セバスチャン・ラルー

Multi tool use
|
セバスチャン・ラルー Sébastien Lareau
|
 |
|
基本情報 |
国籍 |
カナダ
|
出身地 |
同・ケベック州モントリオール |
生年月日 |
(1973-04-27) 1973年4月27日(45歳) |
身長 |
182cm |
体重 |
79kg |
利き手 |
右 |
バックハンド |
片手打ち |
ツアー経歴 |
デビュー年 |
1991年 |
引退年 |
2002年 |
ツアー通算 |
17勝 |
シングルス |
0勝 |
ダブルス |
17勝 |
生涯通算成績 |
365勝279敗 |
シングルス |
99勝137敗 |
ダブルス |
266勝142敗 |
生涯獲得賞金 |
2,879,682 アメリカ合衆国ドル |
4大大会最高成績・シングルス |
全豪 |
3回戦(1998) |
全仏 |
2回戦(1997) |
全英 |
2回戦(1993・98-2000) |
全米 |
2回戦(1995・98・99) |
4大大会最高成績・ダブルス |
全豪 |
準優勝(1996・97) |
全仏 |
ベスト8(2000) |
全英 |
ベスト4(1998) |
全米 |
優勝(1999) |
優勝回数 |
1 |
キャリア自己最高ランキング |
シングルス |
76位 |
ダブルス |
4位 |
獲得メダル |
男子 テニス
|
オリンピック
|
金 |
2000 シドニー |
ダブルス
|
|
■テンプレート ■プロジェクト テニス
|
セバスチャン・ラルー(Sébastien Lareau, 1973年4月27日 - )は、カナダ・ケベック州モントリオール出身の男子プロテニス選手。2000年シドニー五輪男子ダブルスで、ダニエル・ネスターとペアを組んで金メダルを獲得した。4大大会でも1999年全米オープンで、アメリカのアレックス・オブライエンとペアを組んで優勝している。ATPツアーでシングルス優勝はないが、ダブルスで通算17勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス76位、ダブルス4位。身長182cm、体重79kg、右利き。
来歴
ラルーはジュニア時代、同じカナダのセバスチャン・ルブラン(英語版)とペアを組んで1990年全仏オープンと1990年ウィンブルドン選手権ジュニア男子ダブルスに2連勝を達成し、カナダに史上初の4大大会タイトルをもたらした。1991年にプロ入りし、その年から男子テニス国別対抗戦デビスカップカナダ代表選手となる。1996年と1997年の2年連続で、ラルーはアメリカのアレックス・オブライエンとペアを組んで全豪オープン男子ダブルス決勝に進出したが、1996年はステファン・エドベリ/ペトル・コルダ組、1997年はウッディーズに敗れ、2年連続準優勝に終わる。1996年アトランタ五輪で、ラルーは初めてオリンピックのカナダ選手団入りしたが、男子シングルス1回戦でスペインのアルベルト・コスタに敗れた。1998年4月にジャパン・オープン・テニス選手権で来日し、ダニエル・ネスターとのペアで優勝を飾る。1999年全米オープン男子ダブルスで、ラルーとオブライエンはマヘシュ・ブパシ/リーンダー・パエス組を7-6, 6-4で破り、4大大会初優勝を飾った。
2000年シドニー五輪男子ダブルスで、ルーはカナダ代表としてダニエル・ネスターと組み、決勝でオーストラリアのウッディーズの組を5-7, 6-3, 6-4, 7-6で破って金メダルを獲得した。ラルーは2001年までデビスカップカナダ代表選手を務め、デビスカップ通算「28勝19敗」の成績を残したが、2002年9月のトーナメントを最後に29歳で現役を引退した。
外部リンク
セバスチャン・ラルー - ATPツアーのプロフィール (英語) 
セバスチャン・ラルー - デビスカップのプロフィール (英語) 
セバスチャン・ラルー - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
全米オープン(オープン化以後)男子ダブルス優勝者
|
1960年代 |
- (1968年)スタン・スミス&ボブ・ルッツ
- (1969年)ケン・ローズウォール&フレッド・ストール
|
1970年代 |
(1970年)ピエール・バルト&ニコラ・ピリッチ
(1971年)ジョン・ニューカム&ロジャー・テーラー
(1972年)クリフ・ドリスデール&ロジャー・テーラー
(1973年)ジョン・ニューカム&オーウェン・デビッドソン
(1974年)スタン・スミス&ボブ・ルッツ
(1975年)ジミー・コナーズ&イリ・ナスターゼ
(1976年)トム・オッカー&マーティー・リーセン
(1977年)ボブ・ヒューイット&フルー・マクミラン
(1978年)スタン・スミス&ボブ・ルッツ
(1979年)ジョン・マッケンロー&ピーター・フレミング
|
1980年代 |
(1980年)スタン・スミス&ボブ・ルッツ
(1981年)ジョン・マッケンロー&ピーター・フレミング
(1982年)ケビン・カレン&スティーブ・デントン
(1983年)ジョン・マッケンロー&ピーター・フレミング
(1984年)ジョン・フィッツジェラルド&トマシュ・スミッド
(1985年)ケン・フラック&ロバート・セグソ
(1986年)アンドレス・ゴメス&スロボダン・ジボイノビッチ
(1987年)ステファン・エドベリ&アンダース・ヤリード
(1988年)エミリオ・サンチェス&セルヒオ・カサル
(1989年)ジョン・マッケンロー&マーク・ウッドフォード
|
1990年代 |
(1990年)ピーター・アルドリッチ&ダニー・ヴィッサー
(1991年)ジョン・フィッツジェラルド&アンダース・ヤリード
(1992年)ジム・グラブ&リッチー・レネバーグ
(1993年)ケン・フラック&リック・リーチ
(1994年)ヤッコ・エルティン&ポール・ハーフース
(1995・96年)マーク・ウッドフォード&トッド・ウッドブリッジ
(1997年)エフゲニー・カフェルニコフ&ダニエル・バチェク
(1998年)サンドン・ストール&シリル・スーク
(1999年)セバスチャン・ラルー&アレックス・オブライエン
|
2000年代 |
(2000年)レイトン・ヒューイット&マックス・ミルヌイ
(2001年)ウェイン・ブラック&ケビン・ウリエット
(2002年)マヘシュ・ブパシ&マックス・ミルヌイ
(2003年)トッド・ウッドブリッジ&ヨナス・ビョルクマン
(2004年)ダニエル・ネスター&マーク・ノールズ
(2005年)ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン
(2006年)リーンダー・パエス&マルティン・ダム
(2007年)シーモン・アスペリン&ユリアン・ノール
(2008年)ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン
(2009年)ルーカス・ドロウヒー&リーンダー・パエス
|
2010年代 |
(2010年)ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン
(2011年)ユルゲン・メルツァー&フィリップ・ペッシュナー
(2012年)ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン
(2013年)リーンダー・パエス&ラデク・ステパネク
(2014年)ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン
(2015年)ニコラ・マユ&ピエール=ユーグ・エルベール
(2016年)ジェイミー・マリー&ブルーノ・ソアレス
(2017年)ジャン=ジュリアン・ロジェ&ホリア・テカウ
(2018年)マイク・ブライアン&ジャック・ソック
|
全米テニス選手権(1881–1967)男複 || 男単 • 女単 | 女複 • 混複
|
|
夏季オリンピックテニス男子ダブルス金メダリスト
|
1896年:ジョン・ピウス・ボーランド&フリードリヒ・トラウン
1900年:レジナルド・ドハティー&ローレンス・ドハティー
1904年:エドガー・レナード&ビールズ・ライト
1908年:レジナルド・ドハティー&ジョージ・ヒルヤード(屋外) / ハーバート・ローパー・バレット&アーサー・ゴア(室内)
1912年:ハロルド・キトソン&チャールズ・ウィンスロー(屋外) / モーリス・ジェルモー&アンドレ・ゴベール(室内)
1920年:ノエル・ターンブル&マックス・ウーズナム
1924年:フランシス・ハンター&ビンセント・リチャーズ
1988年:ケン・フラック&ロバート・セグソ
1992年:ボリス・ベッカー&ミヒャエル・シュティヒ
1996年:トッド・ウッドブリッジ&マーク・ウッドフォード
2000年:セバスチャン・ラルー&ダニエル・ネスター
2004年:フェルナンド・ゴンサレス&ニコラス・マスー
2008年:ロジャー・フェデラー&スタニスラス・ワウリンカ
2012年:ボブ・ブライアン&マイク・ブライアン
2016年:マルク・ロペス&ラファエル・ナダル
|
 |
|
tGU,9v0ep,DXXTbGk8Ij6j4 3D23LjWXK5qL
Popular posts from this blog
CARDNET は日本カードネットワークが運営するクレジット決済ネットワーク。日本カードネットワークの略称としてもCARDNETが使用されている。 事件・事故 2017年4月15日午前11時8分からクレジットカードの決済がしづらくなる障害が発生した。障害は同日午後5時18分に復旧した。原因は、複数あるCARDNETセンターの拠点のうち1つで、2重化してあるL3スイッチの片方が故障し、1系統にトラフィックが集中したことによる輻輳が発生したため。対処としては、故障したL3スイッチ交換とシステム再起動が行われた [1] 。 出典 ^ 金子寛人 ( 2017年4月17日 ). “CARDNETのクレジット決済に6時間強障害、原因はL3スイッチ故障”. 日経コンピュータ. 2018年10月18日 閲覧。 この項目は、コンピュータに関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。 この項目は、経済に関連した 書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 経済学、プロジェクト 経済)。 This page is only for reference, If you need detailed information, please check here
0
I am on a system dual-booting Windows and Debian (usually using the latter), and a recent Windows update appears to have wreaked havoc on the Debian boot system. I managed to boot Windows again, but not Linux. Following online suggestions, I created a Live USB of Ubuntu, and booted from that. Then I have installed and run the boot-repair utility. The utility instructs me to type several lines including sudo chroot "/mnt/boot-sav/sda6" apt-get purge -y grub*-common grub-common:i386 To which I receive the error E: Unable to locate package grub-common:i386 I am given to understand the issue may have to do with having UEFI vs BIOS (I believe I have UEFI), but do not understand this well. In any case I have subsequently run the boot-repair BootInfo Summary utility which created the following file h...
4
As per this answer, router and gateway are same devices, in terms of functionality. In AWS world, we have internet gateway, NAT gateway and router Are these three not the same?
amazon-web-services amazon-vpc gateway amazon-nat-gateway
share
edited 2 hours ago
user1787812
asked 2 hours ago
user1787812 user1787812
121 3
New contributor
user1787812 ...