長者
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年7月) |
長者(ちょうじゃ、ちょうしゃ)は、年長者、富裕者に対する呼称。
目次
1 仏教用語としての用法
1.1 用例
2 日常的用法
3 参考項目
仏教用語としての用法
釈迦の在世中、富裕層である広大な土地所有者・商業資本者を居士といい、その中でも、特に社会的勢力があり、富裕層を代表する立場にあるものを長者という。仏教の擁護者としての意味があり、法華経など多くの仏典に用例がある。
用例
- 長者窮子喩(ちょうじゃぐうじゆ) 「法華経」信解品
日常的用法
仏教用語から転じて、中国古典でも使用され、社会的地位があり、財産・徳行を備えた者を意味した。日本でも、氏長者のように一族を統率する代表者の意味で用いられたり、『わらしべ長者』のように富裕者の意味で用いられた。
今日では「長者」という語が単独で日常的に用いられることはほとんどないが、「億万長者」、「長者番付」等の成句として日常生活の中に残っている。また巨富を得た手段を冠して「株長者」「土地長者」と表現されることもある。
参考項目
- 富裕層
- 分限者
|