ミネソタ・バイキングス



























ミネソタ・バイキングス
Minnesota Vikings

1961年創設
永久欠番



  • 10

  • 53

  • 70

  • 77

  • 80

  • 88



ホームタウン


ミネソタ・バイキングスの位置(アメリカ合衆国内)
ミネソタ・バイキングス



ミネソタ州ミネアポリス

US Bank Stadium - West Facade.jpg
USバンク・スタジアム(2016-)
TCFバンク・スタジアム(2014-2015)

HHHメトロドーム(1982-2013)
メトロポリタン・スタジアム (1960-1981)


所属地区

  • NFL(1961-現在)


  • NFC(1970-現在)



北地区(2002-現在)


中地区(1970-2001)


  • 西カンファレンス(1953-1969)



中地区(1967-1969)

地区分けなし(1961-1966)



チームデザイン
チームカラー

    
     ゴールド
    
チームロゴ
黄色の海賊に紫とゴールドの番号
獲得タイトル
スーパーボウル創設(1966年)以降











































スーパーボウル・チャンピオン (0回)

カンファレンス・チャンピオン (4回)
NFL西

  • 1969

NFC


  • 1973

  • 1974

  • 1976


地区優勝 (20回)
NFL中地区


  • 1968

  • 1969


NFC中地区


  • 1970

  • 1971

  • 1973

  • 1974

  • 1975

  • 1976

  • 1977

  • 1978

  • 1980

  • 1989

  • 1992

  • 1994

  • 1998

  • 2000


NFC北地区


  • 2008

  • 2009

  • 2015

  • 2017


ワイルドカード(7回)


  • 1987

  • 1988

  • 1993

  • 1996

  • 1997

  • 1999

  • 2004


プレーオフ進出(28/53回)


  • 1968

  • 1969

  • 1970

  • 1971

  • 1973

  • 1974

  • 1975

  • 1976

  • 1977

  • 1978

  • 1980

  • 1982

  • 1987

  • 1988

  • 1989

  • 1992

  • 1993

  • 1994

  • 1996

  • 1997

  • 1998

  • 1999

  • 2000

  • 2004

  • 2008

  • 2009

  • 2015

  • 2017


AFL合併(1969年)以前
NFLチャンピオン

  • 1969

カンファレンス・チャンピオン
NFL西

  • 1969

地区優勝
NFL中地区


  • 1968

  • 1969



球団組織

オーナー: ジギー・ウィルフ

GM: リック・スピルマン

ヘッドコーチ: マイク・ジマー (2014-)

ミネソタ・バイキングス(英語: Minnesota Vikings、略称: MIN)は、アメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリスに本拠地をおくNFLチーム。NFC北地区に所属している。バッファロー・ビルズと共にスーパーボウルでは4連敗中である。




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 1960年代


    • 1.2 1970年代


    • 1.3 1980年代


    • 1.4 1990年代


    • 1.5 2000年以降




  • 2 2018年シーズンの対戦相手


  • 3 主な選手


    • 3.1 殿堂入り


    • 3.2 永久欠番




  • 4 歴代ヘッドコーチ


  • 5 順位変動


    • 5.1 NFC北地区(2002年-現在)


    • 5.2 NFC中地区(1970年-2001年)


    • 5.3 NFL西カンファレンス・中地区(1967年-1969年)


    • 5.4 NFL西カンファレンス(1961年-1966年)




  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史



1960年代


元々は、NFLに対抗して1959年に設立されたプロフットボールリーグであるアメリカン・フットボール・リーグ(AFL)のフランチャイズに名乗りを上げていたオーナーグループに対して、NFLからミネアポリスにフランチャイズを設けるとの誘いがあり、AFLから鞍替えする形でNFL14番目のフランチャイズとして1961年からリーグに参加することが決まった[1]。ちなみに、ミネアポリスの代わりにAFLに加入したのがオークランド・レイダーズである。


1960年9月27日にはバイキングスという愛称が決定されている。愛称の由来はミネソタ州がスカンジナビア系アメリカ人文化の中心となったためである[2]。初年度のシーズンチケットは26000枚売れて収容人数40800人のメトロポリタン・スタジアムは平均34586人の入場者を集めたため、その後47900人が収容できるようになった[1]


1961年のドラフトでランニングバックのトミー・メイソン、クォーターバックのフラン・ターケントンなどを獲得した。1961年の開幕戦でターケントンは4本のタッチダウンパス、ランプレイで1タッチダウンをあげてシカゴ・ベアーズを37-13で下す番狂わせを演じた[1]。しかし第2週から7連敗を喫して3勝11敗で終わった[2]


1967年3月7日、ターケントンはニューヨーク・ジャイアンツに1967年のドラフト1巡、2巡、1968年の1巡、1969年の2巡指名権と引換えにトレードされた。この時得た指名権でチームはクリントン・ジョーンズ(1967年ドラフト1巡目全体2位指名)、ボブ・グリム、ロン・ヤーリー(1968年ドラフト1巡目全体1位指名)、エド・ホワイトを獲得した[3]。3月10日には1966年シーズン終了後に解雇されていたノーム・バン・ブルックリンに代わりカナディアン・フットボール・リーグ(CFL)で10年間のうち4度優勝した実績のあるバド・グラントがヘッドコーチに就任した。1960年代終わりにバイキングスはアラン・ページ、カール・エラー、ゲーリー・ラーセン、ジム・マーシャルらに率いられたパープル・ピープル・イーターズと呼ばれる強力なディフェンスを築いた[4]


1968年にNFL中地区で初優勝を果たしプレーオフに初出場した[2]


1969年にはNFLトップとなる12勝2敗の成績を残し[3]1970年1月4日のNFLチャンピオンシップゲームではクリーブランド・ブラウンズを27-7で破ったが第4回スーパーボウルでカンザスシティ・チーフスに7-23で敗れた。



1970年代


1970年、1971年もチームはディフェンス力を武器にプレーオフに連続出場した。アラン・ページは1971年にAP通信よりシーズンMVPに選ばれた。1972年にチームはノーム・スニード、ボブ・グリム、ビンス・クレメンツ、1972、1973年のドラフト1巡目指名権と引換えにフラン・ターケントンをジャイアンツから呼び戻した[3]


1972年、ワイドレシーバーとしてジョン・ギリアムが加入したことでバイキングスのパスオフェンスは改善されたがラン攻撃が振るわず7勝7敗に終わった。このため1973年ドラフト1巡目ではチャック・フォアマンを獲得した。


1973年は開幕からの9連勝を果たし12勝2敗でシーズンを終えた[2]。2度目の出場となったテキサス州ヒューストンで行われた第8回スーパーボウルではマイアミ・ドルフィンズに7-24で敗れた[3]


1974年にはNFCトップタイの10勝4敗で2年連続地区優勝を果たした。プレーオフでは地元の寒冷な気候も味方につけてセントルイス・カージナルスに30-14、ロサンゼルス・ラムズを14-10で破り第9回スーパーボウルに出場したがピッツバーグ・スティーラーズに6-16で敗れた[2][3]。1975年はターケントン、フォアマンによるオフェンスを中心に開幕から10連勝して早々に地区優勝を果たしたがダラス・カウボーイズとのプレーオフでロジャー・ストーバックからドリュー・ピアソンへのヘイルメアリーパスが通り14-17で敗れた。メトロポリタン・スタジアムに集まった地元の観衆の多くはこのプレイでピアソンのバイキングスのコーナーバックネイト・ライトに対するパス・インターウェアランスがあったと信じたが反則のコールがされることはなかった。観客席から審判に向けてビンが放りなげられるなどしたため試合は数分間中断した(The Hail Mary)。


1976年は11勝2敗1分の成績でプレーオフでもワシントン・レッドスキンズ、ロサンゼルス・ラムズを破り1977年1月9日カリフォルニア州パサデナのローズボウルで行われた第11回スーパーボウルに出場しオークランド・レイダーズと対戦した。この試合に14-32で敗れスーパーボウル初制覇はならなかった。


1977年も9勝5敗で地区優勝を果たし5年間で4度目となるNFCチャンピオンシップゲームに進出した[3]がテキサス・スタジアムで行われたダラス・カウボーイズとの試合で6-23で敗れた[2]


1978年は8勝7敗1分の成績ながらプレーオフに出場したが、敵地ロサンゼルスでのラムズとの試合で10-34で敗れた[2]。このシーズン終了と共にターケントンは多くのパス記録を残し現役を引退した[5]。1968年から1978年までの11年間で10シーズンバイキングスは地区優勝を果たしていた[3]



1980年代


1981年5月15日チームオフィス、練習場などをエデン・プレイリーに移した。これらの施設はバイキングスの創設者の1人であるマックス・ウィンターによってウィンターパークと呼ばれるようになった[3]。1981年12月20日、メトロポリタン・スタジアムでの最後のホームゲームがカンザスシティ・チーフスとの間で行われこの試合は6-10でバイキングスは敗れた[3]




1999年8月26日のメトロドームでのプレシーズンゲーム


新スタジアムであるヒューバート・H・ハンフリー・メトロドームでの初試合は1982年8月21日のシアトル・シーホークスとのプレシーズンゲームであった。試合はトミー・クレイマーからジョン・センサーへのタッチダウンパスで7-3と勝利した[3]


1984年1月27日にヘッドコーチのバド・グラントが17シーズンのレギュラーシーズンを151勝87敗5分(勝率63.2%)、プレーオフ出場12回、地区優勝11回、スーパーボウル4回出場の記録を残しは退任した[3]。後任には5年間彼の下でオフェンスアシスタントコーチを務めたレス・ステッケルが就任した。


1984年にヘッドコーチとなった際、ステッケルは38歳でリーグで最も若いヘッドコーチであった。そのシーズンバイキングスはチーム史上最低の13敗を記録しステッケルは1年で解雇され[2]、12月18日にバド・グラントが再びヘッドコーチに就任した。


1985年シーズン終了後の1986年1月6日グラントは再度退任した。この時点で彼はプレーオフを含めて168勝しておりこれは当時6位の記録だった。18シーズンの彼の成績は158勝96敗5分であった[6]。翌日1月7日に長年1968年から1985年までバイキングスのオフェンスコーディネーターだったジェリー・バーンズが4代目のヘッドコーチに就任した[3]


バーンズ就任1年目の1986年、トミー・クレイマーがカムバック賞を受賞する活躍でチームは9勝7敗の成績を残した。シーズン前の1986年8月2日にはフラン・ターケントンがプロフットボール殿堂入りを果たしていた[3]


1987年シーズンは8勝4敗でスタートしたがストライキで主力選手を欠いて最後に3連敗して8勝7敗となったがプレーオフでは敵地ルイジアナ・スーパードームでシーズン12勝3敗のニューオーリンズ・セインツを44-10で破り、キャンドルスティック・パークでシーズン13勝2敗のサンフランシスコ・49ersを36-24で破った。この試合でアンソニー・カーターがプレーオフ史上最長となる227ヤードをパスキャッチで稼いだ。RFKスタジアムで行われたNFCチャンピオンシップゲーム、ワシントン・レッドスキンズ戦では最後残り1分余りで敵陣6ヤードまで攻め込んだがウェイド・ウィルソンからダレン・ネルソンへのパスが失敗しスーパーボウル出場はならなかった。


1989年10月12日に史上最大規模のトレードでダラス・カウボーイズのハーシェル・ウォーカーを獲得した。この時バイキングスからカウボーイズにトレードされたドラフト指名権でエミット・スミスなどが指名されることになり、一方ウォーカーは3シーズンプレイしただけに終わった。



1990年代


1991年12月3日、バーンズヘッドコーチが退任を発表、6シーズンの成績は52勝43敗(勝率54.7%)であった。後任にはアフリカ系アメリカ人でスタンフォード大学ヘッドコーチだったデニス・グリーンが就任し彼は10シーズンを97勝62敗、8シーズンプレーオフ出場、4回の地区優勝、2回のNFCチャンピオンシップゲーム出場の成績を残した。


1992年、テリー・アレンがチーム記録を更新する1,201ヤードを走りチーム記録に並ぶ13タッチダウンをあげた。またクリス・ドールマンはNFL3位の14.5サックをあげた。


1993年、フリーエージェント制導入によりブライアン・ハビブ、カーク・ローダーミルク、ゲイリー・ジマーマンと先発オフェンシブラインマンの3人、アル・ノガを失った一方でQBジム・マクマーンを獲得、彼はチームをプレーオフに導いた。


1994年にチームはヒューストン・オイラーズのQBウォーレン・ムーンを獲得、1994年、1995年と彼は2年連続で4,200ヤード以上を獲得する活躍を見せたが1996年シーズン半ばに鎖骨を骨折し戦列を離れた。NFLでほとんどプレーしたことのないブラッド・ジョンソンがシーズン後半から先発しチームはプレーオフ出場を果たした。


1997年もエースQBとなったブラッド・ジョンソンが活躍、シーズン終盤にシーズン絶望となったもののプレーオフに出場、ワイルドカードプレーオフのニューヨーク・ジャイアンツ戦でランドール・カニンガムが2タッチダウンパスをあげる活躍を見せて敵地ジャイアンツ・スタジアムで勝利したがディビジョナル・プレーオフでサンフランシスコ・49ersに敗れた。


1998年、チームは2億ドルでロジャー・ヘドリックからレッド・マコームズに売却された。この年チームはQBランドール・カニンガム、RBロバート・スミス、WRクリス・カーター、ルーキーのランディ・モスらの活躍でNFL記録となるシーズン556得点、全ての試合で24得点以上をあげた。この記録は2007年にニューイングランド・ペイトリオッツに破られるまで残った。チームはタンパベイ・バッカニアーズに3点差で敗れた試合を除き15勝1敗でプレーオフに出場、アリゾナ・カージナルスを41-21で破りNFCチャンピオンシップゲームで14勝2敗でシーズンを終えたアトランタ・ファルコンズと対戦したがシーズン中フィールドゴール、エクストラポイントを1度もミスしていなかったキッカーのゲイリー・アンダーソンが残り2分を切って27-20とリードしているところで38ヤードのFGを失敗した後に追いつかれ、最後はオーバータイムでのモーテン・アンダーセンの38ヤードのFGで敗れ第33回スーパーボウル出場はならなかった[7][8]


1999年もカニンガムが先発したが2勝4敗となったところでジェフ・ジョージが先発QBとなり残り試合を8勝2敗とし、10勝6敗でワイルドカードプレーオフではダラス・カウボーイズを27-10と破り、その年のシンデレラボーイ、カート・ワーナー率いるセントルイス・ラムズと対戦した。前半バイキングスは17-14とリードしたが後半ラムズが35-20と圧倒し、最終的に37-49で敗れた。ラムズは第34回スーパーボウル優勝を果たしている。



2000年以降


2000年には第14週までを11勝2敗としたがエースQBのダンテ・カルペッパーを負傷で欠いた最後の3試合、ラムズ、パッカーズ、コルツに敗れ11勝5敗となった。ディビジョナルプレーオフでセインツを34-16と破った後、NFCチャンピオンシップゲームでニューヨーク・ジャイアンツと対戦したが0-41とフランチャイズ史上最悪の敗戦を喫した[9]。RBのロバート・スミスはチーム記録そしてシーズン記録となる1521ヤードを走ったがこのシーズンでわずか8年のキャリアを終えた[10]


2001年、5勝10敗となったところでチームはグリーンヘッドコーチを解任し、シーズン残り1試合となったところで後任にマイク・タイスを迎えた。


2002年、ドラフト1巡目全体7位で指名したブライアン・マッキニーは98日間のホールドアウトを行った上で8試合に欠場した末[11]、ようやく契約にこぎつけた[12]


2003年、開幕6連勝を果たしたがほんのわずかの差でプレーオフ出場を逃した。開幕6連勝したがプレーオフ出場を逃したのは1978年のワシントン・レッドスキンズに次いで史上2チーム目であった。


2004年QBカルペッパーがNFLトップの4717ヤード、39タッチダウンパス(チーム記録)、総獲得ヤード5,123ヤード(NFL記録)の数字を残しチームを引っ張った。プレーオフでは同地区のライバル、パッカーズを31-17で破り[13]、8勝8敗のチームとしてはセントルイス・ラムズに次いで史上2チーム目となったがディビジョナルプレーオフでフィラデルフィア・イーグルスに敗れた[14]


2005年3月2日、ランディ・モスをオークランド・レイダーズのラインバッカー、ナポレオン・ハリス及びドラフト指名権とトレードした。レッド・マコームズオーナーはメトロドームに代わる新スタジアムの建設かロサンゼルスか出身のサンアントニオへの移転を考えていたが実現できず、この年ジギー・ウィルフに6億ドルでチームを売却した[15]


そのシーズン2勝5敗でスタートしたところで、カルペッパーがひざを負傷して[16]シーズン絶望となったが最終的にはプレーオフ出場にわずか1勝足りない9勝7敗で終えた。


2006年はマイク・タイスに代わってブラッド・チルドレスが新ヘッドコーチとなった。またチームオーナーもジギー・ウィルフに変わった。4勝2敗でスタートしたものの最後は6勝10敗に終わり下から7番目の成績となったバイキングスは、2007年のドラフト1巡全体7番目ではオクラホマ大学のWRのエイドリアン・ピーターソンを指名した。ピーターソンはそのシーズンのシカゴ・ベアーズ戦でラン、パスキャッチ、リターンで361ヤードを稼ぎNFL記録を作った(それまでの記録はジャマール・ルイスの296ヤード)。


2007年には中盤5連勝したものの最後に連敗するなど8勝8敗に終わりプレーオフを逃した。


2008年シーズンオフにケリー・ホルコム、ブルックス・ボリンジャーと2人のQBはフリーエージェントとなりチームを去った。ピーターソン、QBガス・ファーロット、ラムズより加入したジャニーマン、バーナード・ベリアンらの活躍で地区優勝を果たしたがプレーオフ初戦でフィラデルフィア・イーグルスに敗れてシーズンを終えた。


2009年のオフシーズンに2度の現役引退表明をしていたブレット・ファーヴがバイキングスで現役復帰を目指しているという噂が流れ、大きな論議を呼んだ。フラン・ターケントンはファーヴの復帰に反対し、グリーンベイ・パッカーズのファンにも同地区ライバルチームでの彼の復帰には強い反対があった。8月になってファーヴは復帰を決めてチームと契約した[17]


2010年、この年もブレット・ファーヴが現役を続行するかどうかに注目が集まった。ファーヴは現役を続行したが前年とは打って変わり不調となりWRシドニー・ライスはでん部の怪我でPUPリスト入りして開幕戦から欠場が続き、パーシー・ハービンも偏頭痛に苦しんだ[18]。ランディ・モスをシーズン途中にドラフト3巡目指名権と引き換えに獲得したが4試合に出場したところでチームに不協和音をもたらすとして解雇した[19]。3勝7敗となりプレーオフのチャンスがほぼ無くなったところでチルドレスヘッドコーチは解任されレスリー・フレージャーディフェンスコーディネーターが暫定ヘッドコーチに就任した[20]


フレージャーはそのまま正式なHCとなり、2011年は地区最下位となるも2012年はワイルドカードでプレーオフ進出を果たす。2013年シーズンは前半8試合を1勝7敗と出遅れ、後半8試合では4勝3敗1分の成績をあげたものの、5勝10敗1分に終わり、シーズン終了後、レスリー・フレイジャーヘッドコーチは解雇された[21]。メトロドームの使用は、2013年をもって終了した。


2014年シーズンからはマイク・ジマーをHCに迎え、2015年には地区優勝を果たした。2014年と2015年はTCFバンクスタジアムを使用した。2016年には、新本拠地USバンク・スタジアムに移ったが、プレーオフ進出は逃した。


2017年には地区優勝を遂げ、ディビジョナル・プレーオフでは残り時間ゼロのタッチダウンパスによりニューオーリンズ・セインツを破ったが、コンファレンス・チャンピオンシップではフィラデルフィア・イーグルスに敗れて地元で行われるスーパーボウルには進出できなかった。2018年には最終週で敗れてプレーオフを逃した。



2018年シーズンの対戦相手


































































2018年シーズンのバイキングスの対戦相手
AFC NFC
前年 西地区 南地区 北地区 東地区 西地区 南地区 北地区 東地区
1位
チーフス
ジャガーズ
スティーラーズ
ペイトリオッツ
ラムズ
セインツ
バイキングス
イーグルス
2位
チャージャーズ
タイタンズ
レイブンズ
ビルズ
シーホークス
パンサーズ
ライオンズ
カウボーイズ
3位
レイダーズ
コルツ
ベンガルズ
ドルフィンズ
カージナルス
ファルコンズ
パッカーズ
レッドスキンズ
4位
ブロンコス
テキサンズ
ブラウンズ
ジェッツ
49ERS
バッカニアーズ
ベアーズ
ジャイアンツ

    :1度対戦     :2度対戦



主な選手



殿堂入り



  • フラン・ターケントン

  • ポール・クラウス

  • ゲーリー・ジマーマン

  • ロン・ヤーリー

  • カール・エラー

  • アラン・ページ

  • ジョン・ランドル


  • ジム・フィンクス(ゼネラルマネージャー)


  • バド・グラント(ヘッドコーチ)



永久欠番



  • 10 フラン・ターケントン

  • 53 ミック・ティンゲルホフ

  • 70 ジム・マーシャル

  • 77 コーリー・ストリンガー

  • 80 クリス・カーター

  • 88 アラン・ページ



歴代ヘッドコーチ




  • ノーム・バン・ブルックリン (1961-1966)

  • バド・グラント (1967-1983)

  • レス・ステッケル (1984)

  • バド・グラント (1985)

  • ジェリー・バーンズ (1986-1991)

  • デニス・グリーン (1992-2001)

  • マイク・タイス (2001-2005)

  • ブラッド・チルドレス (2006-2010)

  • レスリー・フレージャー (2010-2013)

  • マイク・ジマー (2014-)



順位変動



NFC北地区(2002年-現在)



  • GB:グリーンベイ・パッカーズ、MIN:ミネソタ・バイキングス、CHI:シカゴ・ベアーズ、DET:デトロイト・ライオンズ

  • 数字:シード順

  • v:スーパーボウル優勝

  • s:スーパーボウル敗退

  • c:カンファレンス決勝敗退

  • d:ディビジョナルプレーオフ敗退

  • w:ワイルドカードプレーオフ敗退

  • 年表示の背景色が変わっている年はチームがスーパーボウルを制覇した年































































































































































































































































































































































地区優勝 2位 3位 4位
チーム チーム チーム チーム

2018
CHI(3w) 12 4 0
MIN 8 7 1
GB 6 9 1
DET 6 10 0

2017
MIN(2c) 13 3 0
DET 9 7 0
GB 7 9 0
CHI 5 11 0

2016
GB(4c) 10 6 0
DET(6w) 9 7 0
MIN 8 8 0
CHI 3 13 0

2015
MIN(3w) 11 5 0
GB(5d) 10 6 0
DET 7 9 0
CHI 6 10 0

2014
GB(2c) 12 4 0
DET(6w) 11 5 0
MIN 7 9 0
CHI 5 11 0

2013
GB(4w) 8 7 1
CHI 8 8 0
DET 7 9 0
MIN 5 10 1

2012
GB(3d) 11 5 0
MIN(6w) 10 6 0
CHI 10 6 0
DET 4 12 0

2011
GB(1d) 15 1 0
DET(6w) 10 6 0
CHI 8 8 0
MIN 3 13 0

2010
CHI(2c) 11 5 0
GB(6v) 10 6 0
DET 6 10 0
MIN 6 10 0

2009
MIN(2c) 12 4 0
GB(5w) 11 5 0
CHI 7 9 0
DET 2 14 0

2008
MIN(3w) 10 6 0
CHI 9 7 0
GB 6 10 0
DET 0 16 0

2007
GB(2c) 13 3 0
MIN 8 8 0
DET 7 9 0
CHI 7 9 0

2006
CHI(1s) 13 3 0
GB 8 8 0
MIN 6 10 0
DET 3 13 0

2005
CHI(2d) 11 5 0
MIN 9 7 0
DET 5 11 0
GB 4 12 0

2004
GB(3w) 10 6 0
MIN(6d) 8 8 0
DET 6 10 0
CHI 5 11 0

2003
GB(4d) 10 6 0
MIN 9 7 0
CHI 7 9 0
DET 5 11 0

2002
GB(3w) 12 4 0
MIN 6 10 0
CHI 4 12 0
DET 3 13 0


NFC中地区(1970年-2001年)



  • GB:グリーンベイ・パッカーズ、MIN:ミネソタ・バイキングス、CHI:シカゴ・ベアーズ、DET:デトロイト・ライオンズ、TB:タンパベイ・バッカニアーズ

  • 1982年シーズンはストライキの影響により、地区別成績ではなくカンファレンス上位8チームがプレイオフ進出するルールであったが、ここでは地区別に変換して表記する。

  • 括弧内の数字はプレイオフ出場時のシード順(シード制導入前は表記なし)、文字はv:スーパーボウル優勝、s:スーパーボウル敗退・カンファレンス優勝、c:カンファレンス決勝敗退、d:ディビジョナルプレーオフ敗退、w:ワイルドカードプレイオフ敗退。1982年についてはd:2回戦敗退、w:1回戦敗退。

  • 年表示の背景色が変わっている年はチームがスーパーボウルを制覇した年






































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































地区優勝 2位 3位 4位 5位
チーム チーム チーム チーム チーム

2001
CHI(2d) 13 3 0
GB(4d) 12 4 0
TB(6w) 9 7 0
MIN 5 11 0
DET 2 14 0

2000
MIN(2c) 11 5 0
TB(5w) 10 6 0
GB 9 7 0
DET 9 7 0
CHI 5 11 0

1999
TB(2c) 11 5 0
MIN(4d) 10 6 0
DET(6) 8 8 0
GB 8 8 0
CHI 6 10 0

1998
MIN(1c) 15 1 0
GB(5w) 11 5 0
TB 8 8 0
DET 5 11 0
CHI 4 12 0

1997
GB(2s) 13 3 0
TB(4d) 10 6 0
DET(5w) 9 7 0
MIN(6d) 9 7 0
CHI 4 12 0

1996
GB(1v) 13 3 0
MIN(6w) 9 7 0
CHI 7 9 0
TB 6 10 0
DET 5 11 0

1995
GB(3c) 11 5 0
DET(5w) 10 6 0
CHI 9 7 0
MIN 8 8 0
TB 7 9 0

1994
MIN(3w) 10 6 0
GB(4d) 9 7 0
DET(5w) 9 7 0
CHI(6d) 9 7 0
TB 6 10 0

1993
DET(3w) 10 6 0
MIN(5w) 9 7 0
GB(6d) 9 7 0
CHI 7 9 0
TB 5 11 0

1992
MIN(3w) 11 5 0
GB 9 7 0
TB 5 11 0
CHI 5 11 0
DET 5 11 0

1991
DET(2c) 12 4 0
CHI(4w) 11 5 0
MIN 8 8 0
GB 4 12 0
TB 3 13 0

1990
CHI(4d) 11 5 0
TB 6 10 0
DET 6 10 0
GB 6 10 0
MIN 6 10 0

1989
MIN(3d) 10 6 0
GB 10 6 0
DET 7 9 0
CHI 6 10 0
TB 5 11 0

1988
CHI(1c) 12 4 0
MIN(4d) 11 5 0
TB 5 11 0
DET 4 12 0
GB 4 12 0

1987
CHI(2d) 11 4 0
MIN(5c) 8 7 0
GB 5 9 1
TB 4 11 0
DET 4 11 0

1986
CHI(2d) 14 2 0
MIN 9 7 0
DET 5 11 0
GB 4 12 0
TB 2 14 0

1985
CHI(1v) 15 1 0
GB 8 8 0
MIN 7 9 0
DET 7 9 0
TB 2 14 0

1984
CHI(3c) 10 6 0
GB 8 8 0
TB 6 10 0
DET 4 11 1
MIN 3 13 0

1983
DET(3d) 9 7 0
GB 8 8 0
CHI 8 8 0
MIN 8 8 0
TB 2 14 0

1982
GB(3d) 5 3 1
MIN(4d) 5 4 0
TB(7w) 5 4 0
DET(8w) 4 5 0
CHI 3 6 0

1981
TB(3d) 9 7 0
DET 8 8 0
GB 8 8 0
MIN 7 9 0
CHI 6 10 0

1980
MIN(3d) 9 7 0
DET 9 7 0
CHI 7 9 0
TB 5 10 1
GB 5 10 1

1979
TB(2c) 10 6 0
CHI(5w) 10 6 0
MIN 7 9 0
GB 5 11 0
DET 2 14 0

1978
MIN(3d) 8 7 1
GB 8 7 1
DET 7 9 0
CHI 7 9 0
TB 5 11 0

1977
MIN(3c) 9 5 0
CHI(4d) 9 5 0
DET 6 8 0
GB 4 10 0
TB 2 12 0

1976
MIN(1s) 11 2 0
CHI 7 7 0
DET 6 8 0
GB 5 9 0


1975
MIN(1d) 12 2 0
DET 7 7 0
CHI 4 10 0
GB 4 10 0

1974
MIN(s) 10 4 0
DET 7 7 0
GB 6 8 0
CHI 4 10 0

1973
MIN(s) 12 2 0
DET 6 7 1
GB 5 7 2
CHI 3 11 0

1972
GB(d) 10 4 0
DET 8 5 1
MIN 7 7 0
CHI 4 9 1

1971
MIN(d) 11 3 0
DET 7 6 1
CHI 6 8 0
GB 4 8 2

1970
MIN(d) 12 2 0
DET(d) 10 4 0
GB 6 8 0
CHI 6 8 0


NFL西カンファレンス・中地区(1967年-1969年)



  • GB:グリーンベイ・パッカーズ、MIN:ミネソタ・バイキングス、CHI:シカゴ・ベアーズ、DET:デトロイト・ライオンズ

  • 括弧内の文字はv:スーパーボウル(AFL-NFLワールドチャンピオンシップゲーム)優勝、s:スーパーボウル敗退・NFL優勝、n:NFL決勝敗退・カンファレンス優勝、c:カンファレンス決勝敗退

  • プレイオフは地区優勝チームのみ出場





















































































地区優勝 2位 3位 4位
チーム チーム チーム チーム

1969
MIN(s) 12 2 0
DET 9 4 1
GB 8 6 0
CHI 1 13 0

1968
MIN(c) 8 6 0
CHI 7 7 0
GB 6 7 1
DET 4 8 2

1967
GB(v) 9 4 1
CHI 7 6 1
DET 5 7 2
MIN 3 8 3


NFL西カンファレンス(1961年-1966年)



  • SF:サンフランシスコ・49ERS、GB:グリーンベイ・パッカーズ、DET:デトロイト・ライオンズ、LA:ロサンゼルス・ラムズ、BAL:ボルチモア・コルツ、CHI:シカゴ・ベアーズ、DAL:ダラス・カウボーイズ、MIN:ミネソタ・バイキングス

  • 括弧内の文字はV:スーパーボウル勝利、v:NFL優勝、n:NFL決勝敗退・カンファレンス優勝






































































































































































































































優勝 2位 3位 4位 5位 6位 7位
チーム チーム チーム チーム チーム チーム チーム

1966
GB(V) 12 2 0
BAL 9 5 0
LA 8 6 0
SF 6 6 2
CHI 5 7 2
DET 4 9 1
MIN 4 9 1
スーパーボウル開始

1965
GB(v) 10 3 1
BAL 10 3 1
CHI 9 5 0
SF 7 6 1
MIN 7 7 0
DET 6 7 1
LA 4 10 0

1964
BAL(n) 12 2 0
GB 8 5 1
MIN 8 5 1
DET 7 5 2
LA 5 7 2
CHI 5 9 0
SF 4 10 0

1963
CHI(v) 11 1 2
GB 11 2 1
BAL 8 6 0
DET 5 8 1
MIN 5 8 1
LA 5 9 0
SF 2 12 0

1962
GB(v) 13 1 0
DET 11 3 0
CHI 9 5 0
BAL 7 7 0
SF 6 8 0
MIN 2 11 1
LA 1 12 1

1961
GB(v) 11 3 0
DET 6 7 1
BAL 8 6 0
CHI 8 6 0
SF 7 6 1
LA 4 10 0
MIN 3 11 0


脚注


[ヘルプ]



  1. ^ abcMinnesota Vikings PRO FOOTBALL HALL OF FAME

  2. ^ abcdefghMinnesota Vikings Sports E-cyclopedia

  3. ^ abcdefghijklmHistory:Team Timeline


  4. ^ Purple People Eater


  5. ^ パス試投6467、パス成功3686、パス獲得ヤード47003、タッチダウンパス342回


  6. ^ “BUD GRANT”. Pro Football Hall of Fame. 2008年12月21日閲覧。


  7. ^ “リーグ史上に残るオーバータイム名勝負トップ5”. NFL JAPAN (2011年7月19日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月2日閲覧。


  8. ^ Brian Ditullio (2010年12月2日). “The 15-1 Vikings Lose To Morten Anderson In OT”. bleacherreport.com. 2013年8月4日閲覧。


  9. ^ 2000 Minnesota Vikings Statistics & Players - Pro-Football-Reference.com


  10. ^ ESPN.com - NFL - Vikings' Smith surprises with retirement


  11. ^ “Bryant McKinnie Profile”. min.scout.com. 2010年11月23日閲覧。


  12. ^ “ヴァイキングズ、ドラフト1位指名マッキニーとようやく契約”. NFL JAPAN (2010年11月2日). 2010年11月23日閲覧。


  13. ^ 2004 Minnesota Vikings Statistics & Players - Pro-Football-Reference.com


  14. ^ ESPN - Eagles outplay self-destructing Vikings - NFL Football Recap


  15. ^ “Vikings' Owner Makes a Name for Himself”. ニューヨーク・タイムズ (2005年8月19日). 2010年11月23日閲覧。


  16. ^ “Culpepper hurt in blowout loss to Carolina”. ESPN (2005年10月30日). 2010年11月23日閲覧。


  17. ^ ファーヴがバイキングスと契約、2度目の引退撤回 AFP 2009年8月19日


  18. ^ “バイキングス、WRモス獲得に向けてペイトリオッツと交渉”. NFL JAPAN (2010年10月6日). 2010年11月23日閲覧。


  19. ^ 生沢浩 (2010年11月4日). “バイキングス、モス放出の真相は?”. NFL JAPAN. 2010年11月23日閲覧。


  20. ^ “不振バイキングス、ついにチルドレスHC解任”. NFL JAPAN (2010年11月23日). 2010年11月23日閲覧。


  21. ^ “バイキングス、フレージャーHCの解任発表”. NFL JAPAN (2013年12月31日). 2014年1月1日閲覧。




関連項目



  • ラグナー - 1994年から活動しているマスコット。


外部リンク




  • Minnesota Vikings (英語)


  • ミネソタ・バイキングス (NFL JAPAN)












































































Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震