木下順二
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年3月) |
木下 順二 (きのした じゅんじ) | |
---|---|
誕生 | (1914-08-02) 1914年8月2日 東京市本郷区 |
死没 | (2006-10-30) 2006年10月30日(92歳没) |
職業 | 劇作家、評論家 |
最終学歴 | 東京帝国大学大学院修士課程修了 |
ジャンル | 演劇、評論、翻訳 |
主題 | 現代劇、民話劇、史劇、シェークスピア作品 |
代表作 | 『彦市ばなし』(1949年) 『夕鶴』(1949年) 『山脈(やまなみ)』(1950年) 『子午線の祀り』(1979年) |
主な受賞歴 | 岸田演劇賞(1947年) 読売文学賞(1953年) 産経児童出版文化賞(1959年、1992年) 毎日出版文化賞(1959年、1966年) 朝日賞(1961年) 読売文学賞随筆部門(1985年) 毎日芸術賞(1989年) JRA賞馬事文化賞(1995年) |
親族 | 佐々醒雪(伯父) |
木下 順二(きのした じゅんじ、1914年(大正3年)8月2日 - 2006年(平成18年)10月30日)は、日本の劇作家、評論家。代表作に『夕鶴』がある。日本劇作家協会顧問。伯父は佐々醒雪(俳人、国文学者)。著名な進歩的文化人であった。
目次
1 来歴・人物
2 著書
2.1 民話・童話・絵本
3 対談
4 共編著
5 翻訳
6 評伝
7 脚注
8 外部リンク
来歴・人物
東京市本郷区(現・東京都文京区本郷)生まれ。第二女子師範附属小学校を経て郷里熊本市に戻る。実家は祖父の代まで惣庄屋を務めた熊本の名家だった[1]。旧制熊本中学(現熊本県立熊本高等学校)、第五高等学校を経て1936年、東京帝国大学文学部英文科に入学し、中野好夫のもとでシェイクスピアを専攻した。1939年、法政大学講師[2]。1941年東京大学大学院文学部英文科修士課程修了。
第二次世界大戦後、明治大学講師となる。1947年、山本安英らと劇団『ぶどうの会』を結成。『彦市ばなし』などの民話劇を経て1949年に『夕鶴』を発表。同年、「夕鶴」で毎日演劇賞を受賞。1952-64年に明治大学教授。
その他、明治初期の熊本が舞台の『風浪』(1947年、第一回岸田演劇賞受賞)、ゾルゲ事件を題材とした『オットーと呼ばれる日本人』、東京裁判を題材とする『神と人とのあいだ』などで戦後日本の演劇人を代表する作家となる。作品は「劇団民藝」や「前進座」でよく上演された。前者を主宰した宇野重吉とは生涯の同志であった。
1967年、山本安英らと「ことばの勉強会」を開始[3]。
1978年に『文藝』誌上に発表した『子午線の祀り』(1979年読売文学賞受賞、1980年その上演により毎日芸術賞受賞)は、『平家物語』に基づいて、叙事詩的な「語り」を「群読」というスタイルを導入することで演劇化すると同時に、現代劇のスタイルと歌舞伎・能・狂言といった伝統芸能のスタイルとの融合を実現した。その後『平家物語』への関心を深め、『絵巻平家物語』を刊行(1992年、産経児童出版文化賞大賞受賞)。
戯曲・小説・演劇評論のほかに、ライフワークにシェイクスピアの翻訳など、広い分野に著作があり、それらは『木下順二集』(岩波書店全十六巻)にまとめられている[4]。
1959年の『ドラマの世界』、1966年の『無限軌道』で2度毎日出版文化賞を受賞。1959年「日本民話選」でサンケイ児童出版文化賞(第6回)受賞。1985年『ぜんぶ馬の話』で読売文学賞(随筆部門)、1985年度朝日賞(「夕鶴」「子午線の祀り」など、長年にわたる劇作活動)を受賞。1989年、「木下順二集」「シェイクスピア」で毎日芸術賞受賞。1995年、『馬の文化叢書』でJRA賞馬事文化賞を受賞。
乗馬・馬術を愛し[5]、旧制五高時代は馬術部主将を務め、インターハイで3位入賞の経験もある[6]。2000年、趣味で収集した国内有数の“馬の本”コレクション約3000冊を馬事文化財団に寄贈した[7]。
1984年日本芸術院会員に選ばれたが辞退、1998年東京都名誉都民に選ばれるが辞退、国家的名誉は一切受けず、左翼として筋を貫いた。元号法制化、小選挙区制度等の反対運動をするなどし、九条の会にも賛同している。また日本共産党のシンパとして同党の支持層拡大の催しにも活発に参加した。
2006年10月30日肺炎により死去。92年の生涯に幕を下ろした。葬儀は本人の遺志により行われなかった(2006年11月30日に訃報が明らかにされた)[8]。なお生涯独身だった。
著書
- 『夕鶴』弘文堂(アテネ文庫) 1950 「夕鶴・彦市ばなし」新潮文庫ほか多数
- 『山脈(やまなみ)』世界文学社 1950
- 『三角帽子』(アラルコン原作を脚色)未來社 1951
- 『蛙昇天』未來社 1952
- 『風浪』未來社 1953 のち新潮社(一時間文庫)、角川文庫ほか
- 『私たちのシエイクスピア』筑摩書房 (中学生全集) 1953 のちちくま少年図書館
- 『木下順二ラジオ・ドラマ選集』宝文館 1954
- 『木下順二評論集』全11巻 未來社 1956-1984
- 『木下順二放送劇集』未來社 1957
- 『ドラマの世界』中央公論社 1959、中公文庫 1976
- 『木下順二作品集』全8巻 未來社 1961-1971
- 『オットーと呼ばれる日本人』筑摩書房 1963、講談社文庫 1973(尾崎秀実)
- 『冬の時代』筑摩書房 1964
- 『日本が日本であるためには』文藝春秋新社 1965
- 『花若・陽気な地獄破り』未來社 1966
- 『無限軌道』講談社 1966、講談社文庫 1977
- 『白い夜の宴』筑摩書房 1967
- 『ドラマとの対話』講談社 1968
- 『随想シェイクスピア』筑摩書房(私の古典) 1969
- 『夕鶴・おんにょろ盛衰記』講談社文庫 1972
- 『神と人とのあいだ』講談社 1972
- 『シェイクスピアの世界』岩波書店 1973、同時代ライブラリー 1993
- 『忘却について』平凡社 1974
- 『運命のこちら側 講談社 1976
- 『歴史について』毎日新聞社(現代日本のエッセイ) 1976 講談社文芸文庫 1990
- 『龍が見える時』三月書房 1978
- 『子午線の祀り』河出書房新社 1979、河出文庫 1990
- 『古典を訳す』福音館書店(福音館日曜日文庫)1979
- 『楽天的日本人』作品社 1980
- 『寥廓 随想集』筑摩書房 1980
- 『ドラマが成り立つとき』岩波書店 1981
- 『木下順二戯曲選』全4冊 岩波文庫 1982-1999
- 『日本語の世界 12 戯曲の日本語』中央公論社 1982
- 『本郷』講談社 1983、講談社文芸文庫 1988
- 『ドラマに見る運命』影書房 1984
- 『平家物語』岩波書店(古典を読む) 1985、同時代ライブラリー1996、岩波現代文庫 2003
- 『ぜんぶ馬の話』文藝春秋 1985、文春文庫 1991
- 『議論しのこしたこと』福武書店 1986
- 『木下順二集』(全16巻) 岩波書店 1988-1989
- 『巨匠』福武書店 1991
- 『『マクベス』をよむ』〈岩波ブックレット〉岩波書店 1991
- 『あの過ぎ去った日々』講談社 1992
- 『私の『マクベス』』講談社文芸文庫 1993
- 『"劇的"とは』岩波新書 1995
- 『無用文字』潮出版社 1996
- 『日本語について』労働旬報社(抱樸舎文庫)1997、小冊子
- 『木下順二集』影書房(戦後文学エッセイ選)2005
民話・童話・絵本
- 『民話劇集』全3巻 未來社 1952-1953
- 『ききみみずきん』未來社 1955 岩波書店、1966
- 『日本民話選』岩波少年文庫 1958、改版1985 産経児童出版文化賞受賞
- 『かにむかし』岩波書店 1959
- 『わらしべ長者 日本の民話22編』岩波書店 1962、岩波少年文庫 2000
- 『夢見小僧』平凡社 1966、1976
- 『山のせいくらべ』風涛社 1968
- 『白河殿の戦い 保元物語』平凡社名作文庫 1979
- 『でれすけほうほう』筑摩書房 1979
- 『うりこひめとあまんじゃく』岩波書店 1984
- 『絵巻平家物語』ほるぷ出版、1984-1991
- 1 忠盛 1984
- 2 祇王 1984
- 3 俊寛 1985
- 4 文覚 1987
- 5 清盛 1987
- 6 義仲 1988
- 7 義経 1989
- 8 忠度 1989
- 9 知盛 1991
対談
- To Be,or Not To Be: 対談集 筑摩書房 1972
- 人間・歴史・運命 対話集 岩波書店 1989
- 生きることと創ることと 演劇問答 人文書院 1994
- 木下順二・民話の世界 塩田庄兵衛 創風社 1995
- 木下順二対話集 ドラマの根源 未來社 2007
共編著
- 暮しのことば(編)河出新書 1953
- 母の歴史 日本の女の一生 鶴見和子共編 河出新書 1954
- 新劇への道 岡倉士朗共編 東都書房 1957
- 現代演劇講座1 演劇の理論と歴史 鈴木力衛共編 三笠書房 1958
- 古い国新しい芸術 訪中日本新劇団の記録 尾崎宏次共編 筑摩書房 1961
- 知識人の思想と行動 新しい連帯のために 野間宏,日高六郎共編 麦書房 1964
- 日本の名随筆 52 話(編)作品社 1987
翻訳
オセロウ W.シエイクスピア 新月社 1947、新潮文庫、講談社文庫で再刊- ひとめぐり・おえら方 サマセット・モーム選集 三笠書房 1952
- イギリス解放詩集 木島始共訳 河出文庫 1954
- サマセット・モーム全集 第22巻 シェピー 戯曲集 第2 瀬口城一郎共訳 新潮社 1955
ジャックと豆のつる イギリス民話選 ジェイコブズ 岩波書店 1967、1986
ハムレット シェイクスピア 講談社文庫 1971- ハムレット,オセロ,マクベス シェイクスピア 世界文学ライブラリー 1 講談社 1971
- 日本の古典 12 立正安国論 日蓮 河出書房新社 1973
- シェイクスピア・世界文学全集 7 リア王、十二夜 講談社 1974
- シェイクスピア・世界の文学 7 ロミオとジューリエット シェイクスピア 世界文化社 1978
- シェイクスピア・世界文学全集.8講談社 1979
タイタス・アンドロニカス,ジューリャス・シーザー,間違いだらけ,ヴェニスの商人,策には策を
- シェイクスピア・世界文学全集.9 講談社 1983
リチャード二世.コリオレイナス.恋の苦労のからまわり.お気に召すまま.テンペスト
- 白狐 岡倉覚三 平凡社 1983
シェイクスピア 全8巻:講談社 1988-1989- 薔薇戦争―シェイクスピア・『ヘンリ六世』『リチャード三世』に拠る
- ジョン・バートン、ピーター・ホール編著 講談社 1997
- マクベス シェイクスピア 岩波文庫 1997、ワイド版 2004
- リチャード三世 シェイクスピア 岩波文庫 2002
- 谷の蔭 J・M・シング 〈シング選集戯曲編〉恒文社 2002
評伝
- 新藤謙 『木下順二の世界』 東方出版、1998年12月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"""""""'""'"}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png")no-repeat;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}
ISBN 4-88591-583-X。 - 関きよし、吉田一 『木下順二・戦後の出発』 影書房、2011年8月。
ISBN 978-4-87714-416-6。 - 宮岸泰治 『木下順二論』 岩波書店、1995年5月。
ISBN 4-00-002746-8。 - 吉田一 『木下順二・その劇的世界』 影書房、2008年2月。
ISBN 978-4-87714-380-0。
脚注
^ 日外アソシエーツ現代人物情報
^ 読売人物データベース
^ 読売人物データベース
^ 翻訳作品は入っていない。『木下順二集』以後も新しい作品・翻訳を刊行している。
^ 読売人物データベース
^ 日外アソシエーツ現代人物情報
^ 日外アソシエーツ現代人物情報
^ 不破敬一郎「木下順二と山本安英」(岩波書店『図書』、2008年12月号)によると、「平成18年10月30日、風邪をこじらせて肺炎で亡くなった。救急車で駒込病院に運ばれた直後であった。その時つきそっていたのは、それに先立つ十数年間、身の回りのすべてを世話になった養女新藤とみ子一人であった」と記した
外部リンク
- 祖父江昭二「木下順二」[リンク切れ] - Yahoo!百科事典
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus『木下順二』 - コトバンク
- 木下順二 - NHK人物録
|