黒木為もと







本来の表記は「黒木為楨」です。この記事に付けられた題名は、技術的な制限により、記事名の制約から不正確なものとなっています。

































黒木 為楨
くろき ためもと

KUROKI Tamemoto.jpg
渾名
クロキンスキー
生誕
1844年5月3日
(天保15年3月16日)
日本の旗 日本 薩摩国鹿児島郡加治屋町
(現:鹿児島県鹿児島市加治屋町)
死没
(1923-02-03) 1923年2月3日(78歳没)
日本の旗 日本 東京府東京市赤坂区青山
所属組織
大日本帝国陸軍の旗 大日本帝国陸軍
軍歴
1871年 - 1914年
最終階級
帝國陸軍の階級―肩章―大将.svg 陸軍大将
除隊後
枢密顧問官
テンプレートを表示



黒木大将および第一軍参謀長藤井茂太、遼陽会戦時




黒木大将および英国の観戦武官イアン・ハミルトン、沙河会戦時


黒木 為楨(くろき ためもと、天保15年3月16日〈1844年5月3日〉 - 1923年〈大正12年〉2月3日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍大将。伯爵。通称は七左衛門。




目次






  • 1 生涯


  • 2 人物


  • 3 栄典


  • 4 親族


  • 5 脚注


  • 6 参考文献


  • 7 関連書


  • 8 外部リンク





生涯


薩摩藩士・帖佐為右衛門の三男として薩摩国鹿児島城下加治屋町猫之薬師小路(下加治屋町方限)に生まれる。のち、黒木万左衛門為善の養子となり黒木姓を名乗る。


戊辰戦争に4番隊半隊長として従軍。鳥羽・伏見の戦いでは、薩摩藩の小銃隊を指揮して幕府歩兵を集中射撃により敗走させ、宇都宮城攻防戦では城壁に突進して取り付くなど奮戦し、勝利の契機をつくった。明治2年(1869年)2月、1番大隊小隊長となる。


明治4年(1871年)4月に上京し、同年7月、陸軍大尉任官、御親兵1番大隊に配属。明治5年(1872年)8月、陸軍少佐に昇進し近衛歩兵第1大隊長に就任。近衛歩兵第2大隊長を経て、1875年(明治8年)2月、陸軍中佐に進級し広島鎮台歩兵第12連隊長となる。1877年(明治10年)3月、西南戦争に出征し、同年10月まで従軍。1878年(明治11年)11月、陸軍大佐に昇進。1879年(明治12年)1月、近衛歩兵第2連隊長に転じ、中部監軍部参謀、参謀本部管東局長を歴任。1885年(明治18年)5月、陸軍少将に進級し歩兵第5旅団長に就任し、次いで近衛歩兵第2旅団長を務めた。


1893年(明治26年)11月、陸軍中将に進み第6師団長に就任。1895年(明治28年)1月、日清戦争に出征し威海衛の攻撃に参加する。同年8月、軍功により男爵を叙爵し華族となる。1896年(明治29年)10月、近衛師団長に親補され、西部都督に転じた。1903年(明治36年)11月、陸軍大将に進む。


1904年(明治37年)1月、軍事参議官に就任。同年2月、第1軍司令官となり、翌月、日露戦争開戦に伴い出征。鴨緑江から奉天会戦まで連戦し、ロシア軍からは、「クロキンスキー」と恐れられた。1906年(明治39年)1月、再び軍事参議官となり、1907年(明治40年)4月から6月までアメリカに出張。同年9月、軍功により伯爵を叙爵。1909年(明治42年)3月、後備役に編入、1914年(大正3年)4月1日に退役した[1]。1917年(大正6年)4月から1923年(大正12年)2月まで枢密顧問官を務めた。


1923年(大正12年)2月3日午後10時、肺炎のため東京市青山の自邸に於いて薨去。享年80(満78歳没)。



人物




  • 薩摩武士らしい豪傑肌の性格で、論理よりも経験を重んじる猪突猛進型の軍人であった。それを証明するかの様に、面白半分に相撲の相手を挑んできた明治天皇を容赦なく投げ飛ばし叩き付けたという逸話が残っている。


  • 野戦指揮官としての長年の経験と勘を生かした優れた采配を見せ、日露開戦直後の日本軍の快進撃は黒木の手腕によるところが大きい。しかし、その猪突猛進型の性格が災いし、総司令部の意思に反した突出を見せることがあり、奉天会戦時には余りの突出ぶりに満州軍総司令部より再三「進撃中止」の命令を出されている。

  • 日露戦後は他の軍司令官が元帥位に登る中、黒木と乃木希典は大将で軍歴を終えている。軍歴や功績を考慮すれば元帥に任命されてもおかしくはないのだが、黒木本人がお飾りだけの名誉職としての元帥位を嫌い、最後まで現場の指揮官としての地位を好んだということもあるが(同僚に書いた手紙の中に、そのような内容が記されているものが残っている)、その剛直で荒々しい性格が軍中央で好まれなかったというのが理由であるとされている(乃木にも元帥打診の話があったが、本人が固辞した)。

  • 日露開戦後、全軍に対する訓示において、「忠誠を尽くし、武勇を振るい、速やかに平和を克服せざるべからず」と述べたとされる[2]



栄典


位階



  • 1892年(明治25年)2月13日 - 正四位[3]


  • 1902年(明治35年)8月20日 - 正三位[4]


  • 1914年(大正3年)4月30日 – 正二位[5]


勲章等



  • 1885年(明治18年)4月7日 - 勲三等旭日中綬章[6]


  • 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章[7]


  • 1895年(明治28年)8月20日 - 男爵、功三級金鵄勲章、旭日重光章[8]


  • 1893年(明治26年)5月26日 - 勲二等瑞宝章[9]


  • 1900年(明治33年)5月31日 - 勲一等瑞宝章[10][11]


  • 1905年(明治38年)5月30日 - 旭日大綬章[12]


  • 1906年(明治39年)4月1日 - JPN Kinshi-kunsho 1Class BAR.svg 功一級金鵄勲章、旭日桐花大綬章、明治三十七八年従軍記章[13]


  • 1907年(明治40年)9月21日 - 伯爵 [14]


  • 1915年(大正4年)11月10日 - 大礼記念章[15]


外国勲章佩用允許


  • 1906年(明治39年)7月13日 - スウェーデン王国:レペー勲章コマンドールアベックエトワルエグランクロワー[16]


親族



  • 妻:黒木ヒヤク (中村勝重次女、黒田清隆養女)

  • 長男:黒木三次(妻は松方巌の娘)。家督を継承。帝都復興院参与・貴族院議員を務め正三位勲三等伯爵に昇る。

  • 三男:黒田清 黒田清仲伯爵(内閣総理大臣黒田清隆陸軍中将伯爵の子)の養嗣子となり、伯爵の爵位を継ぐ。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 『官報』第503号、大正3年4月6日。


  2. ^ ノーベル書房編集部編『陸軍郷土歩兵聯隊写真集 わが聯隊』 ノーベル書房、1979年。p95


  3. ^ 『官報』第2584号「叙任及辞令」1892年2月15日。


  4. ^ 『官報』第5740号「叙任及辞令」1902年8月21日。


  5. ^ 『官報』第525号「叙任及辞令」1914年5月1日。


  6. ^ 『官報』第527号「賞勲叙任」1885年4月8日。


  7. ^ 『官報』第1929号「叙任及辞令」1889年12月2日。


  8. ^ 『官報』第3644号「叙任及辞令」1895年8月21日。


  9. ^ 『官報』第2971号「叙任及辞令」1893年5月27日。


  10. ^ 『官報』第5072号「叙任及辞令」1900年6月1日。


  11. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)


  12. ^ 『官報』第6573号「叙任及辞令」1905年5月31日。


  13. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1906年12月30日。


  14. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。


  15. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。


  16. ^ 『官報』第6919号「叙任及辞令」1906年7月23日。




参考文献




  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

  • ゲームジャーナル編集部『坂の上の雲5つの疑問』(並木書房、2011年)ISBN 4890632840。



関連書



  • 『黒木為楨-日露戦争の勝利に最も貢献した名将』柘植久慶、PHP研究所 (2010/12)

  • 『日露戦争七人の陸将 名将の条件 大山巖・児玉源太郎・福島安正・黒木為楨・立見尚文・秋山好古・一戸兵衛』柘植久慶、学研パブリッシング (2010/12)

  • 『日露戦争における黒木為楨大将』来原 慶助、南方新社 (2012/2/8)

  • 『ジャック・ロンドンと鹿児島-その相互の影響関係』森孝晴、高城書房 (2014/12)



外部リンク








  • 黒木為楨 | 近代日本人の肖像(国立国会図書館)

  • 「帝国軍人亀鑑/楓仙子著,東雲堂,明28. 9」(近代デジタルライブラリー)
    • 陸軍中将黒木為楨君


  • 「明治詔勅全集/柴田勇之助編,皇道館事務所, 明40. 7」(近代デジタルライブラリー)

    • 鴨緑江大捷に付第一軍司令官黒木為楨へ勅語

    • 楡樹林子大捷に付第一軍司令官黒木為楨へ勅語



  • 「歴代詔勅全集/柴田勇之助編,大日本皇道館,明41. 6」(近代デジタルライブラリー)

    • 鴨緑江大捷に付第一軍司令官黒木為楨へ勅語

    • 楡樹林子大捷に付第一軍司令官黒木為楨へ勅語




  • ジャック・ロンドンに対する薩摩武人の影響 : 黒木為楨の場合森孝晴、立命館大学経済学会、2010-04
































軍職
先代:
北白川宮能久親王

第6師団長
第6代:1893年11月10日 - 1896年10月14日
次代:
茨木惟昭
先代:
佐久間左馬太

近衛師団長
第5代:1896年10月14日 - 1897年10月27日
次代:
奥保鞏
先代:
山地元治

西部都督
1903年1月13日より中部都督部事務取扱を兼務
第2代:1897年10月27日 - 1904年1月14日
次代:
廃止

日本の爵位
先代:
陞爵

伯爵
黒木(為楨)家初代
1907年 - 1923年
次代:
黒木三次
先代:
叙爵

男爵
黒木(為楨)家初代
1895年 - 1907年
次代:
陞爵








Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2