交州
Multi tool use
この項目では、ベトナム北部にかつて存在した州について説明しています。西魏が甘粛省にかつて存在した州については「紀州 (甘粛省)」をご覧ください。
交州 (こうしゅう)は、中国の漢から唐にかけて置かれた行政区域。現在のベトナム北部および中華人民共和国・広西チワン族自治区の一部などが含まれる。名称は前漢の武帝が置いた十三刺史部の一つ、交阯 に由来する。
目次
1 漢代
2 三国時代
3 両晋南北朝時代
4 隋唐代
5 関連項目
漢代
前111年(元鼎6年)、前漢が南越国を滅ぼすと、その故地に交阯刺史部 を設置し、十三刺史部の一つとした。当時の交州は漢朝最南端の領域であり、下記9郡を管轄した。
南海郡 - 現在の広東省広州市。
蒼梧郡 - 現在の湖南省南部から広西チワン族自治区西北部。
鬱林郡 - 現在の広西チワン族自治区中部。
合浦郡 - 現在の広西チワン族自治区北海市。
珠崖郡 - 現在の海南省。
儋耳郡 - 現在の海南省。
交阯郡 - 現在のベトナム。「交趾」とも綴る
九真郡 - 現在のベトナム。
日南郡 - 現在のベトナム。
後漢初期に徴姉妹による独立政権が3年間存在したが、間もなく馬援により平定され中原の統治下に組み込まれた。192年(初平3年)、チャム族の区連が日南郡象林県令を殺害し自立、日南郡の大部分を勢力下に収めチャンパ王国を立て、漢朝とは順化県を境界としている。
203年(建安8年)、後漢朝は交阯刺史部を交州 と改称、広信県(現在の広西チワン族自治区梧州市)を州治とし、後に番禺県(広東省広州市)に遷り、現在の広東省・広西省の大部分とベトナムのトゥアティエンフエ省以北の地域を統轄した。
三国時代
後漢末の混乱期、交州は交阯太守の士燮の統治を受けた。中原に比べ比較的安定していたため中原より多くの人士が移住し中原文化を伝え交州の発展に寄与し、また続く三国時代では各政権に登用され中国史に大きな影響を与えている。
211年(建安16年)、劉備の益州攻略に際しては呉は歩騭を交州刺史に任命し、交州を呉の勢力下においた。223年(蜀の章武3年、呉の黄武2年)に劉備が死去すると士燮は益州の豪族であった雍闓を離反させ呉に帰順させることに成功した。226年(黄武5年)に士燮が死去すると現在の広西チワン族自治区北海市合浦県を境界に、北部に広州を新設した。呂岱、戴良をそれぞれ広州、交州刺史とし、士燮の子である士徽を九真太守としたが、その待遇に不満を有す士徽が反乱、呂岱は交州及び九真に攻め入り反乱を平定するとともに、再び広州と交州が統合されている。
248年(赤烏11年)、趙国達、趙氏貞兄妹らが呉に対して反乱を起こしたが、交州刺史陸胤によって鎮圧される。
263年(蜀の炎興元年、魏の景元4年、呉の永安6年)、蜀が滅亡した。これより先、交州で呂興が反乱を起こし、魏の支援を獲得しようとした。魏は元蜀漢の将軍の霍弋に対処させた。呂興はまもなく内輪もめで功曹の李統に殺されたが、霍弋は爨谷、馬融を相次いで派遣した。呉は即座に攻略できないとみて、広州を再設置して魏に備えた。西晋が成立すると、病死した馬融の後任として楊稷を派遣し呉の大都督であった薛珝、蒼梧太守の陶璜を退け、西晋が交州の支配権を確立した。271年(西晋の泰始7年、呉の建衡3年)、陶璜が守将の楊稷を降伏させ、再び交州は呉の支配下となった。
279年(西晋の咸寧5年、呉の天紀3年)、広州の郭馬が呉に反乱を起こすと、交州にも反乱軍が侵攻した。呉は鎮圧できないまま西晋の侵攻を招き、280年(西晋の咸寧6年、呉の天紀4年)に呉は降伏、中国は西晋によって再統一された(呉の滅亡)。
両晋南北朝時代
280年(太康元年)に西晋が中国を統一して以降、交州は南朝各朝代により統治された。南朝、宋以降は南は愛州・徳州に分割され現在のゲアン省とトゥアティエンフエ省境界まで、東は越州・安州に分割され広西省南流江の河口まで境界が遷り、梁以後は紅河デルタ一帯のみの領域に限られた。542年(大同8年)には竜興県で李賁が反乱、544年(天徳元年)には「万春」を建国している。しかし翌年梁朝の陳霸先により反乱は鎮圧された。
隋唐代
571年(太建3年)、李仏子が交州で自立したが、後に隋朝に帰順することを拒絶したため隋軍により捉えられ長安に護送、以降交州は隋朝の統治を受けることとなった。
唐朝が成立すると嶺南地方は交州 、広州、桂州、容州、邕州の5都護府に分割され「嶺南五管」と称された。624年(武徳7年)には交州都督府 と、679年(儀鳳4年)には安南都護府 と改称され、以降交州は安南と称されることとなった。
関連項目
漢朝の行政区分
前漢
司隷校尉部
京兆尹(渭南郡) | 左馮翊(河上郡) | 右扶風(中地郡) | 河南郡 | 河東郡 | 河内郡 | 弘農郡
豫州刺史部
潁川郡 | 汝南郡 | 梁国(碭郡) | 沛郡
兗州刺史部
淮陽国(淮陽郡) | 陳留郡(済川郡) | 定陶国(済陰郡) | 東郡 | 山陽郡(昌邑国) | 東平国 | 泰山郡 | 城陽国
青州刺史部
斉郡 | 済南郡(博陽郡) | 済北国 | 平原郡 | 千乗郡 | 菑川国 | 高密国(膠西国) | 北海郡 | 膠東国 | 東莱郡
徐州刺史部
東海郡 | 楚国(彭城郡) | 魯国(薛郡) | 琅邪郡 | 広陵国(広陵郡) | 臨淮郡 | 泗水郡(沛郡)
冀州刺史部
魏郡 | 趙国 | 広平国 | 鉅鹿郡 | 清河郡 | 信都国(広川国) | 河間国 | 真定国 | 常山郡(恒山郡) | 中山国
幽州刺史部
広陽郡(燕国) | 涿郡 | 勃海郡 | 上谷郡 | 漁陽郡 | 右北平郡 | 遼西郡 | 遼東郡 | 蒼海郡 | 楽浪郡 | 真番郡 | 臨屯郡 | 玄菟郡
并州刺史部
太原郡 | 代郡 | 上党郡 | 雲中郡 | 雁門郡 | 定襄郡
朔方刺史部
朔方郡 | 五原郡 | 西河郡 | 上郡 | 北地郡
涼州刺史部
隴西郡 | 天水郡 | 安定郡 | 酒泉郡 | 張掖郡 | 敦煌郡 | 武威郡 | 金城郡 | 西海郡
益州刺史部
蜀郡 | 広漢郡 | 漢中郡 | 巴郡 | 武都郡 | 犍為郡 | 越巂郡 | 汶山郡 | 沈黎郡 | 牂牁郡 | 益州郡
荊州刺史部
南郡 | 南陽郡 | 江夏郡 | 長沙国 | 桂陽郡 | 武陵郡 | 零陵郡
揚州刺史部
会稽郡 | 丹陽郡 | 九江郡 | 廬江郡 | 六安国 | 豫章郡
交阯刺史部
南海郡 | 蒼梧郡 | 合浦郡 | 鬱林郡 | 象郡 | 交阯郡 | 九真郡 | 日南郡 | 珠崖郡 | 儋耳郡
後漢
司隷校尉部
河南尹 | 河内郡 | 河東郡 | 京兆尹 | 左馮翊 | 右扶風 | 弘農郡
豫州刺史部
潁川郡 | 汝南郡 | 沛国 | 梁国 | 陳国(淮陽郡) | 魯国 | 西平国 | 譙郡
兗州刺史部
山陽郡 | 陳留郡 | 泰山郡 | 済陰郡 | 東平国 | 任城国 | 済北国
青州刺史部
平原郡 | 東莱郡 | 斉国 | 済南国 | 楽安国(千乗郡 / 千乗国) | 北海国 | 楽陵郡 | 長広郡
徐州刺史部
東海郡 | 広陵郡 | 琅邪国 | 彭城国(楚郡 / 楚国) | 下邳国(臨淮郡) | 利城郡 | 城陽郡 | 東莞郡 | 東安郡 | 東城郡
冀州刺史部
魏郡 | 鉅鹿郡 | 渤海郡 | 常山国 | 中山国 | 安平国(信都郡 / 楽成国) | 河間国 | 清河国(甘陵国) | 趙国 | 広川国 | 広平国 | 博陵郡
幽州刺史部
広陽郡 | 涿郡 | 上谷郡 | 漁陽郡 | 右北平郡 | 遼西郡 | 遼東郡 | 玄菟郡 | 楽浪郡 | 代郡 | 帯方郡 | 遼東属国
并州刺史部
太原郡 | 上党郡 | 西河郡 | 五原郡 | 雲中郡 | 定襄郡 | 雁門郡 | 朔方郡 | 上郡 | 新興郡 | 楽平郡
涼州刺史部
漢陽郡(天水郡) | 隴西郡 | 武都郡 | 金城郡 | 安定郡 | 北地郡 | 武威郡 | 張掖郡 | 酒泉郡 | 敦煌郡 | 張掖属国 | 張掖居延属国(西海郡) | 安定属国 | 南安郡 | 新平郡 | 永陽郡 | 西平郡 | 西郡
益州刺史部
広漢郡 | 漢中郡(漢寧郡) | 巴郡(巴西郡) | 蜀郡 | 犍為郡 | 牂牁郡 | 越巂郡 | 益州郡 | 永昌郡 | 広漢属国 | 蜀郡属国 | 巴東属国 | 犍為属国 | 上庸郡 | 房陵郡 | 永寧郡(巴郡) | 固陵郡(巴東郡) | 梓潼郡 | 汶山郡 | 江陽郡
荊州刺史部
武陵郡 | 南陽郡 | 南郡(江陵国) | 江夏郡 | 零陵郡 | 桂陽郡 | 長沙郡(長沙国) | 章陵郡 | 南郷郡 | 襄陽郡 | 宜都郡 | 新城郡 | 漢昌郡 | 臨江郡 | 西陵郡 | 固陵郡
揚州刺史部
九江郡 | 丹陽郡 | 豫章郡 | 呉郡 | 会稽郡 | 廬江郡(六安国) | 新都郡 | 臨川郡 | 鄱陽郡 | 廬陵郡 | 彭沢郡
交州刺史部
交阯郡 | 南海郡 | 鬱林郡 | 蒼梧郡 | 合浦郡 | 九真郡 | 日南郡 | 高涼郡
隋朝の行政区分
606年(大業2年)以前(州制)
雍州地区
雍州 | 同州 | 岐州 | 涇州 | 寧州 | 敷州 | 綏州 | 延州 | 慶州 | 原州 | 夏州 | 塩州 | 霊州 | 勝州 | 豊州 | 秦州 | 渭州 | 蘭州 | 河州 | 廓州 | 鄯州 | 涼州 | 甘州 | 瓜州
梁州地区
梁州 | 金州 | 遷州 | 巴州 | 通州 | 渠州 | 成州 | 洮州 | 宕州 | 武州 | 扶州 | 鳳州 | 興州 | 利州 | 竜州 | 会州 | 始州 | 綿州 | 梓州 | 隆州 | 遂州 | 合州 | 渝州 | 信州 | 益州 | 雅州 | 眉州 | 陵州 | 資州 | 瀘州 | 戎州 | 西寧州 | 牂州 | 黔州
豫州地区
豫州 | 鄭州 | 宋州 | 亳州 | 曹州 | 汝州 | 許州 | 蔡州 | 陳州 | 潁州 | 商州 | 虢州 | 淅州 | 鄧州 | 淯州 | 顕州
兗州地区
兗州 | 鄆州 | 済州 | 魏州 | 滄州 | 徳州
冀州地区
冀州 | 貝州 | 相州 | 衛州 | 懐州 | 沢州 | 潞州 | 蒲州 | 絳州 | 汾州 | 晋州 | 隰州 | 介州 | 石州 | 代州 | 朔州 | 雲州 | 并州 | 邢州 | 洺州 | 趙州 | 恒州 | 定州 | 瀛州 | 幽州 | 易州 | 玄州 | 平州 | 檀州 | 営州
青州地区
青州 | 斉州 | 莱州 | 密州
徐州地区
徐州 | 魯州 | 沂州 | 海州 | 泗州
揚州地区
揚州 | 濠州 | 寿州 | 光州 | 蘄州 | 廬州 | 熙州 | 和州 | 蒋州 | 宣州 | 常州 | 呉州 | 越州 | 杭州 | 歙州 | 婺州 | 括州 | 閩州 | 睦州 | 饒州 | 撫州 | 吉州 | 虔州 | 袁州 | 洪州 | 番州 | 循州 | 潮州 | 高州 | 端州 | 滝州 | 封州 | 桂州 | 藤州 | 鬱州 | 合州 | 崖州 | 欽州 | 交州 | 愛州 | 驩州 | 蕩州 | 農州 | 沖州 | 宜州
荊州地区
荊州 | 硤州 | 郢州 | 沔州 | 辰州 | 朗州 | 庸州 | 襄州 | 昌州 | 隋州 | 安州 | 衡州 | 申州 | 江州 | 澧州 | 巴州 | 湘州 | 郴州 | 永州 | 連州
607年(大業3年)以後(郡制)
雍州地区
京兆郡 | 馮翊郡 | 扶風郡 | 安定郡 | 北地郡 | 上郡 | 雕陰郡 | 延安郡 | 弘化郡 | 平涼郡 | 朔方郡 | 塩川郡 | 霊武郡 | 楡林郡 | 五原郡 | 天水郡 | 隴西郡 | 金城郡 | 枹罕郡 | 澆河郡 | 西平郡 | 武威郡 | 張掖郡 | 敦煌郡 | 鄯善郡 | 且末郡 | 河源郡 | 伊吾郡
梁州地区
漢川郡 | 西城郡 | 房陵郡 | 清化郡 | 通川郡 | 宕渠郡 | 漢陽郡 | 臨洮郡 | 宕昌郡 | 武都郡 | 同昌郡 | 河池郡 | 順政郡 | 義城郡 | 平武郡 | 汶山郡 | 晋安郡 | 金山郡 | 新城郡 | 巴西郡 | 遂寧郡 | 涪陵郡 | 巴郡 | 巴東郡 | 蜀郡 | 臨邛郡 | 眉山郡 | 隆山郡 | 資陽郡 | 瀘川郡 | 犍為郡 | 越巂郡 | 牂牁郡 | 黔安郡 | 明陽郡
豫州地区
河南郡 | 滎陽郡 | 梁郡 | 譙郡 | 済陰郡 | 襄城郡 | 潁川郡 | 汝南郡 | 淮陽郡 | 汝陰郡 | 上洛郡 | 弘農郡 | 淅陽郡 | 南陽郡 | 淯陽郡 | 淮安郡
兗州地区
東郡 | 東平郡 | 済北郡 | 武陽郡 | 渤海郡 | 平原郡
冀州地区
信都郡 | 清河郡 | 魏郡 | 汲郡 | 河内郡 | 長平郡 | 上党郡 | 河東郡 | 絳郡 | 臨汾郡 | 龍泉郡 | 文城郡 | 西河郡 | 離石郡 | 雁門郡 | 馬邑郡 | 定襄郡 | 楼煩郡 | 太原郡 | 襄国郡 | 武安郡 | 趙郡 | 恒山郡 | 博陵郡 | 河間郡 | 涿郡 | 上谷郡 | 漁陽郡 | 北平郡 | 安楽郡 | 柳城郡 | 遼西郡 | 襄平郡 | 遼東郡
青州地区
北海郡 | 斉郡 | 東莱郡 | 高密郡
徐州地区
彭城郡 | 魯郡 | 琅邪郡 | 東海郡 | 下邳郡
揚州地区
江都郡 | 鍾離郡 | 淮南郡 | 弋陽郡 | 蘄春郡 | 廬江郡 | 同安郡 | 歴陽郡 | 丹陽郡 | 宣城郡 | 毗陵郡 | 会稽郡 | 余杭郡 | 新安郡 | 東陽郡 | 永嘉郡 | 建安郡 | 遂安郡 | 鄱陽郡 | 臨川郡 | 廬陵郡 | 南康郡 | 宜春郡 | 豫章郡 | 南海郡 | 龍川郡 | 義安郡 | 高涼郡 | 信安郡 | 永熙郡 | 蒼梧郡 | 始安郡 | 永平郡 | 鬱林郡 | 合浦郡 | 珠崖郡 | 寧越郡 | 交趾郡 | 九真郡 | 日南郡 | 比景郡 | 海陰郡 | 林邑郡
荊州地区
南郡 | 夷陵郡 | 竟陵郡 | 沔陽郡 | 沅陵郡 | 武陵郡 | 清江郡 | 襄陽郡 | 舂陵郡 | 漢東郡 | 安陸郡 | 永安郡 | 義陽郡 | 九江郡 | 澧陽郡 | 巴陵郡 | 長沙郡 | 衡山郡 | 桂陽郡 | 零陵郡 | 熙平郡
唐朝の行政区分 (740年 開元28年)
京畿 関内道
京兆府 | 華州 | 同州 | 坊州 | 丹州 | 岐州 | 邠州 | 涇州 | 隴州 | 寧州 | 原州 | 慶州 | 鄜州 | 延州 | 綏州 | 銀州 | 夏州 | 霊州 | 塩州 | 豊州 | 会州 | 宥州 | 勝州 | 安北大都護府
都畿道 河南道
河南府 | 鄭州 | 陝州 | 汝州 | 懐州 | 許州 | 汴州 | 豫州 | 陳州 | 亳州 | 潁州 | 宋州 | 曹州 | 濮州 | 鄆州 | 泗州 | 海州 | 兗州 | 徐州 | 沂州 | 密州 | 斉州 | 青州 | 淄州 | 莱州 | 登州 | 済州 | 滑州
河東道
河中府 | 太原府 | 虢州 | 絳州 | 晋州 | 汾州 | 慈州 | 潞州 | 沢州 | 沁州 | 儀州 | 代州 | 蔚州 | 忻州 | 嵐州 | 石州 | 朔州 | 雲州 | 隰州 | 単于都護府
河北道
衛州 | 相州 | 魏州 | 洺州 | 邢州 | 貝州 | 博州 | 徳州 | 棣州 | 滄州 | 冀州 | 趙州 | 深州 | 恒州 | 定州 | 瀛州 | 莫州 | 易州 | 幽州 | 燕州 | 順州 | 帰順州 | 薊州 | 檀州 | 媯州 | 平州 | 営州 | 安東都護府
山南西道
梁州 | 鳳州 | 興州 | 利州 | 通州 | 洋州 | 合州 | 集州 | 巴州 | 蓬州 | 壁州 | 開州 | 渠州 | 渝州 | 閬州 | 涪州 | 果州
山南東道
鄧州 | 商州 | 金州 | 唐州 | 均州 | 房州 | 襄州 | 隋州 | 郢州 | 復州 | 荊州 | 硤州 | 帰州 | 夔州 | 万州 | 忠州
淮南道
揚州 | 楚州 | 滁州 | 和州 | 濠州 | 寿州 | 光州 | 蘄州 | 申州 | 黄州 | 安州 | 舒州 | 廬州 | 沔州
江南東道
蘇州 | 常州 | 潤州 | 湖州 | 杭州 | 越州 | 明州 | 台州 | 婺州 | 衢州 | 睦州 | 歙州 | 括州 | 温州
江南西道
洪州 | 江州 | 宣州 | 饒州 | 鄂州 | 撫州 | 袁州 | 吉州 | 虔州 | 岳州 | 澧州 | 潭州 | 衡州 | 永州 | 道州 | 郴州 | 連州 | 邵州 | 朗州
隴右道
秦州 | 成州 | 武州 | 渭州 | 岷州 | 宕州 | 畳州 | 洮州 | 蘭州 | 河州 | 鄯州 | 廓州
河西道
涼州 | 甘州 | 粛州 | 瓜州 | 沙州 | 伊州 | 西州 | 庭州 | 安西大都護府 | 北庭大都護府
剣南道
扶州 | 文州 | 松州 | 竜州 | 剣州 | 綿州 | 茂州 | 翼州 | 悉州 | 当州 | 静州 | 柘州 | 恭州 | 奉州 | 維州 | 彭州 | 漢州 | 益州 | 蜀州 | 簡州 | 梓州 | 遂州 | 普州 | 資州 | 栄州 | 陵州 | 眉州 | 邛州 | 雅州 | 黎州 | 嘉州 | 戎州 | 瀘州 | 巂州 | 南寧州 | 姚州
黔中道
黔州 | 施州 | 思州 | 渓州 | 辰州 | 錦州 | 巫州 | 業州 | 充州 | 費州 | 夷州 | 珍州 | 溱州 | 南州 | 播州 | 応州 | 矩州
嶺南道
福州 | 建州 | 泉州 | 漳州 | 汀州 | 広州 | 潮州 | 循州 | 韶州 | 端州 | 岡州 | 新州 | 恩州 | 春州 | 勤州 | 滝州 | 康州 | 封州 | 高州 | 竇州 | 辯州 | 潘州 | 羅州 | 雷州 | 崖州 | 儋州 | 万安州 | 振州 | 白州 | 山州 | 廉州 | 欽州 | 陸州 | 桂州 | 蒙州 | 昭州 | 富州 | 梧州 | 賀州 | 藤州 | 義州 | 容州 | 禺州 | 牢州 | 党州 | 平琴州 | 鬱林州 | 貴州 | 繍州 | 龔州 | 潯州 | 象州 | 柳州 | 融州 | 環州 | 宜州 | 芝州 | 澄州 | 厳州 | 賓州 | 横州 | 淳州 | 邕州 | 田州 | 籠州 | 瀼州 | 湯州 | 武峨州 | 武安州 | 長州 | 峰州 | 福禄州 | 交州 | 愛州 | 驩州 | 安南都護府
CxGi EKqg13r CQ6,dpiXBNo,yT9GLOpwug5Yr
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...