Linuxカーネル























































Linux

Tux

Linux 3.0.0 boot.png
Linuxカーネルの起動画面(バージョン 3.0.0)

作者
リーナス・トーバルズ
開発元
リーナス・トーバルズ, および多数のコミュニティーメンバー
初版
1991年9月17日(27年前) (1991-09-17
最新版
4.20.6 - 2019年1月31日(24日前) (2019-01-31[1][±]
最新評価版
5.0-rc4 - 2019年1月27日(28日前) (2019-01-27[2][±]
リポジトリ
git.kernel.org/cgit/linux/kernel/git/torvalds/linux.git
プログラミング言語
C言語、アセンブリ言語[3]
対応OS
Linux
種別
カーネル (モノリシックカーネル)
ライセンス
GNU General Public License v2
公式サイト
www.kernel.org
テンプレートを表示

Linuxカーネルは、Unix系オペレーティングシステムであるLinuxのカーネル。リーナス・トーバルズによって開発が開始された。


ライセンスにGPL(バージョン2)を採用する自由なソフトウェアである。


通常、Linuxカーネルと言えばリーナスが公開している公式版のカーネルを指すが、Linuxディストリビューションで使用されているカーネルは、公式版カーネルにベンダーが独自の修正や変更を加えたものであることが多い。Androidで使用されているカーネルもそのひとつである。このような非公式のカーネルは、ベンダーがサポートすべきものとして、Linux Kernel Mailing List などでは基本的に対象外となっている。


開発の初期には、MINIXを参考としており、影響を受けてもいるが、MINIXのコードは使用せず、ゼロから書かれた(IBM PCを端末エミュレータとして動かすためのコードから成長させたものと言われている)。


GPLを採用したことがLinuxを共有の物として開発することを推進させた、とされている。また、Linuxの開発とインターネットの発展が時期的に一致したことも、Linuxの開発コミュニティ形成に寄与した。


また、開発に際して、よりオープンな開発体制をとり、現在バザール方式と呼ばれている、誰でもLinux Kernel Mailing Listへのバグ報告や修正、機能拡張パッチを公開でき、その中から最終的にリーナスと彼が任命したメインテナーがコーディネータとなって、公式版のLinuxカーネルの質を保っている。




目次






  • 1 対応アーキテクチャ


    • 1.1 公式サポート


    • 1.2 非公式サポート


    • 1.3 サポート終了




  • 2 出典


  • 3 関連項目


  • 4 外部リンク





対応アーキテクチャ




Ubiquity of the Linux kernel



Linuxカーネルは各種命令セット (ISA) に対応している。各アーキテクチャで共有されているコードが多いため、CPUに依存した部分を変更すれば移植できるようになっている。



公式サポート


バージョン4.17現在。




  • DEC Alpha

  • ARC(英語版)

  • ARM

  • AMD64

  • C6x(英語版)

  • H8/300

  • Qualcomm Hexagon(英語版)

  • IA-64

  • MC68000

  • MicroBlaze

  • MIPS

  • MN10300(英語版)

  • Nios II

  • Andes NDS32

  • OpenRISC

  • PA-RISC


  • PowerPC(POWER5以降、Cellも互換CPUとして動いている)

  • S/390

  • SuperH


  • SPARC(Sun-4など除く)

  • unicore32(英語版)


  • x86(Intel 80486以降)

  • Xtensa




非公式サポート




  • RISC-V - [1]


サポート終了



この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

バージョン2.6.26まで


  • Sun-4

バージョン3.4まで

  • SPARCstation/SPARCserver series

バージョン3.7まで

  • x86 (i386)

バージョン4.11まで

  • AVR32(英語版)

バージョン4.16まで


  • Blackfin

  • CRIS

  • FR-V

  • M32R

  • Metag(英語版)

  • POWER4

  • S+core(英語版)

  • Tilera(英語版)



出典




  1. ^ Kroah-Hartman, Greg (2019年1月31日). “Linux 4.20.6”. LKML mailing list.. http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/1901.3/08227.html 2019年2月1日閲覧。 


  2. ^ Torvalds, Linus (2019年1月27日). “Linux 5.0-rc4”. LKML mailing list.. http://lkml.iu.edu/hypermail/linux/kernel/1901.3/02860.html 2019年2月1日閲覧。 


  3. ^ “The linux-kernel mailing list FAQ - Why is the Linux kernel written in C/assembly?”. tux.org. 2013年6月20日閲覧。



関連項目




  • Linux-libre - Linuxカーネルからバイナリ・ブロブを取り除いたカーネル。

  • Native POSIX Thread Library


  • Cooperative Linux - coLinuxとも呼ばれる。Windows上でLinuxカーネルが動作するようにしたもの。


  • ローダブル・カーネル・モジュール (LKM)


  • vmlinux - カーネル本体のコードを含む「カーネルイメージ」と呼ばれる特殊なファイル(その特殊性により、単なる実行ファイルではない)の慣習的な名前



外部リンク











  • The Linux Kernel Archives


  • Linux HeadQuarters[リンク切れ]

  • Interactive map of Linux kernel





Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2