ケヴィン・エアーズ
ケヴィン・エアーズ Kevin Ayers | |
---|---|
ケヴィン・エアーズ(ハイド・パークにて。1974年) | |
基本情報 | |
生誕 | 1944年8月16日 イングランド ケント ハーン・ベイ |
死没 | (2013-02-18) 2013年2月18日(68歳没) フランス モントリュー |
ジャンル | サイケデリック・ロック ポップス 実験音楽 プログレッシブ・ロック |
職業 | 作曲家 シンガーソングライター プロデューサー |
担当楽器 | ボーカル、ギター、ベース |
活動期間 | 1960年代 - 2013年 |
レーベル | アイランド・レコード ハーベスト・レコード ヴァージン・レコード |
共同作業者 | ソフト・マシーン |
ケヴィン・エアーズ(Kevin Ayers、1944年8月16日 - 2013年2月18日)は、イングランド、ケント州ハーン・ベイ出身の作曲家、シンガー。初期のイギリス・サイケデリックムーブメントや、カンタベリー・ミュージックに深く関わった人物。
1960年代に於けるサイケデリックバンド期のソフト・マシーンの創設者の一人であり、バンドではベースとボーカルを担当した。ソフト・マシーン脱退後はソロに転じ、独特のバリトンボイスを聴かせた。ソロのバックバンドでは、マイク・オールドフィールドが在籍していたことでも有名。
目次
1 経歴
2 ディスコグラフィ
2.1 ソフト・マシーン
2.2 ソロ・アルバム
2.3 コンピレーション・アルバム
2.4 ライブ・アルバム
2.5 コラボレーション・アルバム
3 日本公演
4 参考文献
経歴
6歳の時の家族とともにマレーシアに移住、12歳までを同国で過ごす。ケント州に戻ってエセックスのハイスクールに進学するも、16歳で中退して放浪の旅に出る。18歳の頃にマリファナを巡るトラブルからロンドンを離れ、ケント州に戻り州都カンタベリーに居住するようになる。
この地でエアーズは、ロバート・ワイアットの母親が経営する下宿屋「ウェリントン・ハウス」に寄宿し、ワイアットやマイク・ラトリッジ、デイヴィッド・アレンらと出会う。互いの才能に触発された彼らは、1964年にワイルド・フラワーズを結成。1966年にはそこから発展する形でソフト・マシーンが結成され、エアーズもその一員として再びロンドンに拠点を戻し、サイケデリック・シーンにおいて注目を浴びた。なお、こうしたコンスタントな音楽活動を始めるまで、スペインのイビサ島やマヨルカ島、モロッコなどを何度となく放浪したとされ、これらの土地で身に着けたある種の無国籍的な感性は、後年における彼の音楽をニュアンスに富んだものにしたと言われる。
ソフト・マシーンはジミ・ヘンドリックスの前座で二度の米国公演を行うが、このツアーで精神を消耗したエアーズは、1968年12月にバンドを脱退。ベース・ギターをミッチ・ミッチェルに売り払うと、ガールフレンドとともに再びイビサ島へと隠遁する。同島で自分のペースを取り戻すと、よりシンプルなソングライティングの才能を発揮し始め、1969年に『おもちゃの歓び』でソロ・デビュー。以降、バンド形態の「ザ・ホール・ワールド」やソロ名義でコンスタントにアルバムリリースを続け、一部に根強いファン層を開拓した。1974年のライブ・アルバム『悪魔の申し子たち - その歴史的集会より』においては、ワイアットやオールドフィールドの他、ブライアン・イーノやジョン・ケイル、ニコらのゲスト参加を得て話題を呼んだ。
過去においては、アンディ・サマーズ、オリー・ハルソールなどのミュージシャンと活動をともにしていたこともある。特にハルソールは、1974年以来、エアーズの片腕として行動を共にしたことで知られ、その関係は彼が1992年に死去するまで続いた。
イビサ島からイギリスに戻ったのは1990年代中頃で、その後フランス南部に移り、終生をそこの住居で過ごした。最後の作品は、2007年9月リリースの『アンフェアグラウンド』である。
2013年2月18日、フランスの自宅で死去。68歳歿。枕元には「燃えないと、輝くことはできない」というメモがあったという。
ディスコグラフィ
ソフト・マシーン
- 『ソフト・マシーン』 - The Soft Machine(1968年) ※旧邦題『アート・ロックの彗星』
ソロ・アルバム
- 『おもちゃの歓び』 - Joy of a Toy (1969年)
- 『月に撃つ』 - Shooting at the Moon (1970年)
- 『彼女のすべてを歌に』 - Whatevershebringswesing (1971年)
- 『いとしのバナナ』 - Bananamour (1973年)
- 『夢博士の告白』 - The Confessions of Dr. Dream and Other Stories (1974年)
- 『スウィート・デシーヴァー』 - Sweet Deceiver (1975年)
- 『きょうはマニャーナで』 - Yes We Have No Mañanas (So Get Your Mañanas Today) (1976年)
- 『レインボウ・テイクアウェイ』 - Rainbow Takeaway (1978年)
- 『ザッツ・ホワット・ユー・ゲット・ベイブ』 - That's What You Get Babe (1980年)
- 『ダイアモンド・ジャック・アンド・ザ・クイーン・オブ・ペイン』 - Diamond Jack and the Queen of Pain (1983年)
- 『ディア・ヴュ』 - Deia...Vu (1984年)
- 『アズ・クローズ・アズ・ユー・シンク』 - As Close As You Think (1986年)
- 『フォーリング・アップ』 - Falling Up (1988年)
- 『スティル・ライフ・ウィズ・ギター』 - Still Life with Guitar (1992年)
- 『アンフェアグラウンド』 - The Unfairground (2007年)
コンピレーション・アルバム
- 『不思議のヒット・パレード』 - Odd Ditties (1976年) ※レア&未発表曲集
- 『コレクション』 - The Kevin Ayers Collection (1983年)
- 『バナナ・プロダクションズ』 - Banana Productions: The Best of Kevin Ayers (1989年)
Document Series Presents Kevin Ayers (1992年)- 『ベスト・オブ・ケヴィン・エアーズ』 - The Best of Kevin Ayers (2000年)
Didn't Feel Lonely Till I Thought of You: The Island Records Years (2004年)- 『バナナのひとりごと』 - What More Can I Say ... (2008年)
Songs For Insane Times: An Anthology 1969–1980 (2008年)
The Harvest Years (2012年) ※5CDボックス・セット
ライブ・アルバム
- 『悪魔の申し子たち - その歴史的集会より』 - June 1, 1974 (1974年) ※with ニコ、ジョン・ケイル、ブライアン・イーノ
- 『ライヴ・イン・コンサート』 - BBC Live in Concert (1992年)
- 『ファースト・ショウ・イン・ザ・アピアランス・ビジネス』 - First Show in the Appearance Business: The BBC Sessions 1973–1976 (1996年)
- 『シンギング・ザ・ブルース』 - Singing the Bruise: The BBC Sessions, 1970–1972 (1998年)
- 『トゥー・オールド・トゥー・ダイ・ヤング』 - Too Old to Die Young: BBC Live 1972–1976 (1998年)
- 『イン・バナナ・ホリーズ』 - Banana Follies (1998年) ※with アーキボールド
- 『ターン・ザ・ライツ・ダウン』 - Turn the Lights Down (2000年) ※with ウィザード・オブ・トゥイドリー
- 『アライヴ・イン・カリフォルニア』 - Alive In California (2004年)
- 『BBC セッションズ 70-76』 - BBC Sessions 1970–1976 (2005年)
- 『ハイド・パーク・フリー・コンサート 1970』 - Hyde Park Free Concert 1970 (2014年)
コラボレーション・アルバム
- 『堕落詩人』 - Lady June's Linguistic Leprosy (1974年) ※with レディ・ジューン、ブライアン・イーノ
- 『ガーデン・オブ・ラヴ』 - The Garden of Love (1997年) ※with マイク・オールドフィールド、ロバート・ワイアット、デヴィッド・ベッドフォード、ロル・コックスヒル。日本盤はケヴィン・エアーズ&ザ・ホール・ワールド名義
The Happening Combo (2017年) ※with レディ・ジューン、オリー・ハルソール
日本公演
- 1988年
- 1992年
- 2002年
- 2004年
参考文献
- 『レコード・コレクターズ』1991年10月号、ミュージック・マガジン社
- 『レコード・コレクターズ』2002年3月号、ミュージック・マガジン社