クリスプス

Multi tool use
クリスプス Crispus
|
ローマ副帝
|
 クリスプスが描かれた硬貨
|
称号 |
副帝:317年 - 326年 |
全名 |
ガイウス・フラウィウス・ユリウス・クリスプス |
出生 |
299/300年
|
死去 |
326年
|
配偶者 |
ヘレナ |
子女 |
男子(名前不明) |
父親 |
ローマ皇帝コンスタンティヌス1世
|
母親 |
ミネルウィナ
|
テンプレートを表示 |
ガイウス・フラウィウス・ユリウス・クリスプス(Gaius Flavius Julius Crispus、? - 326年)は、ローマ皇帝コンスタンティヌス1世の息子で、彼に任じられた副帝である。生年は不明で、早くても295年頃とされる。また、299年から305年の間とも言われ、317年に副帝に就任した時、17歳とされていることから、299年から300年頃の生誕とも取れる。
生涯
クリスプスはコンスタンティヌスの長子であり、コンスタンティヌスの最初の妻ミネルウィナ(307年頃死去?)の息子である[1]。クリスプスはラクタンティウスの教えを受け、教養豊かな青年に育った[2]。17歳で副帝になったクリスプスは父帝によってガリア属州の統治権を与えられ、ここでの蛮族に対する戦いで軍事的才能を発揮した[3]。その後、コンスタンティヌスとリキニウスの戦いにクリスプスは父の下で戦ってその軍事的才能を大いに発揮し、324年のヘレスポントスの海戦では艦隊を率いてリキニウス艦隊を破った[4]。これらの功績によって、老境に入っていたコンスタンティヌスへの人々の人気はクリスプスに吸い寄せられることになった[5]。しかし、これが父の嫉妬と猜疑を呼び、腹違いの弟コンスタンティウス2世が副帝になってガリアの統治に送り込まれると、クリスプスは宮廷内に軟禁状態に置かれた[6]。
クリスプスはコンスタンティヌスの治世20年を祝う式典の時、祝典のどさくさにまぎれて逮捕され、イストリアのポーラに送られて処刑された[7]。継母ファウスタ(英語版)の誘惑をクリスプスが拒絶したために、彼女がコンスタンティヌスの猜疑を扇動して殺させたとも言われる[8]。なお、このコンスタンティヌスの非道な行いを、彼の伝記を書いたエウセビオスは弁護の余地がなかったためか、その中では黙殺している[9]。同時期にはクリスプスが破ったリキニウスの一人息子で唯一の実子であるリキニアヌス(リキニウス2世、315年 - 326年)も10〜11歳で殺害されている(リキニアヌスの母はコンスタンティヌスの異母妹コンスタンティア。故にクリスプスとリキニアヌスは従兄弟同士)。この2人の殺害はコンスタンティヌス朝の内部抗争の一部とする見方が有力である。
クリスプスはヘレナという女性と結婚し、一人息子を322年10月にもうけているが、この息子の名前と誕生後の運命については知られていない(少なくとも、337年のコンスタンティヌスの死後に発生した腹違いの弟コンスタンティウス2世を首謀者としたコンスタンティヌス朝の内部抗争である成人男子の粛清事件の犠牲者の中にクリスプス・ヘレナ夫妻の息子がいたとする記録はない。同時にクリスプス処刑前後に死亡したとする記録も見つかっていない)。
註
^ ギボン [1996b], p. 99
^ ギボン [1996b], p. 100
^ ギボン [1996b], p. 100
^ ギボン [1996a], p. 252-253
^ ギボン [1996b], p. 100
^ ギボン [1996b], p. 102
^ ギボン [1996b], p. 103-4
^ ギボン [1996b], p. 106
^ ギボン [1996b], p. 104
参考文献
エドワード・ギボン [1996a]、中野好夫訳、『ローマ帝国衰亡史2 ディオクレティアヌスとキリスト教の展開』、筑摩書房
- エドワード・ギボン [1996b]、中野好夫訳、『ローマ帝国衰亡史3 コンスタンティヌスとユリアヌス』、筑摩書房
H66mHeF
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...