三菱グループ
三菱グループ | |
---|---|
創業者とされる人物 | 岩崎家 |
標章 | スリーダイヤ |
従業員数 | 570000 |
URL | 三菱グループ会社検索 |
三菱グループ(みつびしグループ、さんりょう)は、かつての三菱財閥の流れを汲む企業を中心とする企業グループである。
目次
1 概要
2 三菱金曜会
3 主要会社
4 過去の主要会社
5 「三菱」「スリーダイヤ」の商標について
6 脚注・出典
7 関連項目
8 外部リンク
概要
創業は土佐藩が大阪(現・土佐稲荷神社付近)で経営していた「九十九商会」。それを土佐藩士であった岩崎弥太郎が買い受け個人企業とした。そして九十九商会を「三菱商会」(現在の日本郵船の前身)と改称し、海運と商事を中心に事業を展開した。
マークは赤いスリーダイヤ(三菱マーク:創業時の九十九商会が船旗号として採用した三角菱のマークが、現在のスリーダイヤ・マークの原型。土佐藩郷士出の岩崎家家紋「三階菱」と、土佐藩主の山内家家紋「三ツ柏」の組合せに由来。後に社名を三菱と定める機縁)。三菱グループの中核とされる、旧・三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)、三菱商事、三菱重工業の3社を「三菱グループ御三家」と呼ぶ。
グループの主要企業、あるいは金曜会会員企業ながら、社名に「三菱」が付かない企業(日本郵船、JXTGホールディングス、明治安田生命保険(旧・明治生命保険)、東京海上日動火災保険(旧・東京海上火災保険)、AGC(旧旭硝子)、ニコン、キリンホールディングス(旧・麒麟麦酒)、ローソン)もある。これら三菱の名前の付かない企業はスリーダイヤマークを使わない[1]。→#「三菱」「スリーダイヤ」の商標について
旧財閥系企業グループの中で、比較的結束が強いと言われ、一般に「組織の三菱」と称される。一例としては下記の事象が挙げられる。
- 三菱グループ各社の本社、支社等は三菱地所や明治安田生命保険が保有するビルに置かれている事が多い。また、グループ各社の本社は東京都千代田区丸の内に本社を構えている場合が多い。
- 三菱地所のビルには、ほぼ必ず三菱電機のエレベーターやエスカレーターが設置されている(同様に三井不動産のビルには、ほぼ必ず三井グループの東芝製の物が使われているほか、住友不動産のビルの設計は、住友グループ外ながら同根の日建設計(旧住友本店建築部)が担当することが多い等の事例もある)。
- 三菱グループが所有するビルには、ほぼ必ず、キリンビバレッジの自動販売機が設置されている。
- グループ各社の社用車は、三菱自動車工業(現在は大型乗用車市場から事実上撤退したため、軽自動車及び小型車が多い)及び三菱ふそうトラック・バス(ダイムラーAGの連結子会社)の車両が多い。また、三菱自動車から新型車が発売される際には、グループ社員限定の事前発表会が行われる。
三菱自動車のリコール隠しでは、三菱UFJ銀行・三菱商事・三菱重工業と「御三家」が経営再建に加わった。- 社内行事では、麒麟麦酒・キリンビバレッジの製品を扱う飲食店を優先的に選ぶ。
- 「THE MONTHLY MITSUBISHI(マンスリーみつびし)」というグループ広報誌が、毎月社員に配布される。
- 三菱グループ各社が浦和レッドダイヤモンズ(通称「浦和レッズ」。前身は三菱重工業サッカー部で、プロ化に伴い筆頭株主は三菱自動車工業になったが、自工が日産自動車傘下になった際に筆頭株主も重工に戻された)のオフィシャルパートナーに名を連ねている[2]。
2018年現在でも継続されている習慣も多い。
ただし、金曜会会員企業の中にも、株式のほぼ90%を独ダイムラーが所有している三菱ふそうトラックバスや、合併前の三菱石油出身者から一人も役員が出ていないJXTGホールディングス(合併先の日本石油と、その後あらたに合併した新日鉱ホールディングスの二社の出身者が会長社長、および役員を分け合う体制となっている。そして2017年4月1日に東燃ゼネラル石油と経営統合し、JXTGホールディングスが発足したが、やはり東燃ゼネラル出身者に一部の役員席が回されただけとなっている)のように、グループとの結びつきがきわめて希薄な企業も含まれている。JXTGホールディングスの筆頭株主は三井住友系の日本トラスティ・サービス信託銀行であるが、三菱系の所有株式数の割合は10.21%で、三井住友系の所有株式数の割合は10.1%であり、僅かではあるが三菱系が上回っている。
財閥時代から「三菱は岩崎家一個のものではなく、国家社会のための三菱である」とする考えがある。この言葉は戦後にも引き継がれ、「三菱は国家なり」として三菱グループが国家との結びつきが強いことでも知られている。
また、ビジネス以外の福利厚生面や広報については、施設を共有していたり、三菱系企業社員等が集まってスポーツ大会・レガッタ・コーラス等をするなど交流を行っている。
また、ライブドアによるニッポン放送株の買収に際して、三菱電機がフジサンケイグループの支援を表明するなど、財閥・金融系以外の企業グループにもかかわりを持つようになっている。一方では、三菱自動車工業の再建をめぐって、東京三菱銀行、三菱商事、三菱重工業の間で意志の相違が生じ、また、旧・明治生命保険や旧・東京海上火災保険が、同業他会社との経営統合(前者は安田生命保険と合併し「明治安田生命保険」に、後者は日動火災海上保険と合併し「東京海上日動火災保険」に社名変更)で、グループから自立の動きを見せている。
三菱金曜会
1954年に始まった三菱金曜会(略称・金曜会)は、毎月第2金曜日、グループ企業の会長・社長を集めて行う懇談昼食会を、活動の中心としている[3]。
この他、歴史的建造物である岩崎弥之助本邸の維持・管理、およびグループの迎賓館・社交クラブとしての運営に当たる三菱開東閣委員会が、グループ32社によって組織されている。
主要会社
ここでは、三菱金曜会の会員(27社)、および三菱広報委員会の会員(37社)を挙げる(なお、三菱金曜会の会員は、三菱ケミカル以外すべてが三菱広報委員会の会員である[4][5])。その他の会社は、下記の会社を中心とするグループのいずれかに属する形となる。
社名 | 三菱金曜会 | 三菱広報委員会 | 備考 |
---|---|---|---|
三菱アルミニウム | ○ | ○ | - |
三菱ケミカルホールディングス | ○ | ○ | - |
三菱化工機 | ○ | ○ | - |
三菱ガス化学 | ○ | ○ | - |
三菱地所 | ○ | ○ | - |
三菱自動車工業 | ○ | ○ | - |
三菱重工業 | ○ | ○ | - |
三菱商事 | ○ | ○ | - |
三菱製鋼 | ○ | ○ | - |
三菱製紙 | ○ | ○ | - |
三菱倉庫 | ○ | ○ | - |
三菱総合研究所 | ○ | ○ | - |
三菱電機 | ○ | ○ | - |
三菱UFJ銀行 | ○ | ○ | ※2 |
三菱ふそうトラック・バス | ○ | ○ | - |
三菱マテリアル | ○ | ○ | - |
三菱UFJ証券ホールディングス | ○ | ○ | - |
三菱UFJ信託銀行 | ○ | ○ | ※2 |
AGC | ○ | ○ | - |
キリンホールディングス | ○ | ○ | - |
JXTGホールディングス | ○ | ○ | - |
東京海上ホールディングス | ○ | ○ | ※3 |
ニコン | ○ | ○ | - |
日本郵船 | ○ | ○ | - |
ピーエス三菱 | ○ | ○ | - |
明治安田生命保険 | ○ | ○ | ※3 |
三菱ケミカル | ○ | - | - |
三菱オートリース | - | ○ | - |
三菱鉱石輸送 | - | ○ | - |
三菱食品 | - | ○ | - |
三菱スペース・ソフトウエア | - | ○ | - |
三菱プレシジョン | - | ○ | - |
三菱UFJニコス | - | ○ | ※2 |
三菱UFJリース | - | ○ | ※2 |
アストモスエネルギー | - | ○ | ※1 |
大日本塗料 | - | ○ | - |
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ | - | ○ | - |
ローソン | - | ○ | - |
備考欄の
- 「※1」の会社は、2006年10月1日に旧:三菱液化ガスが出光興産LPG部門と事業統合。
- 「※2」の会社は、三和グループ(三水会・みどり会)メンバーでもある。
- 「※3」の会社は、芙蓉グループ(芙蓉会・芙蓉懇談会)メンバーでもある。
過去の主要会社
『炎の男たち・三菱 野望の軌跡』242ページから245ページに基づき、かつ#主要会社に掲載されていない会社を列記している。また、以下のリストは、三菱広報委員会加盟社である[6]。
- 東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)
- 三菱化成工業 → 三菱化成 → 三菱化学(現・三菱ケミカル)
- 三菱油化 → 三菱化学(現・三菱ケミカル)
- 三菱モンサント化成 → 三菱化学エムケーブイ(現・三菱ケミカル)
- 三菱金属(現・三菱マテリアル)
- 三菱鉱業セメント(現・三菱マテリアル)
三菱銀行 → 東京三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)
三菱信託銀行(現・三菱UFJ信託銀行)
三菱ウェルファーマ(現・田辺三菱製薬)
三菱石油(現・JXTGエネルギー)- 明治生命保険(現・明治安田生命保険)
- キャタピラー三菱 → 新キャタピラー三菱(現・キャタピラージャパン)
- 大日日本電線(現・三菱電線工業)
- ダイヤモンドクレジット(DCカード)→ディーシーカード(現・三菱UFJニコス)
- 三菱アセテート
- 三菱液化瓦斯(現・アストモスエネルギー)
- 三菱原子力工業(現・三菱重工業)
- 三菱ヨーク
- 三菱原子燃料
「三菱」「スリーダイヤ」の商標について
鉛筆製造の三菱鉛筆[7]、熊本県の弘乳舎が販売していた三菱サイダーは、「三菱」の名前とスリーダイヤモンドの商標を使用しているが、両社とも三菱グループとは、一切の資本・人的関係がない。これは、三菱グループが商標登録するよりも早くからこの商標を用いており(鉛筆が1903年、サイダーが1919年)、三菱グループにはその使用を差し止める事が出来ないためである。他にも香川県高松市の三菱クリーンサービス、文房具卸売業の三菱文具など、グループ外で「三菱」を名乗る企業も一部存在する(いずれも、スリーダイヤは使用していない)。なお、2010年8月には大阪府門真市の「三菱タクシー」が未来都タクシーに改称した[8]。
。また、北海道札幌市にはこれまた三菱鉛筆や三菱サイダー同様、スリーダイヤを社章に用いた三菱グループ外のLPガスの販売を行う(株)菱友という企業がある。三菱グループで「三菱」が社名につく会社の一覧も参照のこと。この一覧表はグループ内で「三菱」がつく会社を、子会社・孫会社等・海外合弁会社にいたるまで漏れなく表示している。つまり、この表にない「三菱」がつく企業はグループ外である。
一方、三菱グループの中には「スリーダイヤ」マークを使用しない企業がある。三菱UFJ銀行[9]やJXグループ[1]のような「非」三菱グループと合併した企業や、日本郵船や麒麟麦酒、明治安田生命、東京海上日動火災保険[10]などのように、古くから「三菱」「スリーダイヤ」とは異なる商標を用いてきた企業がそれに当たる。
脚注・出典
- ^ ab三菱石油時代は「スリーダイヤ」マークを使用していたが、旧・日本石油との企業合併により発足した旧・日石三菱が新ブランド「ENEOS」を導入して以後は「スリーダイヤ」マークを使用していない。
^ ただし、三菱商事がFC東京(運営会社の役員も出している)の、三菱電機が大宮アルディージャ・セレッソ大阪(2012-)のスポンサーとなっているように、三菱グループながら他のクラブのスポンサーとなっている企業もある。
^ 三菱金曜会概要
^ 三菱金曜会
^ 三菱広報委員会 - 会員会社紹介
^ 『炎の男たち・三菱 野望の軌跡』242ページから245ページ
^ “三菱グループについて>Q.10”. 三菱グループ/mitsubishi.com. 2016年3月7日閲覧。
^ 2018年11月30日付の読売新聞大阪本社版朝刊11面の記事によれば、商標上の問題が確認できず訴訟では争えないと判断した三菱グループが三菱タクシー側に社名変更の対価を支払ったとのこと。
^ 三菱銀行時代は「スリーダイヤ」マークを使用していたが、旧・東京銀行との企業合併による旧・東京三菱銀行発足以後は「スリーダイヤ」マークを使用していない。
^ 保険両社は、合併前(明治生命、東京海上時代)から「スリーダイヤ」を使用していない。
関連項目
- 岩崎家
- 三菱財閥
三菱商業学校(明治義塾) - 旧:慶應義塾大学分校- 三菱商船学校 - 現:東京海洋大学
成蹊大学 - 岩崎家が設立に関わっており、現在も三菱グループとのつながりが強い。- 三菱東京フィナンシャル・グループ
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ
- 三菱未来館
三菱電機ストアー - 三菱電機の製品を販売する系列電器店。
TBSラジオ エキサイトベースボール - 1960年代、一時期日曜日の薄暮デーゲーム(当時はナイターとのダブルヘッダーとなる試合が多かった)を「三菱ダイヤモンドナイター」として三菱商事・三菱石油を筆頭とするグループ各社で協賛した。
三菱ダイヤモンド・サッカー - かつての提供番組
ダイヤモンドグローブ(一時期同上で「三菱ダイヤモンドグローブ」と冠されていた)
関西テレビ制作・水曜夜10時枠の連続ドラマ(30分&45分枠時代の単独提供)
FNNニュース6:30(1978年9月29日までかつての提供番組)
モーニングジャンボおはよう地球さん(同上)
のこいのこ(上記『おはよう地球さん』で放送されたCMソング「地球は家族だ」を歌唱)
キリンカップサッカー・キリンチャレンジカップ 麒麟麦酒・キリンビバレッジの冠協賛であるが、三菱グループの数社も協賛している。
ダイヤモンドカップゴルフ(前身の「三菱ギャラントーナメント」時代から三菱グループ各社がサブ協賛してきた。2001年から三菱グループ各社共同協賛)
丸の内 - 東京都千代田区。いわゆる「三菱村」
旧岩崎邸庭園 - 旧岩崎家茅町本邸
殿ヶ谷戸庭園 - 旧岩崎家別邸
清澄庭園 - 岩崎家深川別邸跡
六義園 - 岩崎家駒込別邸跡
国際文化会館 - 岩崎家鳥居坂別邸跡
開東閣 - 旧岩崎弥之助家高輪本邸・非公開
島津財閥 - 関係が深い。同じくメインバンクが三菱UFJ銀行で、三菱車にGS YUASA製の自動車用バッテリーが多く使用されていたり、元日本電池(現:GS YUASA)系のニチユが三菱重工業との提携関係を強化している。
森村財閥 - 関係が深い。同じくメインバンクが三菱UFJ銀行。
近鉄グループ(近鉄グループホールディングス) - 関係が深い。近畿日本鉄道のメインバンクは三菱UFJ銀行で、電車の電装品に三菱電機の製品が一部を除き使われているほか、近畿車輛は三菱重工業と業務提携している。
京浜急行電鉄 - 関係が深い。やはりメインバンクは三菱UFJ銀行。大東急時代以降に三菱グループとの関係が強くなった。
小田急電鉄 - 一時期投資会社を通じて株を保有していた他、通勤型車両の制御装置や空調装置、モータ等の大半は三菱電機製である。
三菱リコール隠し - 三菱自動車工業が廃業の瀬戸際に追い込まれたが、三菱グループの支援により救済された。
創価学会 - 関係が深い。創価学会のメインバンクは三菱UFJ銀行。
半沢直樹シリーズ(オレたちバブル入行組, オレたち花のバブル組) - 作品中の東京中央銀行は現在の三菱UFJ銀行である。
- 半沢直樹
外部リンク
- mitsubishi.com
- 三菱広報委員会
- 三菱金曜会
- 三菱社名商標委員会
|