立教大学硬式野球部
立教大学硬式野球部(りっきょうだいがくこうしきやきゅうぶ、RIKKIO Baseball Club)は、東京六大学野球連盟に所属する大学野球チーム。立教大学の学生によって構成されている。
ユニフォームは、白地に黒のストライプに「RIKKIO」と表記されたもの。野球帽には、大学のシンボルであるユリの花をモチーフとしたマークが付けられている。
目次
1 創部
2 歴史
3 本拠地
4 記録
5 主な出身者
6 外部リンク
創部
1909年(明治42年)
歴史
早稲田野球部監督だった飛田穂洲の指導を受けながらチーム力を上げ、1921年に東京六大学野球連盟の前身である四大学野球連盟(当時)に加入した。五大学時代から通して優勝できずにいたが1931年秋季、菊谷正一・辻猛(のち4連覇時の監督)の両投手の活躍により悲願の初優勝を遂げる。年間1シーズン制だった1933年には菊谷の好投に加えルーキー景浦將の猛打が加わり2度目の優勝を果たす。この2回の優勝は監督を置かず部員たちによる自主運営で勝ち取った栄冠であり、こうした例は(六大学では)その後1例しかないことからも特筆される。1940年春季には慶應・明治と3校同勝率で並んだもののプレーオフは行われず優勝預かりとなったため、戦前の優勝はこの2回のみだった。1942年を最後にリーグ戦が中止となると早大と練習試合を行うなど活動は続けていたが1943年をもって一時休部となった。
戦後、好選手は集まるものの早慶の壁は厚く、1951年春季に早慶と3校でプレーオフに臨んだものの2敗に終わり優勝できなかった。その前年に監督に就任した砂押邦信が飛田ばりの猛練習で選手を鍛え上げ、エース小島訓一ら好選手が揃った1953年春季、待望の天皇杯を手にし全日本大学野球選手権大会も制した。このとき砂押が発案した縦縞のユニフォームが、現在まで使用されている。ところが砂押は1955年春季リーグ戦後、選手からの排斥運動により退陣する(後任が辻)。砂押が鍛え上げた逸材長嶋茂雄がこのころ台頭、杉浦忠・本屋敷錦吾らと「立教三羽烏」と呼ばれチームの主軸を担う。1957年、チーム初の春秋連覇を達成。春には大学日本一となった。長嶋は当時リーグ新となる通算8号ホームランを最終戦となった秋季慶應2回戦で放ち、この試合でチームは連覇を決めた。長嶋らの卒業で苦戦が予想された1958年もエース五代友和や片岡宏雄、高林恒夫らの野手陣がまとまり、春季は10戦全勝、秋季も制して1938年の明治以来となる史上2校目の4連覇を達成した。1959年秋季にも早稲田とのプレーオフに勝って優勝、この頃をもって立教の最強時代と評する人は多い。
1966年春季、三冠王槌田誠の猛打で久しぶりの優勝を果たしたがそこから長い低迷に入ってしまう。優勝できなかった空白の時期は六大学最長の23年46シーズンと気の遠くなるような時間が流れていった。チームの柱となる選手は現れても、チームの総力としては他校に及ばないことが多く、東大に苦杯を嘗め最下位の屈辱を味わうことも多かった。
またスポーツ推薦制度の大幅な縮小により有力選手の獲得が困難になる等の
学内事情も低迷の大きな要因になっていた。
1980年代も後半に入り、長嶋一茂・矢作公一らの人気スラッガーに、立教高校(現・立教新座高)を1985年に夏の甲子園出場に導いた黒須陽一郎・高林孝行・山口高誉らの俊英が入学してリーグ随一の長打力を誇る強力打線が完成、長嶋・矢作らが学園を出た1989年秋季、平田国久・高橋一太郎らの投手陣が打線とかみ合い、悲願の優勝を遂げた。1試合毎に観客の数が増え続け、優勝を決めた東大1回戦は立教の試合としては久しぶりに2万人の大台を超えた。翌1990年秋季も混戦のなか法政とのプレーオフに勝って秋のシーズン2連覇を果たした。
その後は再び最下位に転落するなど成績は落ち込んだが、1999年秋季、エース上野裕平に多田野数人・上重聡の両1年生投手が活躍、9年ぶりのリーグ優勝で復活を果たした。この優勝以来、最下位に落ちることはないものの2016年まで17年間優勝もなく、再び低迷期に入っていたが、これまでの歴史を見ても立教が凱歌を挙げる時は各校の実力が拮抗しリーグ戦も白熱した試合の連続となることが多かった。そして2017年春季、35シーズンぶりに優勝を果たした。
2017年春季優勝閉会式(2017年5月29日撮影)
同左表彰式(2017年5月29日撮影)
同左表彰式(2017年5月29日撮影)
同左表彰式(2017年5月29日撮影)
同左記念撮影(2017年5月29日撮影)
本拠地
埼玉県新座市北野1-2-35 智徳寮
創部当初は東京都築地にあった付属中学の校庭を使用していたが狭く、1918年に大学の池袋移転に伴いグラウンドも移転、さらに1925年には豊島区東長崎に移転した。この東長崎グラウンドは1966年の現在地への移転まで使用され、景浦の場外弾や長嶋の猛練習など数々の逸話を生み出した。
記録
リーグ戦(※2017年度秋季リーグ戦終了時点)
- 優勝:13回(戦前2回・戦後10回。最近の優勝=2017年春季。4連覇=1957年春季~1958年秋季。全勝優勝=1958年春季。完全優勝=戦後3回。)
全日本大学野球選手権大会 出場5回、優勝4回(1953年、1957年、1958年、2017年)
- 第66回大会 立大優勝(59年ぶり4回目 2017年6月11日撮影)
スコアーボードの先発メンバー
1回裏立大 山根選手2点適時打の打席
同左 大東選手3点ホームランの打席
9回表立大 優勝決定の瞬間
貴賓席で喜ぶ長嶋茂雄氏
スコアーボード
表彰式 優勝旗、優勝杯、優勝盾
表彰式 優勝立教大学、準優勝国際武道大学
立大の優勝記念撮影
明治神宮野球大会 大学の部 出場3回、優勝なし、準優勝2回
明治神宮競技大会野球競技 大学の部 優勝2回
日本学生野球協会結成記念野球大会 大学の部 優勝1回
※獲得タイトルは、東京6大学野球リーグで歴代5位の計20回である。
主な出身者
Category:立教大学野球部の選手も参照。
坪内道典 - 外野手、大東京、中日監督、野球殿堂、松山商・天王寺商出身
佐川直行 - 捕手、大映・中日・阪神スカウト、札幌商出身
景浦將 - 外野手・投手、阪神、野球殿堂、松山商出身 / 立大中退にて大阪タイガース(阪神)入団
西郷準 - 戦前期の剛速球投手、打者としても通算3割、鹿児島二中出身 / 西郷隆盛の孫、ルソン島で戦死
田部輝男 - 内野手、西日本パイレーツ、西鉄ライオンズ、広陵中出身
西本幸雄 - 主将・内野手、大毎・阪急・近鉄監督、和歌山中出身
砂押邦信 - 投手、国鉄・立大監督、水戸商業出身 / 地獄の「千本ノック」で知られる。現在の縦縞ユニフォームの考案者
大沢啓二 - 外野手、日本ハム監督、神奈川商工出身
長嶋茂雄 - 内野手、読売ジャイアンツ監督、野球殿堂、巨人軍終身名誉監督、佐倉一高出身
杉浦忠 - 投手、南海ホークス監督、野球殿堂、挙母高出身
本屋敷錦吾 - 内野手、阪急・阪神、芦屋高出身
高林恒夫 - 外野手、巨人・国鉄、立教高出身
森滝義巳 - 投手、国鉄スワローズ、兵庫高出身 / 五代らと立大4連覇に貢献
谷木恭平 - 外野手、1965年秋季首位打者。中日ドラゴンズ、北翔大監督、北海高出身
横山忠夫 - 投手、読売ジャイアンツ、ロッテオリオンズ、網走南ヶ丘高出身 / 1970年春の対東大戦でノーヒットノーラン。
野口裕美 - 投手、西武ライオンズ、米子東高出身 / 「セントポールの星」
長嶋一茂 - 主将・内野手、ヤクルトスワローズ、読売ジャイアンツ、立教高出身
川村丈夫 - 投手、元横浜ベイスターズ、コーチ、厚木高出身
広池浩司 - 広島カープ、立教高出身 / 大学時代は外野手で4番、主将
古内義明 - 外野手、1990年秋季リーグ優勝に貢献。現スポーツライター、メジャーリーグアナリスト、「サムライベースボール」編集長、発行人。
早川大輔 - 主将、オリックス、千葉ロッテマリーンズ、横浜ベイスターズ、オリックススカウト、船橋高出身
上重聡 - 主将・投手、PL学園高出身/2000年秋の対東大戦で完全試合。 現日本テレビアナウンサー
多田野数人- 投手、クリーブランド・インディアンス、北海道日本ハムファイターズ、八千代松陰高出身
小林太志 - 投手、横浜ベイスターズ、富岡高出身
戸村健次 - 投手、楽天ゴールデンイーグルス、立教新座高出身 ※現役
菊沢竜佑 - 投手、東京ヤクルトスワローズ、秋田高出身
大城滉二 - 内野手、オリックスバファローズ、興南高出身 ※現役
澤田圭佑 - 投手、オリックスバファローズ、大阪桐蔭高出身 ※現役
田村伊知郎 - 投手、埼玉西武ライオンズ、報徳学園高出身 ※現役
田中和基 - 外野手、楽天ゴールデンイーグルス、西南学院高出身 ※現役
齋藤俊介 - 投手、横浜DeNAベイスターズ、成田高出身 ※現役
熊谷敬肴 - 内野手、阪神タイガース、仙台育英高出身 ※現役
松本直樹 ー 捕手、東京ヤクルトスワローズ、丸亀高校出身 ※現役
外部リンク
立教大学硬式野球部
|
|
|