駅伝競走







第21回国際千葉駅伝





箱根駅伝 第83回 2007年


駅伝競走(えきでんきょうそう、英: Road relay)は、数人が長距離(長いものでは数百キロ)をリレー形式で走り、そのタイム(時間)を競う陸上競技である。一般的に「駅伝」と略されている。




目次






  • 1 概要


  • 2 歴史


  • 3 日本で開催・施行される駅伝競走大会


    • 3.1 男女混合


    • 3.2 男子


      • 3.2.1 実業団駅伝


      • 3.2.2 大学駅伝


      • 3.2.3 高校駅伝


      • 3.2.4 中学校駅伝


      • 3.2.5 都道府県対抗駅伝


      • 3.2.6 ジャンルなし




    • 3.3 女子


      • 3.3.1 実業団駅伝


      • 3.3.2 大学駅伝・女子の部


      • 3.3.3 高校駅伝


      • 3.3.4 中学校駅伝


      • 3.3.5 都道府県対抗駅伝


      • 3.3.6 ジャンルなし






  • 4 過去に日本で開催・施行されていた駅伝競走大会


    • 4.1 男女混合


      • 4.1.1 国際駅伝


      • 4.1.2 都道府県対抗駅伝




    • 4.2 男子


      • 4.2.1 都道府県対抗駅伝


      • 4.2.2 ジャンルなし




    • 4.3 女子


      • 4.3.1 国際駅伝


      • 4.3.2 実業団駅伝


      • 4.3.3 大学駅伝


      • 4.3.4 ジャンルなし






  • 5 日程表


  • 6 記録


    • 6.1 男子世界記録


    • 6.2 男子日本記録


    • 6.3 女子世界記録


    • 6.4 女子日本記録


    • 6.5 男女混合世界記録


    • 6.6 男女混合日本記録




  • 7 脚注


  • 8 外部リンク





概要


各走者は途中の「中継所」またはゴールまで走り、走り終える毎に前の走者から受け継いだたすきを次の走者に渡していくが、公道使用上の制限から遅れが大きいチームの場合、前の区間の走者が来ない内に予備のたすきを持って「繰り上げスタート」を余儀なくされる場合もある。


各走者が走る距離、総距離、区間数、性別等の組み合わせは大会によって様々であるが、国際陸上競技連盟(国際陸連)が定める国際レースの基準では男女別にフルマラソンと同じ42.195kmを6区間(5 km、10 km、5 km、10 km、5 km、7.195 km)で走る。


国際陸上競技連盟では、駅伝の国際名称を"Road relay"としているが、近年までは日本でしか行われていない競技であった為、"Ekiden"と呼んだり、説明的に"Marathon relay"と呼ばれることがある。ただし近年では海外でもハワイ・グアム・ベルギー・ニュージーランド・オーストラリア・カナダ・シンガポールなどで駅伝大会が行われている。



歴史




京都・三条大橋・駅伝発祥の地の碑


競技としての最初の駅伝は、東京奠都50周年記念として讀賣新聞社会部長・土岐善麿の発案で同社が主催し[1]1917年4月27日に行われた「東海道駅伝徒歩競走」とされる[2]。関西組と関東組に分かれ京都の三条大橋を午後2時に出発し、東京の上野不忍池(しのばずのいけ)までの23区間、約508kmを昼夜問わず走り抜けるもので、先着の関東組がゴールに到着したのは翌々日の午前11時34分であった。この時の関東組のアンカーは金栗四三である。三条大橋と不忍池のほとりにはそれぞれ「駅伝発祥の地」の碑が現存する。


「東海道駅伝徒歩競争」の開催にあたり、当時の大日本体育協会副会長および神宮皇學館館長・武田千代三郎が競技名を「駅伝」と名づけた。当時江戸時代における東海道五十三次における伝馬制からヒントを得たと言われている。駅伝という言葉自体は、日本書紀にも記載されているほど古いものである。首都と地方の間の道路網に30里(約16km)毎に置かれた中継所のことを「駅」といい、ここに宿泊施設や人、馬を配置していた。駅に朝廷の使者が到着すると、次の駅まで乗り継ぎの馬を用意する仕組みが整っており、この制度を「駅制と伝馬制」あるいは「駅伝貢進」といった。



日本で開催・施行される駅伝競走大会


ここでは日本国内で行われ、なおかつ全国もしくは地域ブロックでテレビ・ラジオ中継されている大会を挙げる。カッコ内はその大会の総距離。



男女混合



  • 全国車いす駅伝競走大会(都道府県対抗、5区間/21.3 km:開催地 京都府)


男子



実業団駅伝



  • 全国大会

    • 全日本実業団対抗駅伝大会(ニューイヤー駅伝。7区間/100.0 km:開催地 群馬県)


  • 地方大会


    • 東日本実業団対抗駅伝競走大会(7区間/77.5 km:開催地 埼玉県)


    • 中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会(7区間/83.6 km:開催地 愛知県)


    • 関西実業団対抗駅伝競走大会(7区間/80.45 km:開催地 和歌山県)


    • 中国実業団対抗駅伝競走大会(7区間/82.8 km:開催地 広島県)


    • 九州実業団対抗毎日駅伝大会(7区間/78.8 km:開催地 福岡県)





大学駅伝



  • 全国大会


    • 全日本大学駅伝対校選手権大会(全日本大学駅伝。8区間/106.8 km:開催地 愛知県・三重県)


    • 出雲全日本大学選抜駅伝競走(出雲駅伝。6区間/45.1 km:開催地 島根県)



  • 地方大会


    • 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝。往路 5区間/107.5 km・復路 5区間/109.6 km・総合計 10区間/217.1 km:開催地 東京都・神奈川県)


    • 東海学生駅伝対校選手権大会(7区間/63.5km:開催地 愛知県)


    • 関西学生対校駅伝競走大会(丹後大学駅伝。8区間/81.3 km:開催地 京都府)


    • 中国四国学生駅伝(6区間/53.5km:開催地 山口県)


    • 九州学生駅伝対校選手権大会(7区間/56.3 km:開催地 長崎県)





高校駅伝



  • 全国高等学校駅伝競走大会(7区間/42.195 km:開催地 京都府)


中学校駅伝



  • 全国中学校駅伝大会(6区間/18 km:開催地 山口県)


都道府県対抗駅伝


  • 全国大会

    • 天皇盃全国都道府県対抗男子駅伝競走大会(ひろしま男子駅伝。7区間/48.0 km:開催地 広島県)



ジャンルなし




  • 富士登山駅伝(11区間/46.97 km:開催地 静岡県)


  • 十和田八幡平駅伝競走全国大会(5区間/73.8 km:開催地 秋田県)


  • 中国山口駅伝(7区間/84.4 km:開催地 山口県)



女子



実業団駅伝


  • 全国大会


    • 全日本実業団対抗女子駅伝競走大会(クイーンズ駅伝。6区間/42.195 km:開催地 宮城県)


    • 全日本実業団対抗女子駅伝競走大会予選会(プリンセス駅伝。6区間/42.195 km:開催地 福岡県)




大学駅伝・女子の部


  • 全国大会


    • 全日本大学女子駅伝対校選手権大会(杜の都駅伝。6区間/38.0 km:開催地 宮城県)


    • 全日本大学女子選抜駅伝競走大会(富士山女子駅伝。7区間/43.4 km:開催地 静岡県)




高校駅伝


  • 全国高等学校駅伝競走大会(5区間/21.0975 km:開催地 京都府)


中学校駅伝


  • 全国中学校駅伝大会(5区間/12 km:開催地 山口県)


都道府県対抗駅伝



  • 全国大会

    • 皇后盃全国都道府県対抗女子駅伝競走大会(9区間/42.195 km:開催地 京都府)  


  • 地方大会

    • 東日本女子駅伝(9区間/42.195 km:開催地 福島県)




ジャンルなし



  • 選抜女子駅伝北九州大会(一般5区間・高校6区間/32.8 km:開催地 北九州市)


過去に日本で開催・施行されていた駅伝競走大会


ここでは過去に日本国内で行われ、なおかつ全国もしくは地域ブロックでテレビ・ラジオ中継されていた大会を挙げる。カッコ内はその大会の総距離。



男女混合



国際駅伝



  • 国際千葉駅伝(6区間/42.195 km:開催地 千葉県千葉市)


都道府県対抗駅伝


  • 地方大会
    • 環日本海新潟駅伝



男子



都道府県対抗駅伝


  • 地方大会

    • 東日本縦断駅伝

    • 九州一周駅伝




ジャンルなし



  • 名岐駅伝

  • 中国駅伝

  • 朝日駅伝



女子



国際駅伝



  • 横浜国際女子駅伝(6区間/42.195 km:開催地 神奈川県横浜市 1983年〜2009年)


実業団駅伝




  • 東日本実業団対抗女子駅伝(6区間/42.195 km:開催地 埼玉県)


  • 実業団女子駅伝中日本大会(6区間/42.195 km:開催地 岐阜県)


  • 淡路島女子駅伝競走大会(6区間/42.195 km:開催地 兵庫県)


  • 実業団女子駅伝西日本大会(6区間/42.195 km:開催地 福岡県)

  • 九州実業団対抗女子駅伝競走大会



大学駅伝



  • 日光いろは坂女子駅伝大会(6区間/23.4 km:開催地 栃木県)


ジャンルなし


  • FUKUIスーパーレディス駅伝


日程表


年によって多少前後することがある。























































































































時期 駅伝大会 マラソン大会
10月 第2月曜日
(体育の日)
出雲全日本大学選抜駅伝競走
最終日曜日
全日本大学女子駅伝対校選手権大会
11月 第1日曜日
全日本大学駅伝対校選手権大会
11月3日
(文化の日)
東日本実業団対抗駅伝競走大会
第2日曜日
東日本女子駅伝
第4日曜日
関西学生対校駅伝競走大会
全日本実業団対抗女子駅伝大会

12月 第1土曜日
九州学生駅伝対校選手権大会
(男女別大会)

第1日曜日

福岡国際マラソン
第2日曜日

さいたま国際マラソン
第3日曜日

防府読売マラソン
第4日曜日
全国高等学校駅伝競走大会
(午前:女子、午後:男子)

12月30日
全日本大学女子選抜駅伝競走大会
1月 1月1日
(元日)
全日本実業団対抗駅伝大会
1月2・3日
東京箱根間往復大学駅伝競走
第2日曜日
全国都道府県対抗女子駅伝競走大会
第3日曜日
全国都道府県対抗男子駅伝競走大会
第4日曜日

大阪国際女子マラソン
2月 第1日曜日

別府大分毎日マラソン
第3日曜日

延岡西日本マラソン
青梅マラソン
3月 第1日曜日

東京マラソン
第2日曜日

名古屋ウィメンズマラソン
びわ湖毎日マラソン


記録


42.195kmを6区間で走る国際陸上競技連盟公認ルールでの記録は下記の通り。



男子世界記録



  • ケニア代表 1時間57分06秒 (2005年11月23日 国際千葉駅伝)


男子日本記録


  • 日本代表 1時間58分58秒 (2005年11月23日 国際千葉駅伝。メンバーは佐藤敦之、細川道隆、松宮隆行、佐藤悠基、瀬戸智弘、家谷和男、大坪隆誠)

この記録は同時にアジア記録でもある。


女子世界記録



  • 中国代表 2時間11分41秒 (1998年2月28日 北京国際女子駅伝)


女子日本記録


  • 日本代表 2時間16分13秒 (1998年2月28日 北京国際女子駅伝。メンバーは渋井陽子、藤川亜希、里村桂、大南敬美、下司則子、大南博美)


男女混合世界記録


  • ケニアチーム 2時間4分40秒(2011年11月23日 国際千葉駅伝)


男女混合日本記録


  • 日本代表 2時間4分59秒 (同大会。メンバーは上野裕一郎・西原加純・竹澤健介・小林祐梨子・鎧坂哲哉・新谷仁美)


脚注





  1. ^ 費用がかかりすぎて土岐は引責退社した。


  2. ^ 『冬陽のように人を恋う』 三枝昮之 日本経済新聞 2014年2月1日朝刊 36面文化




外部リンク



  • 陸上ファンの方へ(公益財団法人 日本陸上競技連盟)





Popular posts from this blog

濃尾地震

How to rewrite equation of hyperbola in standard form

No ethernet ip address in my vocore2