アテルイ









アテルイ(? - 延暦21年8月13日(802年9月17日))は、平安時代初期の蝦夷の軍事指導者。大墓公阿弖利爲(たものきみあてりい)。史料には「阿弖流爲」「阿弖利爲」とあり、それぞれ「あてるい」「あてりい」と読まれる。いずれが正しいか不明だが、現代では「アテルイ」と呼ばれる。


陸奥国胆沢(現在の岩手県奥州市)へと侵出した紀古佐美率いる朝廷軍を巣伏の戦いで撃退したが、続く大伴弟麻呂、そして坂上田村麻呂率いる朝廷軍にたて続けて敗北。のち自ら降伏し、田村麻呂も助命を嘆願するが、京の公卿達の反対により河内国で処刑された。


坂上田村麻呂伝説に現れる悪路王をアテルイだとする説もある[1][2]


本項ではアテルイと共に処刑されたモレ(母礼)についても記載する。




目次






  • 1 生涯


    • 1.1 巣伏の戦い


    • 1.2 朝廷軍の侵攻


    • 1.3 降伏




  • 2 評価の変遷


    • 2.1 評価


    • 2.2 顕彰




  • 3 関連作品


    • 3.1 小説


    • 3.2 漫画


    • 3.3 アニメ


    • 3.4 舞台


    • 3.5 ドラマ


    • 3.6 ゲーム


    • 3.7 音楽




  • 4 モレ


  • 5 脚注


    • 5.1 注釈


    • 5.2 出典




  • 6 参考文献


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





生涯


アテルイは、史料で2回現れる。一つは、巣伏の戦いについての紀古佐美の詳細な報告で『続日本紀』にある。もう1つはアテルイの降伏に関する記述で、『日本紀略』にある。


史書は蝦夷の動向をごく簡略にしか記さないので、アテルイがいかなる人物か詳らかではない。802年(延暦21年)の降伏時の記事で、『日本紀略』はアテルイを「大墓公」と呼ぶ。「大墓」は地名である可能性が高いが、場所がどこなのかは不明で、読みも定まらない。「公」は尊称であり、朝廷が過去にアテルイに与えた地位だと解する人もいるが、推測の域を出ない。確かなのは、彼が蝦夷の軍事指導者であったという事だけである。


征東大使の藤原小黒麻呂は、781年(天応元年)5月24日の奏状で、一をもって千にあたる賊中の首として「伊佐西古」「諸絞」「八十島」「乙代」を挙げている。しかしここにアテルイの名はない。



巣伏の戦い


この頃、朝廷軍は幾度も蝦夷と交戦し、侵攻を試みては撃退されていた。アテルイについては、789年(延暦8年)、征東将軍紀古佐美遠征の際に初めて言及される。この時、胆沢に進軍した朝廷軍が通過した地が「賊帥夷、阿弖流爲居」であった。紀古佐美はこの進軍まで、胆沢の入り口にあたる衣川に軍を駐屯させて日を重ねていたが、5月末に桓武天皇の叱責を受けて行動を起こした。北上川の西に3箇所に分かれて駐屯していた朝廷軍のうち、中軍と後軍の4000が川を渡って東岸を進んだ。この主力軍は、アテルイの居のあたりで前方に蝦夷軍約300を見て交戦した。


初めは朝廷軍が優勢で、蝦夷軍を追って巣伏村(現在の岩手県奥州市水沢)に至った。そこで前軍と合流しようと考えたが、前軍は蝦夷軍に阻まれて渡河できなかった。その時、蝦夷側に約800が加わって反撃に転じ、更に東山から蝦夷軍約400が現れて後方を塞いだ。朝廷軍は壊走し、別将の丈部善理ら戦死者25人、矢にあたる者245人、川で溺死する者1036人、裸身で泳ぎ来る者1257人の損害を出した。この敗戦で、紀古佐美の遠征は失敗に終わった。



朝廷軍の侵攻


その後に編成された大伴弟麻呂と坂上田村麻呂の遠征軍との交戦については詳細が伝わらないが、結果として蝦夷勢力は敗れ、胆沢と志波(後の胆沢郡、紫波郡の周辺)の地から一掃されたとされる。



降伏


延暦21年(802年)1月9日に胆沢城を築くため造陸奥国胆沢城使として田村麻呂が陸奥国に派遣された[3]。『日本紀略』には、同年の4月15日の報告として、大墓公阿弖利爲(アテルイ)と盤具公母礼(モレ)が500余人を率いて降伏した[注 1]と記されている。2人は田村麻呂に付き添われて7月10日に平安京へと上京[注 2]、田村麻呂は「この度は願いに任せて返入せしめ、其の賊類を招かん」と2人の命を救うよう助命嘆願をしたものの、平安京の公卿は執論して「野生獣心にして、反復定まりなし。たまたま朝威に縁りてこの梟帥を獲たり。もし申請に依り、奥地に放還すれば、いわゆる虎を養いて患いを残すなり」と反対して、8月13日に河内国にてアテルイとモレは処刑された[注 3][4]。処刑された地は、この記述のある日本紀略の写本によって「植山」「椙山」「杜山」の3通りの記述があるが、どの地名も旧河内国内には存在しない[注 4]。「植山」について、枚方市宇山が江戸時代初期に「上山」から改称したため、比定地とみなす説があった[5]が、発掘調査の結果、宇山の丘は古墳だったことが判明し、枚方市宇山を植山とする説は消えた。



評価の変遷



評価


坂上田村麻呂が偉大な将軍として古代から中世にかけて様々な伝説を残したのに対し、アテルイはその後の文献に名を残さない。これに伴って、アテルイ伝説を探索あるいは創出する試みも出てきた。田村麻呂伝説に現れる悪路王をアテルイと目する説があり、賛否両論がある。



顕彰


上述の枚方市宇山にかつて存在した塚と、その近くの片埜神社の旧社地(現在は牧野公園内)に存在する塚を、それぞれアテルイとモレの胴塚・首塚とする説があり、1995年(平成7年)頃から毎年、岩手県県人会などの主催でアテルイの慰霊祭が行われ、片埜神社がその祭祀をしている。但しこのうち「胴塚」については発掘の結果、アテルイの時代よりも200年近く古いものであることが判明している。また枚方市藤阪にある王仁博士のものとされている墓は、元は「オニ墓」と呼ばれていたものであり、実はアテルイの墓であるとする説もある。


田村麻呂が創建したと伝えられる京都の清水寺境内には、平安遷都1200年を期し1994年(平成6年)11月に、「北天の雄 阿弖流為母禮之碑」と記された碑が建立されている[6][7]。牧野公園内の首塚にも、2007年(平成19年)3月に「伝 阿弖流為 母禮 之塚」と記された石碑[8]が建立されている[9]。2005年(平成17年)には、アテルイの忌日に当たる9月17日に併せ、岩手県奥州市水沢羽田町の羽黒山に「阿弖流為 母禮 慰霊碑」と記された石碑が建立されている。この慰霊碑は、アテルイやモレの魂を分霊の形で移し、故郷の土の中で安らかに眠ってもらうことを願い、地元での慰霊、顕彰の場として建立実行委員会によって、一般からの寄付により作られた。尚、慰霊碑には、浄財寄付者の名簿などと共に、2004年(平成16年)秋に枚方の牧野公園内首塚での慰霊祭の際に奥州市水沢の「アテルイを顕彰する会」によって採取された首塚の土が埋葬されている。[10]



また、2001年のアテルイ没後1200年記念事業の一環で、東北本線の水沢駅 - 盛岡駅間で運行する朝間の快速列車1本に「アテルイ」という愛称が付けられた。[要出典]



関連作品


1990年代頃からアテルイを題材とした様々な創作活動が起こっている。



小説



  • 『陸奥甲冑記』 - 澤田ふじ子著。1981年。1982年、第3回吉川英治文学新人賞を受賞。

  • 『炎立つ』 - 高橋克彦著。1992年-1994年。奥州藤原氏の興亡を描く作品で、冒頭でアテルイと坂上田村麻呂の因縁が描かれる。

  • 『火怨』 - 高橋克彦著。1999年。アテルイと坂上田村麻呂との戦いを、アテルイ・蝦夷の視点から描いている。2000年、吉川英治文学賞を受賞。

  • 『帝都幻談』 - 荒俣宏著。2007年。



漫画



  • 『XEMBALA シャンバラ』 - 作・津寺里可子 - 1996年-1997年。アテルイと坂上田村麻呂をモチーフにした漫画。

  • 『阿弖流為II世』 - 原作・高橋克彦、作画・原哲夫。2000年。

  • 『Madman call』 - 作・津寺里可子 - 2001年-2004年。上記シャンバラのキャラであるアテルイ達の遺伝子を継ぐ者達の現代での戦い。



アニメ


  • 『アテルイ』 - 2002年、長編アニメーション。没後1200年を機に製作された。


舞台



  • 創作人間影絵劇『アテルイの涙』 - 1992年当時、岩手県の小学校教師だったジョヴァンニ安東が児童と共に制作・発表し、地元岩手で大きな反響を呼ぶ。

  • 『アテルイ』(劇団☆新感線) - 2002年に新橋演舞場で公演された。主演・市川染五郎。2015年には『阿弖流為(あてるい)』の題で歌舞伎化された[11]


  • ミュージカル『アテルイ-北の燿星』(わらび座) - 原作は小説「火怨」。2004年「月刊ミュージカル」誌の作品部門で10位にランクイン。タキナ役の丸山有子は小田島雄志賞を受賞した。

  • 『AKURO 悪路』(TSミュージカルファンデーション) - 初演2006年・再演2008年に公演された舞台。演出・振付:謝珠栄。悪路王をアテルイとして描いた作品。

  • ミュージカル『阿弖流為―ATERUI―』(宝塚歌劇団星組)- 原作は小説「火怨」。脚本・演出:大野拓史、主演:礼真琴。2017年夏に梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、日本青年館にて上演[12]



ドラマ



  • 『炎立つ』 - 原作は小説「炎立つ」。1993年7月から1994年3月のNHK大河ドラマ。阿弖流為役:里見浩太郎、母礼役:塩見三省

  • 『火怨・北の英雄 アテルイ伝』 - 原作は小説「火怨」。2013年1月のNHK BSプレミアムBS時代劇及び土曜ドラマで放送された。主演・大沢たかお



ゲーム


  • 『阿弖流為伝』 (ウォーゲーム日本史)


音楽


  • 『アテルイとモレの逆襲』- ソウル・フラワー・ユニオンのシングル「極東戦線異状なし!?」に収録。


モレ


モレ(母礼)(生年不詳 - 延暦21年旧8月13日(802年9月17日))は、上記のアテルイと同時期、同地方に伝えられている蝦夷の指導者の一人と見られている(『日本後紀』、『日本紀略』では磐具公母礼)。アテルイと共に、河内国で処刑されたことが記されている。磐具公母礼(いわぐのきみもれ)。



脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 『日本後記』延暦二十一年四月庚子条


  2. ^ 『日本紀略』延暦二十一年七月甲子条


  3. ^ 『日本紀略』延暦二十一年八月丁酉条


  4. ^ 『日本紀略』の写本における地名の異同は、『日野昭博士還暦記念論文集:歴史と伝承』掲載の神英男論文に詳しい。




出典





  1. ^ 伊藤博幸「エミシの世界」56ページ


  2. ^ 細井計他著 山川出版社 2002年


  3. ^ 高橋 1986, p. 159.


  4. ^ 高橋 1986, pp. 150-152.


  5. ^ 吉田東伍『大日本地名辞書』


  6. ^ “アテルイ・モレの碑”. 清水寺. 2017年2月19日閲覧。


  7. ^ “北天の雄 阿弖流為母禮之碑”. アテルイを顕彰する会. 2017年2月19日閲覧。


  8. ^ “由緒も古きなどころや”. 枚方市 (2013年1月10日). 2017年2月19日閲覧。


  9. ^ “東北の思い 悪者が英雄へ”. 読売新聞 (2013年3月5日). 2017年2月19日閲覧。


  10. ^ “阿弖流為 母禮 慰霊碑”. アテルイを顕彰する会. 2017年2月19日閲覧。


  11. ^ “市川染五郎“歌舞伎NEXT”第1弾「阿弖流為」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2015年7月15日). http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1502367.html 2017年1月13日閲覧。 


  12. ^ “宝塚 礼真琴主演で「阿弖流為」ミュージカル化、父は元日本代表浅野氏”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2017年1月13日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/01/13/kiji/20170113s00041000248000c.html 2017年1月13日閲覧。 




参考文献




  • 青木和夫・稲岡耕二・笹山晴生・白藤禮幸校注『続日本紀』五(新日本古典文学大系 10)、岩波書店、1998年。ISBN 4-00-240016-6


  • 黒板勝美『新訂増補国史大系[普及版] 日本紀略』(第二)、吉川弘文館、1979年。ISBN 4-642-00062-3

  • 鈴木拓也『三十八年戦争と蝦夷政策の転換』 (東北の古代史④)吉川弘文館、2016年6月、ISBN 978-4642064903


  • 新野直吉『古代東北の兵乱』、吉川弘文館、1989年。ISBN 4-642-06627-6

  • 新野直吉『田村麻呂と阿弖流為』、吉川弘文館、1994年。ISBN 4-642-07425-2


  • 大塚初重・岡田茂弘・工藤雅樹・佐原眞・新野直吉・豊田有恒『みちのく古代 蝦夷の世界』、山川出版社、1991年。ISBN 4-634-60260-1


  • 細井計・伊藤博幸・菅野文夫・鈴木宏『岩手県の歴史』(県史3)、山川出版社、1999年。ISBN 4-634-32030-4


  • 岡田桃子『神社若奥日記』、祥伝社、2003年。ISBN 4-396-31339-X


  • 馬部隆弘「蝦夷の首長アテルイと枚方市」『史敏』2006春号、史敏刊行会、2006年。ISSN 1881-2066

  • 高橋崇 『坂上田村麻呂』 吉川弘文館〈人物叢書〉、1986年、新稿版。ISBN 4-642-05045-0。



関連項目







  • 蝦夷

  • 坂上田村麻呂

  • 悪路王



外部リンク




  • 奥州市埋蔵文化財調査センター (日本語)


  • アテルイを顕彰する会 (日本語)


  • アテルイ没後1200年公式サイト(Wayback Machine、2004年9月19日) - http://www.aterui.jp/[リンク切れ]


  • 水沢アテルイ写真館 (日本語) - ジョヴァンニ安東









Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震