チェーザレ・プーニ






チェーザレ・プーニ、1867年






チェーザレ・プーニCesare Pugni、1802年5月31日 - 1870年1月14日、チェザーレ・プーニとも)は、イタリアの作曲家である。生涯で300曲以上のバレエ音楽を作曲したことで名を残している。


プーニは現在ではバレエ音楽の作曲家として知られているが、キャリアの初期にはオペラや交響曲などの作曲も手がけていた。またヴァイオリンの名手でもあり、7歳の時にはすでに交響曲を作曲している。


ジュール・ペロー、アルテュール・サン=レオン、マリウス・プティパら振付家の求めに応じてバレエ音楽を作曲し、現在でも『エスメラルダ』(en:La Esmeralda (ballet)、1844年)、『パ・ド・カトル』(1845年)などがよく知られている。




目次






  • 1 来歴


  • 2 エピソード


  • 3 主な作品


    • 3.1 バレエ作品


    • 3.2 その他の作品




  • 4 脚注


  • 5 参考文献


  • 6 外部リンク





来歴


1802年に、ジェノヴァで時計商の息子として生まれた。


ミラノ音楽院で音楽の教育を受け、作曲をボニファツィオ・アジオーリ(イタリア語版)(Bonifazio Asioli、1769年 - 1832年) 、ヴァイオリンをアレッサンドロ・ロッラ(イタリア語版)[1](Alessandro Rolla、1757年 - 1841年)、作曲技法をカルロ・エヴァシオ・ソリーヴァ(イタリア語版)(Carlo Evasio Soliva、1791年 - 1853年)に学んだ。


プーニはまだ学生だった時期にいくつかのバレエ曲の小品をスカラ座などのために作曲する機会を与えられている。1822年に持病を理由として音楽院を去ったが、真実のところはスカラ座の経営陣が彼の雇用を強く希望したからであった。


スカラ座で『Ill Castello di Kenilworth』(1825年初演)、『Elerz e Zulmida』(1826年初演)などを作曲し、1834年にスカラ座を離れてパリへ赴いた。妻子を抱えていたプーニは、パリで貧困生活を送ったが、有名なバレエの振付家ジュール・ペローと知り合い、後には彼の作品のために沢山の作曲をすることになった。


1843年、ロンドンのハー・マジェスティーズ劇場付のバレエ作曲家の座を得たプーニは、ペロー振付の『エスメラルダ』(1844年)『パ・ド・カトル』(1845年)などを作曲している。


1851年には、ペローとともにサンクトペテルブルクに招かれ、マリインスキー劇場付のバレエ作曲家となった。1859年にペローが職を辞して帰国した後も同地に留まり、1870年に病死するまでその地位を務めた。遺骸はサンクトペテルブルクのカトリック墓地に埋葬された[2]



エピソード


  • プーニの速筆ぶりを表す有名なエピソードがある。ペローに指示された曲をプーニが書き上げて演奏すると、ペローはその出来栄えに満足しない。それを見ると、プーニはすかさず先ほどの曲の楽譜の裏に書き込んだ別の曲を演奏してみせた。ペローはその曲に満足して稽古を始めたという。


主な作品


生涯で300作以上のバレエ曲を作曲した彼は、バレエ音楽以外のジャンルでも多岐に渡って作品を残している。



バレエ作品


ミラノ・スカラ座


  • 『カニルワースの城』(1825年)

  • 『エレルスとズルミダ』(1826年)

  • 『アデライード・ド・フランス』(1829年)

  • 『マクベス』(1830年)


ロンドン:ハー・マジェスティーズ劇場


  • 『エスメラルダ』(1844年)

  • 『ラ・ヴィヴァンディエール』(1844年)

  • 『パ・ド・カトル』(1845年)

  • 『カタリナ、または盗賊の娘(en:Catarina or La Fille du Bandit)』(1846年)


サンクトペテルブルク:マリインスキー劇場


  • 『アルミーダ』(1855年)

  • 『摂政下の結婚』(1858年)

  • 『青いダリア』(1860年)

  • ファラオの娘(英語版)』(1862年)

  • 『カンドール王(en:Tsar Kandavl or Le Roi Candaule) 』(1868年)

  • 『2つの星』(1869年)


その他の劇場


  • 『ノルウェーのフォルジュ』(1826年)

  • 『Liacone』(1836年)

  • 『大理石の娘』(1848年)

  • 『せむしの仔馬(en:The Little Humpbacked Horse (ballet))』(1864年) 



その他の作品


交響曲

  • 『第1番』(1809年、7歳のときの作品)など

室内楽

  • 『Divertimento per solitario violino 』(1820年)など

宗教曲

  • 『Mass for two tenors and one bass, with violin, English horn, three violas, two cellos, and one double bass』(1827年)など

オペラ

  • 『Il Disertore svizzero, ossia La Nostalgia』(1831年)など


脚注





  1. ^ ロッラはニコロ・パガニーニの師として後世に名を残している。


  2. ^ 1939年にこの墓地は完全に破壊されている。




参考文献



  • 小倉重夫編『バレエ音楽百科』(音楽之友社、1997年)

  • 森田稔『永遠の「白鳥の湖」』(新書館、1999年)



外部リンク



  • チェーザレ・プーニの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト。PDFとして無料で入手可能。








Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2