テラコッタ







BYR color wheel.svg この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。




























テラコッタ
terracotta

 

16進表記
#B66655
RGB
(182, 102, 85)
CMYK
(0, 57, 52, 30)
HSV
(11°, 53%, 71%)
マンセル値
7.5R 4.5/8

表示されている色は一例です









テラコッタ(JIS慣用色名)
 
マンセル値
7.5R 4.5/8



テラコッタで作られた
ヒンドゥー教の神ハヌマーン


テラコッタ (terra cotta) とはイタリア語の「焼いた (cotta) (terra)」に由来する言葉。以下のような意味をもつ。



  1. 陶器や建築用素材などに使われる素焼きの焼き物。

  2. 上記に用いられる粘土のこと。

  3. 上記 1. または 2. から転じて、そのような色のこと。通常、茶色がかったオレンジ色である。




目次






  • 1 粘土としてのテラコッタ


  • 2 近似色


  • 3 参考文献


  • 4 関連項目





粘土としてのテラコッタ


テラコッタは焼成温度によって出来上がりの色彩が変化する。800度程度で焼成されたものがよく見られる。


レンガや屋根板と同様、彫刻や陶器に使われてきた長い歴史がある。
古代においては、彫刻をこしらえたあと、天日干しにしていた。その後、火おけの灰の中に入れて焼き固めるようになった。最終的には今日見られるのと同様に窯に入れて焼くようになった。


紀元前210年から209年にかけて建設された始皇帝の兵馬俑にもテラコッタが使われている。



近似色


  • 煉瓦色


参考文献



  • 近江源太郎・監修 『色々な色』 光琳社出版 1996年 ISBN 4-7713-0232-4

  • 清野恒介・島森功 『色名事典』 新紀元社、2005年7月。ISBN 4-7753-0384-8。

  • 永田泰弘・監修 『新版 色の手帖』 小学館 2002年 ISBN 4-09-504002-5

  • 福田邦夫・著 『色の名前はどこからきたか』 青娥書房 1999年 ISBN 4-7906-0180-3

  • 福田邦夫・著 『色の名前507』主婦の友社 2006年 ISBN 4-07-248540-3

  • 藤井健三・監修 『京の色事典330』 平凡社 2004年 ISBN 4-582-63412-5



関連項目




  • 色名一覧 (て)





































































色名一覧










 




















 




















 


















 




















 





JIS












Popular posts from this blog

CARDNET

Boot-repair Failure: Unable to locate package grub-common:i386

濃尾地震