吉田友佳
Multi tool use
吉田友佳 Yuka Yoshida
吉田友佳
基本情報
国籍
日本
出身地
同・神奈川県横浜市
生年月日
(1976-04-01 ) 1976年4月1日(42歳)
身長
160cm
体重
51kg
利き手
右
バックハンド
両手打ち
ツアー経歴
デビュー年
1994年
引退年
2005年
ツアー通算
3勝
シングルス
0勝
ダブルス
3勝
生涯通算成績
462勝436敗
シングルス
274勝262敗
ダブルス
188勝174敗
生涯獲得賞金
$669,605
4大大会最高成績・シングルス
全豪
2回戦(1997・98)
全仏
2回戦(1997)
全英
2回戦(1997)
全米
2回戦(1997)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪
3回戦(2001)
全仏
2回戦(1997・99)
全英
2回戦(1997)
全米
ベスト8(1998)
キャリア自己最高ランキング
シングルス
52位(1997年9月8日)
ダブルス
51位(1999年5月3日)
■テンプレート ■プロジェクト テニス
吉田 友佳 (よしだ ゆか, 現姓:金子、1976年4月1日 - )は、神奈川県横浜市出身の元女子プロテニス選手。両手打ちのバックハンド・ストロークを最大の武器にしたベースライン・プレーヤーである。WTAツアーでシングルス優勝はないが、ダブルスで3勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス52位、ダブルス51位。身長160cm、体重51kg、右利き。
目次
1 来歴
2 WTAツアー決勝進出結果
2.1 シングルス: 1回 (0勝1敗)
2.2 ダブルス: 5回 (3勝2敗)
3 4大大会シングルス成績
4 脚注
5 外部リンク
来歴
7歳からテニスを始める。ジュニア選手時代、1993年のウィンブルドン女子ダブルス部門で望月寛子とのペアで準優勝し(決勝でベルギーのペアに敗退)、全米オープン女子ジュニアでもシングルス・ダブルスの両部門で準優勝を記録した。湘南工科大学附属高等学校を卒業後、1994年4月にプロ入り。1995年のジャパン・オープン女子ダブルスで佐伯美穂とペアを組み、杉山愛と長塚京子の組を 6-7, 6-4, 7-6 で破って初優勝を飾る。1996年11月にタイ・パタヤ市の大会で、佐伯とのペアでダブルス2勝目を達成。吉田と佐伯の組は1997年の全日本テニス選手権でも優勝した。
1997年4月のインドネシア・ジャカルタ大会でツアー唯一のシングルス決勝に進出した。決勝は沢松奈生子との日本人対決となり 3–6, 2–6 で敗れた。
1998年から2001年まで、吉田は女子テニス国別対抗戦・フェドカップの日本代表選手としてプレーした。1998年の全米オープン女子ダブルスで、吉田と佐伯の組はベスト8に進出し、準々決勝で第2シードのリンゼイ・ダベンポート&ナターシャ・ズベレワ組に 1-6, 1-6 で敗れた。
2003年の全日本テニス選手権で、吉田は女子シングルス決勝で佐伯美穂を 6-4, 6-2 で破って初優勝を飾り、ダブルスでは佐伯とのペアで6年ぶり2度目の優勝を成し遂げて“単複2冠制覇”を決めた。2005年2月のメンフィス大会では9年ぶりのダブルス3勝目を挙げた。2005年全仏オープン予選1回戦でルーシー・サファロバに敗れた試合が最後の出場になり2005年9月21日に現役を引退した。
引退後はテレビ解説者として活動している。2011年にアスレティックトレーナーと結婚した[1] 。
2013年にフェドカップ日本代表監督に就任[2] 。しかし2014年は入れ替え戦で敗れ、ワールドグループⅡからアジア・オセアニアゾーンⅠに降格。2015年は入れ替え戦で敗れてワールドグループ復帰を逃し、任期満了で退任した[3] 。
WTAツアー決勝進出結果
シングルス: 1回 (0勝1敗)
大会グレード
グランドスラム (0–0)
ティア I (0–0)
ティア II (0–0)
ティア III (0–0)
ティア IV & V (0–1)
結果
No.
決勝日
大会
サーフェス
対戦相手
スコア
準優勝
1.
1997年4月27日
ジャカルタ
ハード
沢松奈生子
3–6, 2–6
ダブルス: 5回 (3勝2敗)
結果
No.
決勝日
大会
サーフェス
パートナー
対戦相手
スコア
優勝
1.
1995年4月16日
東京
ハード
佐伯美穂
杉山愛 長塚京子
6-7, 6-4, 7-6
優勝
2.
1996年11月24日
パタヤ
ハード
佐伯美穂
ティナ・クリザン 宮城ナナ
6-2, 6-3
準優勝
1.
1997年4月27日
ジャカルタ
ハード
レンカ・ネメチコバ
ケリー=アン・グース クリスティン・ラドフォード
4-6, 7-5, 5-7
準優勝
2.
1999年11月14日
クアラルンプール
ハード
平木理化
エレナ・コスタニッチ ティナ・ピスニク
6-3, 2-6, 4-6
優勝
3.
2005年2月20日
メンフィス
ハード (室内)
佐伯美穂
ローラ・グランビル アビゲイル・スピアーズ
6-3, 6-4
4大大会シングルス成績
略語の説明
W
F
SF
QF
#R
RR
Q#
LQ
A
WG
Z#
PO
SF-B
S
G
NMS
NH
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加 WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
大会
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
通算成績
全豪オープン
1R
LQ
2R
2R
1R
LQ
LQ
A
LQ
LQ
LQ
2–4
全仏オープン
LQ
LQ
2R
1R
LQ
LQ
LQ
A
LQ
LQ
LQ
1–2
ウィンブルドン
A
LQ
2R
1R
LQ
1R
LQ
A
LQ
LQ
A
1–3
全米オープン
LQ
LQ
2R
1R
LQ
LQ
LQ
A
LQ
LQ
A
1–2
脚注
^ “結婚式のご報告☆” (日本語). 吉田友佳オフィシャルサイト (2011年11月24日). 2013年5月26日 閲覧。
^ フェド杯監督に吉田友佳氏=テニス協会
^ 吉田友佳フェド杯監督は任期満了でチームから退く THE TENNIS DAILY(2015年5月22日)
外部リンク
吉田友佳 - WTAツアーのプロフィール (英語)
吉田友佳 - フェドカップのプロフィール (英語)
吉田友佳 - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
吉田友佳 - 日本テニス協会のプロフィール
吉田友佳オフィシャルサイト
ウィキメディア・コモンズには、吉田友佳 に関するカテゴリがあります。
全日本テニス選手権女子シングルス優勝者
(1924年・25年)黒井悌子
(1926年)羽山住江
(1927年)森分徳子
(1928年)戸田定代
(1929年)滝口澪子
(1930年・31年)小林知子
(1932年)南一枝
(1933年・34年)林美喜子
(1935年)中野徳子
(1936年)戸田定代
(1937年)マリー・ホーン
(1938年)木全豊子
(1939年)加茂純子
(1940年)沢田住
1941年 大会開催なし
(1942年)山川道子
1943年-45年 大会開催なし
(1946年-51年)加茂幸子
(1952年)宮城黎子
(1953年)加茂幸子
(1954年)宮城黎子
(1955年)加茂幸子
(1956年-63年)宮城黎子
(1964年)ヘルガ・シュルツェ
(1965年)黒松和子
(1966年)小幡陽子
(1967年-70年)沢松和子
(1971年)畠中君代
(1972年)沢松和子
(1973年)後藤秀子
(1974年)左手都志子
(1975年)楊正順
(1976年)バーバラ・ジョーダン
(1977年)松島睦子
(1978年)米沢そのえ
(1979年)野村貴洋子
(1980年)古橋富美子
(1981年)野村貴洋子
(1982年)岡川恵美子
(1983年)雉子牟田明子
(1984年)柳昌子
(1985年-87年)井上悦子
(1988年)沢松奈生子
(1989年)井上悦子
(1990年)岡川恵美子
(1991年・92年)伊達公子
(1993年)遠藤愛
(1994年)神尾米
(1995年・96年)杉山愛
(1997年)遠藤愛
(1998年)小畑沙織
(1999年)浅越しのぶ
(2000年)井上青香
(2001年)藤原里華
(2002年)小畑沙織
(2003年)吉田友佳
(2004年)佐伯美穂
(2005年)森田あゆみ
(2006年)高雄恵利加
(2007年)中村藍子
(2008年)クルム伊達公子
(2009年)奈良くるみ
(2010年)土居美咲
(2011年)藤原里華
(2012年)高雄恵利加
(2013年)穂積絵莉
(2014年)江口実沙
(2015年)桑田寛子
(2016年)大前綾希子
(2017年)今西美晴
(2018年)清水綾乃
女単 | 男複 • 女複 • 混複
全日本テニス選手権女子ダブルス優勝者
20・30年代
(1924年)鴨井一枝&小林春子
(1925年・26年)羽山住江&安宅登美子
(1927年・28年)滝口澪子&飯村敏子
(1929年)朝吹磯子&小林知子
(1930年)戸田定代&増田登志江
(1931年)滝口澪子&小林知子
(1932年)中村千賀&棚橋糸子
(1933年)立花文子&林美喜子
(1934年・35年)岡田早苗&山岸久子
(1936年)佐々倉久美&原田美智子
(1937年)戸田定代&マリー・ホーン
(1938年)大浦直子&原久子
(1939年)木全豊子&沢田佳
40・50年代
(1940年)加茂幸子&加茂純子
1941年 大会開催なし
(1942年)加茂幸子&大浦直子
1943年-45年 大会開催なし
(1946年)井上早苗&大浦直子
(1947年)井上早苗&山川道子
(1948年・49年)加茂幸子&朝長慶子
(1950年)加茂幸子&中牟田純子
(1951年-55年)宮城黎子&朝長慶子
(1956年)宮城黎子&井上早苗
(1957年)宮城黎子&中浴靖子
(1958年)保田多美子&有田雅子
(1959年)宮城黎子&井上早苗
60・70年代
(1960年-62年)宮城黎子&福井昭子
(1963年)小幡陽子&空野桂子
(1964年)ヘルガ・シュルツェ&マーゴット・シュルツェ
(1965年)太田智恵子&風呂本操
(1966年・67年)小幡陽子&後神澄江
(1968年)畠中君代&飯田藍
(1969年)畠中君代&村上智佳子
(1970年)キャスリーン・ハーター&エヴァ・ルンドクイスト
(1971年・72年)畠中君代&村上智佳子
(1973年)沢松和子&福岡加余子
(1974年)飯田藍&野村貴洋子
(1975年)楊正順&雀景美
(1976年)佐藤直子&中川清美
(1977年)塚本国代&中川清美
(1978年)畠中君代&米沢そのえ
(1979年)塚本国代&中川清美
80・90年代
(1980年)畠中君代&米沢そのえ
(1981年)古橋富美子&柳昌子
(1982年)古橋富美子&野村貴洋子
(1983年)塚本国代&中川清美
(1984年)佐藤直子&柳昌子
(1985年)井上悦子&柳昌子
(1986年)佐藤直子&岡本久美子
(1987年)飯田栄&西谷明美
(1988年)佐藤直子&木戸脇真也
(1989年)伊達公子&木戸脇真也
(1990年・91年)平木理化&遠藤愛
(1992年・93年)平木理化&宮城ナナ
(1994年)雉子牟田直子&田中由夏
(1995年)浅越しのぶ&松田愛子
(1996年)雉子牟田直子&神尾米
(1997年)佐伯美穂&吉田友佳
(1998年)石田恵子&永冨恵子
(1999年)浅越しのぶ&久松志保
00・10年代
(2000年)井上青香&井上摩衣子
(2001年)平木理化&藤原里華
(2002年)杉山愛&藤原里華
(2003年)佐伯美穂&吉田友佳
(2004年)金恵美&田口景子
(2005年)岡本聖子&高瀬礼美
(2006年)飯島久美子&波形純理
(2007年)新井麻葵&米村知子
(2008年)クルム伊達公子&藤原里華
(2009年)浜村夏美&米村知子
(2010年)浜村夏美&藤原里華
(2011年)青山修子&高畑寿弥
(2012年・13年)青山修子&波形純理
(2014年)二宮真琴&田中真梨
(2015年)久見香奈恵&高畑寿弥
(2016年)今西美晴&大前綾希子
男単 •女単 | 男複 • 混複
jv BjxfuBSjdtX1Y
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...