日本プロレタリア作家同盟

Multi tool use
日本プロレタリア作家同盟(にほんプロレタリアさっかどうめい)は、昭和戦前期に存在したプロレタリア文学の団体である。略称はナルプ。
来歴
1928年、全日本無産者芸術連盟(ナップ)が結成されたとき、文学者がその中心を担った。その後、プロレタリア文化運動全体の発展をはかるため、文学・演劇・美術・音楽・映画の各分野ごとにそれぞれの団体をつくり、ナップはその連絡機関として機能するようになった。
1929年2月、日本プロレタリア作家同盟が結成された[1]。
作家同盟は、『戦旗』に登場する作家たちを中心に、新進の小林多喜二や徳永直も加え、プロレタリア文学の中心的存在となった。ソビエトロシアから帰国した中條百合子も、作家同盟に加わった。
しかし、それだけに弾圧も厳しく、1930年には共産党に資金を提供したという容疑で小林多喜二たちが収監された。そのなかでも作家同盟は全国的に組織をひろげていった。
1931年、蔵原惟人は、新しい文化組織の結成を提案した。それは日本プロレタリア文化連盟(コップ)として結実し、作家同盟はそのなかで機関誌『プロレタリア文学』を刊行、小林多喜二の長編『転形期の人々』などを掲載した。また、『文学新聞』も発行し、全国の労働者や農民から作品の投稿を募った。そのなかで優れた作品は、『プロレタリア文学』に掲載された。
しかし、1932年3月から4月にかけて、文化連盟に弾圧がくだった。今回の弾圧は、文化運動そのものを治安維持法違反として問うものであった。中野重治・蔵原惟人・中條百合子たちが検挙され、小林多喜二や宮本顕治は非公然の立場においこまれた。
そのなかで、徳永直たちは、弾圧にあわない組織づくりを訴え、作家同盟を離れた。林房雄も、政治にかかわることを避けて、文学に専念することを主張し、作家同盟の組織は機能しなくなった。
1934年2月、当時作家同盟の書記長だった鹿地亘は作家同盟の解散を決定した。2月22日付けで「ナルプ解体の声明」が発表された。
参考文献
- 山田清三郎『プロレタリア文学史』(理論社)
- 『日本プロレタリア文学集』別巻(新日本出版社、1988年、ISBN 4-406-01693-7)
脚注
^ 文芸家協会編『文芸年鑑 昭和5年版』新潮社、1930年、p.11
典拠管理 |
- WorldCat Identities
- CiNii: DA10750867
- LCCN: n85291766
- NDL: 00332746
- VIAF: 125959747
|
 |
この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ライトノベル/Portal:文学)。 項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
|
zmi,GEf7TE1krQB
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...