中河内郡
中河内郡(なかかわちぐん)は、大阪府にあった郡。
目次
1 郡域
2 歴史
2.1 変遷表
3 脚注
4 参考文献
5 関連項目
郡域
1896年(明治29年)に行政区画として発足した当時の郡域は、概ね下記の区域にあたる[1]。
東大阪市の全域
松原市の大部分(河合・丹南を除く)
大阪市
平野区の一部(加美各町・瓜破各町・長吉各町)
東住吉区の一部(公園南矢田・矢田・照ヶ丘矢田・住道矢田)
生野区の一部(巽各町)
八尾市の一部(空港、老原、東老原、天王寺屋、東曙川、二俣より南西および曙町の一部を除く区域と若林町)
柏原市の一部(法善寺、大県、太平寺、安堂町、高井田、青谷、峠より北東)
歴史
明治29年(1896年)4月1日 - 郡制の施行のため、丹北郡・大県郡・高安郡・河内郡・若江郡・渋川郡および志紀郡の一部の区域をもって発足。郡役所が八尾町に設置。(40村)
- 旧・丹北郡(8村) - 長吉村、瓜破村(現・大阪市平野区)、矢田村(現・大阪市東住吉区)、天美村、布忍村、松原村、三宅村(現・松原市)、恵我村(現・八尾市、松原市)
- 旧・高安郡(3村) - 北高安村、中高安村、南高安村(現・八尾市)
- 旧・大県郡(2村) - 堅下村、堅上村(現・柏原市)
- 旧・河内郡(8村) - 日根市村、枚岡村、枚岡南村、池島村(現・東大阪市)、三野郷村(現・八尾市、東大阪市)、大戸村、英田村、東六郷村(現・東大阪市)
- 旧・若江郡(12村) - 八尾村、曙川村、西郡村(現・八尾市)、若江村、弥刀村、小阪村、高井田村、意岐部村、楠根村、玉川村、西六郷村、北江村(現・東大阪市)
- 旧・渋川郡(6村) - 龍華村、久宝寺村(現・八尾市)、加美村(現・大阪市平野区)、布施村(現・東大阪市)、巽村(現・大阪市生野区)、長瀬村(現・東大阪市)
- 旧・志紀郡(1村) - 三木本村(現・八尾市)
- 明治31年(1898年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治36年(1903年)8月31日 - 八尾村が町制施行して八尾町となる。(1町39村)
大正元年(1912年)10月1日 - 日根市村が改称して孔舎衙村となる。- 大正2年(1913年)
5月1日 - 三木本村が南河内郡太田村を編入。
7月1日 - 三木本村が改称して大正村となる。
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正14年(1925年)4月1日(3町37村)
- 小阪村が町制施行して小阪町となる。
- 布施村が町制施行して布施町となる。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和2年(1927年)6月1日 - 龍華村が町制施行して龍華町となる。(4町36村)
- 昭和4年(1929年)
- 4月1日 - 池島村・枚岡南村が合併して縄手村が発足。(4町35村)
10月15日 - 楠根村が町制施行して楠根町となる。(5町34村)
- 昭和6年(1931年)4月1日
- 西六郷村・北江村・東六郷村が合併して盾津村が発足。(5町32村)
- 北高安村・中高安村が合併して高安村が発足。(5町31村)
- 昭和8年(1933年)4月1日 - 高井田村・布施町が合併し、改めて布施町が発足。(5町30村)
- 昭和10年(1935年)時点での当郡の面積は145.69平方km、人口は248,949人(男126,739人・女122,210人)[2]。
- 昭和12年(1937年)4月1日 - 布施町・長瀬村・小阪町・楠根町・意岐部村・弥刀村が合併して布施市が発足し、郡より離脱。(2町27村)
- 昭和14年(1939年)
- 7月1日 - 堅下村・堅上村が南河内郡柏原町と合併して中河内郡柏原町が発足。(3町25村)
7月15日 - 枚岡村が町制施行して枚岡町となる。(4町24村)
- 昭和17年(1942年)7月1日 - 松原村が町制施行して松原町となる。(5町23村)
- 昭和18年(1943年)10月1日(7町21村)
- 盾津村が町制施行して盾津町となる。
- 玉川村が町制施行して玉川町となる。
- 昭和22年(1947年)
1月1日 - 天美村が町制施行して天美町となる。(8町20村)- 10月1日 - 縄手村が町制施行して縄手町となる。(9町19村)
- 昭和23年(1948年)
- 1月1日 - 巽村が町制施行して巽町となる。(10町18村)
- 4月1日 - 八尾町・龍華町・久宝寺村・大正村・西郡村が合併して八尾市が発足し、郡より離脱。(8町15村)
- 昭和25年(1950年)4月1日 - 大戸村が町制施行・改称して石切町となる。(9町14村)
- 昭和28年(1953年)4月1日 - 南高安村が町制施行して南高安町となる。(10町13村)
- 昭和30年(1955年)
1月11日 - 孔舎衙村・枚岡町・縄手町・石切町が合併して枚岡市が発足し、郡より離脱。(7町12村)
1月15日 - 盾津町・玉川町・英田村・三野郷村・若江村が合併して河内市が発足し、郡より離脱。(5町9村)
2月1日 - 松原町・天美町・布忍村・恵我村・三宅村が合併して松原市が発足し、郡より離脱。(3町6村)
4月3日 - 南高安町・高安村・曙川村が八尾市に編入。(2町9村)- 4月3日 - 長吉村・瓜破村・矢田村・加美村・巽町が大阪市に編入。巽町は生野区、残部は東住吉区の一部となる。(1町)
- 昭和31年(1956年)9月30日 - 柏原町が南河内郡国分町と合併し、改めて柏原町が発足。
- 昭和33年(1958年)10月1日 - 柏原町が市制施行して柏原市となり、郡より離脱。同日中河内郡消滅。
変遷表
自治体の変遷
旧郡 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 明治45年 | 大正1年 - 昭和19年 | 昭和20年 - 昭和29年 | 昭和30年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
渋川郡 | 長瀬村 | 長瀬村 | 長瀬村 | 昭和12年4月1日 布施市 | 布施市 | 布施市 | 昭和42年2月1日 東大阪市 | 東大阪市 | 東大阪市 |
布施村 | 布施村 | 大正14年4月1日 布施町 | |||||||
若江郡 | 高井田村 | 高井田村 | 昭和8年4月1日 布施町に編入 | ||||||
小阪村 | 小阪村 | 大正14年4月1日 小阪町 | |||||||
楠根村 | 楠根村 | 昭和4年10月15日 楠根町 | |||||||
弥刀村 | 弥刀村 | 弥刀村 | |||||||
意岐部村 | 意岐部村 | 意岐部村 | |||||||
河内郡 | 枚岡村 | 枚岡村 | 昭和14年7月1日 枚岡町 | 枚岡町 | 昭和30年1月11日 枚岡市 | ||||
枚岡南村 | 枚岡南村 | 昭和4年4月1日 縄手村 | 昭和22年10月1日 縄手町 | ||||||
池島村 | 池島村 | ||||||||
大戸村 | 大戸村 | 大戸村 | 昭和25年4月1日 石切町 | ||||||
日根市村 | 日根市村 | 大正元年10月1日 改称 孔舎衙村 | 孔舎衙村 | ||||||
若江郡 | 玉川村 | 玉川村 | 昭和18年10月1日 玉川町 | 玉川町 | 昭和30年1月15日 河内市 | ||||
若江村 | 若江村 | 若江村 | 若江村 | ||||||
北江村 | 北江村 | 昭和6年4月1日 盾津村 | 昭和18年10月1日 盾津町 | 盾津町 | |||||
西六郷村 | 西六郷村 | ||||||||
河内郡 | 東六郷村 | 東六郷村 | 昭和24年1月1日 一部を北河内郡 住道町に編入[3] | ||||||
英田村 | 英田村 | 英田村 | 英田村 | ||||||
三野郷村 | 三野郷村 | 三野郷村 | 三野郷村 | | |||||
昭和30年2月1日 旧三野郷村域南部を 八尾市に編入[4] | 八尾市 | 八尾市 | |||||||
渋川郡 | 龍華村 | 龍華村 | 昭和2年6月1日 龍華町 | 昭和23年4月1日 八尾市 | 八尾市 | ||||
久宝寺村 | 久宝寺村 | 久宝寺村 | |||||||
志紀郡 | 三木本村 | 三木本村 | 大正2年7月1日 改称 大正村 | ||||||
若江郡 | 八尾村 | 明治36年8月1日 八尾町 | 八尾町 | ||||||
西郡村 | 西郡村 | 西郡村 | |||||||
曙川村 | 曙川村 | 曙川村 | 曙川村 | 昭和30年4月3日 八尾市に編入 | |||||
高安郡 | 北高安村 | 北高安村 | 昭和6年4月1日 高安村 | 高安村 | |||||
中高安村 | 中高安村 | ||||||||
| 南高安村 | 南高安村 | 南高安村 | 昭和28年4月1日 南高安町 | |||||
| |||||||||
大県郡 | 堅上村 | 堅上村 | 昭和14年7月1日 柏原町[5] | 柏原町 | 昭和33年10月1日 柏原市 | 柏原市 | 柏原市 | ||
堅下村 | 堅下村 | ||||||||
丹北郡 | 松原村 | 松原村 | 昭和17年7月1日 松原町 | 松原町 | 昭和30年2月1日 松原市 | 松原市 | 松原市 | ||
天美村 | 天美村 | 天美村 | 昭和22年1月1日 天美町 | ||||||
恵我村 | 恵我村 | 恵我村 | 恵我村 | ||||||
三宅村 | 三宅村 | 三宅村 | 三宅村 | ||||||
布忍村 | 布忍村 | 布忍村 | 布忍村 | ||||||
矢田村 | 矢田村 | 矢田村 | 矢田村 | 昭和30年4月3日 大阪市東住吉区に編入 | 大阪市 | 大阪市 | |||
長吉村 | 長吉村 | 長吉村 | 長吉村 | 昭和30年4月3日 大阪市 東住吉区に編入 | 昭和49年7月22日 分区 平野区 | ||||
瓜破村 | 瓜破村 | 瓜破村 | 瓜破村 | ||||||
渋川郡 | 加美村 | 加美村 | 加美村 | 加美村 | |||||
巽村 | 巽村 | 巽村 | 昭和23年1月1日 巽町 | 昭和30年4月3日 大阪市生野区に編入 |
脚注
^ 住居表示実施地区の境界は不詳。また、大東市のうち住道駅の周辺(旧・盾津町大字川中の一部)も含むが詳細不明。
^ 昭和10年国勢調査による。国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで閲覧可能。
^ 現在は大東市の一部
^ 現在の八尾市福万寺・上之島地域
^ 南河内郡柏原町が堅上・堅下両村を編入した上で中河内郡に所属変更
参考文献
角川日本地名大辞典 27 大阪府
関連項目
- 消滅した郡の一覧
- 中河内 (大阪府)
- 北河内郡
- 南河内郡
先代: 丹北郡・大県郡・高安郡・河内郡・ 若江郡・渋川郡・志紀郡(一部) | 行政区の変遷 1896年 - 1958年 | 次代: (消滅) |