ふづき美世
Multi tool use
この存命人物の記事 には、出典が全くありません 。 信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります 。(2013年2月 )
ふづき 美世 (ふづき みよ、7月28日 - )は埼玉県出身の元宝塚歌劇団花組トップ娘役。
目次
1 略歴
2 宝塚歌劇団時代の主な舞台
2.1 花組時代
2.2 宙組時代
2.3 花組トップ娘役時代
略歴
日向薫のステージを見て宝塚歌劇を志す。
1993年、宝塚音楽学校に入学。第81期生。
1995年、宝塚歌劇団に入団。星組公演「国境のない地図」で初舞台を踏む。同期に元雪組トップ娘役の舞風りら、元宙組トップスター大和悠河、元花組トップスター真飛聖、元月組副組長の花瀬みずからがいる。同年花組に配属。
1999年、「夜明けの序曲」新人公演のヒロインに抜擢されたのを皮切りに、連続して新人公演でヒロインを務める。2001年、宙組に組替え。翌年、「エイジ・オブ・イノセンス」(同期の椿火呂花主演)でバウ初ヒロイン。
翌2002年、再び花組に組替え。大鳥れいの退団後、春野寿美礼の相手役となる。2006年「落陽のパレルモ/ASIAN WINDS!」をもって退団。
退団時の記者会見では、退団後の活動に付いて「ご縁があれば結婚も」と語っていた[1]が、2007年3月24日に結婚。現在は芸能活動は行っていないが、宝塚のイベントにOGとしてゲスト出演することはある。
宝塚歌劇団時代の主な舞台
花組時代
1997年4月、匠ひびきディナーショー『Pearl Eyes』
1999年1 - 5月、『夜明けの序曲』新人公演/川上貞奴(本役:大鳥れい) *新人公演初ヒロイン
2000年4 - 8月、『源氏物語 あさきゆめみし/ザ・ビューティーズ!』ちい姫、新人公演/紫の上(本役:大鳥れい) *新人公演ヒロイン
2000年9月、伊織直加ディナーショー『LOVE BEAT』
2000年11月 - 2001年3月『ルートヴィヒII世/ASIAN SUNRISE』新人公演/幻(本役:大鳥れい) *新人公演ヒロイン
2001年7 - 11月、『ミケランジェロ/VIVA!』アンジェロ
宙組時代
2001年11月 - 2002年3月、『カステル・ミラージュ/ダンシング・スピリット!』リリー
2002年4 - 5月、『エイジ・オブ・イノセンス』エレン *バウホール公演初ヒロイン
2002年7 - 11月、『鳳凰伝/ザ・ショー・ストッパー』アデルマ姫
花組トップ娘役時代
2003年3 - 4月、『不滅の棘』フリーダ *コンビ披露公演
2003年5 - 9月、『野風の笛/レヴュー誕生』五郎八姫(松平忠輝の正室)*大劇場トップ披露公演
2003年10 - 11月、全国ツアー『琥珀色の雨にぬれて/Cocktail』シャロン
2004年1 - 5月、『天使の季節/アプローズ・タカラヅカ』マルゲリタ
2004年5 - 6月、全国ツアー『ジャワの踊り子』アルヴィア
2004年8 - 11月、『La Esperanza-いつか叶う-/TAKARAZUKA舞夢! 』ミルバ/ヘラ
2004年12月 - 2005年1月、ドラマシティ公演『天の鼓』照葉
2005年3 - 7月、『マラケシュ・紅の墓標/エンター・ザ・レビュー』オリガ
2005年8月、博多座公演『マラケシュ・紅の墓標/エンター・ザ・レビュー』オリガ
2005年9月、ふづき美世ミュージックサロン『La vie en rose ラヴィアンローズ』(宝塚ホテル、第一ホテル東京)
2005年11月 - 2006年2月、『落陽のパレルモ/ASIAN WINDS!』アンリエッタ *退団公演
宝塚歌劇団
スタッフ一覧
経営者
演出
坪内士行
楳茂都陸平
岸田辰彌
久松一聲
小野晴通
白井鐵造
堀正旗
岩村和雄
平井房人
竹原光三
水田茂
坪井正直
中西武夫
宇津秀男
東郷静男
岡田恵吉
菊田一夫
高木史朗
内海重典
渡辺武雄
横澤英雄
菅沼潤
鴨川清作
小原弘稔
植田紳爾◎
柴田侑宏◎
川井秀幸
阿古健
大関弘政
酒井澄夫◎
岡田敬二◎
草野旦◎
太田哲則
三木章雄◎
村上信夫(プロデューサーに転身)
正塚晴彦◎
小池修一郎◎
中村暁◎
石田昌也◎
谷正純◎
中村一徳◎
木村信司◎
藤井大介◎
荻田浩一
植田景子◎
齋藤吉正◎
大野拓史◎
児玉明子
小柳奈穂子◎
鈴木圭◎
稲葉太地◎
生田大和◎
原田諒◎
田渕大輔◎
上田久美子◎
野口幸作◎
樫畑亜依子◎
谷貴矢◎
音楽
安藤弘
高木和夫
酒井協
河崎一朗
須藤五郎
高橋廉
河村篤二
入江薫
中元清純
寺田瀧雄
吉崎憲治
高橋城
吉田優子
岡田良機
玉麻尚一
青木朝子
太田健
振付
山田卓
喜多弘
朱里みさを
司このみ
家城比呂志
羽山紀代美
名倉加代子
謝珠栄(演出も担当)
尚すみれ
前田清実
KAZUMI BOY
若央りさ
花柳壽楽
御織ゆみ乃
AYAKO
ANJU
舞台美術
田中良
遠山静雄
野崎一郎
生徒・期別一覧
1 - 10
1期生 - 2期生 - 3期生 - 4期生 - 5期生 - 6期生 - 7期生 - 8期生 - 9期生 - 10期生
11 - 20
11期生 - 12期生 - 13期生 - 14期生 - 15期生 - 16期生 - 17期生 - 18期生 - 19期生 - 20期生
21 - 30
21期生 - 22期生 - 23期生 - 24期生 - 25期生 - 26期生 - 27期生 - 28期生 - 29期生 - 30期生
31 - 40
31期生 - 32期生 - 33期生 - 34期生 - 35期生 - 36期生 - 37期生 - 38期生 - 39期生 - 40期生
41 - 50
41期生 - 42期生 - 43期生 - 44期生 - 45期生 - 46期生 - 47期生 - 48期生 - 49期生 - 50期生
51 - 60
51期生 - 52期生 - 53期生 - 54期生 - 55期生 - 56期生 - 57期生 - 58期生 - 59期生 - 60期生
61 - 70
61期生 - 62期生 - 63期生 - 64期生 - 65期生 - 66期生 - 67期生 - 68期生 - 69期生 - 70期生
71 - 80
71期生 - 72期生 - 73期生 - 74期生 - 75期生 - 76期生 - 77期生 - 78期生 - 79期生 - 80期生
81 - 90
81期生 - 82期生 - 83期生 - 84期生 - 85期生 - 86期生 - 87期生 - 88期生 - 89期生 - 90期生
91 - 100
91期生 - 92期生 - 93期生 - 94期生 - 95期生 - 96期生 - 97期生 - 98期生 - 99期生 - 100期生
101 - 110
101期生 - 102期生 - 103期生 - 104期生
公演一覧
1910年代
1914年 - 1915年 - 1916年 - 1917年 - 1918年 - 1919年
1920年代
1920年 - 1921年 - 1922年 - 1923年 - 1924年 - 1925年 - 1926年 - 1927年 - 1928年 - 1929年
1930年代
1930年 - 1931年 - 1932年 - 1933年 - 1934年 - 1935年 - 1936年 - 1937年 - 1938年 - 1939年
1940年代
1940年 - 1941年 - 1942年 - 1943年 - 1944年 - 1945年 - 1946年 - 1947年 - 1948年 - 1949年
1950年代
1950年 - 1951年 - 1952年 - 1953年 - 1954年 - 1955年 - 1956年 - 1957年 - 1958年 - 1959年
1960年代
1960年 - 1961年 - 1962年 - 1963年 - 1964年 - 1965年 - 1966年 - 1967年 - 1968年 - 1969年
1970年代
1970年 - 1971年 - 1972年 - 1973年 - 1974年 - 1975年 - 1976年 - 1977年 - 1978年 - 1979年
1980年代
1980年 - 1981年 - 1982年 - 1983年 - 1984年 - 1985年 - 1986年 - 1987年 - 1988年 - 1989年
1990年代
1990年 - 1991年 - 1992年 - 1993年 - 1994年 - 1995年 - 1996年 - 1997年 - 1998年 - 1999年
2000年代
2000年 - 2001年 - 2002年 - 2003年 - 2004年 - 2005年 - 2006年 - 2007年 - 2008年 - 2009年
2010年代
2010年 - 2011年 - 2012年 - 2013年 - 2014年 - 2015年 - 2016年 - 2017年 - 2018年 - 2019年
用語一覧
専用劇場
宝塚大劇場
宝塚バウホール
東京宝塚劇場
東京宝塚ビル
定期公演会場
日本青年館
中日劇場
梅田芸術劇場
シアター・ドラマシティ
博多座
劇団統括団体
阪急阪神東宝グループ(阪急電鉄、関連会社:東宝)
関連会社
宝塚クリエイティブアーツ
宝塚舞台
阪急コミュニケーションズ
メディア展開
歌劇
宝塚GRAPH
関西テレビ宝塚歌劇舞台中継(ザ・タカラヅカ、宝塚テレビロマン・はいからさんが通る、OH!タカラヅカ、タカラヅカ花の指定席)
タカラヅカ花組図鑑
TAKARAZUKA CAFE BREAK
TAKARAZUKA SKY STAGE
TAKARAZUKA 旅美写美
On/Offの秘密
ビバ!タカラジェンヌ
風さやかの愛と夢 永遠のタカラジェンヌ
愛と青春の宝塚
関連項目
タカラジェンヌ
宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧(ベルサイユのばら、風と共に去りぬ、エリザベート)
宝塚コドモアテネ
宝塚音楽学校
宝塚歌劇団卒業生
TAKARAZUKA1000days劇場
宝塚歌劇検定
池田泉州銀行
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。
宝塚歌劇団花組主演娘役(2003.2.10-2006.2.12)
秋田露子(1925年退団) ・・ 初代春日花子(1927年退団) ・・ 初代大江美智子(1930年退団) ・・ 久美京子(1940年退団) ・・ 打吹美砂(1948年~1951年花組組長、1972年退団) ・・ 日下輝子(1951年退団) ・・ 宮城野由美子(1951年退団) ・・ 鳳八千代(1958年退団) ・・ 夏亜矢子(1964年退団) ・・ 美和久百合(1967年退団) ・・ 竹生沙由里(1972年退団) ・・ 上原まり(1972年11月28日?~1977年5月16日)※固定ではない - 上原まり&北原千琴(1977年5月17日~1979年3月25日) - 北原千琴(1979年3月26日~1979年7月31日) - 美雪花代(1979年8月1日~1981年5月13日) - 若葉ひろみ(1981年5月14日~1985年7月30日) - 秋篠美帆(1985年7月31日~1987年12月30日) - ひびき美都(1987年12月31日~1991年11月29日) - 森奈みはる(1991年11月30日~1995年5月5日) - 純名里沙(1995年5月6日~1996年11月28日) - 千ほさち(1996年11月29日~1998年10月5日) - 大鳥れい(1998年10月6日~2003年2月9日) - ふづき美世(2003年2月10日~2006年2月12日) - 桜乃彩音(2006年2月13日~2010年5月30日) - 蘭乃はな(2010年5月31日~2014年11月16日) - 花乃まりあ(2014年11月17日~2017年2月5日) - 仙名彩世(2017年2月6日~)
'・・'は先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演組
花組
上演期間
2月10日-3月21日、宝塚大劇場
主な出演者
高汐巴、大浦みずき、若葉ひろみ、但馬久美、朝香じゅん、秋篠美帆、安寿ミラ、真矢みき
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
上演組
花組
上演期間
9月20日-11月5日、宝塚大劇場
主な出演者
高汐巴、大浦みずき、秋篠美帆、朝香じゅん、瀬川佳英、安寿ミラ、真矢みき
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演組
月組
上演期間
11月14日-12月23日、宝塚大劇場
主な出演者
剣幸、こだま愛、涼風真世、桐さと実、郷真由加、春風ひとみ
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演組
雪組
上演期間
2月17日-3月28日、宝塚大劇場
主な出演者
杜けあき、一路真輝、鮎ゆうき、北斗ひかる、仁科有理、海峡ひろき、高嶺ふぶき、轟悠
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演組
月組
上演期間
8月9日-9月18日、宝塚大劇場
主な出演者
剣幸、こだま愛、涼風真世、朝凪鈴、若央りさ、久世星佳、紫とも、天海祐希、麻乃佳世
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演組
星組
上演期間
5月10日-6月25日、宝塚大劇場
主な出演者
日向薫、毬藻えり、紫苑ゆう、洲悠花、麻路さき、稔幸、絵麻緒ゆう、白城あやか
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演組
月組
上演期間
1月1日-2月11日、宝塚大劇場
主な出演者
涼風真世、天海祐希、麻乃佳世、若央りさ、久世星佳
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演組
星組
上演期間
8月12日-9月26日、宝塚大劇場
主な出演者
紫苑ゆう、麻路さき、白城あやか、稔幸、真織由季、絵麻緒ゆう、神田智、湖月わたる、星奈優里、月影瞳(東京公演のみ)
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演組
花組
上演期間
6月30日-8月7日、宝塚大劇場
主な出演者
真矢みき、純名里沙、愛華みれ、海峡ひろき、美月亜優、詩乃優花、紫吹淳、匠ひびき、渚あき、初風緑
La Jeunesse! (1996年)
上演組
雪組
上演期間
8月9日-9月16日、宝塚大劇場
主な出演者
高嶺ふぶき、花總まり、轟悠、和央ようか、星奈優里、安蘭けい、貴咲美里
魅惑II —ネオ・エゴイスト!— Egoïste (1997年)
上演組
星組
上演期間
5月9日-6月23日、宝塚大劇場
主な出演者
麻路さき、月影瞳、稔幸、紫吹淳、絵麻緒ゆう、湖月わたる、彩輝直
シトラスの風 Citrus (1998年)
上演組
宙組
上演期間
3月27日-5月11日、宝塚大劇場
主な出演者
姿月あさと、花總まり、和央ようか、湖月わたる、朝海ひかる、夢輝のあ
Asian Sunrise (2000年)
上演組
花組
上演期間
11月10日-12月18日、宝塚大劇場
主な出演者
愛華みれ、大鳥れい、匠ひびき(宝塚公演のみ)、伊織直加(専科)、楓沙樹、春野寿美礼、瀬奈じゅん
Rose Garden (2001年)
上演組
雪組
上演期間
10月5日-11月12日、宝塚大劇場
主な出演者
轟悠、月影瞳、絵麻緒ゆう、朝海ひかる、貴城けい、紺野まひる、壮一帆、音月桂
テンプテーション! —誘惑— Temptetion (2003年)
上演組
宙組
上演期間
10月3日-11月17日、宝塚大劇場
主な出演者
和央ようか、花總まり、初風緑(専科)、安蘭けい(星組・東京公演のみ)、水夏希、大和悠河、遼河はるひ、彩乃かなみ
ASIAN WINDS! —アジアの風— (2005年)
上演組
花組
上演期間
11月4日-12月13日、宝塚大劇場
主な出演者
春野寿美礼、ふづき美世、彩吹真央、真飛聖、蘭寿とむ、愛音羽麗、遠野あすか
ネオ・ダンディズム! —男の美学— Neo Dandyism (2006年)
上演組
星組
上演期間
8月11日-9月18日、宝塚大劇場
主な出演者
湖月わたる、白羽ゆり、安蘭けい、立樹遥、涼紫央、柚希礼音
Amour それは… (2009年)
上演組
宙組
上演期間
4月17日-5月18日、宝塚大劇場
主な出演者
大和悠河、陽月華、蘭寿とむ、悠未ひろ、北翔海莉、美羽あさひ
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演組
星組
上演期間
8月26日 - 10月3日、宝塚大劇場
主な出演者
北翔海莉、妃海風、紅ゆずる、七海ひろき、礼真琴
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演組
宙組
上演期間
3月16日 - 4月23日、宝塚大劇場
主な出演者
真風涼帆、星風まどか、芹香斗亜、愛月ひかる
スタッフ
作・演出
岡田敬二
作曲・編曲
吉崎憲治、甲斐正人
振付
喜多弘
制作・著作
宝塚歌劇団
v,Xbq,3ObyUfdK,ckzRXFrDMTdjTnwDhszTDbisBsPK,4lFF7Uc,7y N,ZfqmN,EgpP6dDaQBDg I7,h 7nGdZBj Z 241VTmiCQnIk ixBb
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...