フェデックス


















































フェデックス・コーポレーション
FedEx Corporation

FedEx Corporation logo.svg
種類
株式会社
市場情報
NYSE: FDX
本社所在地
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
テネシー州メンフィス市
北緯35度6分20.9秒 西経89度51分32.8秒 / 北緯35.105806度 西経89.859111度 / 35.105806; -89.859111座標: 北緯35度6分20.9秒 西経89度51分32.8秒 / 北緯35.105806度 西経89.859111度 / 35.105806; -89.859111
設立
1971年
業種
空運業
法人番号
8700150003055
事業内容
各種運送
代表者
フレッド・スミス(社長兼会長兼CEO)
従業員数
25万2000人(2008年)
外部リンク
fedex.com
テンプレートを表示

フェデックス・コーポレーション(FedEx Corporation)は、空路や地上で、重量貨物やドキュメントなどの物流サービスを提供する世界最大手の会社である。220の国と地域で取り扱いを行っている。




目次






  • 1 歴史


  • 2 運用ユニットとロゴ


  • 3 命名権と冠イベント


  • 4 日本での活動


  • 5 航空事故・事件


  • 6 関連項目


  • 7 脚注


  • 8 外部リンク





歴史


1971年、アメリカ合衆国アーカンソー州リトルロックで、元アメリカ合衆国海兵隊員フレッド・スミス(Frederick Wallace "Fred" Smith)によって、フェデラルエクスプレスコーポレーション(Federal Express Corporation)として設立された。


創業者のフレッド・スミスが、イェール大学の経済学のクラスでハブ・アンド・スポークシステムの原案をレポートとして提出したとき、教授からC(日本の大学では「可」相当)と評価された。しかし、そのハブ・アンド・スポークシステムこそが、アメリカの広大な国土のほぼ全域でオーバーナイトデリバリー(翌朝配達)を可能にした。このレポートは、現在もフェデックスの本社に飾られているという。


1973年、テネシー州メンフィスのメンフィス国際空港に拠点を移し、ダッソー ファルコン20を使った米国主要25都市への翌日配達サービスを開始。1978年の航空会社規制緩和法(Airline Deregulation Act)により、サービスエリアを急速に拡大した。


1989年、国際貨物航空会社フライング・タイガー・ラインを買収。1998年1月、RPS、ロバーツ・エクスプレス (Roberts Express) 、バイキング運送 (Viking Flight) 及びカリバー・ロジステックス (Caliber Logistics) の各会社を子会社に持つコルバー・システム社(Caliber System, Inc.) を買収。続いてアメリカン・フライトウェイズ (American Flightways) を買収。各社の統合後は、フェデックス(FDX Corporation) として知られるようになる。2000年にFedEx Corporationに商号変更。


2000年に、映画キャスト・アウェイの中でトム・ハンクス演じる主人公がフェデックスの社員として登場し、劇中には会長のフレッド・スミスも本人役で出演している。


2004年2月、書類のコピー及びプリント・サービスを提供する1,200店舗を持つアメリカのチェーン店「キンコーズ」(Kinko's)を24億ドルで買収。


2008年、翌年行われる第43回スーパーボウルの広告宣伝から撤退、世界的な不況のため広告費を見直すことが撤退理由として発表された[1]


主要な競争相手は、DHL、UPS、TNT及び各国郵便公社・会社(USPS、カナダ郵便公社、ロイヤルメール、JP日本郵便など)である。



運用ユニットとロゴ




フェデックス・エクスプレスのロゴタイプ




マクドネル・ダグラス MD-11F




ボーイング777F




フェデックスの電気トラック


フェデックスは、複数の運用部門として組織化されており、それぞれが自身のロゴを持っている。いずれのロゴも、Fedは紫色である。Ex はそれぞれの部門によって別々の色が使われる。会社としてのロゴは灰色の Ex を使用している。もともとのフェデックスのロゴは橙色の Ex を用いていたが、それは現在フェデックス・エクスプレスのロゴとして使われている。また、Eとxの間の空白には右向きの矢印(→)を隠し絵的に見出すことができる。ロゴをデザインしたのは、当時ランドーアソシエイツに勤めていたリンドン・リーダー (Lindon Leader)[2]。矢印を配置するため、ユニバースとフーツラの特徴を併せ持った独自の書体をデザインした[3]。なお、どのロゴでも「e」と「d」の下の丸み部分がベースライン(「F」や「E」の下端を結ぶ線)よりわずかに下に出ているが、これは上下に丸みを持つ文字とそうでない文字の大きさのバランスを視覚的に揃えるための一般的な手法で、FedExに特有というわけではない(英語版Wikipedia en:Baseline_(typography)参照)。




  • フェデックス・エクスプレスFedEx Express) - フェデックス・エクスプレス社は、フェデックス本社の貨物航空部門子会社として、フェデックス・ブランドの下で貨物航空機(カーゴ機)の運行を担当する。


  • フェデックス・フリートFedEx Freight
    • カリビアン輸送サービス(Caribbean Transport Services)- 2003年まで、フェデックス・トレード・ネットワークの一部。



  • フェデックス・グランドFedEx Ground

    • フェデックス・ホーム・デリバリー(FedEx Home Delivery)- フェデックス・グランドの1部門。

    • フェデックス・スマートポスト(FedEx SmartPost)




  • フェデックス・カスタム・クリティカルFedEx Custom Critical
    • パスポート輸送(Passport Transport)



  • フェデックス・トレード・ネットワークスFedEx Trade Networks


  • フェデックス・サービスFedEx Services


  • フェデックス・オフィスFedEx Office、旧フェデックス・キンコーズ、日本の「フェデックス キンコーズ(FedEx Kinko's)」は2012年にコニカミノルタビジネステクノロジーズに売却され、キンコーズ・ジャパン株式会社に商号変更。)



命名権と冠イベント


アメリカ合衆国のメリーランド州ランドーバー郊外にあるNFLワシントン・レッドスキンズの本拠地スタジアム「ジャック・ケント・クック・スタジアム」の命名権を、フェデックスが1999年11月に取得し、スタジアム名が「フェデックスフィールド」となった。また、同国テネシー州メンフィス市中心部に2004年オープンしたフェデックスフォーラムは、NBAメンフィス・グリズリーズとメンフィス大学男子バスケットボールチームの本拠地となっている。


フェデックス・セントジュード・クラシックは、メンフィス市で毎年6〜7月に開催されていた世界ゴルフ選手権のひとつである。1986年からフェデックスがスポンサーを務めているが、2007年からはスタンフォード・フィナンシャル・グループが新スポンサーとなり、フェデックスはスポンサーを降りる予定になっていた。その代わりに年間チャンピオンシップシリーズのフェデックスカップのスポンサーになった。2011年にはセントジュード・クラシックのスポンサーに復帰している。2019年からブリヂストン招待選手権の代わりに世界ゴルフ選手権の1戦として開催、大会名もフェデックス・セントジュード・インビテーショナルに変更される。


サッカーではUEFAヨーロッパリーグのメインスポンサーとして2015―16シーズンから務めている。


日本法人は、長野県塩尻市の塩尻営業所に社会人野球チームの本拠地登録をしており、都市対抗野球出場を目指して北信越代表として挑戦している(フェデックス硬式野球部)。



日本での活動











































フェデラルエクスプレス ジャパン合同会社
Federal Express Japan GK
種類
合同会社
市場情報
非上場
本社所在地
日本の旗 日本
102-0082
東京都千代田区一番町16
設立
1984年8月
業種
国際航空貨物取扱業
航空運送業
通関業
倉庫業
法人番号
8700150003055
事業内容
国際航空貨物取扱
代表者
氏家正道(代表取締役社長)
外部リンク
http://www.fedex.com/jp/
テンプレートを表示


  • 日本国内における貨物の配達は、フェデックスの営業所が直轄している地域は直接配達するほか、2015年12月以降は30kg以下の貨物に限り日本郵便が行う[4]。2015年12月以前は営業所直轄地域を除き主にセイノースーパーエクスプレス(沖縄県のみ日本通運)が行っていた[5]

  • 2003年-2004年には、水素・燃料電池自動車実証プロジェクト(JHFC)の一環としてゼネラルモーターズから燃料電池自動車"Hydrogen 3"(オペル・ザフィーラがベース)を借り受け、東京都江東区の有明営業所で配送車として使用していた。

  • 2014年4月1日 関西国際空港内に北太平洋地区ハブ(延床面積 3万9,500 m²、貨物仕分能力1時間当たり約9,000個)を開設[6][7][8]

  • 2016年12月1日 フェデラルエクスプレスジャパン株式会社からフェデラルエクスプレスジャパン合同会社に組織変更[9]



航空事故・事件



  • フェデックス705便ハイジャック未遂事件

  • フェデックス647便着陸失敗事故

  • フェデックス14便着陸失敗事故

  • フェデックス80便着陸失敗事故



関連項目



  • フェデックス硬式野球部(社会人野球)


脚注




  1. ^ フェデックスがスーパーボウルの広告から撤退 MSN産経ニュース 2008年12月24日


  2. ^ Lindon Leader, Federal Express Corporation, leader creative, http://www.leadercreative.com/work/fedex/ 2012年12月9日閲覧。 


  3. ^ Lindon Leader (2004年11月16日). The Man Behind the FedEx Logo. インタビュアー:Steven. The Sneeze.. http://www.thesneeze.com/mt-archives/000273.php 


  4. ^ “フェデックス、日本郵便との協力体制による 輸入貨物の配送サービスを開始”. FedEx 日本 (2015年12月21日). 2016年8月20日閲覧。


  5. ^ 直接集配地域外エリアにおける業務委託提携会社変更のお知らせ(2009年8月1日)


  6. ^ 関空の米フェデックス貨物拠点で起工式 来年春操業 産経新聞 2013年1月17日


  7. ^ フェデックス、関空の北太平洋地区ハブを稼働 FlyTeam 2014年4月9日付


  8. ^ フェデックス、北太平洋地区ハブを関西国際空港に開設 フェデックス、2014年4月8日


  9. ^ “フェデックス会社名変更等のお知らせ” (プレスリリース), フェデラルエクスプレスジャパン合同会社, (2016年12月1日), http://www.fedex.com/jp/news/local.html 2017年12月2日閲覧。 



外部リンク







  • FedEx

  • FedEx 日本










Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2