ザビーネ・リシキ

Multi tool use
| ||||
---|---|---|---|---|
![]() ザビーネ・リシキ | ||||
基本情報 | ||||
フルネーム | Sabine Katharina Lisicki |
|||
国籍 | ![]() |
|||
出身地 | 同・トロースドルフ |
|||
生年月日 | (1989-09-22) 1989年9月22日(29歳) |
|||
身長 | 178cm |
|||
体重 | 70kg |
|||
利き手 | 右 |
|||
バックハンド | 両手打ち |
|||
ツアー経歴 | ||||
デビュー年 | 2006年 |
|||
ツアー通算 | 8勝 |
|||
シングルス | 4勝 |
|||
ダブルス | 4勝 |
|||
生涯獲得賞金 | 7,049,885 アメリカ合衆国ドル |
|||
4大大会最高成績・シングルス | ||||
全豪 | 4回戦(2012) |
|||
全仏 | 3回戦(2013・15) |
|||
全英 | 準優勝(2013) |
|||
全米 | 4回戦(2011・15) |
|||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||
全豪 | 2回戦(2016) |
|||
全仏 | 3回戦(2013) |
|||
全英 | 準優勝(2011) |
|||
全米 | ベスト8(2012) |
|||
キャリア自己最高ランキング | ||||
シングルス | 12位(2012年5月21日) |
|||
ダブルス | 35位(2012年4月9日) |
|||
2017年8月31日現在 ■テンプレート ■プロジェクト テニス |
ザビーネ・リシキ(Sabine Lisicki, 1989年9月22日 - )は、ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州トロースドルフ出身の女子プロテニス選手。2013年のウィンブルドン女子シングルスで準優勝した選手である。これまでにWTAツアーでシングルス4勝、ダブルス4勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス12位、ダブルス35位。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。本来のポーランド語の発音では「リシツキ」で、語源は「キツネ」(lis、読みは「リス」)。
目次
1 来歴
2 WTAツアー決勝進出結果
2.1 シングルス: 9回 (4勝5敗)
2.2 ダブルス: 5回 (4勝1敗)
3 4大大会シングルス成績
4 脚注
5 外部リンク
来歴
リシキは、ポーランドから西ドイツに移住した両親 - 父親は歴史家、母親は芸術家[1]の元に生まれ、父親の手ほどきで7歳からテニスを始めた。なお、父親はドイツ移住後にテニスコーチをしながらケルンのドイツスポーツ大学に通学し、後にはポーランドのヴロツワフで博士号も取得している[1]。2006年にプロ入り。2008年の全豪オープンで4大大会に初出場。予選3試合を勝ち抜いた彼女は、本戦1回戦でディナラ・サフィナを 7-6, 4-6, 6-2 で破る勝利を挙げ、一気にキャロライン・ウォズニアッキとの3回戦まで進出した。全豪オープン終了後、リシキは女子テニス国別対抗戦・フェドカップのドイツ代表選手に選ばれ、2月2日-3日のワールドグループ1回戦で代表デビューする。ドイツ・チームはアメリカに1勝4敗で敗れたが、リシキが第1試合でリンゼイ・ダベンポートを破ってチーム唯一の勝利を収め、フェド杯代表デビュー戦を白星で飾った。同年9月の「タシケント・オープン」で初めての女子ツアー決勝戦に進み、ここではソラナ・チルステアに 6-2, 4-6, 6-7 で敗れて準優勝になった。
2009年4月19日、リシキは「ファミリー・サークル・カップ」決勝でキャロライン・ウォズニアッキを 6-2, 6-4 で破り、ツアー初優勝を決めた。翌週にフェドカップの「ワールドグループ・プレーオフ」が行われ、ドイツはホームコートのフランクフルトで中国チームと対戦した。リシキは第1試合と最終第5試合に登場し、アンナ=レナ・グローネフェルトと組んだ第5試合のダブルス戦で、鄭潔と彭帥の組を 4-6, 7-5, 6-2 で破った。こうして、ドイツは2010年度フェドカップのワールドグループ復帰を決めた。2か月後のウィンブルドンで、リシキは3回戦で先の全仏オープン優勝者スベトラーナ・クズネツォワを 6-2, 7-5 で破った後、4回戦でもウォズニアッキに 6-4, 6-4 で連勝し、初のベスト8進出を決めた。ドイツ人女性によるウィンブルドンの8強入りは、1988年から1996年までの間に7度優勝したシュテフィ・グラフ以来10年ぶりの快挙となった。準々決勝では第1シードのディナラ・サフィナに 7-6, 4-6, 1-6 の逆転で敗れた。
2010年は、長引いた左足の関節の負傷により3月末から8月初めまで大会に出場できなかったため、ランキングが23位から179位に大幅に落ちてしまった。2011年の全豪オープンは予選で敗退した。4月のポルシェ・テニス・グランプリではサマンサ・ストーサーと組み初めてのダブルスタイトルを獲得した。全仏オープンは予選を勝ち上がったが2回戦でベラ・ズボナレワに 6-4, 5-7, 5-7 で逆転負けを喫した。全仏後のバーミンガム大会では、ツアー4度目の決勝に進出し、ダニエラ・ハンチュコバを 6–1, 6–4 で破りシングルスツアー2勝目を挙げた。
2011年ウィンブルドン選手権では主催者推薦での出場であったが、2回戦で全仏優勝者の李娜を 3-6, 6-4, 8-6 で勝利して勢いに乗り、準々決勝ではマリオン・バルトリを 6-4, 6-7, 6-1 で破り4大大会初のベスト4に進出する。準決勝ではマリア・シャラポワに 6-4, 6-3 で敗れた。サマンサ・ストーサーと組んだダブルスでも決勝に進出し、クベタ・ペシュケ&カタリナ・スレボトニク組に 3–6, 1–6 で敗れ準優勝となった。8月のダラス大会では決勝でアラバン・レザイを 6–2, 6–1 で破って優勝、シングルスツアー3勝目を挙げた。全米オープンでは2回戦のビーナス・ウィリアムズの棄権による不戦勝を得て勝ち進み、全米では初の4回戦に進出した。ベラ・ズボナレワに 2-6, 3-6 で敗れた。
2012年全豪オープンでは第14シードで出場してシードを守り、全豪では初の4回戦に進出した。マリア・シャラポワに 6-3, 2-6, 3-6 で敗れた。2012年ウィンブルドン選手権では4回戦で2012年全仏オープン優勝の第1シードマリア・シャラポワを 6–4, 6–3 で破りベスト8に進出した。準々決勝では同じドイツのアンゲリク・ケルバーに 3-6, 7-6(7), 5-7 で敗れ2年連続のベスト4入りを逃した。7月のロンドン五輪でオリンピックに初出場した。シングルス3回戦でマリア・シャラポワに 7-6(8), 4-6, 3-6 で敗れた。クリストファー・カスと組んだ混合ダブルスでは準決勝でイギリスのアンディ・マリー&ローラ・ロブソン組に敗れた後の「銅メダル決定戦」でアメリカのマイク・ブライアン&リサ・レイモンド組に 3-6, 6-4, [4-10] で敗れ銅メダルを逃した。
2013年ウィンブルドンでは、第1シードのセリーナ・ウィリアムズやアグニエシュカ・ラドワンスカなど格上を次々と下す快進撃を見せるものの、決勝では思うようなプレーができず、マリオン・バルトリに1-6, 4-6で敗れた。
WTAツアー決勝進出結果
シングルス: 9回 (4勝5敗)
大会グレード | |
---|---|
2008年以前 | 2009年以後 |
グランドスラム (0–1) | |
WTAファイナルズ (0–0) | |
ティア I (0–0) |
プレミア・マンダトリー (0-0) |
プレミア5 (0-0) | |
ティア II (0–0) |
プレミア (1–0) |
ティア III (0–0) |
インターナショナル (3–3) |
ティア IV & V (0–1) |
結果 |
No. |
決勝日 |
大会 |
サーフェス |
対戦相手 |
スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 |
1. |
2008年10月5日 |
![]() |
ハード |
![]() |
6–2, 4–6, 6–7(4) |
優勝 |
1. |
2009年4月19日 |
![]() |
クレー |
![]() |
6–2, 6–4 |
準優勝 |
2. |
2009年10月22日 |
![]() |
ハード (室内) |
![]() |
2–6, 5–7 |
優勝 |
2. |
2011年6月13日 |
![]() |
芝 |
![]() |
6–3, 6–2 |
優勝 |
3. |
2011年8月27日 |
![]() |
ハード |
![]() |
6–2, 6–1 |
準優勝 |
3. |
2013年2月3日 |
![]() |
ハード |
![]() |
7–5, 1–6, 6–7(1) |
準優勝 |
4. |
2013年2月23日 |
![]() |
ハード (室内) |
![]() |
1–6, 途中棄権 |
準優勝 |
5. |
2013年7月7日 |
![]() |
芝 |
![]() |
1–6, 4-6 |
優勝 |
4. |
2014年9月14日 |
![]() |
ハード |
![]() |
7–5, 6–3 |
ダブルス: 5回 (4勝1敗)
結果 |
No. |
決勝日 |
大会 |
サーフェス |
パートナー |
対戦相手 |
スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 |
1. |
2011年4月24日 |
![]() |
クレー |
![]() |
![]() ![]() |
6–1, 7–6(5) |
準優勝 |
1. |
2011年7月2日 |
![]() |
芝 |
![]() |
![]() ![]() |
3–6, 1–6 |
優勝 |
2. |
2013年4月28日 |
![]() |
クレー |
![]() |
![]() ![]() |
6–4, 7–5 |
優勝 |
3. |
2014年3月30日 |
![]() |
ハード |
![]() |
![]() ![]() |
4-6, 6-4, [10-5] |
優勝 |
4. |
2015年1月10日 |
![]() |
ハード |
![]() |
![]() ![]() |
6–2, 7–5 |
4大大会シングルス成績
- 略語の説明
W |
F |
SF |
QF |
#R |
RR |
Q# |
LQ |
A |
WG |
Z# |
PO |
SF-B |
S |
G |
NMS |
NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
大会 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 通算成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全豪オープン |
3R |
2R |
2R |
LQ |
4R |
1R |
2R |
1R |
2R |
A |
A |
9–8 |
全仏オープン |
2R |
1R |
A |
2R |
1R |
3R |
2R |
3R |
1R |
A |
A |
7–8 |
ウィンブルドン |
1R |
QF |
A |
SF |
QF |
F |
QF |
3R |
3R |
1R |
LQ |
27–9 |
全米オープン |
2R |
2R |
2R |
4R |
1R |
3R |
3R |
4R |
1R |
1R |
LQ |
12–10 |
※: 2011年全米2回戦の不戦勝は通算成績に含まない
脚注
- ^ abEin bisschen Steffi Graf
外部リンク
ザビーネ・リシキ - WTAツアーのプロフィール (英語)
ザビーネ・リシキ - フェドカップのプロフィール (英語)
ザビーネ・リシキ - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
ザビーネ・リシキ (@sabinelisicki) - Twitter
公式サイト (英語・ドイツ語)
受賞 | ||
---|---|---|
先代:![]() |
WTAカムバック賞 2011 |
次代:![]() |
QpF7hjjY45PjNoeuceJOvxs3jGOS8UF,glj2lLwf4,N96