佐藤繁彦




























さとう しげひこ

佐藤 繁彦

Shigehiko Sato.jpg
生誕
(1887-09-24) 1887年9月24日
福島県会津若松市
死没
(1935-04-16) 1935年4月16日(47歳没)
東京府
国籍
日本の旗 日本
出身校
第一高等学校、京都帝国大学、東京神学社
職業
牧師、神学校教師

























佐藤 繁彦(さとう しげひこ、1887年9月24日 - 1935年4月16日)は、日本の牧師、神学校教師。日本におけるマルティン・ルターの研究の開拓者である。




目次






  • 1 来歴


    • 1.1 初期


    • 1.2 キリスト教入信


    • 1.3 長老派牧師時代


    • 1.4 ルーテル派時代




  • 2 参考文献


  • 3 脚注


  • 4 外部リンク





来歴



初期


1887年(明治20年)福島県会津若松市に生まれる。1907年(明治40年)に第一高等学校に入学する。



キリスト教入信


同年キリスト教に入信して、組合教会の指導者の海老名弾正から本郷教会で洗礼を受ける。1910年(明治43年)に東京帝国大学に入学するが、同年京都帝国大学に転校する。1913年(大正2年)、京都帝大卒業後、東京帝大大学院でルターの研究を始めた。大学院時代は、日本基督教会の神学校の東京神学社でも学び、富士見町教会で牧会する植村正久に師事した。また、同教会で青年学生の指導に当たった[1]



長老派牧師時代


1918年(大正7年)に結婚して、新義州日本基督教会の牧師として赴任した。1920年(大正9年)に熊本の日本基督教会に転任、同時に九州学院神学部の講師に就任した。



ルーテル派時代


1922年(大正11年)よりドイツに渡り、1924年(大正13年)までテュービンゲン大学とベルリン大学でカール・ホル、カール・ハイムに師事しルターを研究した。帰国後、「ルッター研究会」を創立して、月刊誌『ルッター研究』を発行する。また、ルーテル教会に移籍する[2]


1925年(大正14年)に九州学院神学部が東京に移転して日本ルーテル神学専門学校になった時に東京に移り、同校の歴史神学の教授としてルター神学を研究し、日本におけるルター研究の草分けになった。1933年に『ローマ書講解に現れしルッターの根本思想』を京都帝大に提出して、文学博士の学位を得た[2]。ホルの影響を強く受けているといわれる。1935年(昭和10年)に胃癌で死去。



参考文献




  • C.F.ヴィスロフ著、鍋谷堯爾・勝原忠明訳『現代神学小史』いのちのことば社、1975年


  • 鍋谷堯爾「佐藤繁彦」『新キリスト教辞典』いのちのことば社、1991年



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 鍋谷、pp.464-465

  2. ^ abヴィスロフ、p.42




外部リンク


  • 佐藤繁彦の墓所








Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2