愛知県立岡崎北高等学校


































































愛知県立岡崎北高等学校

愛知県立岡崎北高等学校
過去の名称
岡崎町立高等女学校
岡崎市立高等女学校
岡崎市立高等学校
国公私立の別
公立学校
設置者
愛知県の旗 愛知県
学区
普通科 三河2群Bグループ
校訓
なし
設立年月日
1907年
共学・別学
男女共学
課程
全日制課程
単位制・学年制
学年制
設置学科
普通科
学科内専門コース
普通科 コスモサイエンスコース
高校コード
23190J
所在地
444-0079

愛知県岡崎市石神町17番地1

北緯34度58分16.5秒 東経137度10分38.2秒 / 北緯34.971250度 東経137.177278度 / 34.971250; 137.177278座標: 北緯34度58分16.5秒 東経137度10分38.2秒 / 北緯34.971250度 東経137.177278度 / 34.971250; 137.177278
外部リンク
公式サイト

Portal.svg ウィキポータル 教育
Project.svg ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示


愛知県立岡崎北高等学校の位置(愛知県内)
愛知県立岡崎北高等学校




正門


愛知県立岡崎北高等学校(あいちけんりつ おかざききたこうとうがっこう)は、愛知県岡崎市石神町にある県立高等学校。




目次






  • 1 概要


  • 2 沿革


  • 3 校歌・応援歌


  • 4 制服


  • 5 部活動


  • 6 主な学校行事


  • 7 進学


  • 8 アクセス


  • 9 著名な卒業生


    • 9.1 政治家


    • 9.2 学問


    • 9.3 その他




  • 10 関連項目


  • 11 脚注


  • 12 外部リンク





概要


各学年の募集定員は360名であり、全校生徒は2014年現在1,080名程度。同窓生数は、女学校及び市立高校時代も含め, 2014年4月現在32,020名である(公式ホームページによる)。通称は「きたこう」、「おかきた」など。


岡崎市の北部に位置し、近くには乙川の支流である伊賀川が流れている。また南には岡崎学園高等学校、北には岡崎市立葵中学校などがある。周辺は新興住宅地である。


校内は比較的緑が多く、校庭自体も木々で囲まれている。また、校舎の前にはポプラ並木がある。


建物としては校舎の他に体育館、武道場、弓道場、それ以外にテニスコート、野球場、プール、校庭などがある。中でも校庭(陸上競技場)はスタンド(階段席)があり, 400メートルトラックがある。敷地面積は78,601m2


2007年(平成19年)で創立100周年であり、それを記念して正門周辺環境整備事業が起案され, 2007年8月30日に完成した。



沿革




1929年5月26日に完成した岡崎市立高等女学校の講堂(写真左)


高等女学校時代


  • 1907年(明治40年)


    • 3月30日 - 額田郡岡崎町への高等女学校の設置が認可される。


    • 4月1日 - 校地が岡崎町大字康生に定められる。


    • 4月2日 - 上記校地への校舎および寄宿舎の建設が認可される。


    • 4月12日 - 岡崎町大字門前の随念寺[1]を仮校舎として「岡崎町立高等女学校」が開校。


    • 4月27日 - 開校式を挙行。初代校長は三井政善[2]


    • 12月13日 - 校舎の新築移転をめぐって、反対派が「二校案期成同盟会」を組織する。この頃、連尺尋常小学校と投尋常小学校の増改築と同時に高等女学校の新築もあわせてすべきだとする「三校派」と、尋常小学校2校の増改築のみをすべきだと主張する「二校派」の間で激しい対立があった[3]




  • 1908年(明治41年)


    • 2月21日 - 岡崎町の役場前の弁天坂で二校派の町民1000人ほどが三校派の議員に対し投石。流血を伴う暴動事件が発生する(いわゆる二校三校事件)[3]


    • 6月15日 - 旧・連尺尋常小学校跡地(現・岡崎警察署の敷地)に移転。




  • 1909年(明治42年)4月13日 - 岡崎町大字六供にあった旧・岡崎高等小学校の校舎跡地(現・岡崎市民会館の敷地)に移転。


  • 1910年(明治43年)12月4日 - 寄宿舎が完成。


  • 1911年(明治44年)4月1日 - 実科を設置。


  • 1912年(明治45年)4月1日 - 補習科を設置。


  • 1916年(大正5年)


    • 7月1日 - 岡崎町が市制施行により岡崎市になったため、「岡崎市立高等女学校」と改称。


    • 10月2日 - 屋内体操場が完成。




  • 1923年(大正12年)2月28日 - 補習科を廃止し、本科の修業年限を4年から5年に改定。


  • 1929年(昭和4年)5月26日 - 講堂が完成。


  • 1930年(昭和5年)2月25日 - 本科の修業年限を4年または5年とする。


  • 1945年(昭和20年)7月20日 - 岡崎空襲により、全校舎が焼失。


  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。

    • 高等女学校の募集を停止(1年生不在)。


    • 新制中学校を併設し(名称:岡崎市立高等女学校併設中学校、以下:併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学2・3年生として収容。

    • 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たな生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。

    • 高等女学校3・4年修了者はそのまま高等女学校に在籍し、高等女学校4・5年生となる(4年修了時点で卒業することもできた)。




新制高等学校



  • 1948年(昭和23年)

    • この年 - 新校舎が完成。

    • 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、高等女学校が廃止され、新制高等学校「岡崎市立高等学校」(女子校)が発足。

      • 高等女学校卒業生(5年修了者)を新制高校3年生、高等女学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業生(3年修了者)を新制高校1年生として収容。

      • 併設中学校は新制高等学校に継承され(名称:岡崎市立高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生を残すだけとなる。




    • 9月1日 - 併設中学校を愛知県立岡崎高等学校の併設中学校に統合する。


    • 10月1日 - 高校三原則に基づき、普通課程・家庭課程・商業課程を有する総合制の高等学校となる。男女共学を開始。
      • 商業課程は岡崎市立商業高等学校を統合することによって設置。同時に定時制の商業課程を設置。





  • 1951年(昭和26年)- 校歌を制定。


  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 岡崎市から愛知県に移管され、「愛知県立岡崎北高等学校」(現校名)に改称。


  • 1955年(昭和30年)

    • 4月1日 - 全日制の商業課程が分離し、「愛知県立岡崎商業高等学校」として独立。

    • 4月10日 - 定時制課程を愛知県立岡崎商業高等学校へ移管。

    • この年 - 現在地に校舎を新築し、移転を完了。




  • 1973年(昭和48年)- 学校群制度導入。愛知県立岡崎高等学校と入学者を分けるようになる(岡崎学校群)。


  • 1989年(平成元年)- 学校群制度が廃止され、複合選抜制度となる。


  • 2001年(平成13年) - 伝統的に3学期に行われていた球技大会「クラスマッチ」が当年度(2002年3月)で終了となる。


  • 2006年(平成18年) - 普通教室全室と特別教室2室にガスエアコン設置。


  • 2007年(平成19年)- 創立100周年記念式典を挙行。


  • 2008年(平成20年)4月1日 - 普通科にコスモサイエンスコースを設置。


  • 2011年(平成23年)6月13日 - 県立学校アクティブチャレンジ事業研究校に指定される[4]


  • 2013年(平成25年)9月 - 第1回「北高祭」開催。


  • 2015年(平成27年) - 新校舎完成。



校歌・応援歌


  • 岡崎北高等学校校歌 中田喜直作曲、畔柳稔作詞

畔柳稔は当時本校の国語教員であった。

  • 岡崎北高等学校応援歌 永見貞三作曲、畔柳稔作詞

応援歌は歌われる機会がほとんどないが、100周年の記念として2007年度から野球部によって歌われている。


制服


平成元年度から導入された現行の制服の上着は男女共に紺色のブレザーであり、ズボン・スカートも紺色である。同じく紺色のベストを着用する場合もある(始業式・卒業式など)。三つ揃えスーツの形式である。男子は灰色のネクタイを着用し(夏服着用時は非着用)、女子は灰色のリボンを着用する。



部活動



運動部


  • サッカー

  • 野球


  • バスケットボール(男女)


  • ハンドボール(男女)


  • バレーボール(男女)


  • ソフトボール(女)

  • 陸上


  • 水泳(男女)


  • 卓球(男女)

  • 柔道

  • 剣道

  • 硬式テニス

  • 弓道

  • ソフトテニス




文化部


  • サイエンス

  • 文芸

  • 吹奏楽

  • 音楽

  • 茶華道

  • 美術

  • 書道

  • 放送


  • 囲碁・将棋


  • 調理・手芸

  • スクール

  • JRC

  • 写真

  • 英語

  • 園芸





主な学校行事



修学旅行(5月)

2年次に行われる。行き先は例年中国地方であり、広島市の原爆ドームや山口県美祢市の秋吉台・秋芳洞がメインスポットとなっている。


球技大会(6月)

学年を超えたクラス対抗の球技大会。


北高祭(9月)

例年、文化祭が2日間、体育祭が1日間で、9月の中旬に連日で行われていた。文化祭は1日目が文化部およびクラスによる発表が中心で、2日目は岡崎市民会館において演劇やコンサートの鑑賞をする。体育祭では原則全員が競技種目に参加する。また、体育祭では校庭の東側にあるスタンドで応援合戦と呼ばれる踊り・ダンスが各クラスごとに披露される。2013年度からは「北高祭」に統合された。合唱コンクール・教室発表・応援合戦・体育大会競技等の各部門を『団』で競い合う。期間は3日間。「上級生のリーダーシップの下、学年を超えた絆が深まる学校行事」[5]である。


予餞会(2月)

1、2年生が企画・運営の中心となり、卒業を間近に控えた3年生を送り出す「予餞会」が催される。懐かしいVTRや恩師からのメッセージの放映、音楽ライブなどが行われる。



卒業式(3月)

例年3月の初めに行われる。


※3年生が卒業した3月には、かつて1,2年生が参加するクラスマッチという球技大会があった. 6月に行われる球技大会とほぼ同様のものであるが、ゆとり教育の流れで授業日数が減少したことにより、生徒側からの反発はあったものの止む無く2002年3月の実施をもって終了となった。



進学


国公立大に進学するのは例年150~160人程度であり、ほぼ同数が私立大学へ進学する。卒業後に受験準備(大学浪人)をする生徒も1割ほどいる。短期大学や専門学校への進学をする者もいるが、就職をする者は極めて少ない。


県内および隣接する県の大学に進学する者が多いが、関東および関西の大学へ進学する者も少なくない。
近年では早朝や放課後、休日および長期休暇において課外授業を積極的に行っており、原則的に全員が参加することになっている。



アクセス



  • 名鉄バス - 岡崎北高前、岡崎北高東門前、石神橋

敷地に最も近いのは岡崎北高前であるが、バスの本数が少なく、東岡崎駅からの所要時間も長いため、同駅から学校へ向かう場合は、敷地から少し離れた石神橋に停車するバスを利用する場合が多い。なお、近年は不審者対策を目的として正門以外は封鎖していることもしばしばで、多くの生徒・来客は正門から入校する。バスには愛知環状鉄道の大門駅からの路線も存在する。


  • 愛知環状鉄道 - 北岡崎駅

当駅から学校まではやや距離があるために、当駅を利用する者は駅から自転車を利用する場合が多い。


  • 名鉄名古屋本線 - 東岡崎駅

当駅から学校までは距離があるために、駅から自転車を利用する者と名鉄バスに乗り換える者がいる。

この他に、多くの生徒が自宅からの自転車通学をしている。



著名な卒業生



政治家




  • 内田康宏 - 第11代岡崎市長、元愛知県議会議員


  • 鈴木政二 - 元参議院議員、元内閣官房副長官



学問




  • 近藤行成 - 東京理科大学工学部准教授、博士(工学)


  • 島本実 - 一橋大学大学院経営管理研究科教授、博士(商学)、日経・経済図書文化賞


  • 林徹 - 長崎大学経済学部・大学院経済学研究科教授


  • 山口敦史 - 金沢工業大学工学部教授、理学博士


  • 萱野稔人 - 津田塾大学総合政策学部教授



その他




  • ウノ・カマキリ - 漫画家


  • 岡村孝子 - シンガーソングライター、『あみん』のメンバー


  • 小沢文夫 - 元プロ野球選手


  • 加藤孝男 - 歌人


  • 桂鷹治 - 落語家


  • 河合美佐 - 元俳優


  • 小林優介 - お笑い芸人、『響』のメンバー


  • 清水幹裕 - 野球審判員、弁護士


  • 杉山司 - 実業家、中野区議会議員


  • 稲垣靖 - 公認会計士、名古屋大学客員教授


  • 鈴木弘 - 競泳選手、ヘルシンキオリンピック銀メダリスト


  • 瀬川康男 - 絵本作家


  • 辻村益朗 - 装丁家、絵本作家


  • 西脇辰弥 - 作曲家


  • 早坂隆 - ルポライター


  • 牧野圭祐 - 脚本家、音楽家


  • 虫眼鏡 - YouTuber、『東海オンエア』のメンバー



関連項目



  • 愛知県高等学校一覧

  • 高等女学校



脚注





  1. ^ 随念寺は、額田郡第一番小学岡崎学校や愛知県第二師範学校附属小学校、岡崎町立商業補修学校の仮校舎として使用されたこともあった。


  2. ^ 『新編 岡崎市史 近代 4』 新編岡崎市史編さん委員会、1991年3月30日、408頁。

  3. ^ ab『新編 岡崎市史 近代 4』 新編岡崎市史編さん委員会、1991年3月30日、418頁、423-425頁。


  4. ^ 県立学校アクティブチャレンジ事業における研究校について | 愛知県


  5. ^ 愛知県立岡崎北高等学校 - 主な年間学校行事




外部リンク






  • 愛知県立岡崎北高等学校



Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震