ヘルソン

Multi tool use
ヘルソン Херсон | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
位置 | |||||
![]() | |||||
座標 : 北緯46度38分 東経32度35分 / 北緯46.633度 東経32.583度 / 46.633; 32.583 | |||||
歴史 | |||||
建設 |
1778年 |
||||
行政 | |||||
国 |
![]() |
||||
行政区画 |
![]() |
||||
市 |
ヘルソン |
||||
地理 | |||||
面積 |
|
||||
市域 |
257 km2 |
||||
人口 | |||||
人口 |
(2008年現在) |
||||
市域 |
358,000人 |
||||
人口密度 |
1,081人/km2 |
||||
その他 | |||||
等時帯 |
東ヨーロッパ時間 (UTC+2) |
||||
夏時間 |
東ヨーロッパ夏時間 (UTC+3) |
||||
郵便番号 |
73000 |
||||
市外局番 |
+380 552 |
||||
ナンバープレート |
АА |
||||
公式ウェブサイト : http://www.city.kherson.ua/ |
ヘルソン(ウクライナ語:Херсон[1])は、南ウクライナに位置する都市で、ヘルソン州の州庁所在地である。
目次
1 地理
1.1 気候
2 歴史
3 人口
4 姉妹都市
5 観光
6 注
7 参考文献
8 外部リンク
地理
ヘルソンは、草原ウクライナの最大の都市の一つで、ヘルソン州の東部、ドニプロ川の右岸の川口に位置する。気候は大陸気候である。
気候
ヘルソンの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
年 |
最高気温記録 °C (°F) |
15.0 (59) |
18.6 (65.5) |
22.1 (71.8) |
28.0 (82.4) |
37.7 (99.9) |
39.5 (103.1) |
40.5 (104.9) |
40.7 (105.3) |
33.3 (91.9) |
32.0 (89.6) |
21.8 (71.2) |
16.5 (61.7) |
40.7 (105.3) |
平均最高気温 °C (°F) |
1.4 (34.5) |
2.2 (36) |
7.7 (45.9) |
15.7 (60.3) |
22.3 (72.1) |
26.4 (79.5) |
29.3 (84.7) |
28.9 (84) |
22.8 (73) |
15.6 (60.1) |
7.8 (46) |
2.8 (37) |
15.3 (59.5) |
日平均気温 °C (°F) |
−1.7 (28.9) |
−1.3 (29.7) |
3.2 (37.8) |
10.1 (50.2) |
16.1 (61) |
20.4 (68.7) |
22.9 (73.2) |
22.3 (72.1) |
16.7 (62.1) |
10.4 (50.7) |
4.1 (39.4) |
−0.2 (31.6) |
10.3 (50.5) |
平均最低気温 °C (°F) |
−4.5 (23.9) |
−4.5 (23.9) |
−0.5 (31.1) |
5.0 (41) |
10.1 (50.2) |
14.6 (58.3) |
16.8 (62.2) |
16.0 (60.8) |
11.3 (52.3) |
5.9 (42.6) |
1.0 (33.8) |
−2.8 (27) |
5.7 (42.3) |
最低気温記録 °C (°F) |
−26.3 (−15.3) |
−24.4 (−11.9) |
−20.2 (−4.4) |
−7.9 (17.8) |
−1.5 (29.3) |
5.8 (42.4) |
9.2 (48.6) |
6.6 (43.9) |
−5.0 (23) |
−7.6 (18.3) |
−16.2 (2.8) |
−22.2 (−8) |
−26.3 (−15.3) |
降水量 mm (inch) |
29 (1.14) |
30 (1.18) |
29 (1.14) |
32 (1.26) |
39 (1.54) |
52 (2.05) |
44 (1.73) |
35 (1.38) |
42 (1.65) |
32 (1.26) |
38 (1.5) |
33 (1.3) |
435 (17.13) |
平均降水日数 |
8 |
7 |
9 |
12 |
11 |
11 |
9 |
6 |
9 |
9 |
11 |
10 |
112 |
出典: Pogoda.ru.net[2] |
歴史
- 紀元前5世紀‐3世紀:スキタイ人の時代。
- 紀元前3世紀‐3世紀:サルマタイ人の時代。
4世紀‐5世紀:フン人の時代。
6世紀‐7世紀:アヴァール人の時代。
8世紀‐10世紀:ペチェネグ人の時代。
11世紀‐13世紀:クマン人の時代。
13世紀‐15世紀:モンゴル帝国の時代。
15世紀‐18世紀:クリミア・ハン国の時代。
1737年:露土戦争の時、現在のヘルソンの周辺にロシア帝国のアレクサンドル砦が築城される。
1778年:グリゴリー・ポチョムキンの思案によりアレクサンドル砦のもとに要塞、造船所と都市が建設され、都市は「ヘルソン」と名づけられる。
1783年:ヘルソンでロシアの黒海艦隊の建設が始まる。ヘルソンは帝政ロシアの重要な軍事施設、軍港、商港となる。
1803年:ヘルソン県が設置され、ヘルソンは当県の県庁所在地となる。
1908年:ヘルソン発電所が創立される。
1917年:ヘルソンはウクライナ人民共和国の領土となる。
1918年1月:ヘルソンはロシアの赤軍により占領される。
1918年4月:ヘルソンはウクライナ軍、ドイツ軍とオーストリア軍によって奪還される。
1919年:ヘルソンはロシアの白軍により占領される。
1920年:ヘルソンは赤軍により占領され、ウクライナ社会主義ソビエト共和国の領土となる。
1923年:ヘルソン地区が設置され、ヘルソンは当地区の地区庁所在地となる。
1941年‐1944年:ドイツ軍による占領期。
1944年:ヘルソン州が設置され、ヘルソンは当州の州庁所在地となる。
1971年:ヘルソン・クリミア大橋が建設される。
1991年:ウクライナは独立し、ヘルソンはヘルソン州の州庁所在地となる。
人口
1789年:2,000人
1792年:25,000人
1846年:54,000人
1850年:62,000人
1885年:65,000人
1910年:72,000人
1926年:58,000人
1939年:98,000人
1941年:102,000人
1959年:158,000人
1981年:329,000人
1989年:395,600人
2001年:367,200人[3]
ウクライナ人は約82%、その他は18%。- 母国語:ウクライナ語は約73%、ロシア語は25%、その他は2%
- 男性は47%、女性は53%
姉妹都市
ジェシュフ、ポーランド
ザラエゲルセグ、ハンガリー
シュメン、ブルガリア
ケント、アメリカ合衆国
ゾングルダク、トルコ
オスロ、ノルウェー王国
観光
聖エカテリーナ大聖堂
ヘルソン銀行
ヘルソン劇場
ポチョムキン公園
注
^ 古代ギリシャの植民地、ヘルソネソスにちなんで名づけられた。
^ “Pogoda.ru.net” (Russian) (2011年5月). 2012年4月24日閲覧。
^ (英語) (ウクライナ語) 2001年のウクライナ国勢調査
参考文献
(日本語) 『ポーランド・ウクライナ・バルト史 』/ 伊東孝之,井内敏夫,中井和夫. 山川出版社, 1998.12. (新版世界各国史 ; 20)
(ウクライナ語) Історія міст і сіл Укр. РСР. Чернігівська область - Київ, 1972.
外部リンク
(ウクライナ語) ヘルソン市の公式サイト
- Dnipro River Delta | Ramsar Sites Information Service
|
L8w T1ZHzqY8gjFrAY5XHq UvSaJ ZH