施福寺

















































施福寺

Sefukuji hondo.jpg
本堂
所在地
大阪府和泉市槙尾山町136
位置
北緯34度23分34.47秒
東経135度30分41.68秒
座標: 北緯34度23分34.47秒 東経135度30分41.68秒
山号
槇尾山
宗派
天台宗
本尊
弥勒菩薩
創建年
伝・欽明天皇(勅願)
開基
伝・行満上人
別称
槇尾寺
札所等
西国三十三所第4番
和泉西国三十三箇所第1番
西国愛染十七霊場第15番
神仏霊場巡拝の道 第52番


法人番号
3120105006662
テンプレートを表示







地理院地図 Googleマップ
施福寺







山門


施福寺(せふくじ)は、大阪府和泉市にある天台宗の仏教寺院。通称槇尾寺(まきおでら、まきのおでら)。山号は槇尾山(まきのおさん)。本尊は弥勒菩薩(札所本尊は千手観音)。槇尾山の山腹に位置する。西国三十三所第四番札所である。槇尾山とともに大阪みどりの百選に選定されている。[1]




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 創建伝承


    • 1.2 中世以降




  • 2 御詠歌


  • 3 境内


  • 4 文化財


    • 4.1 重要文化財


    • 4.2 大阪府有形文化財




  • 5 主な行事


  • 6 札所


  • 7 所在地


  • 8 交通アクセス


  • 9 付近の名所旧跡


  • 10 脚注


  • 11 参考文献


  • 12 関連項目


  • 13 外部リンク





歴史



創建伝承


古くは槇尾山寺と呼ばれた山岳寺院で、葛城修験系の寺院として創建されたものとみられる。南北朝時代成立の寺史である『槇尾山大縁起』(正平15年・1360年書写)によると、施福寺は欽明天皇の時代、播磨国加古郡の行満上人が創建したものであるという。


札所本尊の千手観音像については、次のような説話が伝承されている。宝亀2年(771年)のこと、当時槇尾山寺に住していた摂津国の僧・法海のもとに、一人のみすぼらしい格好をした修行僧があらわれ、夏安居(げあんご)の期間をこの寺で過ごさせてくれと頼んだ。この修行僧は客僧として槇尾山寺に置いてもらえることとなり、夏安居の期間、熱心に修行に励んだ。予定の期間が終わって寺を辞去しようとする際、客僧は帰りの旅費を乞うたが、寺僧たちはそれを拒んだ。すると、客僧は怒り出し、「何ということだ。この寺は、見かけは立派だが、真の出家者などはいないではないか。このような寺はいずれ滅び去り、悪鬼の棲家となるであろう」と叫んで、出て行ってしまった。驚いた法海が後を追うと、修行僧ははるかかなたの海上を、沈みもせずに歩いている。これを見た法海は、あの修行僧は自分らを戒めるために現れた観音の化身であったと悟り、千手観音の像を刻んで祀ったという。


縁起には役小角(役行者)、行基、空海(弘法大師)などに関わる伝承もある。役小角については、彼が自ら書写した法華経の巻々を葛城山の各所の秘密の場所に埋納し、最後に埋めたのがこの山であったことから巻尾山(槇尾山)の名が付いたとする、地名起源伝承がある。また、空海は延暦12年(793年)、20歳の時、槇尾山寺において勤操を導師として出家剃髪し、沙弥戒を受けたとする伝えがある。空海の当地における出家剃髪は史実とは認めがたいが[2]、空海が唐からの帰国後、都に戻る直前の大同4年(809年)頃、当寺に滞在した可能性は別の史料から指摘されている[3]。縁起には、延喜16年(916年)、定額寺に定められるとするが、施福寺は度重なる火災で古記録が失われており、これも史実か否か不明である。


以上のように、施福寺の初期の歴史は伝説色が濃く、判然としないが、『日本霊異記』に言及されている「和泉国泉郡の血渟(ちぬ)の山寺」は当寺のこととされ、同書の成立した9世紀前半には著名な寺院であったことが伺われる。



中世以降


正嘉年間(1257 - 1259年)、後白河上皇所縁の法華経と仏像が奉納されたことが縁起に見え、寺が所蔵する「法華経妙音菩薩品」(平安時代の装飾経)がそれにあたると推定されている[4]。仁治年間(1240年 - 1243年)には、仁和寺菩提院の僧・行遍によって灌頂堂(密教の師資相承の儀式を行う堂)が建立されており、中世には当寺は仁和寺の支配下にあった。


南北朝時代には南朝方の拠点の一つとなり、寺の衆徒も南朝方に与した。そのため戦火に巻き込まれることが多く、寺は衰亡した。天正9年(1581年)には織田信長と対立したことが原因で一山焼き払われるが、豊臣秀頼の援助により、慶長8年(1603年)に伽藍が復興された。


近世には徳川家の援助で栄え、その関係で寛永年間頃に真言宗から天台宗に改宗、江戸の寛永寺の末寺となった。江戸時代末期の弘化2年(1845年)の山火事で仁王門を除く伽藍を焼失。現在の本堂等はその後に再建されたものである。



御詠歌



深山路や

檜原松原

わけゆけば

槇の尾寺に

駒ぞいさめる



境内


麓には駐車場があるが、本堂に至るには約1キロメートルもの急峻な階段を登らなければならない。西国三十三所のなかでも厳しい参道として知られる。槇尾山付近のハイキングを兼ねた参拝者が多く見受けられる。



本堂

現在の本堂は弘化2年(1845年)の焼失後、安政年間(1854年 - 1860年)に復興されたものである。本尊は弥勒菩薩、両脇に千手観音と文殊菩薩を安置し、このうち千手観音が西国三十三所の札所本尊となっている。西国札所巡礼の中興者とされる花山法皇を馬が道案内をしたと伝えられており、本尊と背中合わせの後堂(本堂の裏側)には馬頭観音が安置されている。

愛染堂、弘法大師御髪堂


空海が得度して剃髪したとされる場所には愛染堂や、その毛髪を祀るとされる弘法大師御髪堂がある。愛染堂内には愛染明王像のほか、勤操と空海の像が安置されている。


他に大師堂、不動明王護摩堂、虚空堂、大日堂、西国三十三所観音堂、槇尾明神などがある。




文化財



重要文化財


  • 槇尾山大縁起(正平十五年筆写) 1巻 - 南北朝時代の作。重要文化財(書籍・典籍、1904年(明治37年)2月18日指定)[5]


大阪府有形文化財



  • 施福寺参詣曼荼羅図(甲本)1幅 - 大阪府有形文化財(美術工芸品・絵画)。京都国立博物館寄託。1992年(平成3年)3月29日指定[6]


主な行事



  • 1月8日 - 碑伝木建て

  • 4月21日 - 弘法大師御影共

  • 5月1~15日 - 開扉法要(年1回の札所本尊開帳)

  • 8月9日 - 観音千日会

  • 毎月18日 - 観音法会



札所



西国三十三所

3 粉河寺 -- 4 施福寺 -- 5 葛井寺

和泉西国三十三箇所


1 施福寺 -- 2 佛並寺

西国愛染十七霊場

14 宝山寺 -- 15 施福寺 -- 16 福智院

神仏霊場巡拝の道

51 太融寺 -- 52 施福寺 -- 53 水間寺



所在地


〒594-1131 大阪府和泉市槇尾山町136



交通アクセス




  • 南海本線泉大津駅前1番乗り場・JR阪和線和泉府中駅前2番乗り場・泉北高速鉄道線和泉中央駅2番乗り場の南海バス特31系統「槙尾山口」行き、特33系統父鬼行きもしくは和泉中央駅3番乗り場83系統槙尾山口行きで「槙尾山口」下車。徒歩1時間30分程度。もしくは槙尾山口手前の「槙尾中学校前」で下車し和泉市オレンジバスに乗り換え、終点「槙尾山」下車後徒歩30 - 40分。


  • 阪和道の岸和田和泉ICから国道170号(大阪外環状線)へ出て、槙尾中南交差点を右折、府道228号で槙尾山登山口へ



付近の名所旧跡



  • 天野山金剛寺

  • 松尾寺

  • 水間寺

  • 観心寺

  • 岩湧山



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ “大阪みどりの百選”. 大阪府. 2016年12月23日閲覧。


  2. ^ 空海の出家した時期については、『続日本後紀』所載の空海伝に言う31歳出家説が今日では定説となっている。


  3. ^ 空海の入京を許可する旨の大同4年(809年)7月16日付け太政官符は和泉国司宛てに出されており、この当時空海が和泉国にいたことがわかる。


  4. ^ 『西国三十三所観音 霊場の祈りと美』(特別展図録)、p265


  5. ^
    槇尾山大縁起(1904年〈明治37年〉2月18日指定、重要文化財〈書跡・典籍〉)、国指定文化財等データベース(文化庁) 2015年4月4日閲覧。



  6. ^ 指定文化財・登録文化財一覧 (PDF)”. 和泉市教育委員会. 2015年3月22日閲覧。



参考文献



  • 『日本歴史地名大系 大阪府の地名II』、平凡社

  • 『角川日本地名大辞典 大阪府』、角川書店

  • 奈良国立博物館・NHKプラネット近畿編『西国三十三所観音 霊場の祈りと美』(特別展図録)、発行:奈良国立博物館、名古屋市博物館、NHKプラネット近畿、NHKサービスセンター、2008(解説執筆は頼富本宏、清水健ほか)



関連項目



  • 日本の寺院一覧

  • 日本の寺の画像一覧







外部リンク



  • いずみ観光ナビ

  • 西国愛染十七霊場

  • 西国三十三所巡礼の旅











Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震