ 社長が訊く『ニンテンドー3DS』岩田聡、過去の取り組みについて話す。
関連項目
- ゲームボーイプレーヤー
- ニンテンドーゲームキューブのゲームタイトル一覧
- Category:ゲームキューブ用ソフト
- NINTENDO64
- Wii
- ゲームボーイアドバンス
- PowerPC
Q(英語版) - DVDが再生可能なGC
外部リンク
- ニンテンドーゲームキューブ公式サイト
- DVD/ゲームプレーヤー SL-GC10 商品概要
- N.O.M 2001年9月号
- N.O.M 2002年11月臨時増刊号02
- 樹の上の秘密基地(ほぼ日刊イトイ新聞)
|
|