揚雄

Multi tool use
揚 雄(よう ゆう、紀元前53年(宣帝の甘露元年) - 18年(王莽の天鳳5年))は、中国前漢時代末期の文人、学者。現在の四川省に当たる蜀郡成都の人。字は子雲。また楊雄とも表記する。
生涯
蜀の地にいた若いころは、郷土の先輩司馬相如の影響から辞賦作りに没頭していたが、30歳を過ぎたとき上京する。前漢最末期の都長安で、何とか伝手を頼って官途にありつくと、同僚に王莽、劉歆らの顔があった。郷里では博覧強記を誇った揚雄も、京洛の地で自らの夜郎自大ぶりを悟り、成帝の勅許を得て3年間勉学のために休職すると、その成果を踏まえ「甘泉賦」「長揚賦」「羽猟賦」「逐貧賦(中国語版)」などを次々とものし、辞賦作家としての名声をほしいままにした。
『文心雕龍』を著した梁の劉勰によれば、揚雄の賦は、彼以前の司馬相如らのそれが字句の彫琢に腐心しているのに比べ、経書などを多く引用して学術的傾向を持っており、新境地を開いていると評価する。しかし揚雄の奮闘も単なる言葉遊びに堕していく当時の辞賦の趨勢には抗えず、限界を感じた彼は、ついに「賦なる者は童子の雕蟲篆刻にして、壮夫は為さざるなり」(『法言』)として文芸作家としての道を断念、以後は学問研究に身を投じた。
創作活動をあきらめた揚雄であったが、学究の徒としても異数の才を発揮し、『太玄経』(『易経』を模したもの)、『法言』(『論語』を模したもの)、『方言』(当時の各地の方言を集めたもの)など、今日に残る著作を世に出した。現在は佚して伝わらないが、『孟子』にも注解を施していたようである(『宋史』芸文志)。
このように、揚雄はあくまで文人ないし学者として生きた人物であり、朝廷内にあって高位高官に上ったわけでもないが、しかしその晩年、京洛を騒然とさせる事件に巻き込まれる。
揚雄投閣
10年(新の始建国2年)、揚雄63歳のときのことである。漢の高祖の廟から王莽を天子に指名する符(ふだ)が出たと称して帝位についた(8年)王莽は、以後はその符の神秘性・高貴さを保持するため、新たに符命を称することを禁じた。しかし、これに違反して劉歆の子の劉棻らが改めて符を莽に献上してしまったことから、莽は激怒、関係者の処罰に乗り出した。
劉棻は揚雄の門人で、以前符の書式について棻に助言したことがあるなどの経緯から、司直の手を逃れられぬと感じた揚雄は、思い余った末に天禄閣の上から投身自殺を図る。揚雄と顔見知りの間柄であった王莽は事を荒立てるつもりはなかったが、揚雄の一人合点で大事に至った。結局大怪我はしたものの、生命に別状はなく、自殺未遂に終わったことも手伝って、都中に知れ渡るところとなった。当時流行った俗謡に言う「惟(こ)れ寂惟れ寞にして自ら閣より投じ、爰(ここ)に清爰に静にして符命を作る」(揚雄自身が作った「解嘲賦」の一節を捩っている)。この後、揚雄は8年ほど生き長らえ、18年(天鳳5年)卒した。享年71。
 |
ウィキソースに揚雄の作品の原文があります。 |
xPLaiOc
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...