アラニン

Multi tool use
アラニン | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() アラニンの双性イオン | |
IUPAC名 Alanine | |
別称 2-Aminopropanoic acid | |
識別情報 | |
CAS登録番号 |
338-69-2 (D-isomer) ![]() |
PubChem |
5950 |
ChemSpider |
64234 (D-isomer) ![]() 5735 (L-isomer) 582 (Racemic) |
UNII |
1FU7983T0U ![]() |
EC番号 |
206-126-4 |
KEGG |
C01401 ![]() |
ChEMBL |
CHEMBL66693 ![]() |
IUPHAR/BPS |
720 |
SMILES
| |
InChI
| |
特性 | |
化学式 |
C3H7NO2 |
モル質量 |
89.09 g mol−1 |
示性式 |
CH3CH(COOH)NH2 |
外観 |
white powder |
密度 |
1.424 g/cm3 |
融点 |
258 ºC subl. |
水への溶解度 |
可溶 |
酸解離定数 pKa |
2.35 (カルボキシル基), 9.69 (アミノ基)[1] |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
アラニン(alanine)とは、アミノ酸のひとつで、グリシンについで2番目に小さなアミノ酸である。アミノ酸の構造の側鎖がメチル基(–CH3)になった構造を持つ。2-アミノプロピオン酸のこと。スペルはalanineで、略号はAあるいはAla。ほとんどすべての蛋白質に普遍的に見られる。
疎水性アミノ酸、非極性側鎖アミノ酸に分類される。蛋白質構成アミノ酸のひとつで、非必須アミノ酸。
目次
1 生合成
2 物性
3 出典
4 関連項目
5 外部リンク
生合成
生体内では、解糖系の中間体であるピルビン酸が、アラニントランスアミナーゼによるグルタミン酸からのアミノ基の転移を受けて生合成される。
物性
等電点 6.00- 溶解性 水・蟻酸に易溶、エタノール・ジエチルエーテルに不溶、希塩酸・希硫酸に可溶。
- 溶解度(水、g/100g) 15.8(20℃)、19.6(40℃)、24.3(60℃)
ファンデルワールス半径 67
出典
^ Dawson, R.M.C., et al., Data for Biochemical Research, Oxford, Clarendon Press, 1959.
関連項目
- グルコース-アラニン回路
外部リンク
アラニン - 「健康食品」の安全性・有効性情報(国立健康・栄養研究所)
|
|
ivORQH Rx2W3WYQ1AUkgghV5dwVIrrfic62E7I 60xiLXMnaajr 9SQP5Q MjPyBtwUYCMwkD,Ee,X,T Y9LerSRCpbegb3UTOx 7sl