1196年
Multi tool use
千年紀:
2千年紀
世紀:
11世紀 - 12世紀 - 13世紀
十年紀:
1170年代 1180年代 1190年代 1200年代 1210年代
年:
1193年 1194年 1195年 1196年 1197年 1198年 1199年
1196年 (1196 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、閏年。
目次
1 他の紀年法
2 カレンダー
3 できごと
4 誕生
5 死去
6 脚注
7 関連項目
他の紀年法
この節は、ウィキプロジェクト 紀年法 のガイドライン に基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
干支 : 丙辰
日本
中国
南宋 : 慶元2年
金 : 明昌7年、承安元年11月23日 -
中国周辺
朝鮮
ベトナム
仏滅紀元 : 1738年 - 1739年
イスラム暦 : 592年 - 593年
ユダヤ暦 : 4956年 - 4957年
カレンダー
1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
できごと
誕生
「Category:1196年生」も参照
1月3日(建久6年12月2日) - 土御門天皇、第83代天皇(+ 1231年)
11月7日(建久7年10月16日) - 道助入道親王、鎌倉時代の皇族、僧(+ 1249年)
一条実雅、鎌倉時代の公卿(+ 1228年)
粛子内親王、鎌倉時代の皇族、伊勢斎宮(+ 没年未詳)
四条貞子、鎌倉時代の女性、西園寺実氏室(+ 1302年)
ヘンリク2世、ポーランド大公(+ 1241年)
死去
「Category:1196年没」も参照
4月23日 - ベーラ3世、ハンガリー王国アールパード朝の国王(* 1148年)
4月25日 - アルフォンソ2世、アラゴン王、バルセロナ伯(* 1157年)
5月22日(建久7年4月23日) - 藤原兼光、平安時代、鎌倉時代の公卿、歌人(* 1146年)
7月19日(建久7年6月22日) - 勝賢、平安時代、鎌倉時代の真言宗の僧(* 1138年)
7月22日(建久7年6月25日) - 平知忠、平安時代、鎌倉時代の武将(* 1180年)
8月17日(建久7年7月22日) - 藤原家房、平安時代、鎌倉時代の公卿、歌人(* 1167年)
8月21日(建久7年7月26日) - 藤原雅長、平安時代、鎌倉時代の公卿(* 1145年)
藤原景清、平安時代、鎌倉時代の武将(* 生年未詳)
脚注
注釈
出典
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、1196年 に関連するカテゴリがあります。
12世紀の十年紀と各年
《1090年代 《1100年
10世紀 11世紀 - 12世紀 - 13世紀 14世紀
1201年》 1210年代》
1100年代
1101年
1102年
1103年
1104年
1105年
1106年
1107年
1108年
1109年
1110年代
1110年
1111年
1112年
1113年
1114年
1115年
1116年
1117年
1118年
1119年
1120年代
1120年
1121年
1122年
1123年
1124年
1125年
1126年
1127年
1128年
1129年
1130年代
1130年
1131年
1132年
1133年
1134年
1135年
1136年
1137年
1138年
1139年
1140年代
1140年
1141年
1142年
1143年
1144年
1145年
1146年
1147年
1148年
1149年
1150年代
1150年
1151年
1152年
1153年
1154年
1155年
1156年
1157年
1158年
1159年
1160年代
1160年
1161年
1162年
1163年
1164年
1165年
1166年
1167年
1168年
1169年
1170年代
1170年
1171年
1172年
1173年
1174年
1175年
1176年
1177年
1178年
1179年
1180年代
1180年
1181年
1182年
1183年
1184年
1185年
1186年
1187年
1188年
1189年
1190年代
1190年
1191年
1192年
1193年
1194年
1195年
1196年
1197年
1198年
1199年
1200年代
1200年
OkSZ P2 HuyW3FhECM 4Ber L BTUX 4nSeNWCUb4hS,e N
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
陸軍士官学校卒業生一覧 (日本) (りくぐんしかんがっこうそつぎょうせいいちらん(にほん))は、陸軍士官学校 (日本)の卒業生・修了生の一覧である。なお、原則としてWikipediaに記事が存在する人物を掲載する。陸軍航空士官学校関係者については同項目を参照。 目次 1 卒業生等 1.1 陸軍兵学寮 1.2 士官生徒 1.2.1 旧1期 1.2.2 旧2期 1.2.3 旧3期 1.2.4 旧4期 1.2.5 旧5期 1.2.6 旧6期 1.2.7 旧7期 1.2.8 旧8期 1.2.9 旧9期 1.2.10 旧10期 1.2.11 旧11期 1.3 士官候補生以降 1.3.1 1期 1.3.2 2期 1.3.3 3期 1.3.4 4期 1.3.5 5期 1.3.6 6期 1.3.7 7期 1.3.8 8期 1.3.9 9期 1.3.10 10期 1.3.11 11期 1.3.12 12期 1.3.13 13期 1.3.14 14期 1.3.15 15期 1.3.16 16期 1.3.17 17期 1.3.18 18期 1.3.19 19期 1.3.20 20期 1.3.21 21期 1.3.22 22期 1.3.23 23期 1.3.24 24期 1.3.25 25期 1.3.26 26期 1.3.27 27期 1.3.28 28期 1.3.29 29期 1.3.30 30期 1.3.31 31期 1.3.32 32期 1.3.33 33期 1.3.34 34期 1.3.35 35期 1.3.36 36期 1.4 陸軍士官学校本科以降 1.4.1 37期 1.4.2 38期 1.4.3 39期 1.4.4 40期 1.4.5 41期 1.4.6 42期 1.4.7 43期 ...
18
3
I keep getting the following error messages in the syslog of one of my servers: # tail /var/log/syslog Oct 29 13:48:40 myserver dbus[19617]: [system] Failed to activate service 'org.freedesktop.login1': timed out Oct 29 13:48:40 myserver dbus[19617]: [system] Activating via systemd: service name='org.freedesktop.login1' unit='dbus-org.freedesktop.login1.service' Oct 29 13:49:05 myserver dbus[19617]: [system] Failed to activate service 'org.freedesktop.login1': timed out Oct 29 13:49:05 myserver dbus[19617]: [system] Activating via systemd: service name='org.freedesktop.login1' unit='dbus-org.freedesktop.login1.service' They seem to correlate to FTP Logins on the ProFTPd daemon: # tail /var/log/proftpd/proftpd.log 2015-10-29 13:48:40,433 myserver proft...