CRIMSON (中森明菜のアルバム)
Multi tool use
『CRIMSON 』
中森明菜 の スタジオ・アルバム
リリース
1986年12月24日 1991年7月17日(再発) 1996年4月25日(再発) 2006年6月21日(再発) 2006年7月26日(再発) 2012年8月22日(再発) 2014年1月29日(再発)
録音
1986年7月[1]
ジャンル
ポップス
時間
44分36秒[2]
レーベル
ワーナー・パイオニア
チャート最高順位
週間1位(オリコン)[3]
1987年度年間3位(オリコン)
ゴールドディスク
第29回日本レコード大賞(優秀アルバム賞)[4]
中森明菜 年表
不思議 (1986年)
CRIMSON (1986年)
CD'87 (1987年)
テンプレートを表示
『CRIMSON 』(クリムゾン)は、日本の歌手中森明菜の10枚目のスタジオ・アルバム。このアルバムは1986年12月24日にワーナー・パイオニアよりリリースされた (LP: L-12650, CT: LKF-8150, CD: 32XL-190)。
目次
1 背景
2 批評
3 評価
4 収録曲
5 クレジット
6 再発盤
7 竹内まりやのセルフカバー
8 参照
9 外部リンク
背景
『CRIMSON』は、中森にとって前作『不思議』に続く1986年発表の2枚目となるスタジオ・アルバムで、前作からおよそ4か月振りとなる同年12月24日にLP (L-12650) とコンパクトカセット (LKF-8150) とCD (32XL-190) の3形態で同時発売された通算10枚目にあたるスタジオ・アルバムである[5] [3] [6] 。本作も『不思議』と同様にシングル楽曲は収録していない[7] [8] [6] 。このアルバムタイトルのCRIMSONとは「深紅の」という意味を表し、オリコンは「それはサンセットの焼けた海と空の色、それはしっとり濡れた口唇の色、アフター・ファイブのドレスの色。」とタイトルイメージを解説している[1] 。
このアルバムでは、小林明子と竹内まりやからそれぞれ5曲提供を受けた[9] [10] 。これは女性作家陣による女性的な温かみや、優美さをテーマにしたいとのコンセプトにより、小林と竹内に楽曲提供を依頼したものであった[1] 。ディレクターの藤倉克己は本作について、「20歳すぎの女性が誰でも経験しそうな物語という事を意識しています。」と説明し、ニューヨークあるいは日本では例えるならば東急東横線の地域で暮らすオフィスレディをイメージしていると述べた[1] 。
このアルバムのレコーディングは、1986年7月より開始された[1] 。このアルバムに収録されている楽曲のうち、10曲目として配置された「ミック・ジャガーに微笑みを」を除き、全曲で歌唱法を統一している[1] 。「ミック・ジャガーに微笑みを」についてディレクターの藤倉は、アルバム全体の中でこの楽曲のみ肌合いの異なるもので、どのようにしてアルバムに取り入れるかを取り組んだ末にSE処理を施し、「明菜が自分の部屋にいるような設定にして、カセットの中から流れてくる曲という設定にしたんです。」と解説している[1] 。この部屋のSEは実際に中森の部屋で録音されたものであった[1] 。なお、この曲のオリジナルバージョンは、1993年11月10日にリリースされた企画アルバム『AKINA』(CD: WPCL-770〜773)に収録されている。
発売後の翌年の1987年7月11日からは、本作を引っ提げた全国コンサート・ツアー『A HUNDRED days』が開催された[11] [7] 。また、本作収録曲は音楽番組でも披露され、1987年2月からマンスリー出演したフジテレビ系音楽番組『夜のヒットスタジオDELUXE』の1987年2月18日のマンスリー3週目で「約束」を、同年4月29日放送の同番組で「OH NO, OH YES!」を、また、同年5月20日放送の同番組で「ミック・ジャガーに微笑みを」を披露した[12] [7] 。中森がワーナーを離籍した後も、1993年3月31日に放送された『夜のヒットスタジオ・リターンズスペシャル』で本作収録の「駅」を披露した[13] [12] [7] 。この「駅」は、2002年12月発売の中森のセルフカバー・ベスト・アルバム『Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド』にて新録している[7] [14] [15] 。
批評
『CDジャーナル』は本作について、女性シンガーとして相当な存在となった中森の安定感と際どさにより、ゆとりを持ってロックやジャズをして織りなされた作風は、気取りのない華やかな「シティ・ポップス」であったと指摘し、肯定的な評価をした[9] 。オリコンは、「ミックジャガーに微笑を」を除く全曲の中森の歌唱について、フェミニンなソフトさと表現すべきか、「力を抜いた囁きにも似た歌い方に終始している。」と指摘し、前作『不思議』ではヴォーカルを過度に絞られたミキシングであったが、『CRIMSON』では歌唱は前面に出ているものの、「捉えどころのない浮遊感は前作に引き続き全体に流れている。」と批評した[1] 。
評価
『CRIMSON』は、オリコン週間LP&TAPESチャートの1987年1月12日付で初登場し最高順位1位を記録し、翌週の1987年1月19日でも1位を獲得した[5] [3] 。1987年1月12日付が2週分の合算週であったことにより、通算では3週連続となる1位を獲得した[3] 。メディア別では、LP盤が計23週にわたりランクインし、カセット盤が計22週に渡りランクイン、CD盤が計21週に渡ってオリコンチャートの100位以内にランクインしている[3] 。1987年度のオリコン年間アルバムチャートでは、3位を記録した。また本作は、1987年12月31日に行われた第29回日本レコード大賞にて優秀アルバム賞を受賞した[4] 。
収録曲
#
タイトル
作詞
作曲
編曲
時間
1.
「MIND GAME」
許瑛子
小林明子
鷺巣詩郎
4:59
2.
「駅」
竹内まりや
竹内まりや
椎名和夫
5:00
3.
「約束」
竹内まりや
竹内まりや
椎名和夫
4:05
4.
「ピンク・シャンパン」
三浦徳子
小林明子
鷺巣詩郎
4:03
5.
「OH NO, OH YES!」
竹内まりや
竹内まりや
椎名和夫
4:47
6.
「エキゾティカ」
湯川れい子
小林明子
鷺巣詩郎
4:49
7.
「モザイクの城」
FUMIKO
小林明子
鷺巣詩郎
3:58
8.
「JEALOUS CANDLE」
吉元由美
小林明子
鷺巣詩郎
3:52
9.
「赤のエナメル」
竹内まりや
竹内まりや
椎名和夫
4:23
10.
「ミック・ジャガーに微笑みを」
竹内まりや
竹内まりや
椎名和夫
4:40
合計時間:
44:36
クレジット
『CRIMSON』のライナー・ノーツより[7]
撮影: 渡辺達生、塚田和徳
MARIYA TAKEUCHI and KAZUHITO MURATA appears by the courtesy of MOON RECORDS
SPECIAL THANKS TO COMME CA DU MODE (KIYOKO TAKASE)
再発盤
1991年7月17日 - CD: WPCL-421(廉価盤、紙帯)[16]
1996年4月25日 - CD: WPC6-8191(音泉1500シリーズ、Q盤)[9]
2006年6月21日 - CD: WPCL-10287(紙ジャケット仕様完全生産限定盤)、デジタル・ダウンロード[10] [2]
2006年7月26日 - デジタル・ダウンロード[17]
2012年8月22日 - SACD: WPCL-11145(紙ジャケット仕様完全生産限定盤)[18]
2014年1月29日 - CD: WPCL-11731(廉価盤、赤帯)
竹内まりやのセルフカバー
本作に楽曲提供した竹内まりやは、「駅」「OH NO, OH YES!」をセルフカバーし、共に1987年のアルバム『REQUEST』に収録している。また、前者は同年に「AFTER YEARS」とのカップリングでシングルカットしており[19] 、後者は翌1988年のシングル「元気を出して」(これもセルフカバー)のB面に収録している。
なお、アルバム『Mariya's Songbook』の初回限定盤に、「ミック・ジャガーに微笑みを」の竹内によるデモ音源が収録されている。
参照
^ a b c d e f g h i 『オリコン・ウィークリー』第8巻第51号、オリジナルコンフィデンス、1986年12月22日 、 31頁、 通巻377号。
^ a b “iTunes - ミュージック - 中森明菜「Crimson」”. アップル. 2012年12月9日 閲覧。
^ a b c d e 『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970 〜 2005』 オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年4月25日 、3、455-457、883頁。ISBN 4871310779。
^ a b “第29回日本レコード大賞”. 日本作曲家協会. 2008年1月27日 時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月8日 閲覧。
^ a b (1993年11月10日) 中森明菜『AKINA』のアルバム・ノーツ [4×2cmCD]. ワーナーミュージック・ジャパン (WPCL-770〜3).
^ a b 馬飼野元宏 『Hotwax presents 歌謡曲 名曲名盤ガイド 1980's』 シンコーミュージック・エンタテイメント、2006年7月20日 、69、220-222頁。ISBN 440175106X。
^ a b c d e f (1986年12月24日) 中森明菜『CRIMSON』のアルバム・ノーツ [LP]. ワーナー・パイオニア (L-12650).
^ (1986年8月11日) 中森明菜『不思議』のアルバム・ノーツ [LP]. ワーナー・パイオニア (L-12595).
^ a b c “中森明菜 / クリムゾン [再発] [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2011年4月8日 閲覧。
^ a b “CRIMSON | 中森明菜 | ワーナーミュージック・ジャパン - Warner Music Japan”. ワーナーミュージック・ジャパン. 2011年7月30日 閲覧。
^ (1987年) 中森明菜『A HUNDRED days』のツアー・パンフレット. ケン企画
^ a b (2010年12月22日) 中森明菜『中森明菜 IN 夜のヒットスタジオ』のアルバム・ノーツ, pp. 2-3 [6DVD]. ユニバーサルミュージック (POBD-22017/22).
^ 「ぴいぷる 今週の赤まる急上昇 中森明菜」、『ザテレビジョン』第12巻第22号、角川書店、1993年6月、 129頁。
^ (2002年12月4日) 中森明菜『Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド』のアルバム・ノーツ [12cmCD]. ユニバーサルJ (UMCK-1139).
^ “中森明菜 / Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年3月14日 閲覧。
^ “中森明菜-リリース-ORICON STYLE ミュージック”. オリコン. 2012年3月14日 閲覧。
^ “音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora 〜“WALKMAN”公式ミュージックストア〜”. レーベルゲート. 2012年12月9日 閲覧。
^ “中森明菜 / CRIMSON [SA-CDハイブリッドCD] [紙ジャケット仕様] [限定] [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年7月25日 閲覧。
^ “竹内まりや Official Web Site : Singles”. 駅 . スマイルカンパニー. 2012年3月14日 閲覧。
外部リンク
中森明菜 「CRIMSON」|Warner Music Japan
中森明菜
作品 · 公演 · 出演 · 受賞
シングル
中森明菜のシングル
1980年代
82年
1.スローモーション - 2.少女A - 3.セカンド・ラブ
83年
4.1 ⁄2 の神話 - 5.トワイライト -夕暮れ便り- - 6.禁区
84年
7.北ウイング - 8.サザン・ウインド - 9.十戒 (1984) - 10.飾りじゃないのよ涙は
85年
11.ミ・アモーレ〔Meu amor é...〕 - 12.SAND BEIGE -砂漠へ- - 13.SOLITUDE
86年
14.DESIRE -情熱- - 15.ジプシー・クイーン - 16.Fin
87年
17.TANGO NOIR - 18.BLONDE - 19.難破船
88年
20.AL-MAUJ (アルマージ) - 21.TATTOO - 22.I MISSED "THE SHOCK"
89年
23.LIAR
1990年代
90年
24.Dear Friend - 25.水に挿した花
91年
26.二人静 -「天河伝説殺人事件」より
93年
27.Everlasting Love/NOT CRAZY TO ME
94年
28.片想い/愛撫 - 29.夜のどこかで 〜night shift〜 - 30.月華
95年
31.原始、女は太陽だった - 32.Tokyo Rose
96年
33.MOONLIGHT SHADOW-月に吠えろ
97年
34.APPETITE
98年
35.帰省 〜Never Forget〜 - 36.今夜、流れ星 - 37.とまどい
99年
38.オフェリア - 39.Trust Me
2000年代
01年
40.It's brand new day
02年
41.The Heat 〜musica fiesta〜
03年
42.Days
04年
43.赤い花 - 44.初めて出逢った日のように
05年
45.落花流水
06年
46.花よ踊れ
09年
47.DIVA Single Version
2010年代
10年
48.Crazy Love
15年
49.Rojo -Tierra- - 50.unfixable
16年
51.FIXER -WHILE THE WOMEN ARE SLEEPING-
アルバム
中森明菜のアルバム
オリジナル
80年代
1.プロローグ〈序幕〉 - 2.バリエーション〈変奏曲〉 - mini1.Seventeen - 3.ファンタジー〈幻想曲〉 - 4.NEW AKINA エトランゼ - 5.ANNIVERSARY - 6.POSSIBILITY - mini2.SILENT LOVE - 7.BITTER AND SWEET - 8.D404ME - mini3.MY BEST THANKS - 9.不思議 - 10.CRIMSON - mini4.CD'87 - 11.Cross My Palm - 12.Stock - mini5.Wonder - 13.Femme Fatale - 14.CRUISE
90年代
15.UNBALANCE+BALANCE - 16.la alteración - mini6.VAMP - 17.SHAKER - 18.SPOON - 19.will
00年代
20.Resonancia - 21.I hope so - 22.DESTINATION - 23.DIVA
10年代
24.FIXER - 25.明菜
ベスト
80年代
1.BEST AKINA メモワール - 2.BEST - 3.BEST II
90年代
4.BEST III - 5.true album akina 95 best
00年代
6.Akina Nakamori〜歌姫ダブル・ディケイド - 7.BEST FINGER 25th anniversary selection - 8.バラード・ベスト 〜25th Anniversary Selection〜 - 9.歌姫伝説 〜90's BEST〜
10年代
10.オールタイム・ベスト -オリジナル-
ビデオ
80年代
1.NEW AKINA エトランゼ 中森明菜 in ヨーロッパ - 2.はじめまして 中森明菜 - 3.BITTER & SWEET 1985 SUMMER TOUR - 4.Cross My Palm - 5.BITTER & SWEET 1985 SUMMER TOUR (LD Single) - 6.AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII
90年代
7.夢 '91 Akina Nakamori Special Live - 8.Live in '87 A HUNDRED days - 9.Live in '88 Femme Fatale - 10.“UTAHIME” AKINA NAKAMORI PARCO THEATER LIVE - 11.felicidad AKINA NAKAMORI LIVE '97
00年代
12.Akina Nakamori. 2001. 20th Anniversary Live 〜It's brand new day〜 - 13.Apasionado - 14.AKINA NAKAMORI MUSICA FIESTA TOUR 2002 - 15.Live tour 2003 〜I hope so〜 - 16.Akina Nakamori Special Live 2005 Empress at CLUB eX - 17.LIVE TOUR 2006 The Last Destination - 18.CLIP2002〜2007&MORE - 19.AKINA NAKAMORI Special Live 2009 “Empress at Yokohama”
10年代
20.中森明菜 IN 夜のヒットスタジオ - 21.ザ・ベストテン 中森明菜 プレミアムBOX - 22.中森明菜プレミアムBOX ルーカス〜NHK紅白歌合戦&レッツゴーヤング etc.
カバー
1.歌姫 - 2.-ZEROalbum- 歌姫2 - 3.歌姫3 〜終幕 - 4.歌姫 Complete Box Empress - 5.歌姫ベスト 〜25th Anniversary Selection〜 - 6.艶華 -Enka- - 7.フォーク・ソング〜歌姫抒情歌 - 8.ムード歌謡 〜歌姫昭和名曲集 - 9.フォーク・ソング2 〜歌姫哀翔歌 - 10.オールタイム・ベスト -歌姫(カヴァー)- - 11.歌姫4 -My Eggs Benedict- - 12.Belie (Belie + Vampire) - 13.Cage
ライブ
1.AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII - 2.Listen to Me
参加作品
ウィザードリィ 〜DIMGUIL〜 ORIGINAL SOUND TRACK - Dear my company - 山口百恵トリビュート Thank You For… - Jewel Songs 〜Seiko Matsuda Tribute & Covers〜 - 中森明菜選曲 演歌集 -艶華- - 男と女 -TWO HEARTS TWO VOICES-
コンサート
Akina Milkyway '83 春の風を感じて · RAINBOW SHOWER · 逢いたい菜 逢えるか菜 中森明菜音楽鑑賞会 · BITTER & SWEET · LIGHT & SHADE · A HUNDRED days · Femme Fatale · Felicidad · SPOON · 中森明菜 2000 〜21世紀への旅立ち〜 · ALL ABOUT AKINA 20th Anniversary IT'S BRAND NEW DAY · MUSICA FIESTA TOUR 2002 · AKINA NAKAMORI LIVE TOUR 2003 - I hope so - · AKINA NAKAMORI A-1 tour 2004 · AKINA NAKAMORI LIVE TOUR 2006 〜The Last destination〜
関連記事
『スター誕生!』 · ワーナーミュージック・ジャパン · MCAビクター · ガウスエンタテインメント · @ease (Music@nifty内) · ユニバーサルミュージック合同会社
カテゴリ
オリコン週間LPチャート第1位(1987年1月12日{合算週: 2週分} - 1月26日付、4週連続) オリコン週間LP&TAPESチャート第1位(1987年1月12日{合算週: 2週分} - 1月19日付、3週連続)
オリコン週間LP&TAPESチャート第1位(1987年)
1月
12日(合算週: 2週分)・19日・26日[1] CRIMSON(中森明菜) ・ 26日[2] NON-STOPPER(荻野目洋子)
2月
2日・9日[1] いとぐち(高井麻巳子) ・ 9日[2] NON-STOPPER(荻野目洋子)
16日・23日 Crystal Night(1986オメガトライブ)
3月
2日 SIDE LINE(おニャン子クラブ)
9日 MARINA(渡辺満里奈)
16日 Mind Note(稲垣潤一)
23日[1] ∞ (アンリミテッド)(うしろゆびさされ組) ・ 23日[2] Mind Note(稲垣潤一)
30日 realtime to paradise(杉山清貴)
4月
6日・13日・20日・27日 realtime to paradise(杉山清貴)
5月
4日 風夢(斉藤由貴)
11日・18日 GO(チェッカーズ)
25日 Strawberry Time(松田聖子)
6月
1日 Strawberry Time(松田聖子)
8日・15日・22日・29日[1] REMIX REBECCA(レベッカ)
29日[2] ホイットニーII〜すてきなSomebody(ホイットニー・ヒューストン)
7月
6日 CLUB SURFBOUND(浜田省吾)
13日 TIME-19(少年隊)
20日 CLUB SURFBOUND(浜田省吾)
27日 BREATH(渡辺美里)
8月
3日 THE CHECKERS BEST(チェッカーズ)
10日[1] ゆうゆ光線(ゆうゆ)・10日[2] BREATH(渡辺美里)
17日 LICENSE(長渕剛)
24日 REQUEST(竹内まりや)
31日 LICENSE(長渕剛)
9月
7日 Cross My Palm(中森明菜)
14日・21日 PSYCHOPATH(BOØWY)
28日 Bad(マイケル・ジャクソン)
10月[3]
5日[1] 童謡(少年隊)
5日[4] ・12日 Bad(マイケル・ジャクソン)
19日 BIRDS(徳永英明)
26日 ナッシング・ライク・ザ・サン(スティング)
11月
2日 NATURALLY(藤井尚之)
9日 GARLAND(南野陽子)
16日 COLLECTION(中山美穂)
23日 humansystem(TM NETWORK)
30日 Snow Garden(松田聖子)
12月
7日 Poison(レベッカ)
14日・21日・28日 ダイアモンドダストが消えぬまに(松任谷由実)
^ a b c d e f LPチャート
^ a b c d e LP&TAPESチャート
^ 1987年10月5日以降、アルバム(合算)チャート
^ アルバム・チャート
LP:1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
アルバム:1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
デジタルアルバム:2016
2017
2018
2019
pe7usZNmFMIfBn69IwfPKCdYn,Pr6SYo9m0DQ0v87kDThNWYeVldQ8Zuy1kqzwEE aC,l 0b T,3
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
陸軍士官学校卒業生一覧 (日本) (りくぐんしかんがっこうそつぎょうせいいちらん(にほん))は、陸軍士官学校 (日本)の卒業生・修了生の一覧である。なお、原則としてWikipediaに記事が存在する人物を掲載する。陸軍航空士官学校関係者については同項目を参照。 目次 1 卒業生等 1.1 陸軍兵学寮 1.2 士官生徒 1.2.1 旧1期 1.2.2 旧2期 1.2.3 旧3期 1.2.4 旧4期 1.2.5 旧5期 1.2.6 旧6期 1.2.7 旧7期 1.2.8 旧8期 1.2.9 旧9期 1.2.10 旧10期 1.2.11 旧11期 1.3 士官候補生以降 1.3.1 1期 1.3.2 2期 1.3.3 3期 1.3.4 4期 1.3.5 5期 1.3.6 6期 1.3.7 7期 1.3.8 8期 1.3.9 9期 1.3.10 10期 1.3.11 11期 1.3.12 12期 1.3.13 13期 1.3.14 14期 1.3.15 15期 1.3.16 16期 1.3.17 17期 1.3.18 18期 1.3.19 19期 1.3.20 20期 1.3.21 21期 1.3.22 22期 1.3.23 23期 1.3.24 24期 1.3.25 25期 1.3.26 26期 1.3.27 27期 1.3.28 28期 1.3.29 29期 1.3.30 30期 1.3.31 31期 1.3.32 32期 1.3.33 33期 1.3.34 34期 1.3.35 35期 1.3.36 36期 1.4 陸軍士官学校本科以降 1.4.1 37期 1.4.2 38期 1.4.3 39期 1.4.4 40期 1.4.5 41期 1.4.6 42期 1.4.7 43期 ...
18
3
I keep getting the following error messages in the syslog of one of my servers: # tail /var/log/syslog Oct 29 13:48:40 myserver dbus[19617]: [system] Failed to activate service 'org.freedesktop.login1': timed out Oct 29 13:48:40 myserver dbus[19617]: [system] Activating via systemd: service name='org.freedesktop.login1' unit='dbus-org.freedesktop.login1.service' Oct 29 13:49:05 myserver dbus[19617]: [system] Failed to activate service 'org.freedesktop.login1': timed out Oct 29 13:49:05 myserver dbus[19617]: [system] Activating via systemd: service name='org.freedesktop.login1' unit='dbus-org.freedesktop.login1.service' They seem to correlate to FTP Logins on the ProFTPd daemon: # tail /var/log/proftpd/proftpd.log 2015-10-29 13:48:40,433 myserver proft...