中正区 (台北市)

Multi tool use
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年6月) |
別称: | |
![]() 中華民国総統府 | |
地理 | |
---|---|
![]() ![]() 左:詳細位置 右:台北市の位置 | |
位置 | 北緯25°01" 東経121°31" |
面積: | 7.6071 km² |
各種表記 | |
繁体字: |
中正區 |
日本語読み: |
ちゅうせい-く |
漢語拼音: |
Zhōngzhèng Qū |
通用拼音: |
Jhongjhèng Cyu |
注音符号: |
ㄓㄨㄥ ㄓㄥˋ ㄑㄩ |
片仮名転写: |
ジョンジェンチュー |
台湾語: |
Tiong-chèng-khu |
客家語: |
Chûng-chṳn-khî |
行政 | |
行政区分: |
市轄区 |
上位行政区画: | 台北市 |
下位行政区画: | 31里580鄰 |
中正区長: | 林明寬 |
公式サイト: | 中正区政府 |
情報 | |
総人口: | 162,549 人(2016年1月) |
世帯数: | 65,275 戸(2016年1月) |
郵便番号: | 100 |
市外局番: | 02 |

中正記念堂
国立台湾博物館

二二八和平公園にある黄氏節孝坊
中正区(ちゅうせいく)は、台北市の市轄区。
目次
1 歴史
2 下部行政区域
3 交通
4 教育
4.1 大学
4.2 技術専院
4.3 高級専業学校
4.4 高級中学
4.5 国民中学
4.6 国民小学
4.7 幼稚園
5 観光
6 関連項目
7 外部リンク
歴史
1990年に城中区と古亭区が合併して誕生した。区内に中正紀念堂が位置していることから中正区と命名された。
城中区は日本統治時代の文武町、書院町、乃木町、栄町、大和町、京町、本町、表町、明石町、北門町、樺山町、幸町、東門町、旭町、末広町、寿町、築地町、浜町を統合して成立した。
古亭区は日本統治時代の新栄町、千歳町、児玉町、佐久間町、南門町、龍口町、馬場町、川端町、古亭町、水道町、富田町を統合して成立した。
下部行政区域
地区 |
里 |
---|---|
城内 |
光復里、黎明里、建国里 |
南門 |
南門里、愛国里、龍福里、南福里、新営里 |
東門 |
三愛里、文祥里、幸福里、梅花里、文北里、幸市里、東門里 |
崁頂 |
永功里、忠勤里、龍光里、永昌里、廈安里、龍興里 |
古亭 |
河堤里、頂東里、蛍雪里、板渓里、網渓里、蛍圃里 |
公館 |
水源里、林興里、文盛里、富水里 |
交通
台湾鉄路管理局
縦貫線
- 台北駅
台湾高速鉄道
- 台北駅
台北捷運
■淡水信義線
台北車站駅 - 台大医院駅 - 中正紀念堂駅 - 東門駅
■中和新蘆線
忠孝新生駅 - 東門駅 - 古亭駅
■松山新店線
西門駅 - 小南門駅 - 中正紀念堂駅 - 古亭駅 - 台電大楼駅 - 公館駅
■ 板南線
- 忠孝新生駅 - 善導寺駅 - 台北車站駅 - 西門駅
教育
大学
- 台北市立教育大学
- 国立台北大学
技術専院
- 国立台北商業技術学院
高級専業学校
- 康寧護理助産学校
- 台北市立開南高級商工商業学校
高級中学
- 台北市立建国中学
- 台北市立成功中学
- 台北市立第一女子中学
- 私立強恕高級中学
- 私立南華高級中学
国民中学
- 台北市立蛍橋国民中学
- 台北市立古亭国民中学
- 台北市立南門国民中学
- 台北市立弘道国民中学
- 台北市立中正国民中学
国民小学
|
|
|
幼稚園
|
|
|
観光

台北府城北門(承恩門)
- 中正紀念堂
- 二二八和平公園
- 二二八国家記念館
- 中華民国総統府
- 台北府城北門
- 台北府城東門
- 台北府城南門
- 台北府城小南門
- 撫台街洋楼
- 国立台湾博物館
- 土銀展示館
- 台北賓館
自来水博物館(台北水道水源地)
関連項目
- 中正紀念堂
外部リンク
- 中正区公所
- 中正区戸政事務所
- 中正社区大学
- 中正紀念堂
|
xkO31z0Xi8pgC9H7mEDyS9kn,UM1 Gm,TKQysknPcIIlHO oM,JSZOR7j8m3l6,KF3yx zX2Iq0FYMrADBK,j0G5VB1