ヴァージン・レコード
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年9月) |
ヴァージン・レコード Virgin Records | |
---|---|
親会社 | ユニバーサル ミュージック グループ(2012年以降) EMI(1992年 - 2012年) |
設立 | 1972年 |
設立者 | リチャード・ブランソン サイモン・ドレイパー ニック・パウエル |
現況 | 現存 |
販売元 | キャピトル・ミュージック・グループ ヴァージンEMI ユニバーサル インターナショナル |
ジャンル | ポップス全般 |
国 | アメリカ合衆国 |
本社所在地 | カリフォルニア州ハリウッド |
ヴァージン・レコード(Virgin Records)は、イギリスのレコードレーベルで、米ユニバーサル ミュージック グループの傘下。
社名の由来は、ヴァージン・グループ創業者のリチャード・ブランソンの友人女性から「ビジネスにおいてまだ誰も足を踏み入れていない」との意味で、ヴァージンという名前を提案されたことによる[1]。
目次
1 沿革
2 主要な所属アーティスト
3 日本盤の発売元の変遷
4 脚注
5 関連項目
6 外部リンク
沿革
1972年、リチャード・ブランソン、サイモン・ドレイパー、ニック・パウエルが設立する。
1973年、第1回発売新譜として、大ヒットしたマイク・オールドフィールドの『チューブラー・ベルズ』を含む4作のアルバムを発売した。レーベル設立当初は、ヘンリー・カウ、ファウスト、タンジェリン・ドリームなどプログレッシヴ・ロック、アヴァンギャルド、クラウト・ロックなど実験的でアート色の濃いレコードを発表していた。レーベルの経営難を救ったのは、パンクのセックス・ピストルズの大ヒットである。そのプロモーションの際には、ブランソンほかの面々が逮捕されたりもしている。- 1970年代後半、レゲエ専門レーベル「フロントライン (Front Line)」を立ち上げる。
- 1980年代からカルチャー・クラブなどをヒットさせ、その後メジャー志向が強まっていく。1987年 米国法人「ヴァージン・レコード・アメリカ (Virgin Records America)」設立。
- 1987年、日本のフジサンケイグループが資本参加。
1992年、EMIに売却される。
1997年、EMIはナラダ・プロダクションを買収。
2012年、EMIの音楽ソフト部門がユニバーサル ミュージック グループに売却される。
主要な所属アーティスト
|
|
|
注:過去に所属していたアーティストも含む。
日本盤の発売元の変遷
当初は日本コロムビアが日本盤の発売元になっていたが、1979年にビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)に移動。1984年に東芝EMI(現:ユニバーサル ミュージック合同会社/Virgin Music)に移動したが、1987年にフジサンケイグループが資本参加すると、同社系のポニーキャニオンの系列企業として日本法人であるヴァージン・ジャパンが設立された(ただし当初の販売元はビクター音楽産業で、ポニーキャニオンが販売元になるのは1990年になってから)。
英EMIがヴァージン・レコードを買収すると、発売元が再び東芝EMIへ変更になり、日本法人(ヴァージン・ジャパン)は親会社のポニーキャニオンに買収されメディア・レモラスに社名を変更した(のちの1997年に同社に事実上吸収される)。
2012年、ユニバーサル ミュージック グループがEMIの音楽ソフト部門を買収したことにより、2013年からはユニバーサル ミュージック・ユニバーサルインターナショナル(洋楽制作)、EMI R(邦楽制作)、EMI RECORDS(邦楽制作)が発売元となっている。
脚注
^ “List25.com - How 25 Big Companies Got Their Names”. 2012年3月31日閲覧。
関連項目
- ヴァージン・グループ
- V2レコード
- メディア・レモラス
- Virgin Music
外部リンク
- VIRGIN RECORDS AMERICA
|
|