DCコミックス
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年2月) |
本社所在地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州バーバンク |
---|---|
設立 | 1934年 (National Allied Publications) |
業種 | 情報・通信業 |
主要株主 | ワーナー・ブラザース |
外部リンク | https://www.dccomics.com/ |
DCコミックス(ディーシー コミックス、DC Comics) は、アメリカの漫画出版社である。マーベル・コミックと並ぶ二大アメコミ出版社のひとつ。
目次
1 概略
2 歴史
2.1 ゴールデンエイジ
2.2 シルバーエイジ
2.3 1970 - 80年代
2.4 90年代
2.5 2000年代
3 代表的な出版作品
4 輸入SFアニメの漫画化
4.1 ワイルドストーム
4.2 部門閉鎖
5 映画
6 脚注
7 注記
8 関連項目
9 外部リンク
概略
1934年 - マルコム・ウィーラー・ニコルソン、DC社の前身であるナショナル・アライド出版社 (National Allied Publications) 設立。それまでの新聞などに掲載されたコミックを再録する形でない、新たなコミックを載せる雑誌の発刊を目指した。
1935年 - 2月、「Fun:The Big Comic Magazine」創刊。2号より「New Fun」、7号より「More Fun」と名を変える。12月には「New Comics」創刊。現在までのアメリカン・コミックスの標準サイズとなる。後に「Adventure Comics」と改称、1983年まで続く。スーパーマンの作者であるジェリー・シーゲル、ジョー・シャスターも同紙でデビュー。
1937年 - 3月「Detective Comics」創刊。39年5月号にてバットマンが初登場して以後、現在まで続くバットマンの主力掲載紙となる。様々な出版関係社を経営するハリー・ドネンフェルドに、資本供与されたことから、マルコム、ドネンフェルド、その会計係ジャック・S・リーボウィッツが共同で別会社ディテクティブコミック社 (Detective Comics) 設立。マルコムは一年後外される。
1938年 - マックス・ゲインズ、ドネンフェルドから資金供与を受け、オールアメリカン出版社 (All-American Publications) 設立。後にリーボウィッツも経営に参画。この会社は、後のDCヒーローである、アトム、ザ・フラッシュ、グリーンランタン、ホークマン、ワンダーウーマンを擁していた。6月、ナショナル・アライドは「Action Comics」誌を創刊。1号からスーパーマンを登場させ人気を得る。ナショナル・アライド、ディテクティブコミックは合併し、ナショナルコミック社 (National Comics) となる。- 1944年 - ゲインズ、リーボウィッツに権利を売却、よりシリアスな内容を取り扱うECコミック社を立ち上げる。ECコミック社は後の規制により路線変更し、ユーモア雑誌「Mad」を創刊する。これにより、ナショナルコミック社はオールアメリカン社を吸収、リーボウィッツは会社を組織化し、ナショナル・ペリオディカル出版社 (National Periodical Publications) とした。
1961年 - 株式上場。数年後DCコミックスに社名を戻す。多くの会社合併、社名変更の変遷はあったが、雑誌に印刷されるロゴマークは常に"DC"であった。
歴史
ゴールデンエイジ
1930年より1950年代半ばまでのヒーロー黄金期を指して言う
1938年に誕生したスーパーマンの人気を受け、39年のバットマン、40年のジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカ(JSA) 、41年のワンダーウーマンなどヒーローコミックの企画が次々に登場した。
なお、この時期のJSAは資本提携している二社にまたがるヒーローチームであった。創立時はナショナル社より、魔法使いドクター・フェイト (Doctor Fate) 、超高速の能力を持つアワーマン (Hour-Man) 、復讐の精霊スペクター (Spectre) 、催眠ガスの使い手サンドマン (Sandman) が参加。オールアメリカン社からはアトム、フラッシュ、グリーンランタン、ホークマンが選ばれた。
1954年、フォーセットコミック社 (Fawcett Comics) を訴える。1939年誕生の同社キャラクター、キャプテン・マーベル (Captain Marvel) がスーパーマンの著作権侵害に当たるというものである。初のコミックの著作権裁判として注目された。翌年フォーセットが賠償金を払う形で和解。なお、1972年に当時の作者C.C.ベックも再起用され、キャプテン・マーベルの製作は再開された。だが1967年にコミック出版社マーベル・コミックが誕生していたためにタイトルは「Shazam!」に変更された。
1940年代後期はSF、西部劇、ユーモア、ロマンスものなども出版。だが1950年代中頃より、コミックの犯罪、恐怖描写に対し、抗議行動などが始まり、若干の路線変更も余儀なくされた。
シルバーエイジ
(1950年代中盤より1970年代初頭までを指す)
1950年代中盤、当時の編集長アーウィン・ドネンフェルドと発行人リーボウィッツは、編集者ジュリアス・スチュワートに試験誌「Showcase」の担当と、過去のキャラクターであるフラッシュのリメイクを命じる。スチュワートはライターのロバート・カニンガー、下絵作画のカーマイン・インファンティーノ、ペン入れ担当のジョー・キュバートらのチームで、新たなフラッシュを誕生させた。1956年「ShowCase」4号で登場した新生フラッシュは人気を得て、同様のSFキャラ、グリーンランタンの再生に繋がっていく。
JLA (Justice League of America) の誕生も1960年である。過去のJSAにヒントを得た、人気ヒーロー達によるチーム活動を描いたコミックであり、同様に現在まで続くシリーズである。スーパーマン、バットマン、ワンダーウーマン、フラッシュ、グリーンランタンに加え、41年「More Fun」誌から続くマイナーキャラだったアクアマン (Aquaman) 、1955年から登場の火星人戦士マーシャン・マンハンター (The Martian Manhunter) が創立メンバー。後にグリーンアロー(Green Arrow:41年「MoreFun」初出)、新生アトム(Atom:61年「ShowCase」初出)、ホークマン、ブラックキャナリー(Black Canary:47年オールアメリカン社)、キャプテン・マーベル、プラスチックマン(Plastic Man:1941年初出、1956年にクオリティコミック社 (QualityComics) から買い取ったヒーロー)、 ザターナ(Zatanna:1964年、ホークマンに登場)など、マイナー、メジャー問わず様々なヒーローが加入。再生装置としての役割も果たす掲載紙となった。
こうしたキャラクター改革は看板作品にも及ぶ。スーパーマンでは、編集者モート・ウェイジンガーが、現在も登場するスーパーガール、ビザロ、ブレイニアックなどのキャラクターを投入した。
バットマンには編集者ジャック・スキッフがバットウーマン、バットガール、バットマイトなどの新キャラクターや、SF要素を取り入れたのだが、余り成功はせず、後任のスチュワートはインファンティーノと共に探偵の側面を強調することとなった。1960年代の実写バットマンの人気により盛り返すこととなる。
編集としてカニンガーはワンダーウーマンの家族、神話世界を構築した。
1967年、編集長となったインファンティーノは、業績を伸ばすマーベル・コミック社に対抗すべく人材補充に乗り出した。作画面ではスパイダーマン製作に携わったスティーブ・ディッコ、新人ながら後々までバットマンに携わることになるニール・アダムスなど。また編集にも、バットマンやグリーンランタンを担当したデニス・オニールなど新たな才能を補充した。だが一方で息切れしてしまうタイトルも多かった。
1969年、ワーナー・ブラザースの子会社となる。
1970年、マーベル・コミック社からアーティスト、ジャック・カービーが離脱。DCはすぐさま彼と契約した。カービイはX-メン、ハルク、ファンタスティック・フォーなど多くのマーベルの人気シリーズを、編集兼脚本家のスタン・リーと共に製作した大物であった。彼はDC移籍後、「The Fourth World」なる異次元世界を描いた作品を生み出す。その多くは後にスーパーマンの中に取り入れられていった(大物悪役ダークサイドなど)。他にもデーモン (The Damon) などを手がけた。
1970 - 80年代
1976年1月、インファンティーノに変わり、子供向け雑誌の発行者だったジャネット・カーンが編集長となる。ここから「DC Explosion」と呼ばれる出版拡大計画が図られ、多くのタイトルが生み出された。ファイアストーム、シェイドなど新たなヒーローものに限らず、非ヒーローものも多かった。
だが計画は失敗。親会社ワーナー・ブラザース社によってその大部分がリストラされた。「DC Implosion」とも揶揄される結果に終わった。
カーンら新体制は、抜本的改革を行うことになった。その一つが著作権使用権を作家にも認めることである。それまで作品は買取で権利は会社が独占していたのだが、それを作家にも分け与えようというものである。これは新興インディーズ出版社などを真似たものである。またTV放映を見習って、柔軟なコンセプトの元に作品作りを始める。
成功例の一つは「The New Teen Titans」(バットマンの助手、ロビン率いるティーンエイジャーヒーローズ)である。脚本のマーフ・ウルフマン、作画のジョージ・ペレッツが手がけたこの作品は、X-メンに似たコンセプトを指摘されながらも売り上げを伸ばし、製作体制の安定化に貢献した。彼らはスピンオフも利用した。作品からキャラクターをフィーチャーし、新たな作品を作る手法である。「Tales of the New Teen Titans」なるスピンオフ作品では、キャラクターの出自などを描いた。これはメインの物語の連載を中断することなく、時期をずらすことで労働量を増やさずに済んだのである。
ウルフマン、ペレッツのコンビは大きな改革にも参加した。1985年の「Crisis on Infinite Earths」シリーズである。これは大胆な設定変更を伴った一大イベントであった。
長年連載の続く中で、DCのコミック世界には様々なパラレルワールドが派生。たとえばそれらのなかにはゴールデンエイジのヒーローたちの世界「アース2」や、従来のヒーローと悪役によく似ているが同時にそれぞれの正邪が反転したキャラクターたちが集う世界「アース3」など、別次元の重要な物語世界もある。また、幾度もの他社買収により、キャラクターが増えるにつれて、その他社の歴史と、DC社側の歴史が食い違うため、それらも別次元「アースX」などとして扱っていた。こうした増えすぎたキャラクターと世界観を統合するために、次元間の争いを設定。全ての次元を滅ぼそうとする巨悪との戦いを描き、その末に、矛盾した設定は複数の次元世界の収束と共に統合されたものとしたのである。上記のバットマンの設定なども消滅、新規な設定に再生された。
またイギリスのアーティストであるアラン・ムーアのアメコミ参加も大きな出来事だった。シリアスな作風の彼は、植物化した人間スワンプシングの設定を一気に無理なく描き替えた。のちに多くのイギリスのアーティストがアメコミ製作に参加するようになった契機となったのである。そうした作風の才能の流入は、規制にとらわれず作品を掲載するための新レーベル「Vertigo」の発足に繋がった。
そして、1986年。フランク・ミラーの『バットマン: ダークナイト・リターンズ』とアラン・ムーアの『ウォッチメン』により、コミックの作風自体が変わっていくこととなる。
こうした、大人も読める質の高いコミックの誕生は、1989年からのハードカバー版「DC Archive Editions」レーベルの出版へと繋がった。
90年代
スーパーマンの死亡(後に蘇生)、バットマンの引退と後継者の登場(後に復帰)などのエピソードでブームを作るも、出版業界全体の不興もあり、一時的なものに終わった。
多角的な戦略を組み、美術を重視した「Piranha Press」、資料本などの大型本を扱う「Paradox Press」などのレーベル立ち上げや、アフリカ系ヒーローを扱うマイルストーンメディア社 (Milestone Media) と出版協定を結ぶなどする。この協定は後にアニメ『Static Shock』に繋がる。これは1989年に開始された『バットマン (アニメ)』、その後の『スーパーマン・アニメシリーズ』、『バットマン・ザ・フューチャー』、『ジャスティス・リーグ』の一連のシリーズの後継として用意されたものである。
スポーンで有名なトッド・マクファーレンと組んでいたジム・リーの個人会社ワイルドストームコミック社 (Wildstorm Comics) を購入し、会社名もそのままに存続させた。またアラン・ムーアの会社アメリカズ・ベスト・コミック社 (America's Best Comics) も買収し、ワイルドストームに併合させている。
2000年代
2003年、長きに渡り描き続けられてきたファンタジーコミックシリーズ「エルフクエスト(Elfquest)」の出版権を得る。
2004年、漫画を翻訳再版するCMXなる子会社を立ち上げ。欧州の「2000 AD」、「Humanoids」社の北米出版権も一時的に得る。また子供向けブランド「Johnny DC」も開始。
同年、「Infinite Crisis」シリーズを始める。これは再びの設定変更期で、その終了後、それぞれの作品は1年飛んだ世界が描かれることとなった。その失われた一年間は「New52」シリーズとして発売される。
2005年、「All-Star」シリーズ開始。入り組んだ歴史などを扱わない、簡素なシリーズで「All-Star Batman & Robin the Boy Wonder」、「All-Star Superman」、「All-Star Wonder Woman」など。
同年、ワーナー・ブラザースが『バットマン ビギンズ』を製作。翌年には『スーパーマン リターンズ』が公開。
代表的な出版作品
スーパーマン (Superman)
スーパーガール (Supergirl)
バットマン (Batman)
キャットウーマン (Catwoman)
ワンダーウーマン (Wonder Woman)
ザ・フラッシュ (The Flash)
グリーンランタン (Green Lantern)
アクアマン (Aquaman)
アトム (The Atom)
ホークマン (Hawkman)
プラスチックマン (Plastic Man)
ジャスティス・リーグ (Justice League of America (JLA) )
Justice Society of America (JSA)
輸入SFアニメの漫画化
- DCコミックス社の子会社、ワイルドストーム社は、2002年にロボテックを題材とするコミックの販売権利をハーモニーゴールド USA社から獲得した。
ワイルドストーム
DCコミックス社の子会社、ワイルドストーム(Wildstorm)社は、2002年にロボテックの漫画の販売を始めた。
題名 | 邦訳例 | 解説 | 巻数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
From The Stars | 星界から | SDF-1 マクロスが進宙する前の、若き日のロイ・フォッカー(Roy Fokker)と、プロジェクト・バルキリー(YVF-1 バルキリー 開発計画)を描く一方、プロジェクト・エクスキャリヴァー(デストロイド開発計画)を何としてでも推進したい、アナトール・エリ・レオナルド(Anatole Eli Leonard)はバルキリー計画を中止させるための様々な陰謀を画策する。 他にも、飛行曲技団(エア・サーカス)時代のリック・ハンター(Rick Hunter)や、反統合同盟空軍との戦闘、ロイ・フォッカーとクローディア・グラント(Claudia Grant)、歌手ジャン・モリス(Jan Morris)[* 1]、トーマス・リリイ・エドワード大佐(Colonel T.R.Edwards) との関係も描く。 また、OTMによるロボット工学 (ROBOTECH nology)の研究開発描写と、トーマス・リリイ・エドワード大佐(Colonel T.R.Edwards)のデザインが異なる。 1997年の香港返還後に大量に流入し、アメリカン・コミック界に参加した多くの中国系アーティストが中心となった作画で、それ以前の漫画よりも日本的な絵柄で、作画レベルも高い。 本篇全6巻と、資料本("Source Book") 全1巻が出版され、後にグラフィックノベル版が出版された。 | 全6巻 | グラフィックノベル版あり。 |
"Source Book" | 資料本 | "From The Stars" に登場する、YVF-1、YF-1R、VF-4 ライトニング(ロボテック版)、試作型 FAST パック、VF-X6「ジニーア」(Genia)等の各種機体や、トミー・ユネ(Tommy Yune)による艦長制服のリサ・ハイエス(Lisa Hayes)の描き下ろしスケッチ、各種漫画やイラスト・アーティストによる競作画集を備えた資料本。 この本の資料や画集の大半(一部収録漏れあり)は、『星界から』("From The Stars")のグラフィックノベル版巻末附録にて収録されている。 | 全1巻 | グラフィックノベル版巻末にも収録あり。 |
Love & War | 愛と戦争 | インビッド(Invid)に敗北した地球からジョナサン・ウルフ(Jonathan Wolfe)大佐の用意した、マラソン(Marathon)級 遠距離高速輸送艦に乗船しての緊急撤退前、ダーナ(Dana)はボゥイ(Bowie)に父母の昔の話を始める・・・。 SDF-1 マクロスの進宙前にマクロス島にいた頃のマクシミリアン・スターリング (Maximilian Sterlings)とベン・ディクソン(Ben Dixon)の友情、マックスとミリヤ・パリナ(Miriya Parina)の馴れ初め等を描く。 リン・ミンメイ(Linn Minmei)の女優デビュー映画についてのコンパニオン・ストーリーである『小白竜』(Little White Dragon)を含む。 グラフィックノベル版は2010年12月14日に発売予定。 | 全6巻 | グラフィックノベル版は、2010年12月14日発売予定。 |
Invasion | 侵略 | 若き日のランサー・ベルモント(Lancer Belmont)の第10火星分遣師団(The 10th. Mars Division)での第一次奪還軍の地球降作戦を詳しく描き、カーラ(Carla)との関係を広げる。 直属の上司だったオリビア・スタール(Olivia Stahl)元少佐との再会と、カーラ(Carla)との三角関係、さらに元少佐が仲間を人体実験材料としてインビッド側へ売り渡していたという裏切り、レジスタンス運動によるインビッドの巣(Hive)の一つの破壊までを描く。 Xboxやプレイステーション2のゲームの物語構成の漫画化ではないが、Robotech 遠征軍艦隊の第一次地球奪還降下作戦による最初の地球解放の試みを描き、スコット・バーナード(Scott Bernard)の導入部描写と、彼の所属する第21火星分遣師団(The 21st. Mars Division)の誕生で終る。 コンパニオン・ストーリー「第1号火星基地」(Mars Base 1)では、リサ・ハイエス(Lisa Hayes)の初恋の人カール・ライバー(Karl Riber)の地球でのリサとの逢瀬と火星基地での勤務とその最期を詳しく描く。 オリジナルの『モスピーダ』でキャラクターデザインを担当した天野嘉孝と、トミー・ユネ(Tommy Yune)による各々の巻の2種類の表紙絵を持つことが最大の特徴。 | 全6巻 | グラフィックノベル版予定あり。 |
Prelude to the Shadow Chronicles | シャドウ・クロニクルへの序曲 | ウォルトリップ兄弟が執筆。「ロボテック II:センチネルズ」のジャック・マッキーニ(Jack McKinney)[* 2]による小説版や、同兄弟による漫画版等、「二次的連続性」作品と公式設定で定義された派生作品の多くの要素を取り上げている。 厳密に言えば、ウォルトリップ兄弟が以前描いた「ロボテック II:センチネルズ」の漫画との連続性はない。 後付け設定で公式の新しい連続性に合わせ、アニメ版『ロボテック: シャドウ・クロニクル』への導入部としている。 またリック・ハンター提督や、リサ・ハイエス(Lisa Hayes)・SDF-3 パイオニア(Pioneer)艦長(艦隊司令官でもある)、ダーナ・スターリング(Dana Sterling)=(コミリア・ファリーナ・ジーナス)=〔ジャンヌ・フランセーズ〕少佐など、旧シリーズの人物達も登場。 アニメ本編でのリック・ハンターの顎(あご)の傷は、この漫画シリーズの中で描写される戦闘で負傷した事実が判明する。 2010年6月1日にグラフィックノベル版が発売された。 | 全6巻 | グラフィックノベル版あり。 |
部門閉鎖
アメリカ東部夏時間2010年9月21日、DCコミックスの報道担当は、近い将来に予定される西海岸のロサンゼルスへの移転に伴い、子会社(いわゆる「インプリント」" imprint" レーベル)のジム・リー主宰の「ワイルドストーム」を閉じると発表した[1]。
これは、ワイルドストームの一事業部門で2004年に設立され、日本漫画の翻訳出版を業務としていたCMXが2008年以降、日本漫画の英訳市場の大半を占めていたVIZ メディアやTOKYOPOPにおける日本漫画の英語圏市場そのものにおける人気の凋落(ちょうらく)や淑女・紳士協定[2] 破りのスキャンレーションなどによる、日本漫画の翻訳出版業界自体の業績の悪化、本社DCコミックス自身の支援・宣伝不足や、天上天下の翻訳出版時における修正問題[3][4][5][6][7]などでレイティングが厳しくなり、(マーベル・コミックのMAX: EXPLICIT CONTENT - 18歳以上対象に相当。)で対象読者層が利用する一般書店での流通不足による不振により2010年7月1日に閉鎖された決定を受けてのものである。
この流れを受けてDCコミックス本社は、日本流儀(スタイル)の最初から日本語以外の言語(英語、スペイン語など)で書かれたOELマンガ(Original English-language)部門からも撤退することを決定した[8]。
このため、ロボテック・シリーズの同社におけるグラフィックノベルの刊行は「発祥本国であるにも関わらず、志半ばで中断」し、皮肉にも中国の「シンファ・ウィンシェア」(中文: 新華文軒出版伝媒、英文: Xinhua Winshare Publishing and Media Co. Ltd)で全レーベルのグラフィックノベル化が実現することとなった。
映画
# | 日本語題/原題 | 監督 | 公開日 | 日本公開日 | 製作費 | 興行収入 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | バットマン ビギンズ Batman Begins | クリストファー・ノーラン | 2005年6月15日 | 2005年6月18日 | $150,000,000 | $372,710,015 |
2 | スーパーマン リターンズ Superman Returns | ブライアン・シンガー | 2006年6月28日 | 2006年8月19日 | $270,000,000 | $391,081,192 |
3 | ダークナイト The Dark Knight | クリストファー・ノーラン | 2008年7月18日 | 2008年8月9日 | $185,000,000 | $1,001,921,825 |
4 | ウォッチメン Watchmen | ザック・スナイダー | 2009年3月6日 | 2009年3月28日 | $130,000,000 | $185,258,983 |
5 | ジョナ・ヘックス Jonah Hex | ジミー・ヘイワード | 2010年6月18日 | 2010年12月22日 | $47,000,000 | $10,903,312 |
6 | グリーン・ランタン Green Lantern | マーティン・キャンベル | 2011年6月17日 | 2011年9月10日 | $200,000,000 | $219,851,172 |
7 | ダークナイト ライジング The Dark Knight Rises | クリストファー・ノーラン | 2012年7月20日 | 2012年7月28日 | $250,000,000 | $1,084,939,099 |
8 | マン・オブ・スティール Man of Steel | ザック・スナイダー | 2013年6月14日 | 2013年8月30日 | $225,000,000 | $668,045,518 |
9 | バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 Batman v. Superman: Dawn of Justice | ザック・スナイダー | 2016年3月25日 | 2016年3月25日 | $250,000,000 | $873,260,194 |
10 | スーサイド・スクワッド Suicide Squad | デヴィッド・エアー | 2016年8月5日 | 2016年9月10日 | $175,000,000 | $745,600,054 |
11 | ワンダーウーマン Wonder Woman | パティ・ジェンキンス | 2017年6月2日 | 2017年8月25日 | $149,000,000 | $412,563,408 |
12 | ジャスティス・リーグ Justice League | ザック・スナイダー | 2017年11月17日 | 2017年11月23日 | $300,000,000 | $101,350,550 |
13 | アクアマン Aquaman | ジェームズ・ワン | 2018年12月21日 | 2019年2月8日 |
脚注
^ IGN NEWS:The Wild Storm of DC Entertainment https://www.ign.com/articles/2010/09/22/the-wild-storm-of-dc-entertainment DC's execs speak out on moving to LosAngeles, closing Wildstorm, competingwith Marvel and digital comics.September 21, 2010 by Richard George
^ かつてスキャンレーションは翻訳出版社が正式に出版ライセンスを獲得した時点でネット上の公開を停止することを暗黙のルールとしていた。
^ “CMX on Tenjho Tenge Edits Again”. Anime News Network. (2006年7月10日). https://www.animenewsnetwork.com/news/2006-07-10/cmx-on-tenjho-tenge-edits-again 2007年11月30日閲覧。
^ “Tenjho Tenge Manga Heavily Edited”. Anime News Network. (2005年3月3日). https://www.animenewsnetwork.com/news/2005-03-03/tenjho-tenge-manga-heavily-edited 2007年12月1日閲覧。
^ Harris, Franklin. "Censored book not a good start." The Decatur Daily. Retrieved on December 1, 2008.
^ “CMX on Tenjho Tenge Edits Again”. Anime News Network. (2006年7月10日). https://www.animenewsnetwork.com/news/2006-07-10/cmx-on-tenjho-tenge-edits-again 2007年12月2日閲覧。
^ Cha, Kai-Ming (2007年7月3日). “Fans Mob AnimeExpo 2007”. Publishers Weekly. オリジナルの2007年11月2日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/web/20071102062658/http://www.publishersweekly.com/article/CA6457071.html 2007年12月2日閲覧。
^ 数土(Sudo), 直志(Naoshi) (2010年5月20日). “DCコミックスの日本マンガ部門CMX 7月に事業停止*”. 株式会社アニメアニメジャパン. 2011年1月23日閲覧。
注記
^ 正式な氏名(フルネーム)は『ジャネット・モリス』(Janet Morris)
詳細は英語人名の短縮形を参照。
^ ジェームズ・ルセーノ(James Luceno)と故ブライアン・デイリー(Brian Daley)の共同筆名。
関連項目
- マーベル・コミック
- イメージ・コミック
- アマルガム・コミックス
外部リンク
- DC Comics
DCコミックス - ワーナー・ブラザース
|
|