ドゥーマ

Multi tool use
ドゥーマ(ロシア語:Ду́ма、略称:Duma)は、ロシアにおける議会。
日本語では、特に帝政期の国会(英語版、ロシア語版)をさす。この他にも、帝政期の市議会もこの名称が用いられた。現在のロシア連邦議会下院などでも用いられる。
ドゥーマとは、ロシア語で「考える」という意味の動詞 "думать"(dumat'、ドゥーマチ) に由来している。
歴史
モスクワ大公、後のツァーリに助言する機関として、貴族議会(Boyar Duma) と呼ばれる組織があった。しかしながら、こうした貴族権力は皇帝権力の強化を目指したロシア皇帝には邪魔であり、また皇帝権力が貴族権力を抑制するのに充分な力を持ったことから、ピョートル1世(大帝)の時代になるとドゥーマは廃止され、1711年からは他の機関がこれを代替した。
日露戦争中のロシア第一革命に対する回答として、時の皇帝ニコライ2世は1905年8月6日にドゥーマの召集を布告した。彼はこの組織を立憲君主国の議会とは異なり、諮問機関にすぎないと考えていた。ツァーリはドゥーマに立法機能と視察権を与えたため、ある程度は他国の下院議会と同様の働きを有していた。
しかし、ニコライ2世には自身の権限をドゥーマに委譲する考えは持ち合わせていなかった。1906年5月にドゥーマが開催される直前、ニコライ2世は1906年憲法を発布し、内閣を構成する国務大臣はドゥーマにより任命されることはなく、ドゥーマに対して責任も有しないと規定した。これにより議会制民主主義は根底から否定された。それに加え、ツァーリにはいかなる時でもドゥーマを解散、再選挙を行う権限が付与されていた。
第一回議会選挙は1906年3月に開催され、社会主義政党およびリベラル派が大勢を占めた。これを嫌ったツァーリにより数週間後に議会は解散された。第2回議会は翌年2月に開かれたが、これも短命に終わった。非常特権を利用してストルイピン首相は選挙法を改正し、貴族即ち地主に有利な選挙権を作成した。これにより、第3回議会ではジェントリ、地主、大商人が議会を支配することになった。
1907年から1912年まで「10月17日同盟」(「十月党」、「オクチャブリスト)が保守的路線を敷いて議会を支配した。ストルイピンの暗殺、ツァーリの反動傾向によりドゥーマの権威は芳しいとは言えないものだった。
第四回議会は1912年から1917年まで開催された。ここでも政治的影響力は制限されていたが、1917年に2月革命が勃発すると、議員たちは臨時政府の設立に尽力し、一定の評価が与えられた。ボリシェヴィキによる武力蜂起により、ドゥーマの活動は終わった。
党派別議席数
党派
|
第一国会
|
第二国会
|
第三国会
|
第四国会
|
ロシア社会民主労働党
|
-
|
65
|
14
|
14
|
社会革命党
|
-
|
34
|
-
|
-
|
トルドヴィキ
|
94
|
101
|
14
|
10
|
進歩ブロック
|
-
|
-
|
39
|
47
|
立憲民主党
|
179
|
92
|
52
|
57
|
非ロシア民族グループ
|
121
|
-
|
26
|
21
|
中央党
|
-
|
-
|
-
|
33
|
オクチャブリスト
|
17
|
32
|
120
|
99
|
愛国・民族諸派
|
-
|
-
|
76
|
88
|
極右過激派
|
15
|
63
|
53
|
64
|

サンクトペテルブルク、タヴリーダ宮殿に置かれた国会議事堂(現在の画像)
0 V9QV,kN82 GJJs2xo1U4T,SAE
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...