侵食





NegevWadi2009.JPG






侵食(しんしょく、侵蝕とも、erosion)とは、水や風などの外的営力により岩石や地層が削られること。浸食浸蝕)と表記する場合もあるが、水に「浸る」とは限らないため、学術的には侵食侵蝕)の表記を用いる[1]


水の場合は雨水およびそれが流れたものから河川の流れ、海や湖の波、氷河などが原因(scoring)。水流そのものによって物理的侵食をする場合を「洗掘」、長時間にわたって堅い岩盤などが摩耗されることを「磨食」と区別することもある。


風の場合は風そのもののほか、風で飛ばされてくる砂粒によって削られる(サンドブラスト状態)ことも多い。これは風食(deflation)と呼ばれることもある。また、貝類やウニなどによって石灰岩などが侵食されることを生物侵食(bioerosion)という。



侵食によってできた地形の例




グランドキャニオン(アメリカ合衆国)


地殻変動により隆起した地層がコロラド川によって削られ、平坦な高原に断崖が切り込む現在の地形となっている。


カッパドキア(トルコ)


凝灰岩が雨によって侵食され、残った部分が円錐形 - キノコ型の奇岩群となっている。


桂林(中華人民共和国)


石灰岩が雨水によって化学的に溶解し(侵食の一種で溶食という)、大規模なカルスト地形となっている。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 文部省 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年、ISBN 4-8181-8401-2(オンライン学術用語集[リンク切れ])。




関連項目







  • 海岸侵食

  • 地下侵食


  • 氷河地形 - 氷食 - 圏谷 - U字谷 - マール

  • 侵食基準面

  • 地形輪廻

  • 運搬


  • 堆積
    • 堆積岩


  • 風化

  • 砂漠化

  • 流砂

  • リル (地形)

  • 海底谷










Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震